てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
September 24, 2009
XML
カテゴリ: 多肉
今年の夏は比較的涼しかったと思うのですが,春秋型の多肉食物の中には夏の間 完全に成長を止めている物もありました(熊童子&福娘:共にコチレドン属).
しかしそれらも最近になってようやく成長を再開したようです.

福娘





熊童子




福娘は発根だけして子株が出てこず心配していましたが,やっと子株が出てきて一安心です.

尚,同じ春秋型でもカランコエ属の『カランコエ』や『福兎耳』は夏場も成長を止める事がありませんでした.

カランコエ



福兎耳


春秋型といっても,属間で耐暑性に大きな差があるのでしょう.

一方,夏型に属する多肉食物も順調に成長を続けています.

ブロンズ姫





月花美人





子持ちレンゲ




『子持ちレンゲ』は可愛い子株がいくつも出てきています.

夏型でも『銘月』と『姫緑』は葉を入手した時期が遅かったせいか なかなか子株が出てきませんでしたが,とりあえず肉眼で子株が確認できるようになりました.

銘月




姫緑




冬越しが心配ですが,今後少しずつ成長してくれる事を期待しています.



虹の玉 &/or オーロラ


夏場もどんどん子株の葉数が増える株もありましたが,一向に子株が出てこない葉もあったのです.

夏場も成長していた株


しかしそちらにも子株がやっと出てきましたぁ~!

最近子株が出てきたばかりの葉


これで現在我が家に残っている株全ての成長を確認できた事になります.
ただし ちょっと状態が怪しかった 『緑牡丹』は,結局子株も萎びてしまいゴミ箱へ….
まぁ~鉢が増えすぎて置き場所に困っていたので丁度良かったかも….






多肉植物のその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 29, 2009 06:17:07 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: