めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(653)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(274)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Oct 24, 2020
XML
カテゴリ: 思考紀行
★​

今まで見た

大航海時代のポルトガル・スペイン帝国 」は​


軍事力を背景に~キリスト教を布教して民心を

把握することで中南米大陸(~フィリッピン)を

征服
してきた。

 領土拡大を目指す大帝国の思惑と、

宗教のヴァチカン国の思惑が一致し、

世界に植民地を次々と生み出す構図である。

 スペインの宣教師たちは、

「前巻」では​
日本には、 ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​織田信長を、

そして後継者の豊臣秀吉を軍事支援してきたが、

「彼等のキリスト教布教の条件が~

日本征服の伏線と見破られ」~~~

さらには、

後ろ盾のフェリペ2世や狙った信長・秀吉

の死 で~~~日本や中国征服の夢は宙に浮いた。



  <下巻>

 この間にオランダは貿易により富国強兵を図ってきた。

 平戸の オランダ商人にとってビジネスチャンス

「豊臣秀吉亡き後の秀頼と徳川家康」の諍いの噂であった。

​1600年4月19日オランダの貿易船が
難破 漂着​ し~

乗組員が船荷(銃500丁、弾5,000発、火薬300kg)を

お土産に~家康の家来 となる。

  オランダは商人たちが造った小さな国であったが、

 経済組織として 東インド会社 を持ち、それは先駆的な外国

 との特許状
(権限) ​​​​​を所有していた。

1.条約締結 

 2.要塞の設置・維持 

 3.貨幣の鋳造

 などの迅速な海外進出の基盤を与えられて、その目的は

4.「スペインの収益を奪うこと」 であった。

  当時のスペイン帝国はポトシ銀山(ボリビア)など

 から銀を独占しており、それにより強大な軍事力~

無敵艦隊 を擁していた。

1600年10月21日 関ヶ原の戦い

 (天下分け目の争い) 

 徳川軍 VS 石田三成・豊臣家武将:総勢20万人の戦い

​​ 徳川軍の勝因 オランダの武器を手 ​​ にしたことである。

関ヶ原の戦いの後、家康は日本最大の佐渡銀山の発掘

 を手に入れて、日本全国の銀採掘は年間100トン以上に

 高まっていた。



NHK スペシャル 戦国 激動の世界と日本

​​​​​
  1620年には日本は銀山王国であり、年間100t以上の

 産出で世界の1/3を占め、その純度は高かった。

1620年、英国の清教徒の一部が迫害を恐れ米大陸へ>

  オランダは、日本が良質の銀を国外に持ち出すのを

 禁止しているのを、交易(毛織物、ガラス、鏡など)

 で獲ようとしたが、家康は拒否し、兵器を要求した。

  他方で、 スペイン側 (ロドリゴ・デ・ビベロ総督)

 は、 鉱山技師提供の見返り条件 (1.採掘銀の半分

 を要求、2.オランダの国外追放、3.キリスト教会

 を建て宣教師を置く)を要求し、 家康は交渉を打ち切る

​​1614~ 15 大坂(夏)の陣 ​​ ​​​​​
​​​

 ​ 豊臣秀頼側 ・・・宣教師(=スペインの先兵)

         キリシタン大名

徳川家康側 ・・・オランダ

  豊臣方の遺跡からも造りかけの鉄砲玉や火縄銃が見つかる

1015年1月 決戦の火ぶたが切られても

  家康方は大阪城に近付けない

  天守閣まで500mの攻防戦

   ↓

​​ 家康が オランダの 「大砲(カノン砲)」 ​​ を購入

  カノン砲=340m/secの弾丸速度、砲程 500m以上

  代金:銀貨12,000枚

大坂城の落城と、家康の勝利

  日本の銀の流出 最盛期には年間94t

豊臣氏滅亡で~日本国内の戦国時代の終了

    ↓
               (インドネシアのモルッカ諸島)
オランダの 日本人侍の傭 兵=スペイン植民地攻撃

    ↓

世界の交易船の3/4=オランダの時代

    ↓

日本の大砲の製造技術(不純物が少ない+鍛造技術)
 
  で30年戦争(オランダVSスペイン戦争)に

      オランダ勝利

  < 日本の銀・侍・鍛造技術などが

   オランダの世界の覇権を齎した>

     ・・・即ち・・・

   1つに繋がった激動の世界でグローバル経済を

  = 最も効率的に運用できたオランダを~~~~

       支え たのが

日本の銀・侍・鍛造技術であった!


   戦国:第二巻の終わりです。

      ↓

    <その後は>

日本は「鎖国」で眠りにつく ・・・・​

 1635年 日本人の海外渡航禁止

 1637~38年 島原の乱

1639年 ポルトガル船の来航を禁止(鎖国の完成)

 1641年 オランダ商館を出島に移す

<1644年 明が滅亡>

<1688年 英国で名誉革命>


<1732年 米国で13植民地が独立:英国産業革命>

<1776年 米国独立宣言>


<1789年 仏革命>

1792年、1804年にロシアが通商を要求

 1808年 英国軍艦が長崎港侵入

​1825年 異国船打払令​

​1840年 阿片戦争​

 1853年 ペリーが浦賀に来航

​1854年 日米和親条約で 開国 、58年日米修好通商条約​

 1855年 日露和親条約
 ​​​​​​​​​ ​​​ ​​​ ​​
​1867年 大政奉還​

 1868年 五箇条の御誓文

     ↓

    おわり

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 24, 2020 08:57:14 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: