てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
July 16, 2009
XML
テーマ: 家庭菜園(57679)
カテゴリ: 家庭菜園
昨日(2009/7/15)ほろ酔い気分で午前様直前に会社から帰宅すると(その日は労働組合主催のビアパーティーでした),玄関先に見慣れぬ物体がありました.




どう見てもミニトマト(アイコ)ジャン!

||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||

『珍しく起きていた(w)妻』に慌てて事情を聞いたところ,日中に風が滅茶苦茶強く,夏休み前の個人懇談(at 小学校)から帰ってみると,芝生の上に鉢が倒れていたとの事( 昨日公開したアサガオの鉢 も倒れていたそうです).
そして鉢を起こしてみると,大量の実が散乱していたそうです.
鉢を置いていた場所から芝生までは約35cmの高低差があり,かなりの衝撃があったものと思われます.

妻は鉢を元の位置に戻そうと思ったそうですが,あまりに風が強かったので(また同じ事になってしまうと判断し)芝生上の通路(敷石)に鉢を置いたそうです.
実際,その後もアサガオの鉢は何度もひっくり返ったそうですので,妻の判断は正しかったと思います.


支柱が凄く傾いてしまっている事が確認できたくらいです.
仕方ないので妻が集めておいてくれた『もげた実』を数えてみたところ….



何と28個も….

これまでの収穫数(34個)の8割を上回る量じゃないかぁ~!

あぁ,大ショック….

さて,翌朝になって撮影した写真が↓.

2009/7/16


その数日前の写真(↓)と比べると,支柱が大きく傾いてしまっている事が一目瞭然です.

2009/7/12


前日の晩の時点ではこれを元の状態に戻そうと思っていたのですが,株の状態を目にして考えが変わりました.
真っ直ぐに&シッカリと支柱を固定し直すには一度支柱を引き抜く必要がありますが,その場合支柱と茎の結束を一旦外さなければなりません.
そうなると茎が歪んで折れてしまう可能性があります(自立できないために茎が倒伏してしまう).
別の支柱を立て,そちらへ結束しつつ今までの支柱との結束を外していけば問題なかったのでしょうが,残念ながら家に十分な長さの支柱がありませんでした(存在はするのですが, 胡蝶蘭に使用 していた).

そこで支柱はこのまま放置する事に決定!
それに主茎が鉢の中心から外側へ傾いた事で,腋芽の日当たりが良くなっちゃいましたしね.w



まさに怪我の功名です.

尚,よ~く株を観察すると葉が折れていたり(↓ 切除済み),実が着いた枝(茎?)が半分近く裂けていたり(第六花房)していましたので,今回の転倒の被害は28個の実だけでは収まらないかもしれません.




         蕾の数   開花数   結実数   収穫数  備考
主茎

第二花房   11       10       10       9     未開花1個&落果1個
第三花房   13       12       12       9     未開花1個&落果3個(2個は鉢転倒時)
第四花房   13       12       12       5     未開花1個&落果6個(全て鉢転倒時)
第五花房   12       12       12       -     落果8個(全て鉢転倒時)
第六花房   18       18       16       -     落花2個&落果12個生(11個は鉢転倒時)
第七花房   10       9        7        -     未開花1個&落花2個&落果1個(鉢転倒時)
第八花房   11       9        7         -     -     
第九花房   11       3         -        -     -

腋芽
第一花房   9        5        4        -     落花2個
第二花房   11       4         -        -     -   


幸いにも鉢は割れていませんでしたし,これ以上被害が広がらなければ良いのですが….

とりあえず来年からは鉢でミニトマトの栽培を辞めようと思います.
スナップエンドウ のように横長のプランターで複数の株を育てるっす!






ミニトマトのその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 26, 2009 04:43:29 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: