studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Comments

RC200t @ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2009.06.25
XML
カテゴリ: ツーリングカー
ここんとこ面白いミニカーなくって、どいつもこいつもみんなスルー!と書いた
舌の根が乾く間もなく宗旨換えである。
なんとなれば、プラモ素材を探しに言ったショップで半額セールしてたからさぁ。
定価じゃ動かん食指も、半額となっちゃあハナシは別よ。
いそいそとふたつも買っちまったい(^^ゞ
(定価で、商品確保にあんなにしゃかりきだった155も叩き売られてたのは、ちと寂しいが)
axia
hpiレーシング1/43 アクシアスカイライン
#22 清水和夫/トム・クリステンセン組

メインスポンサーのピューミニにかわってAXIAがメインを張るようになって2年目の

トランピオのロゴでわかるように、チーム運営はトーヨータイヤ。
前年の影山正彦に代わって新加入のルマン優勝請負人(とは当時は言われてないけど)
トム・クリステンセンのコンビで優勝1回(夏の鈴鹿)2位3回で、さらに全戦入賞するも
インパルとハセミの壁は崩せず、ランクは4位くらいだったんじゃなかったかな~
そーゆーとこ調べるデータ-ベースがないんだよね、この国には。
JAFにゃあ個々のレース結果は記されてるけど、全体を体系的にまとめたもんがないって
統括団体だったくせに一体どゆことよ?
クルマ文化なんてしょせんはゾク上がりの遊びでしょって上のほうが思ってるのミエミエ。
硬直した死に体の組織にナニ行っても始まらないか。
そんなことより、外見がほぼ市販車イコールっつーことはチーム間で見映えに差がない
グループAの特長を目一杯活かすカタチでバリエーション展開するhpiの世界戦略車R32。

と思ってたけど、半額叩き売りとなったらそりゃ手を出しますがなにか?
他にも黄色いのや緑や白もあったけど、定価だっても機会があったらコレ!と常々思ってた
アクシア号を迷わずチョイス。
そのココロは。
まず戦績云々よりもただ単に盲目的に、模型的見地からして興味があったから。

そーゆー意味じゃHKSでも良かったんだけど、あれは緑の目が気に入らん。
それと、当時はアクシアのGT-Ix、ヘビーユーザーだったからね!
つっても、アクシアって何だ?ってことになっちゃってるんだろうなー今きっと。
検索すりゃあ出てくるけど、AXIAは富士フィルムの今はなき国内ブランド名。
主力はカセットテープ(カセットって何?は勘弁してちょ)
TDKやらマクセルやら林立するなかで、初めて採用したクリアー素材のボディが
オシャレで爆発的に売れたのだ。
んでから、宣伝広告もイケイケアゲアゲで、ボン・ジョヴィ使ってCM作って
全米ナンバーワン「リヴィン・オン・ア・プレイヤー」をガンガン流した、と。
懐かしいハナシだが、まあそんなこってアクシアスカイラインなわけなんだけど
オール印刷、デカールなしを標榜するhpiらしさ爆発の仕上がり。
今、雨後の筍のようにエブロも京商もR32だが、ここまでやって値段とれよな。
京商はちっとは良心的なんで語気は弱いが、エブロ!ざけんなよ、と。
axia
最後に、当時のメモラビアと共に(^^)
3位入賞した富士のインターテックのグランドスタンド裏のブースでおねいちゃんに
貰ったんだよ。
名前も知らんけど、よかったなーおねいちゃん、強烈で(笑)
#22号車が3位入賞なんてちっとも憶えてないけど(オイオイ)
マシンの右フロントとリアウィング下段に貼られてるステッカーと同じもの。
こんなんばっか取っといてるから、片付かないんだよなー(^^ゞ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.26 01:17:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: