てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
May 14, 2010
XML
カテゴリ: エビネ
開花が遅れていたエビネ
そしてGWが終わる頃には満開にぃ~……………………………とはなりませんでした.
ステム先端部の蕾がいつまで経っても開花してくれないのです.







しかも,ステム最下部の蕾3個は充実せずに終わっちゃいました(切除済み)・

一体どうしてなんだぁ~!

ステムが伸びて蕾が目視できるようになって以降,蕾が傷むような低温の日なんてなかったのに….
遮光は一切していませんが,直射日光が当たるのは午前中の数時間だけですから,日照量が多過ぎたとも考えられません.
また水切れを起こした様子も無く,何らかの疾病に罹患している様子もありません.
そんな訳で,も~何も不調の原因が思いつかないのです.
どなたか原因が判る方,コメントしていただけると幸いです.


しかし今年はそのタイミングがつかめません.
今年は株を掘り上げて, 株分け&バルブ吹かしを実施しようと思っている のですが….
掘り上げのタイミングが遅れてしまうと,新芽の下の新根を傷つける可能性が高まります.
そうなると,その後の育成に悪影響が出てしまいます.

従って,遅くても来週末(2010/5/22 or 2010/5/23)にはステムを株から引っこ抜き,株分け等の作業を実施したいと考えています.
ただ株分けもバルブ吹かしも初めての体験になりますので少々不安です.
果たして良い結果が出てくれるのでしょうか….



ステムが出た新芽


葉のみの新芽







エビネ のその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 1, 2010 07:38:48 AM コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: