めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Nov 11, 2019
XML
カテゴリ: 栄養・健康
​​​​​​​​​​☆

.


 11.11という 介護の日 に思う。




<シシャモ(=柳葉魚>)の日でもある。>



​​​​ 小生の「 (老齢)介護 」認定は、

​要介護​ の一歩手前= 要支援2 」である。

.


 今年の春まで​​​​


​「 ​要支援2​ 」として「デイケア」に通っていた。

・・・・・・・・・・​







 数年前には腰部脊柱管狭窄症馬尾型を患い

ハイハイ状態(または壁伝い歩行)になり、

デイケアでリハビリを続けていたが

このままだと足が浮腫み、

皮膚が破裂するかも知れないなどと

PT (=Physical Therapist) ​(理学療法士)

から告げられた。

<WebのPT(理学療法)の説明から抜粋>

ほかに、運動療法、呼吸理学療法、物理療法、環境調整などがある。


 あわてて、自分でも調べ始めた。


 自分が脳幹梗塞の後遺症で通う 私立大病院に

「脊柱管狭窄症で内視鏡手術の第一人者」


がいることをスマートフォン検索で発見した。

   (大病院では、優れた専門医がいても互いに連携して


患者の病気を取り次げないし、部局間の連携がとれて

いない
​ような気がする。 患者自身が医者の選択を考え

ないといけない現実! ・・・素人考えかも。)​


 しばらくは、他の部位の外科医に回された。

 やっと辿り着いた名医の言うには、

「70代の君なら早く手術をすべきである」

 で
、第一人者の 執刀を受けることになった。




・・・・・・・・・・・・

 その名執刀医は、

「もともと弱い骨の状態が老齢により変形したもの」


であるという。

 しかし、小生は、

「自分が間違った運動をした」ことを知っている。


 スポーツセンターの自主トレーニングで、

​本当は20~30kgの ​加重​ が適当なのだが、​

​マッチョな若者が100kg以上のフートプレス

(=レッグプレス)を

<昔のフットプレス機械=工作機械→これではない>



<トレーニング機械>







​軽々と押しているのを見て、

100kgで無理をして頑張った ときに​


腰の骨を痛めたのである・・・ことなのだ

自分の能力の70~80%以内が適度)

 自己判断なのだが  MRI  でみると、

背骨の脊柱に大腿から骨が累積で圧迫して​


腰椎が変形したように思う、のだ。

 自業自得?なのだが

病気?としてもらっている。

・・・・・・・・・・・・

 いまは、テニス、太極拳は

ヨチヨチと行える程度に


回復したが、ロボット的な動きである。



 自分だけが感じる「身体的
障害」を抱えていても、

自立?しようとして


心身の障害を克服する努力が必要なのである。

(老齢)障害を「消極的な老齢ハンディ」と

捉えるよりも、

其の障害から何らかの手段(手術、用具の利用など)

で自立しようと努力することが必要なのだ。

///////////////////////

 べつに、老齢でなくても存在する身体的障害者

のための「パラリンピック」を

想像しなくてもいいだろう。

//////////////////////

 それが体の手術であったり、

介護器具の利用であったり


する場合もあろう。

 痛みがなくなってからは、

もうデイケアに通うことで

介護保険のお世話になることは

この4月から止めている。

 小生の場合は、脊柱管狭窄症内視鏡手術で

心身の障害は取り除いてもらえており、

あとは自己努力のみである。

 いまのところは、

NHKあさイチが取り上げてくれているように、


​インナーマッスルを有効に働かせばなんとか

ロボット走行から脱出できそうだ!?。

 NHKあさイチが小生の障害を

自分で取り除けるように「ケア=(care)」して

くれている・・・ ​介護支援​ ・・・

のであろう。






・・・・・・ 

明日、詳しく考察してみよう。


​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 12, 2019 04:55:13 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: