studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Comments

RC200t @ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2022.11.18
XML
テーマ: NFL(1568)
カテゴリ: NFL




 ビルズの本拠地ハイマーク・スタジアムで行われたバイキングス戦は、確かにリーグトップ勝率を窺うチーム同士の一戦ということである意味プレ・スーパーボウル的な話題性も充分だから、そういった意味で「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」ってしたんだろう、また大風呂敷拡げちゃってぇとか思って見てみたら、これがまぁ確かに「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」決定と言っても過言ではない内容だったわ。がっぷり四つの横綱相撲というかね、クレイジーエンディングって題した個人投稿もあったくらいもつれにもつれたゲーム終盤。
 奇跡の始まりは27対23とビルズ4点リードで迎えた第4Qツーミニッツ前後のバイキングスの攻撃。自陣45ヤード地点から連続QBサックで27ヤードまで押し戻され絶体絶命の4thダウンギャンブル。QBカーク・カズンズの投げたボールは30ヤードほど先のWRジャスティン・ジェファーソンの右手に吸い込まれる。この試合では先にビルズのWRステフォン・ディグスが見事なワン・ハンド・キャッチをしてみせたが、好プレーは好プレーを呼ぶのかこちらもまた華麗なワン・ハンド・キャッチだった。
 このプレーでモメンタムを掴んだバイキングスはゴール前3ヤードまで迫り、パスキャッチしたジェファーソンがエンドゾーンに飛び込むが惜しくも1ヤードラインでニーダウンが先。残り時間は50秒、攻めてタッチダウンするしかないバイキングスは再び4thダウンギャンブル。プレイアクションしたカズンズのパスをRBダルビン・クックがドロップ(デフェンダーが気になり目線を切るってヤツだ)。万事休すと思われたがビルズ痛恨のオフサイドで4thダウン・インチ。カズンズがスニークを試みるがゴールラインを割れず攻撃権はビルズへ。
 自陣0.5ヤードからの攻撃。タラレバだが残り44秒でバイキングスのタイムアウトがひとつだけということを考えれば、QBがロールしながらスライディングしてセーフティ2点を献上しても良かったんじゃないかとも思うが、ビルズはQBスニークで前進することを選んだ。これが裏目に出てまさかのファンブル(とゆーおあスナップをちゃんと受け取れなかった)。これをMLBエリック・ケンドリックスがリカバーして残り37秒で奇跡の逆転。
 これにて勝負あり!とはならないのがゲーム・オブ・ザ・イヤーたる所以。バイキングスのキックオフで試合が再開し自陣34ヤードからスタートしたビルズ・オフェンスは18秒使って敵陣11ヤードまで進み(この間、WRゲイブ・デイビスに28ヤードパスを成功させているが、これは本当はインコンプリート。ツーミニッツ後なのでチャレンジの機会はなくレフェリーがレビューしなかった)、フィールドゴールで同点、オーバータイムへ突入する。
 先攻はバイキングス。およそ5分を使って敵陣2ヤードまで攻め込むがビルズ・ディフェンスも踏ん張りFG3点が精一杯。裏のビルズの攻撃は自陣28ヤードから。2連続QBスクランブルで40ヤード進むなどモメンタムはビルズ側へ。残り1分25秒、敵陣20ヤードからエンドゾーンへのパスはインターフェアぎりぎりの好守備に阻まれ、再度エンドゾーンへ放ったパスはCBパトリック・ピーターソンにインターセプトされて怒涛のシーソーゲームは万事休す。実は17対27だった4Q残り10分42秒、敵陣6ヤードまで攻め込んだビルズはFGを狙わずに4thダウンギャンブルでパスを選択。これをエンドゾーン内でインターセプトして自陣35ヤードまで戻したのがパトリック・ピーターソン。結果的にこの後の攻撃でTDを取ってクレイジーエンドへの道を作ったわけで、驚異のワンハンドキャッチなど攻撃陣に話題が移りがちだがピーターソンがこのゲームの真のキーマンだったな、とディフェンス好きは思っておる。
 いやあ、こうして文章に起こすだけでも場面場面が目に浮かぶ。こーゆーゲームって確かに年一にあるかないかだよな。何度も見直したいゲーム・オブ・ザ・イヤー納得。この2チームがスーパーボウル行ったらこりゃ楽しいなあ!
 このゲームで霞んじゃったが、コマンダーズが全勝イーグルスに土をつける大金星。このゲームがなかったらトップニュースは絶対こっちだったな。これでバイキングスは星勘定ではイーグルスに追いついた(直接対決で負けてるから順位は下)。一方のビルズは一気に地区3位に転落(星数はジェッツと同じだが直接対決で負けてるんで)。試合数の少ないNFLならではの急転直下はやっぱキビしいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.18 03:32:59 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: