めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(652)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(247)

ヨーロッパ州

(274)

北米地区

(181)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Sep 18, 2017
XML
カテゴリ: 基本事情(各国)
​​​​​★

 夜半は、台風18号が列島を縦断、関東でも雨戸がガタガタ

 鳴り続けたが、北海道に再上陸した。

 早朝テニスは台風一過の好天気に恵まれ、大量の木の枝・葉の撤去に

 時間を割かれたものの比較的小人数で汗をかくことが出来た。

 今日は敬老の日であり、小生たちのコートは対象者が殆どであった。







​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​* 世界の貿易額(モノ)でNo.1はどこかを再検討*

 WTO による2016年のTop4の貿易総額順


////////////////////////////////

1位 米国 3.70兆ドル(3.81兆ドル)
2位 中国 3.68兆ドル(3.95兆ドル)
3位 独  2.39兆ドル(2.37兆ドル)
4位 日本 1.25兆ドル(1.27兆ドル)

////////////////////////////////

中国は2013年から米国を抜いて首位であったが、
2016年には首位から陥落した。

その理由は;

1. 低コストとして「世界の工場」として貿易額を伸張してきたが、
  人件費増嵩、地価高騰で、国内企業や外資の海外工場移転進行

2. 先進国での中国製品の市場占有率低下

3. ドル換算でみると、直近2年では人民元が対ドルで約1割下落



が報道機関で説明されている。



呆けの小生が、たどたどしい外国語を調べてみると、
中国海関統計には、中国貿易統計のなかに、「香港」、「澳門」、
中国(=保税物流園区)

「中国の輸出」 2兆982億ドルのなかみをみると、
 仕向け地に 中国   11億ドル
      香港 2877億ドル
      澳門  31億ドル
      合計 2919億ドル

「中国の輸入」 1兆5874億ドルの中身を見ると
 輸入先に 中国  1280億ドル
     香港  168億ドル
     澳門   1億ドル
     合計 1449億ドル

貿易総額では 3兆6856億ドルのなかみには、
 中国国内に 中国 、香港、澳門はあるから
 これらの 4368億ドルを国内取引として除外したい。

さらに;
 本当は、これに香港・澳門の貿易額(対中国貿易を除く)
 を加えるべきではないだろうか。

呆けの小生には、1つの中国と言いながら、

香港、澳門を含む大陸中国 」全体の貿易が把握できないのは

残念である。





中国海関統計
 http://www.customs.gov.cn/publish/portal0/tab49667/info837870.htm

★​​​​​

  呆け頭の小生は、

米国のB.E.A による2016年の数字を得ている。
 https://bea.gov/international/index.htm#trade

 Goods(財貨)の輸出額:1.4557兆ドル
         輸入額:2.2082兆ドル
         合計 :3.6639兆ドル

 米国の基準(センサスベース)では
    輸出=FAS(船側渡条件:Free AlongsideShip)
    輸入=Custom Value (通関評価:関税・運賃保険料を含めない)。
       CIFでも発表。  

 日本の通関統計
   輸出=FOB(本船渡条件:Free on Board)
   輸入=CIF (運賃保険料込条件Cost Insurance andFreight)

 WTOが世界の貿易取引額を比較する際に適用している基準が
 判らないから何とも言えないが、
 WTOがあげている米国の貿易総額は3.70兆ドルであり、
 B.E.Aのいう貿易総額(センサスベース)3.6639兆ドルに比べて
 0.0361兆ドル多い。
 これは、CIFを計上したものと思われる。

 他方で、中国海関統計は日本の様な通関ベースの可能性が高く、
 輸入にはC.I.Fを含んでいるので貿易額としては
 多くなる。

 つまり、WTOでは中国海関統計の数字がそのまま適用されているから、
 比較しやすい通関ベースでの比較と判断できる。



 結論

1. WTOによる貿易額(=輸出額+輸入額)の比較は通関ベースで統一している
  <輸出=FOB,輸入=CIF>
2. 中国については、統計上は香港、マカオは別の国扱い 
  (1つの中国をいうなら統計上では纏めるべきでないか)
3. その他

★​​​​

 呆けなので間違っているかもしれない・・・

★​

 以上は、貿易額での特性を述べたに過ぎない。

 中国が世界に最も脅威を与えているのは2つの産業であると言いたい。

鉄鋼&石油

1. 鉄鋼製品の国内需要を遥かに上回る生産で輸出ドライブ

   (鉄鉱石、コークスなどの輸入→過剰生産能力・環境汚染、
                  鉄鋼製品の過剰供給)

   中国年間生産量8億t(=世界生産量の約半分)
     うち輸出=1億843万t(前年はピークで1億1240万t)
     対ASEAN=3430万t(輸出の31.6%)
     対ベトナム=1085万t(輸出の10.0%)・・中国依存シェア59%
     対韓国= 1230万t(輸出の11.3%)
     対米輸出=62万t・・・僅か
     対日輸出=30万t・・・中国依存シェア6.9%

     2017.3月の月間鉄鋼生産量=7200万t→年換算8億6400万t 


2. 原油を輸入し、国内需要以上に石油精製を行い輸出増加

   (アジア地域の石油精製品の供給過剰)




(参考資料)

 詳しくは原資料をご覧ください。

 https://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/7/7944/1704out_m_cn_Saudi.pdf

1. 中国の原油輸入構成


       <中国の地域別原油輸入:JOGMEC
                       =独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構
                         Japan Oil, Gas and Metals National Corporation
                         前身は石油公団と金属鉱業事業団>




2. 中国の国有製油所立地など





<Group企業生産規模>


 PetroChina= 中国石油天然気集団 
                     PetroChina Company Limited
        2016年国内生産量=3,690千boed
            権益生産量=1,524千boed
            合計生産量=5,214千boed


 Sinopec     = 中国石油化工集団
                     China Petrochemical Corporation
                       2015年国内生産量=1,168千boed
                                 権益生産量=   887千boed
                                 合計生産量=2,056千boed

 CNOOC      =中国海洋石油総公司
                     China National Offshore Oil Corporation
                       2016年国内生産量=848千boed
                                 権益生産量=405千boed
                                 その他生産量  49千boed
                                 合計生産量=1,303千boed


石油・石化産業の川上部門は上記3社のほぼ寡占状態にある。

 石油精製分野ではPetroChina,Sinopecが国内生産の9割近くを占め、
 両社は原油~石油製品~石化製品~ガソリンスタンド経営まで支配して
 きたが、民営企業の川下部門への参入が著しい。



​​​3. 巨大国有軍需企業 NORINCO傘下企業の参入

  NORINCO=中国北方工業公司:北方工业
Nor th In dustries Co rporation​​​
     通称:中国兵器工業集団
      http://www.norinco.com/


 <サウジアラビアARAMCOとNORINCO:JOGMEC>



4.  日中の石油精製市場比較
  みずほ銀行産業調査部調べから

 https://www.mizuhobank.co.jp/corporate/bizinfo
    /industry/sangyou/pdf/1055_08.pdf











    ​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 28, 2018 08:13:41 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: