めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(656)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(96)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Nov 25, 2015
XML
カテゴリ: 栄養・健康

小生は歯医者に通っている事をお話しした。

歯のレントゲンを撮っても虫歯の兆候はなく、

歯間のゴミを取ったり、歯茎を強くする薬などを塗って貰っている。

★ 

ここで歯が痛い場合の可能性を写経しておきたい。 

歯・非歯原性区分

症   状

備  考

1.歯による痛み

 1.1虫歯

 歯垢のなかのミュータンス菌(虫歯菌)が糖分取り込み→酸→歯を溶かす

 1.2歯根の膿

 1.3歯周病

 歯垢(プラーク)の集積により歯肉が腫れ、骨が熔ける歯周病

 1.4歯の打撲症

 1.5就寝時の歯ぎしりなど

 1.6その他

 歯垢細菌がガスを発生し口臭、細菌性心内膜炎、動脈硬化、心筋梗塞、誤嚥性肺炎、糖尿病の悪化、妊婦には低体重児出産・早産の危険

2.非歯原性歯痛

 2.1筋・筋膜性歯痛

 顎関節症など

 2.2神経障害性歯痛

 三叉神経痛、帯状疱疹性神経痛など

 2.3神経血管性歯痛

 片頭痛、群発頭痛など

 2.4上顎洞性歯痛

 風邪を引いた後の副鼻孔炎症で上奥歯痛など

 2.5心臓性歯痛(狭心症など)

 2.6精神疾患・心理社会要因歯痛

 身体表現性障害、総合失調症、大鬱病性障害など

 2.7突発性歯痛

 非定型歯痛を含む

 2.8その他様々な疾患由来の歯痛


<日本口腔顔面痛学会など>
歯垢・歯石の除去方法


分類

除 去 方 法

 1.歯垢

(白色だが時間経過に伴い黄色みを帯びヌルヌルし、虫歯菌、歯周病菌を含み、悪臭を発する) 

 1.1歯ブラシ・・歯磨き粉、普通の堅さの歯ブラシ、直角に宛て10回以上磨く

(横にギシギシと歯を磨くと、かえって削り取り歯を痛める危険がある) 

 1.2デンタルフロス

 1.3歯間ブラシ

 1.4その他

 2.歯石

(歯垢がカルシウムなどと結合し、硬化した無機質) 

 2.1歯科の特殊医療器具による


呆けの小生なりの対処:
小生の今の歯痛は虫歯でも歯周病でもないようだ。
歯間の歯垢=一種の食べかすの集積のようだ。 
単純に考えると、公園のシーソー(See&Saw)を思い出して貰いたい。
シーソーは左右のバランスが取れていたら問題はないが、
重力バランスの中心位置がどちらかにずれると、
たいへんな力がいる。
そう、テコの原理が働くのである。
口の中に、小さなゴミでも挟まるモノなら
歯の強力な噛む力が歪になり、
想像できないような力が一方に加わる。
それが、痛みとなって感じるのではないだろうか。
この場合は、医者に行って歯垢(ゴミ)を取り去って貰えば
いいのである。
小生の場合は、ゴミはピーナッツ・ピスタチオの屑や
煎餅・おかきの屑などであった! 
///
しかし、フロスや歯間ブラシ(超薄型が良い)で
ピーナッツなどのゴミを
「自分で除去する」ことが
より大事であろう。
小生は小林製薬製の超小型の羽のような形
の歯間ブラシを愛用中である。
テコの原理 」は地球でも動かせるのであり、
バカには出来ないのである。
歯の中でも起きていることを
理解しよう。 
★ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 25, 2015 10:18:45 PMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: