めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Jan 15, 2018
XML
地球🌏46億年のなかの激動の時代に
生まれて、生き抜いて来た日本列島🇯🇵をNHK BSの番組で見ていきます。
多分に、呆けの小生の考えが
混入したものになるでしょう。

⭐️

南北3,300kmの日本列島の誕生秘話は
四つの大事件の重なりで成立したのです。

NHK BSのジオジャパン放送番組を
呆けなりに纏めてみたい。


ー呆けは時代と呼びたい🤭ー
に 区分されます。


1.引き千切られた大地の時代



数百万年続いた異変で、
アジア大陸から引き千切られたのです
(ジーランディアが
オーストラリア大陸から分かれた際に、
リボン🎗状になったことを
思い出したいー
つまり、プレート境界にあっては、
互いの押し合いの間に

他方がおよび腰になるような落ち込みが起こり、
大陸の縁が他方側にズレてしまう現象です)


2.紀伊半島で起きた
地球最大規模の
巨大なカルデラ噴火🌋は

下げた時代


3.関東の南からやってきた火山島の
繋がりが連続して衝突する時代



4.東北地方で突如として起こった列島
の大隆起の時代

。。。。。

あらすじと不思議な発見

大陸から分離した時は、小さな平原
にしか過ぎなかった西日本部分が次々の
火山🌋💥噴火で山国に変化しました。
他方で分離した後、
東日本部分は海に沈んで塊はまだ見えません。
紀伊半島にはカルデラ噴火で灰が
積もり、その地下には巨大な一枚岩の
塊が眠っています。
那智辺りには
一枚岩の片鱗が飛び出しています。

日本列島🇯🇵の紀伊半島には
火山帯がないのに巨大な一枚岩が現れて
周りに熱い温泉♨️が湧き続けている
のは何故でしょうか?

火成岩は固まると磁界を持ち、火山🌋
の上から下への流れを示すから、
地震などでの異変が起きると
磁界の変化が現れることが分かっている。
その性質を応用してどのように
地殻変動が起きたかを辿れる。

全国の火成岩を調べた結果は
1,500万年前の火成岩の向きでは
北向きである。
その時期には沈んでいた
日本列島🇯🇵の東側では北西向きーーー
と磁石の方向が少しだけ異なっていた。

日本列島の岩石の方位磁石は元々は北を
向いていたはずであるが、アジア大陸から
引き千切られた後では
西に向かい始めたのである。

つまり、日本列島の大地が回転し始めた
のである。

岐阜の飛水峡(12km)で、
崖の襞模様がチャートなのは
ハバロフスクと同じ地層であった
ことを示している。

恐竜の時代には、
飛水峡がハバロフスクの近くにあった🤭
ことを示している。

アジア大陸の縁が海に引き千切られたのだ。
日本海に浮かぶ島々にはその痕跡がある。

日本があった部分は、
西日本は時計回り🕰に、
東日本は反時計回りに
引き千切られたと考えられる。
つまり、日本列島は観音開きのように、
2本の島に分かれたのです。

3,000万年前=爬虫類絶滅後では
8mもの大型哺乳類が暮らしていた時、
アジア大陸では亀裂が起こり、
2,500万年前に、その亀裂は更に広がって、
太平洋から海水が浸水し、
数百万年かけて日本海が生まれた。
大陸から離れた塊は大きくは二つの塊となった。

現在は日本海のまん中に沈んでいる
大和堆のジグソーパズルのパッチは
ハバロフスク辺りに
当てはまる。

日本海の海底には襞のような
割れ目が広がって、それが
ホタルイカ🦑の漁場となっている。

(その2)に続く

iPhoneから送信





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 17, 2018 01:42:15 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: