巡る季節にたね蒔いて🌿 流れる時間の中のひとり言

巡る季節にたね蒔いて🌿 流れる時間の中のひとり言

2017.09.16
XML
カテゴリ: その他の生活
今度は娘が緊急入院

弱り目に祟り目
英語では Troubles never come alone. というとか。
主人の容態が安定したかと思ったら一人暮らしの娘が救急車で運ばれました。

まさかの緊急入院。
そして搬送先では緊急手術の必要があると聞かされました。
しかしそこでは開腹手術。

嫁入り前の娘に開腹手術は酷いです。

必死で腹腔鏡手術ができる病院に転院させてくれるように希望しました。
泣きながら訴え、やっと受け入れ先が決まり救急車で搬送されたのは14時ごろ。
受け入れ先の病院では早速オペの手配がされました。

執刀開始は17時。
早ければ1時間、難しければ3時間、それ以上かかることもある⋯

祈る気持ちで娘を手術室に送り出しました。
待っている間に必要なものを買いにコンビニへ行きました。





病院の外に出るとあまりにも明るい世界に戸惑いました。
いつものように家路につく人、交代で帰る看護士さん⋯
その人たちには変わることのない当たり前の世界が
なんだかパラレルワールドのようにそこに冷たくありました。

歯ブラシ、水、ティッシュ⋯
主人の入院で分かってるはずの必要なものもなかなか頭に浮かんできません。

病棟の待合室に戻りただ待ちました。
どうか手術がうまくいきますように。
悲しい結果になりませんように。
痛みを私が代わってあげられたら⋯

1時間が過ぎ、2時間も過ぎました。
いたたまれなくなって手術室のある階へ行こうとしましたがそこは立ち入り禁止。

どうしようもなくフラフラとロビーへ降りていきました。





誰もいないロビー⋯
なのに行き交う人々の幻影が目の奥に見えるような気がしました。
そして呼び出しのアナウンスが聞こえるような錯覚⋯

しかし、じっとそこを見つめると昼間の混雑はなく、
嘘のように静まり返っていました。

放心していたようでしたが、我に返りふらふらと病棟へ戻ろうとすると⋯





廊下の壁の鏡に人影が映り走り去ったような錯覚に襲われました。
娘に何かあったのか、と急いで病棟に行き尋ねるとまだ手術中という答えです。


病棟の待合室にはお見舞いの人に囲まれた患者さんがにこやかに話しをしていました。
すぐそこで、聞こえているはずなのに何も耳へ入ってきません。
ただスローモーションのように動く人たちと笑っている気配だけが伝わってきました。

しばらくすると面会時間終了のアナウンス。
もう20時になったのです。
手術が始まってもう3時間です。
いつの間にか一人になった待合室で、
廊下を人が通るたびにハッとしながら長い長い時を待ちました。



目を閉じて繰り返し
「どうか娘の手術がうまくいきますように、輸血をしないですみますように、
これからの人生に障害が残りませんように⋯」
と強く祈っていました。

俯いていると手術着の執刀医の先生方が入ってみえました。
「手術はうまくいったのでしょうか⋯」と聞くと
「お話はあちらの部屋で⋯」とスタッフステーションの先の部屋に案内されました。
厳しい表情で足早に先を行く二人の姿を見て心が怯えていました。


椅子を勧められパソコンの前の執刀医の先生の横に座りました。
「なかなか困難な手術でした。
緊急でもありましたがスタッフ全員が最善を尽くし手術は成功しました」

「⋯」ありがとうございます、と言わなければいけないのに涙が先でした。

よかった、本当によかった。
やっと「ありがとうございます。皆様に感謝いたします」というと
「輸血もしないですみましたし早ければ4、5日で退院できますよ」
というのを聞くとこわばっていた全身にスウっと血が巡っていくようでした。

しばらくして娘も病室に入り短い会話をすることができました。
頭の中で「ありがとうございます、ありがとうございます」という言葉が
誰にともなく繰り返されていました。

娘が眠りについたので、着替えなどを取りに行くことにしました。
一階に降りて車を止めてあったところまで行きました。





すっぽりと闇に包まれている通路を病院の明かりが照らしていました。
頭に中ではまだ「ありがとうございます⋯」という言葉が繰り返されていました。

見上げるとビルの狭間の切り取られたような空は無限に深く続ています。
その空の深いところから見つめている誰かがいるような気がしました。

何に対して、誰に、感謝しているのだろう⋯
答えはわかりませんでしたが、何かそこにある大きなものに感謝していました。
それが何と呼ばれていようとも祈りを叶えてくれた存在があるように思えました。

深く心から強く祈れば願いは聞き届けられる⋯
本当に強く祈るということはそれを叶えてくださいと縋ることではなく、
心から全てのことが良い方向にいくと信じて最善を願うことなのかもしれない⋯


次の日娘はもう歩く練習を始めていました。





入院を受け入れ緊急手術をしてくれた病院に感謝します。
時をおかず手術してくださり、時間がかかってもあきらめず、
機能を残して粘り強く患部を全て取り去ってくださった執刀医の先生方にも、
笑顔を絶やさず優しく看護してくださった看護師のみなさまにも。


昨日は主人もリハビリ病院に転院しました。
いろんなことが立て続けに起こりましたが、
これから先は良くなっていくだけだと希望を持って毎日を送っていきます。



最後まで読んでいただきありがとうございました。


にほんブログ村 その他生活ブログへ
ランキングに参加しています。応援してくださいね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.09.16 17:46:27
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:涙のプチ別居 また家族が入院(09/16)  
dp*  さん
疲れたでしょうCocoさん…。
娘さん、温存手術が成功して何よりでした。
受け入れ先に良い腹腔鏡医師がおられ、本当に何よりでした。
睡眠は取れてますか?ゆっくり湯船に浸かれてますか? (2017.09.16 17:46:37)

Re:涙のプチ別居 また家族が入院(09/16)  
R.咲くや姫  さん
手術が成功して良かったですね。

病気の人が大変なのは分かります。
痛いのも分かります。

でも、見守る人の胸の内は
もっと辛いものです。

出来るだけ、ゆっくりと睡眠をとって
ご自身のお身体をお労わりくださいね。 (2017.09.16 22:51:14)

Re:涙のプチ別居 また家族が入院(09/16)  
ウーテイス  さん
何かそこにある大きなものに感謝していました。
それが何と呼ばれていようとも祈りを叶えてくれた存在があるように思えました。

深く心から強く祈れば願いは聞き届けられる⋯
本当に強く祈るということはそれを叶えてくださいと縋ることではなく、
心から全てのことが良い方向にいくと信じて最善を願うことなのかもしれない⋯



次の日娘はもう歩く練習を始めていました。


★良かったですね!!!!


僕も息子が、奇跡的に助かった
だが、
知らされた最初。。。。
病院に着いたときに僕は足が崩れて、
短時間、失神した、

思い出したくもないけど…

ーーーーーーーーー
子を持たない人は、結婚もしない人は、

何かが欠けていると、

大勢の社員を見ている社長が、僕に伝えてくれました

それを実感できるのはここタイでも 同じです。

親は子供に教えられる・・・・
学べて、
親が成長しますね





(2018.01.02 07:00:10)

Re:涙のプチ別居 また家族が入院(09/16)  
ウーテイス  さん
緊急でもありましたがスタッフ全員が最善を尽くし手術は成功しました,,,,,

緊迫感が、ひしひし 伝わって

ドキドキして読み進みました

終わり良ければ総て良し☞シエークスピアの言葉ですね。


試練は魂を強くします、そして 総ては繋がっていて
感謝は  何よりも素晴らしい 行為だと思います

(2019.05.27 09:25:19)

Re:涙のプチ別居 また家族が入院(09/16)  
ウーテイス  さん
ありがとうございます、と言わなければいけないのに涙が先でした。

よかった、本当によかった。
やっと「ありがとうございます。皆様に感謝いたします」というと
「輸血もしないですみましたし早ければ4、5日で退院できますよ」
というのを聞くとこわばっていた全身にスウっと血が巡っていくようでした。 (2019.10.24 04:53:32)

Re:涙のプチ別居 また家族が入院(09/16)  
いろいろ大変されていることと存じますが、またのBlog更新お待ちしておりますね。
まずはこちらのprologueから、ご紹介しますね。



https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/diary/201708110000/comment/write/#comment


clickすれば、わかる通り名前の由来が記載されております。


改めてこちらのBlogにcommentくださり、ありがとうございます。
理研ビタミン株式会社様・HPアドレスをclickしてくださりましたか?
本社が東京ということもあり、今まで全然知らなかった業者様なのですが
やはり大企業なので、教えられること大です。
「八重山には企業栄養士がいないから、どんどん見習っていかなくては。」と
電話やmailのやりとりが続く中、ためになることばかりです。
文中にもある通り、Europe支社は私が以前在住していたGermanyにあるし
今年から交友再開した(公社)宮城県栄養士会近くにも、事業所があったりと
「ひとつひとつの切っ掛けを大事にしているんだ。」栄養士会再入会して
本当に良かったと、現在が一番に思います。






(2020.07.18 15:14:40)

Re[1]:涙のプチ別居 また家族が入院(09/16)  
Schiaparelli de Coco さん
坂東太郎9422さんへ

ご訪問ありがとうございます。
我が家はなにかと病気や怪我が多いその数年でした。
私も一昨年の晩秋に左手の橈骨と尺骨の開放骨折に見舞われやっと抜釘手術が済みました。

コロナ禍で不安ですが、どうぞご自愛なさってお元気でお過ごし下さい。 (2020.07.18 15:38:51)

Re:涙のプチ別居 また家族が入院(09/16)  
そっちにもこっちにも、早々のご返信ありがとうございます。
また今回こちらのthemeも、ご覧になっていただけたら
ありがたいです。

改めてこちにらのBlogに、commentありがとうございました。
そうなんです。ついに姉妹Blogを開設しました。
しかしpennameは何にしようかは相当迷いました。
そもそも(公社)沖縄県栄養士会・八重山部会のために立ち上げたHPなので
地域に因んだ名前がいいのではと思っておりました。
この件は本局のある沖縄本島の方々にも、いろいろとご相談にはのっていただいてはいるものの
まずは自分がみんなの中心になって、動いていかなくてはならないのです。
そこで思いついたのが、我が故郷・千葉を代表する「坂東太郎」だったのです。
「何で八重山諸島なのに『坂東太郎』なんだ。」と責められても
「栄養士会にいる有限会社・バカ社長が、千葉県出身なんだから。」と言われたら
誰も文句の言いようが、なくなってしまうことでしょう。
また筑紫二郎に当たる、筑後川の組曲である「河口」は
千葉で過ごした中学時代、我が校の伝統歌になるかもしれないと言われる程の名曲でした。
ですから「利根川はもちろんのこと、本家のある吉野川にも組曲ができたらいいのになあ。」
それよりも「川の浄化、きれいにすることから始めろ !!」ですかね? (2020.07.18 18:56:24)

Re:涙のプチ別居 また家族が入院(09/16)  
いつも姉妹Blog・姉貴分が、大変お世話になっております。
実はこの度3ヶ月ぶりに、Blog更新しました。
titleは【 宜保律子「栄養教諭誕生までの長い道のり」
 ~ 未来へいっぽには 】です。
是非ご覧ください。



(2020.12.08 13:04:38)

Re:涙のプチ別居 また家族が入院(09/16)  
dp*  さん
Cocoさん、笑顔は戻っていますか?
またCocoさんの心地良いメロディーのような言葉のブログが読みたいです。 (2022.12.11 14:13:26)

Re[1]:涙のプチ別居 また家族が入院(09/16)  
dp*さんへ
お久しぶりです。

忘れずにいてくださったのですね。
嬉しいコメントありがとうございます。
長い休眠をしていました。
家族はみな元気で巣立っていき新しい家族もできました。
怒涛のような何年かが過ぎ、やっと好きなだけ眠れるようになりました。
いつものように変わらず花は咲き、実がなり、葉が落ちて冬の気配に包まれた昨今です。
家庭菜園の野菜たちも猫たちも相変わらず。
昨日は久しぶりに近くを歩きました。
ずっと外出もせず篭っていましたので体力の衰えをひしひしと感じてしまうお散歩でした。 (2022.12.11 16:27:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

その他の生活

(78)

季節 四季

(47)

花 園芸

(0)

身近な花

(12)

家庭菜園

(56)

料理

(0)

料理レシピ集

(0)

散歩

(10)

身近な動物

(7)

旅行

(71)

外国旅行

(47)

昔々

(0)

音楽

(0)

恋愛

(0)

映画

(0)

東日本大震災

(2)

読書

(1)

サイド自由欄

にほんブログ村の記事トーナメントに参加しています。

★は現在参加しているトーナメントです。



これまで参加した結果は下の☆でお知らせしています。

「これまで参加したトーナメント結果のお知らせ」
2017年
☆ 詩は心Part5 トーナメント
「どこかへ飛んでいきたい」 で参加しました。
2月19日 準々決勝で敗退、残念!

☆ 神社仏閣史跡巡り74記事トーナメント
「箱根湯本 早雲寺でのひと時」 で参加しました。
2月5日 敗退…準々決勝に行けませんでした。
結果は第9位、参加することに意義ありとこれからも頑張ります。

2016年の様子
☆ 健康ねたトーナメント
「砂に埋もれてデトックス」 で参加しました。
8月24日 準優勝することができました。

☆ 朝日夕日空41ブログトーナメント
「美しい虹」  で参加しました。
3月28日 準々決勝で敗れましたが5位でした。

☆ 旅 10ブログトーナメント
「1500キロの旅 計画編 1」  で参加しました。
3月 26日 第三回戦までいき9位でした。
投票して応援してくださってありがとうございました。

☆ 季節の彩り 31ブログトーナメント
「芽吹き花咲く季節」  で参加しました。
3月 24日 第三回戦目で負け準々決勝にはいけませんでした。

☆ 季節を感じるお花さん26ブログトーナメント
「植えた花、飛んできた花」  で参加しました。
3月 15日 またもや第一回戦敗退を喫しました。

☆ 神社仏閣史跡巡り48ブログトーナメント
「淡島神社の流し雛」  で参加しました。
3月12日 第一回戦で敗退しました。最下位です。
      残念!!

☆ 心温まる生活40ブログトーナメント
食事会 で参加しました。
3月10日 準優勝することができました。
      応援ありがとうございます。

☆ 第31回 海外生活旅行ブログトーナメント
パリのマルシェ 「静かな日曜日 思い出」 の続き1
で参加したのですが...準決勝で敗退しました。
3月 2日 3位が決定しました。

☆ 春待ち ガーデニングブログトーナメント
再生を待つ植物たち  で参加しました。
2月25日 準々決勝まで行きました。次はならず;^_^A
     5位でした。ありがとう!

☆ 朝日夕日空 37トーナメント
「朝日は昇ります」 で参加しました。
2月22日 準々決勝で敗退、5位でした。

☆ 第30回海外生活、旅行トーナメント
 ベルサイユ宮殿「静かな日曜日 思い出」の続き2   で参加しました。
2月17日 準決勝で敗れましたが3位になれました。
      ありがとうございます。

☆ 季節の彩り 27 ブログトーナメント
散歩に行ってきました  で参加しました。
2月10日  準々決勝で敗退5位でした。(T_T)

☆ ちょっと真面目に 16 ブログトーナメント
「パリからの便り」  で参加しました。
1月29日  準決勝で敗退、第3位でした。
       応援ありがとうございます。

☆ うちの猫さんです!18トーナメント
「ニャン、ニャン、にゃにゃにゃん」 で参加しました。
1月20日 大接戦でしたが第二回戦目で敗退しました。
       たくさんの同位がある中の9位(T_T)

☆ 人間・いのち・心 8トーナメント
「海という魅力的な魔物」  で参加しました。
1月19日 第二回戦目でおしくも敗退。
      9位に終わり残念です。

☆ どんな本を読んだ?トーナメント
「ロードオブザリング 指輪物語」  で参加しました。
1月13日  準優勝です。ありがとう!

☆ 朝日夕日空 33トーナメント
「夕焼け」  で参加しました。
1月13日  優勝できました!
投票、閲覧感謝です。

☆ 動物と人間の関係・動物の命・狩猟 9トーナメント
「気ままな訪問者 人の近くで生きる動物たち」
で初めてトーナメントに参加しました。
1月11日  5位になることができました。

カレンダー

プロフィール

46493な3

46493な3


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: