てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
April 11, 2008
XML
カテゴリ: エビネ
先月中旬
ただし傷んで黒ずんでいる部分もありますけど….



二本新芽がありますが,事故にあって傷んだのは向かって左側.
傷口からの菌の感染を防ぐ為,事故一週間後には トップジンM を散布しており,明日は ビスダイセン水和剤 を散布する予定です.

トップジンM ビスダイセン水和剤
トップジンM ビスダイセン水和剤



ステムは内部で折れているでしょうから完全な開花姿は望めませんが(事故の衝撃で蕾が折れて吹っ飛んでいたし…),この調子なら数輪ぐらいの花なら見る事が出来るかもしれません.
新葉も途中で裂けた情けない物になってしまうでしょうが,展開せずに枯死してしまうという最悪の事態だけは避けられそうです.

また,昨年出た葉も根元に近い部分が裂けてしまったので,直ぐに枯れてしまうかと危惧していましたが,幸いにも現在までそのような気配は感じられません.

事故直後(2008/3/16)の様子


現在(2008/4/10)の様子


これなら夏本番までの生育期間中は頑張って光合成を続けてくれそうです.
葉数が少ないだけにかなり心配していたのですが,本当~に助かりました.




さて,最初の写真の右側に写っている,もう1つの新芽(無傷)は思った以上に大きくなっています.
傷ついた新芽よりも一回り以上小さく細身だったので,ステムが存在しない新葉だけの新芽だと思っていたのですが….



ステムがあるじゃん!

ちゅー事で,今年も無事エビネが綺麗に開花した姿を楽しめそうです.
う~ん,よかった!

まぁ例えそうであっても,ステムが無いよりはマシですけどね.w


しかし開花はいつ頃になるのでしょう?
昨年は4月中旬(2007/4/15)には開花 していたのですよ~.
でも今年はとても あと数日で開花に至るとは思えません.
暖冬の昨年と厳冬だった今年を比較すると,他の春咲き植物(球根類)も軒並み今年の開花が遅かったので,そこから考えるとGW頃まで御預けかなぁ~.




エビネのその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 18, 2008 03:43:04 AM コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: