studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Comments

RC200t @ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2008.02.22
XML
カテゴリ: ツーリングカー
わっちは正真正銘オオカミじゃが、これはどうかの?
千年生きたわっちの眼でも、よくわからんのじゃ。
ヌシはどう思う?
・・・と賢狼ホロが言ったかどうか(絶対言わねー)
世間一般の通り名は「羊の皮を被った狼」
あれ?そりゃ4ドアのほうだったか?
ま、いっか。
要は箱スカGT-Rだ。
GTロマンのマスターの愛車(例えがわからん)

kpgc10
エブロ1/43 スカイラインGT-R(KPGC10)
#15 高橋国光

4年前に生産されて、ことあるごとに思い出したように再販されて
いつも完売御礼なエブロの定番。
その例にもれず、PIT最後の一台で展示品だったヤツ。
ちょっとフロントウインドウの内側に指紋がついてて、ショップのあんちゃんと
ひっくり返してみながら、これ設計古そうだからシャシーをボディ外せそうだ
などとあれこれ話して、10%引いてくれるってんで買ってみた。
実際、家帰ってバラしてみたら、ちゃんとバラせて、ウインドウの汚れも
拭き落とせたから、ちょっとラッキーだったな(^^)
エブロによるクレジットでは’72年モデル、だそーだ。

多分、参考にした資料あるいは車両がこーゆー仕様で
そいつが実際どこかを走ったのか、単なるイベント貸し出し用なのか
よーわからんってことなんだろう、きっと。
決まってるのは、今じゃすっかりホンダの大御所と見られてる
高橋国光車だってことだ(これも本人が乗ったドンズバのクルマなのかは不明)

市販車だとフロントの丸目4灯ってのがポイントだけど
レース仕様だとそこはフタされちゃってっから。
他にも空力無視してフロントグリルからはみ出したラジエーターパイプやら
役に立たかどうかよくわからんが、敵さん(ローラやポルシェ)がつけてるから
とりあえず真似しとこう的なリアウイングなど、ほかにも見所はあるんだけど。
あれこれ撮ってはみたものの、結局単純なヨコ写真が一番雰囲気出してるな(^^ゞ
STPとかドアのオッケーマーク(オカモト)が郷愁を誘うなぁ(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.26 21:19:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: