めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(653)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(274)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Sep 4, 2016
XML
カテゴリ: 土佐の高知


 前回の参議院選挙では、「合区」が人口の過少県である4県を

2つの疑似県として行われた。

 国民の意見を中央に届けるためにできるだけ平等にする目的である。

 しかし、合区にしたことで

国民の意見は中央に届くことに役立ったのだろうか。

 ふるさとの、明治以来、自由民権運動を推進した高知県がその結果を

投票率で振り返ってみる。

 2013年と今年7月の参議院選挙の投票率をみると、



合区を強いられた高知県では49.89%→45.52%と約4ポイント強も

悪化している。

 合区で見ず知らずの候補者が選挙公約を叫んでも、信用できない

どこかの政党と同じであろう。

 普段から、当県内の要望を中央に届けることのできる人物でないと、

選挙の時だけ、受けの良いことを言う被選挙権者の言い分は聞きたくないのである。

 公約を守らなかった政党は次の選挙でしっぺ返しを食らう運命に合うことが、

日本の国政の激しい変化を反映してきた。

 現政党は、単純に自分の党の都合で合区を議論するが、

国家政治は「国民」のためにあるのであり、発言力のある「議会ボス」のために

あるのではあるまい。



独自の文化を発展させてきた地方を、

政治的に分断する暴挙を

政治家は選んでいるのではないだろうか。

 なにか、可笑しいことが「平等」と言う言葉で選挙に転用されている。

 合区で「地方創生」ができるのでなく、



 このような自由民権運動を阻害するような政党はどこであろうか。

 できれば、そのような政党は日本の議会民主主義から消えて貰いたい。



  今の選挙制度は「国民の尊厳」を大事にせずに、

「議員の尊厳」を大事に扱っている。

   今後は、

 「国民の一票を優先」して、

議員の票は国民の選挙権を集約した議決権とすることに

改めるべきであろう。

 株主の議決権は持ち株の大きさで決まるが、選挙についても当選被選挙権者は

選挙した人数を議決権にもつように改めては如何かと思う。



 まずは、国会議員の都合で選挙区を改める方法(=合区)ではなくて、

国会議員の議決権を株主と同じように選挙区内の選挙人全員数と改めるべきである。

 国会議員が国政を運営する方式よりも、

国民の総意が国政を運営する方式に改めるべきであり、

そのための憲法改正なら呆けの小生は賛成である。



 コンピュター化が進んでおり、国会議員の議決権による採決は瞬時に行われると

小生は考える。

 国会議員には先生、先生と呼ばれるより、

「国民の代表」であることの意義を噛みしめて貰いたい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 4, 2016 02:51:49 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: