「社会保険」に加入した「労務者」のブログ!(ニートひきこもりからの社会復帰)

「社会保険」に加入した「労務者」のブログ!(ニートひきこもりからの社会復帰)

PR

Profile

日向の人生

日向の人生

Calendar

Favorite Blog

四国から孫の晴馬君… New! ポンポコ爺 ちゃんさん

遠来の友を迎えて久… クマタツ1847さん

瑞浪の化石博物館  … 頑張る社長さん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

わたしの喜怒哀楽 細胞1950さん

Freepage List

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2013.12.02
XML
「SNEP(スネップ)」とは、20~59歳と人生の盛りなのに、仕事なし、友達なし、未婚である「孤立無業者」である人々のことです。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131115-00000006-sasahi-soci

SNEPについて、説明します。

SNEPとニートとの違いは、ニートは、厚生労働省によれば。年齢層が19歳以上34歳以下の若年層で、
本人が就職転職しようと努力しない人々に限定しているのに対して、
SNEP(Solitary Non-Employed Persons)とは、
年齢層が20歳以上59才以下と広範囲であり、
本人は何とか就職転職しようと努力するものの、

誰にも相談できず、誰からも仕事を紹介されないで、
就職等社会復帰や自力更生が困難な人々を指すようです。

SNEPを提言したニート研究の第一人者、東京大学社会科学研究所の玄田有史教授によれば、
2011年現在推定162万人で、
現在も急増中とのこと。

だから、私の場合、地方公務員退職後、宅配便の仕事に就職して社会復帰するまでの7年9ヶ月は、
社会保険労務士を借りた中年ニート・引きこもりの期間は、
むしろ、「SNEP(スネップ)」に該当するワケです。

ただ、私はSNEPは、もっと多くて実際には200万人以上存在すると推定します。
なぜなら、私みたいに職業欄を無職にするのを避けるために、
社会保険労務士など受験勉強中や合格後士業の業界に会員登録して、

カウントしてしていないだろうし、
会社や役所に席だけを置いて、休職中や自宅待機の者、
又は、出勤しても、何も仕事を与えられない窓際族
つまり「社内ニート」とかもカウントしてないようです。

デモ、何はともあれ、ニート・引きこもり・オタク・フリーターよりも、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.02.28 16:34:41


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: