めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(274)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Jul 17, 2010
XML
カテゴリ: 学生時代
昔のこと、不況であったので、別に入る気もなかったが、国鉄を受験した。

1.代替用・更新用の東海道新幹線として、もう一本を別途の直線ルートで造る、
2.その新幹線はリニアモーターカーであり、ほとんど地中を通過する(余り速いので大阪と東京間は原則ノンストップ、停止のためには地中で圧縮空気などを使う、停止専用の引き込み線を設ける。地震大国なので隧道壁にぶつからないような防災面の備えを万全にする)
3.駅ビルは乗降客の便宜のために、行政施設や商業施設などを併設する。ワンストップであらゆるサービスを受けられるようにする。線路は出来るだけこれらの併設の建造物を収用するために地下部分を多くとる、
4.移動時間の短縮を考えるときに、駅への停車時間が最大のロスを生んでおり、「停車」自体が問題であると考える。例えば、複数の路線が並行して走っている場合は、その区間内は一方を特急並み、他方を各駅停車並みとするなど時短を配慮する、などというもの。
相互乗り入れや、他社電鉄との待ち時間を少なくするなどは、利用者本位の考えに立っている。まるで「国鉄側の利益保護」はない作文だったので、「国鉄を紹介してくれた親切な先輩」は、とんでもない幼稚な文を書いてくれたものと、大変憤慨されたので恐縮したものだ。
 しかし、ほぼ半世紀経った今となっては、第二新幹線も検討され、東京駅は多目的な商業施設をもつに至り、都内の駅では相互乗り入れが行われ、並行運転の山手・京浜東北線では停車駅のダブリ縮小など、乗降客の便宜優先の方向付けがはじまっており、「あながちデタラメ作文ではなかった」とホットしている。
 まあ当時の国鉄は、小生のような「夢」だけを「稚拙に」描く人よりも、労使交渉・地域対策などのもっと重要な課題を抱えていて、それらを任せられる、精神的にもタフで、行政面にも優れた「大物人材」を求めていたのである。

蓮舫さんの言うように、「一番でなければいけないでしょうか?」は正しい。なぜなら、国民は「一番」の一人ではなく、2番から「1億余・番」の構成だからだ。オリンピックは1番の人ではなく、世界の国民がスポーツに参加することに意義がある。クーベルタン男爵とサマランチ元会長の違いは、理想家と興行主の違いである。一応は、なんでも「洗濯」することで本質を見抜き、真に必要なものから順に予算を配分する姿勢で良いのではないかと思う。
 理想だけを考えると、超高速巨大ベルトが日本列島を走り、高速ベルト、中速ベルト、低速ベルトが全国に並行・縦横に走っており、行き先をタッグに電子記録しておくと、自動的に一人一人が目的のポイントに高速配送される時代が来るかも知れない。超未来には、旅行が、自動倉庫内の荷物移動のように、味気のないものとなるかも知れない。富士山を2度見たり、お酒を飲んで他のお客と談笑したり、時間待ちで駅弁を楽しんだり、全国すべての路線・駅踏破記録などを狙う楽しみは、その時、すべて消えるかも知れない。待ち時間を極度に最適化すると、人間の楽しみや幸福は、そのとき、最少となるのだ。そんなときでも人間は他の楽しみを探し出す、と信ずる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 31, 2013 07:43:39 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: