ペンタブログ(気が向けば更新)

ペンタブログ(気が向けば更新)

PR

Calendar

Profile

penta1141

penta1141

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Comments

大栄橋@ Re:ここしばらくは(05/29) さて、投票は行かれましたかね。行ってな…
大栄橋@ Re:続、新型コロナウィルス(04/25) 在宅勤務、思わぬ僥倖?都会で一応会社員…
ととろ@ Re:自立支援と障害者手帳の更新手続き(07/02) 発達障害では?ありませんか?
はじめまして。@ Re:自助会に参加してみた(05/14) 自助会探しています。こちらの自助会は東…
酒本純一@ Re:就労移行支援のカフェ(02/13) ユウノキを辞めて、継続支援A型に移って成…

Favorite Blog

まだ登録されていません
Aug 10, 2013
XML
カテゴリ: 音楽
2013/08/10 08:34【ドトール】


今日もブログを書いてみる。


今朝は朝から灼熱の太陽。少し遅めに起きて、7時過ぎに頑張らずのウォーキングに出かけたが、あまりにも暑いので引き返した。今日は相当気温が上がるみたいだ。7時過ぎで室内温度が30℃になっていた。頭がボーっとする。


昨日はブログを書いて、少し電子書籍の「青が散る」を読んでから図書館に行った。朝と違って苦もなく本を読めた。少しほっとする。


昨日の夜はNHKでサザンの結成35周年の特番をやっていた。ツイッターでも見ている人が多かった。ライブのステージは昔の横浜アリーナでのライブを小さくしたような趣で、それでいて迫力は遜色無い感じだった。サザンのライブでやる曲は意外と知らない。もちろん有名な曲もあって、それは知っているのだが...。


自分の中で一番印象に残っているのは「ふぞろいの林檎たち」の挿入歌だ。「いとしのエリー」に代表されるサザンの初期の頃の歌たち。若い頃の時任三郎、中井貴一、柳沢慎吾、手塚理美、石原真理子が出演していた、決して明るくはない、どちらかというと暗い内容のドラマ。それがサザンの曲とマッチしてなんともいい雰囲気を醸し出していた。
ドラマの最後にはには必ず「エ・リィィィ~」で終わるのが印象的だった。


後は、大学生の頃の「稲村ジェーン」に収録されていた「真夏の果実」あたりだろうか。カラオケでよく歌った。「希望の轍」も好きだ。


「いとしのエリー」にしても「真夏の果実」にしても、サザンのステージでは組み入れにくい曲かもしれない。ノリノリの曲ではないから。





昔から大学時代の4年間は受験勉強に明け暮れた中高時代のご褒美として解放された4年間で、みんな好きなことをすることが定番だった。僕の頃はだいたいテニスやらオールラウンドのサークルに入って学生生活を楽しむというパターンだった。今思い返すと、後悔はしていないが、その過ごし方によってかなり人生が左右されるものなんだと思う。僕は次男で、長男である兄の影響を受けて、主体性なく同じような道を選んだ。高校はテニス部で、大学はテニスサークルだった。


小学校と中学校は吹奏楽部だったから、高校も大学も同じ路線で行けば全く違った人生があったろう。でも、スポーツをしたかったのと、兄の影響。あとは楽器をやっていくうえでの自分の才能の壁というのも影響があったと思う。


と、何故かサザンのことを書きながら関係ない話の展開になってしまった。35周年ということで、勝手にシンドバットが初シングルだと思ったが、その頃父親は44歳。僕とほぼ同い年だ。その父が言っていたのは「歌詞が何と言っているのか見当もつかない」ということだった。中年がそんな冷めた目で見ていた中で、当時の若者は熱狂して受け入れた。エポックメイキングな出来事だったんだと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 10, 2013 06:19:58 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: