全19件 (19件中 1-19件目)
1
今日はSPC-700にSS-6CMで練習。先日、とある楽器店さんで簡単なバランス調整だけ実施してもらったけど、それだけでも随分違う。ただ、SS-6CMはやっぱりあまり吹き易い印象じゃない。個体差かなぁ・・・たまには練習本で練習するかな?と付属の伴奏で練習すると更に吹き難い。改めてチューナー見るとやたら音程が高い。十分に温まる前にマウスピースの位置を調整しちゃったので狂っていたようだ。そしてその吹き難さは昨日のYSS-475にも共通するような気がする。ちゃんとロングトーンしてからマウスピースの位置調整しないと駄目だな。
2023.11.30
コメント(0)
今日はYFL-212でも少し練習。いままでこれで真面目に練習したことはなかったかも。で、はじめの頃から練習している、下のレから一番上のドまで登場する曲を吹いてみたら、なんと初めて音が出た。後半転調して高音域のソ#ラ#最高音のドが登場するのだがまともに鳴らせたことが無かった。綺麗に鳴ったとは言えないが、とりあえずほぼ必要なタイミングで音が出た。前にも書いた通り気密の状態が良く低音域も非常に音が出やすく力強い。パールを調整に出して比較しないと難しい所はあるけど、YFL-212は初心者でも音が出しやすいように特化した唄口なんじゃないかと思ってる。PF-505Eを調整に出したいし、ヤマハの300シリーズの試奏もしたい。もちろん、ムラマツのEX-RCの試奏もしたい。
2023.11.29
コメント(0)
10月1日にポチって4カ月以上かかるかも、と言われたヤマハのソプラノサックスマウスピース、SS-6CMが今日届いた。早速YSS-475で吹いてみる。AS-6CMはYAS-280で吹くと音程の自由度が増してチューナー見ながら音程合わせがしやすい印象だったのでハズレ個体認定されたYSS-475の音程の悪さをカバーできるのではないかと期待したけどあっさり裏切られた。しかも全体的に吹き難い。マウスピースの個体差かも知らないので、日を改めて他のソプラノサックスでも試してみよう。
2023.11.29
コメント(0)
タンポの気密が悪いと低音も高音も出ないなーちゃんとした楽器で練習しなくちゃなーヤマハで練習すっか。とYFL-212で練習始めるも中音域の後半から全く鳴らない。正直、ヤマハだけ息の入れ方が少し違うのでパールのPF-505Eを出してみる。が、鳴らない。毎日の練習がJ.Michael JFL-55RHだからか?とJ.Michael FL-380SEも出してみるが鳴らない。やっぱ唇が脱皮中だとどうにもならん。ただ、YLF-212は低音の鳴りが違う。タンポの気密のレベルが違うようだ。安い楽器で練習しない方が良いって話もだんだんわかってきた気がする。
2023.11.25
コメント(0)
昨日、PTFL-200Rで少し遊んでた。おぉ、井上陽水の曲はハ長調が多いじゃん。ってな感じで。で、突然下のレから下が鳴らなくなった。小型のLEDライトで中を照らしてチェックすると、定番のソのキーが浮いてる。ネジをいじろうとして気付いたけど、なんとネジの周辺に樹脂が埋め込んであって振動で狂わないようになってる。ちょっと占めるとソから下の音が力強くなる。しかーし、ファ#のキーの同調を取りたくてもネジの上にアイスキーが居座っていて普通のドライバーじゃ無理。設計ミスとしか思えない。症状は軽微なので諦める。レの下は変わらず、まさかと思ってレ#キーを見ると・・・傾いてる。キーのアームがねじれたように頭部管側の隙間が大きい。そう言えば、こつんと軽くだけとぶつけたような気がしなくもない。仕方ないので指でグイっと並行出しをしたら無事に下のドまで出ました。ファ#キーが浮き気味なので何とも頼りない音だけど。
2023.11.24
コメント(0)
職場の昼休みはJFL-55RH、インラインリングキーで練習してる。最近、インラインリングに抵抗がなくなってきた。YFL-382とかいけんじゃね?、いっそムラマツのEX-RCか?と、相変わらず散財志向の発想しかできない・・・昨日の昼休みなんだけど、高音域のファ#から上が出せなくなって暫く格闘していた。ブォ~~、ブォ~~もしや?、と閉じキーを開いて息を強く吹きかけてみたら、あっさり鳴りました。恐らくトリルキーのタンポの閉じ具合が悪いと高音域が出ないような気がする。YFL-212は持ってるだけであんまり練習に使ってないけど、しばらく練習してみようかな?調子の安定性は断然よかったはず。
2023.11.22
コメント(0)
明日はYAS-280を精密勘合調整に出してみる。なので、事前の状態チェックを兼ねて練習。マウスピースは4C、標準リガチャー、レジェールシグネチャー2.50と標準セッティング。うん、凄く吹き易い。何ら問題ない。少し前に吹いた時、調整必要だなと感じたんだが・・・ブログをさかのぼるとメイヤー5MMつかってんな。単にマウスピースに馴染めなかっただけなんか?不満はないけど、ま、気密性試験してくれるみたいだから、まぁいっか。
2023.11.22
コメント(0)
フルートは昼休みに毎日練習していて、ほぼ毎回ロングトーンやってる。対して、サックスは練習サボりっぱなしだし、たまに吹いても適当に耳コピで遊ぶばかり。良くてラクール。ようやくSC-WO10に対する嫌悪感が薄くなってきたので真面目に練習再開してみた。ちょっと調整が狂ってるけどいい楽器だな。だけど、音程はYSS-875EXHGに軍配が上がる。カーブドソプラノって見た目とケースが小さいこと以外はストレートに負けるな。当時YSS-875EXHGと価格的に大差なかったのだから、ヤマハにしておけば2年も無駄にすることなかったな。
2023.11.21
コメント(0)
SPC-700とSC-WO10の練習時の録音を聞き比べたら、やっぱりSC-WO10の方が良い。SPC-700の高音域は音が細く不安定。あと、SPC-700は下のド#からシへ左小指が移動できない事が判明。難しいというレベルではなく無理。SC-WO10はそのあたり作りに抜かりなし。ここは実はYSS-475もかなり問題あり。SP-650の方が楽に移動できる。SS GLはどうだったかな?今度確認してみよう。
2023.11.20
コメント(0)
今日は練習した。やっぱり放置が長かったので調整が必要っぽい。何処に出すか悩む。今日の練習は録音した、先日のSPC-700も録音したので後で聞き比べよっと。
2023.11.19
コメント(0)
SC-WO10で練習すると決めたはずなのに、仕事の都合で練習時間確保できず。今日はSPC-700の調整を打診し、断られなかった最寄りの楽器店さんに伺った。やはりタンポや組み立ての状態は良くないので簡単にバランス調整するのが限界、それ以上を望むなら全タンポ交換やトーンホールの平面出しなどが必要で10万以上の覚悟が必要になるとの事。そして、そこまでやると音の質は変わる可能性が高いとの事。簡単なバランス調整だけでも明らかに吹き易くはなったものの、YSS-475やSC-WO10の鳴り易さには大きく及ばない。SC-WO10で練習して続けられるなら、それが一番って事かな。
2023.11.18
コメント(0)
最近、フルート演奏のライブ配信にハマってる。元々はソプラノサックス奏者を追いかけてライブ配信を見るようになったのだけど、関心はすっかりフルート。ソプラノサックスとフルートってちょっと音が似てるような・・・音大出身とかプロとか言ってもピンキリ。で、とあるフルート奏者さんの演奏は一発でハマった。おばちゃんなんだけど、演奏が凄い。トークも楽しい。で、ちょっとビブラートの話をしたらフルート魂に火がついて色々教えてくれた。そして腹式呼吸を使う音とそうでない音の見本が凄かった。こんなにも音が違うのかと。しばし、腹筋を使う練習をしようと思う。
2023.11.18
コメント(0)
あっちふらふら、こっちふらふらしてりゃ、そりゃ上手くならんでしょ。って事でしばらくSC-WO10で練習してみることにした。色々嫌なことあって気分は乗らないが、ヤマハでも失敗してそんなこと言ってられる状態じゃなくなった。取り合えず、一番まともなソプラノサックスがSC-WO10という事実から目をそらせなくなった。Antiquaも最初は音が好みじゃなかったけど、最近はそうでもなくなった。慣れたのか、馴染んで音が変わったのか判らないけど、SC-WO10の音も馴染んでくれて試奏した時のような響きになってくれたら嬉しい。ただ、チューナー見てると店で試奏したYSS-875EXHGほど音程は良くないな。カーブドだから当然と言えば当然だけど。
2023.11.12
コメント(0)
YAS-280でマウスピースの違いを客観的に聞き比べてみたくて録音して比べたら・・・音の違いより下手になっている自分に驚く。練習をかなりサボって、フルートとかトランペット、更にはバイオリンにまで手を出して好奇心の向くままにやってきたから当然か。プレイテックのオフセットリングフルート買ってみて出来が悪くなければプレイテックのクラリネットも・・・と思っていたけど、今の心情としてはそんなことしてる場合じゃない。すっかりクラリネットを買う気分じゃない。ソプラノサックスで練習するもやっぱり本命楽器が無い状態は辛い。J.Michael のカーブドソプラノSPC-700でバランス調整をお願いできるかWebから3件打診。結果、1件はNG、2件は現物見て判断との事。メンテする技術屋さん目線としては確かにポンコツなんだけど、吹く側からすると使い捨てにするにはもったいない。ましてやカーブドソプラノはJ.Michaelでもそこそこのお値段だし。フルートのように自分でいじるには複雑すぎた。
2023.11.12
コメント(0)
疲れるし、曲にもならずつまらないのであまり長時間の練習はしません。気が向いた時に時々音を出します。数日に一回程度だろうか?そもそもサックスやオカリナの練習からも遠のいてるし。なんだけど、間違いなく音は出るようになってきている。最初はドの音すらまともに出なかったけど、今はソもわりと出る。今日はなんとその上のドまで出た。運指は覚えてなかったけど、半音が1,2,4個のルールは覚えていたので適当に動かしたら一オクターブ分の音階になった。最初は気が遠くなりそうで本当に曲を吹けるようになるのか?想像もできなかったけど、もしかしたらできるのかも?と思えるようになってきた。
2023.11.11
コメント(0)
一昨日はメイヤー吹いたけど、ヤマハの6CMも持ってたじゃん。と今日は6CM、ついでに3CMも吹いてみた。録音して聞き比べても微妙で違いがよく判んない。さすがに3CMと5MMは結構違うけど6CMはその中間くらいかも。音色はともかく6CMは凄く吹き易い。オープニングが大きいので音も間違いなく大きい。レコーダーの録音設定がいつも通りだと赤ランプ付く。しかし大きな音から小さな音まで非常に扱いやすい。音程も狙いやすいし、YAS-280と相性がいいのか良好。不思議と5MMはオクターブまたいで音程の癖が変わるので扱い難い。暫く6CMでいこっと。そう言えば、ソプラノの6CMは4~6ヶ月待ちで来年の2~4月に入る予定。
2023.11.10
コメント(0)
昨日だけど、YAS-280+メイヤー5MM+レジェールスタジオカット1.50&2.00で練習?スタジオカット1.50で吹き始めるも下のド以下で激しくウルフ。2.00に変更して少し良くなる。ネットで書かれている通り、吹き方もウルフに影響するようで暫く吹いてコツを覚えるとさらに良くなる。けど、多分調整も影響していそうな気がする。ヤナギサワや中国製で調整の狂ったサックスにの経験はたくさんあるし。それはそうと、普段と違う楽器とセッティングなので30分ほどの時間で発音や音色が随分変わるなって感じた。ポップスセッティングで少し練習続けてみようか?今まではだいたい嫌になっちゃってたけど・・・
2023.11.09
コメント(0)
日常の買い物用の車選びをしている人にポルシェやフェラーリ、ベンツCクラスをお勧めする人はまずいないと思う。これが楽器だとありふれているような気がする。車と違って高級品が裏目に出るケースは殆どないとは思うけど、身の丈に合った趣味として始めたい人を見下すようなSNSのやり取りを見ると悲しくなる。プロから見ればガタガタで使えない楽器だったとしても、楽器とはどんなものか、自分でも演奏できる可能性があるのか知りたいレベルの人にとっては貴重な存在だと思う。楽器として成立してなくて完全に無駄なレベルなのか?バイオリンは安くても入口として悪くないというYouteberさんが結構いらっしゃる。フルートは否定派と肯定派が半々な印象。サックスは否定派が多数な印象。アルトサックスはYAS-280から始めたので安い楽器の実態を知らない。だけど、ソプラノサックスに関しては大手なら安心とは言えない実態が見えた。フルートは安いと調整が狂いやすい実態が見えた。高い楽器なら安心なのは間違いないけど、ちょっと試してみたい人がどの程度投資したら失敗しないのか、難しいな。
2023.11.05
コメント(0)
今日もサックス練習サボり。アルトやテナーでは問題なかったけど、ソプラノの高額サックスが軒並み失敗。今練習したい楽器が無いのが一番の気力低下原因だと思う。出しっぱなしにすれば少しは練習する機会が増えそうなものだけど・・・今までのサックスの落下事故はすべてサックススタンドから落ちている。フルートやストレートソプラノサックスは大丈夫そうだけど、曲がってるサックスは色々不安定要素大杉。ダイソーの500円の布テーブル。これが安心。そう言えば、とある演奏会で床に寝かしている人いたな。近くを通る人は当然気を付けていたけど、見ていてすんごい不安だった。床はちょっとやめた方が良いような気がする。俺なら踏む自信ある。
2023.11.04
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1