めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
May 19, 2016
XML

   以下は頭(=学業成績)のいい方は無視してください。 

 既成概念が災いして、馬鹿馬鹿しいので、

 お気の毒ですから・・・

 めいてい君の空想です。 

 エジプトや南米ペルーでの最古のピラミッドは

約4,600年前から建造されている。

 1.巨大ピラミッドは離れた両大陸に現存する

 2.アフリカ~南米の両大陸が南大西洋を挟んで

Jigsaw_Puzzule_like の海岸線を持つ

南大西洋海岸線相似図

  < Web画像から見つけました!:文字は中国語:例・・・「 几内亚湾」=ギニア湾 > 

JigsawPuzzle

 3.ピラミッドの玄室の位置が同じように東方に向いている 

  これらから、両大陸は引き裂かれた=「大陸移動」とみられる。

   4.アフリカを袈裟懸けのように切り裂いている「大地溝帯」は、

   両大陸の分離の時に生じていないだろうか。 

大地溝帯

大地溝帯2

 < 大地溝帯の一部(拡大中): > 

 5.その時期は、モーゼの「出エジプト記」の

   BC 1250~1350辺りではないだろうか。

出エジプト記

 < 「出エジプト記」:WIKIPEDIA > 

 6.惑星Xは公転軌道を1.5万年で太陽を廻るから

   ピラミッドを建造し始めた、5千年前~1千年前まで

   引力(最大出力は「出エジプト記」の3,300年ほど前?)を

   及ぼしていたのではあるまいか。

   そう考えると再び引力の危険を感じるまでには

   1万年くらいは残っているかも知れない。

   1万年経過したらその5千年後には再び大陸が移動するかも知れない。

   勝手な空想である。 

////// 

   惑星Xの軌道は南極を通過し、

   大西洋を北上し、

   魔の三角海域からヒマラヤ方面に

   抜けていったのでは ?  ?  ・

   アフリカ大陸から南米大陸を切り離し、西に引き寄せ、

        次なる出来事は、 

   東方ではインド亜大陸をユーラシア大陸にぶつけたのでは

   と空想する。

/// 

 7.フン族の西方移動、ゲルマン民族の大移動、

   暗黒の地中海(古代ローマ帝国崩壊;イスラム侵入)の創出となったのでは。

   やっと平和が訪れたのは、カール大帝の戴冠以降ではないだろうか。

       空想は無闇と続く。

  8.クフ王の時代(4,600年ほど前)は

クフ王の玄室1 クフ王の玄室の画像:WIKIPEDIA )  

  玄室の上に数百トンもの巨大石をいくつも載せられる

  重力環境だったかも。

  世界のあちこちにある巨大石組みが施工可能な時代であったのでは? 

 9.プレート上の大陸は湖上の薄氷のように 

  比較的速いスピードで移動したのでは?

  想像しても仕方がない。

 10. アフリカ大陸と南米大陸が5,500km離れているから、

  両大陸が2億年前(中生代ジュラ紀)に分離を開始して

  一年に2.75~3cmの定速度とするのが「ベストアンサー」のようです。

  しかし、もし、「薄氷のように地表が感じられる時代」なら

  どうなのでしょうか。

  2,000年で移動したら2.75km/year=31cm/hの速度の

  「呆け頭の計算」となります。

  惑星Xによる公転が1.5万年として地球に近寄ることが

  ある場合は、このような天変地異が2億年の間に、

  13,333回?も行われたかも知れません。

  地球が、同じ公転軌道を太陽系誕生以来回り続けている

  保証さえないのではありませんか。

  小生のような呆け頭には、

  動態的な太陽系の動きは解明されているとは

  思えません。

  少なくても人類の有史以来のことしか

  記録が無く、それも勝利者の都合で書かれています。

  旧約聖書にはうっすらと書かれているようです。

  ユダヤ人を迫害する人々は過去の真実を自分用に書き換えたいのかも。

  秦の始皇帝は焚書で過去の真実を消し去ったかも。

  宇宙の遠くに危険が潜んでいるなどと言う事実を

  気にしていたら独裁的支配は出来ないからです。 

 11.エジプトピラミッドの宇宙線による透視が日本人科学者を中心として

  始まった。 

  深い海底についてもそのうちに沈み込んでいる大陸が

  西・南大西洋で発見されるかも知れない。

  宇宙線利用でアトランティス大陸、ムー大陸などが発見され、

  併せて、重力波で惑星Xまたは惑星9の存在軌道が発見される日も

  遠くないかも知れない。  

  宇宙線や、重力波などでの研究が待ち遠しく感じられます。

★ 

 地球誕生以降を静態的な分析で済ませることは

 高速宇宙飛行体の乗員として人類は大丈夫でしょうか。 

 呆けのぼやきに過ぎませんので

 無視してください。 

  小生は「八百万の神」の信者(=無宗教?)であり、

 特定の「一神教」宗教に拘りはありません。 

★ 

  JAMSTECによるパンゲア大陸からのスーパーコンピューターの

 大陸移動の再現があるが、これで片付いたとはいえないかも。

  入力DATAには惑星Xの影響は入っておりません。

  2億年のスパンが最初に設定されているのでは・・・ 

惑星Xはいないのか、ひっそりと息づいているのか ?

 呆けの小生は知りたくはありませんが・・・

  「知らぬが仏!」という便利な言葉があります。 

 " Ignorance is bliss !

★ 

  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 19, 2016 09:21:05 PMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: