ペンタブログ(気が向けば更新)

ペンタブログ(気が向けば更新)

PR

Calendar

Profile

penta1141

penta1141

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Comments

大栄橋@ Re:ここしばらくは(05/29) さて、投票は行かれましたかね。行ってな…
大栄橋@ Re:続、新型コロナウィルス(04/25) 在宅勤務、思わぬ僥倖?都会で一応会社員…
ととろ@ Re:自立支援と障害者手帳の更新手続き(07/02) 発達障害では?ありませんか?
はじめまして。@ Re:自助会に参加してみた(05/14) 自助会探しています。こちらの自助会は東…
酒本純一@ Re:就労移行支援のカフェ(02/13) ユウノキを辞めて、継続支援A型に移って成…

Favorite Blog

まだ登録されていません
Feb 13, 2016
XML
テーマ: 心の病(7312)
カテゴリ: 気分障害

rblog-20160213150556-00.jpg

会社で障害者福祉サービス関連のページを見ていて、近所、いつもウォーキングをするコースの近くに就労移行支援の事業所であるカフェがあることを知った。今日はそこに来ている。自宅からは1,700歩、1.2kmというところだ。


埼玉県さいたま市大宮区大成町という閑静な住宅街にぽつんと居を構えている。お店の名前は『CAFE TICO』。お世辞にも珈琲は美味しいとは言えなくもないが、雰囲気のいいお店である。古本が揃っていて本好きには居心地がいいだろう。アンケートも置いてあって、店の改善を意識しようという意向が感じられる。


ここは特定非営利活動法人ゆうの樹というところが精神障害を持つ方、長期ひきこもりの方等の社会参加の支援を目的として運営している。同時にコスタリカコーヒーのフェアトレードをしていて、お店の珈琲に使われてる。また、ゆうの樹は合同会社ビエネスを設立していて、ビエネスは大宮古書店という名前でAmazonマーケットプレイスに出店している。ここでも障害者が古書の回収補助や本のクリーニング、出品データの入力作業や注文の発送作業を行い、就労スキルの向上を図っている。


就労移行支援というと、パソコンのスキル向上やコミュニケーションスキルを養うイメージがあったが
、この就労移行支援のお店はそういうことはしていなく、非常に温かみがありアットホームだ。果たして就労に結びつくのだろかという疑問を持ってしまうこともなきにしもあらずだが。


会社を3年という休職満了寸前で踏みとどまった身としては、就労移行支援というサービスと縁があった可能性はある。そう考えると、こういう施設を応援しようという感情が自然と芽生える。


今の自分の会社での状況を考えると、就労移行支援で訓練して、会社の面接を経て障害者枠などでで就職してくる人に比べると非常に劣っているのではないかと思っている。特にコミュニケーションの部分だ。お世辞にも会社で働くのに遜色のないレベルとは言い難い。ほぼ仕事(というか作業)のやりとりしかしていない。雑談などはできない。14年という長きにわたり会社に飼い殺され続けられた報いだろう。経済的には良かったことではあるが。


経済面を考えると、今の会社に苦しい思いをしてでも居続けるのがベターだ。また、一障害者として考えると、当事者ではあるけれども、こういった精神障害者の就労移行支援に何かしらの貢献ができればいいなと考えたりもする。具体的には支援員ということになるのだろうが、多分ちょっと難しいだろう。会社を辞めてハローワークの障害者枠で支援員になれっこないしね。


そう考えると、就労移行支援とは縁はないかもしれない。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 13, 2016 03:05:59 PM コメント(1) | コメントを書く
[気分障害] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:就労移行支援のカフェ(02/13)  
酒本純一 さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: