カテゴリ未分類 0
全114件 (114件中 1-50件目)
パナマ運河を通って 2011年10月、13年前の地球一周の船旅の最終盤、我らの船は、一日かけてパナマ運河を航行してカリブ海から太平洋に出た。「ミラ・フローレス閘門」(通過できる船の最大サイズを「パナマックス」といった) パナマックスは、2011年当時、全長294.1m、船幅は32.3mに制限されていた。通過するときに見ていると、船腹と壁面が接触しそうに見えた。しかし、その後2016年に運河は拡張され、パナマックスも拡大された。 新パナマックスは、全長が366m(+72m)、全幅は49m(+17m)と大きく拡大された。現在、パナマ運河を通過する船の過半数が新パナマックスサイズの船となった。これによる海運の活性化は世界経済にも大きく貢献しているだろう。 パナマ運河を通過した翌日(10/2)、運河の一部のガツゥン湖や通過してきたガツゥン閘門を訪れるバスツアーに参加した。ガツゥン閘門には通過する船を見学できるデッキがあり、次々に通過する船舶を見た。「閘門を通過する船を見る」(世界経済における海運の重要性を改めて知った) ツアーが終わって一旦船に戻ったが、帰船リミットの17時までまだ時間があった。そこで、数名のグループでゲート前に待機していた白タクに乗って、世界遺産でもある旧パナマ市街地に向かった。 パナマシティはパナマ共和国の首都で、パナマ運河の太平洋側の入り口である。中米有数の世界都市かつ金融センターで世界各国の銀行が進出しているという。港から車で15分の旧市街地は世界文化遺産地区として多くの観光客を集めている。 ガイドもいない臨時のグループ行動の上に時間も無かったので大聖堂を見た程度だった。実は歴史地区はかなり広い範囲にまたがっているということは後で知った。「パナマ旧市街地」(旧市街地は観光地でもあるが、貧しい人々の住む場所でもあった) 白タクの運転手から「狭い路地は危険」と言われていたので、人通りが多くて露天が出ている広場を中心に散策した。対岸に高層ビルが立ち並ぶ新市街地が見えた。そこが中米有数の世界都市かつ金融センター地域だったのだろう。 帰りの白タクが約束の時間より遅れたが、何とか帰船リミット5分前に乗船することができた。今から13年前の思い出である。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックしてください。写真日記ランキング【楽天ブックス限定デジタル特典】『珠玉の世界遺産 富井義夫 海外編』 2025 カレンダー 壁掛け 風景 【ホルダー付 300×420mm】(「PC・スマホ壁紙・バーチャル背景」に最適なダウンロード画像) (写真工房カレンダー) [ 富井 義夫 ]価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/10/20時点)楽天で購入
2024/10/02
コメント(0)
12年前と22年前の今日(9月15日) 9月15日は「敬老の日」というイメージが定着していたが、実は9月15日が「敬老の日」だったのは2002年までだった。翌年(2003年)からは9月の第三月曜日が「敬老の日」となった。 これは、月曜日を祝日として三連休を増やし消費支出を促そうという政策「ハッピーマンデー制度」の一環だった。まず、2000年から、成人の日を1月第2月曜日に、体育の日(2020年からはスポーツの日)を10月第2月曜日にした。さらに、2003年から「海の日」を7月第3月曜日に、「敬老の日」を9月第3月曜日にしている。 2002年はまだ9月15日が「敬老の日」だった。2002年9月15日のツーリングの写真が出てきたが、この日は9月15日に固定されていた最後の「敬老の日」だった。 これはツーリング仲間との近場への日帰りのツーリングだったようだ。バイクを見ても荷物がほとんどない事からも判る。(バイクはYAMAHAのディバージョン400だった)(ディバージョンは、4サイクル空冷4気筒で左右2本出しマフラーだった) その10年後の2012年9月15日のツーリングの写真がある。この時はすでに職場を退職して非常勤の立場になっていたため、休みをやりくりして紀伊半島一周のツーリングを実行した。使ったバイクも750ccのKawasaki ZR7-Sで、9日間という長旅だったのでトップケースとサイドトランク装着の重装備だった。(和歌山県串本町の橋杭岩(はしぐいいわ)にて)(串本町大島にあるトルコ記念館) 1890年(明治23年)9月16日夜半にオスマン帝国(現在のトルコの一部)の軍艦エルトゥールル号が大島の海岸沿いで遭難し、587名の犠牲者を出した。奇跡的に救助された者は島民の介護を受け、69名が無事母国への帰還を果たした。 このトルコ記念館は日本とトルコの友好のを記念して遭難慰霊碑の近くに建設された。館内には遭難したエルトゥールル号の模型や遺品、写真などが展示されており、遭難事故当時の様子を知ることができる。 写真の整理をしていて、たまたま、10年間の間隔を経た写真が出てきた。今から12年前と22年前の記録だ。退職時に、日本列島沿岸をバイクで時計回りで一周する目標を立てた。2012年の紀伊半島ツーリングはその一環でもあった。 その後、北海道・本州・四国は一部を残して完了した。しかし2020年からのコロナ禍によってツーリング旅は中断を余儀なくされ、まだ九州一周が残っている。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをしてください。写真日記ランキングミリタリージャケット メンズ アーミースタイル おしゃれ かっこいい 秋冬 アウター 羽織り パイロット ツーリング価格:9,006円(税込、送料別) (2024/9/17時点)楽天で購入
2024/09/15
コメント(0)
22年前、長崎の精霊流しを見に行く途中で 義姉が長崎市で国家公務員として働いていた22年前(2002年)、滅多にない機会ということで、父、兄夫婦、自分の4人で精霊流しを見に行った。大草駅は、長崎県諫早市多良見町元釜にある、JR九州長崎本線の駅である。「大草駅の位置」(喜々津駅から分岐して、しばらくは大村湾沿いに北上する) 長崎本線は、佐賀県鳥栖市の鳥栖駅から、佐賀市佐賀駅を経て長崎市長崎駅までの路線だが、長崎県の喜々津駅から浦上駅の間は2つのルートに分かれる。このうち大村湾沿い長与駅を経由する明治時代開業した1891(明治24)年以来のルートを今は長与支線と呼んでいる。大草駅はこの長与支線にある。「大草駅前で」(このころは、こんな太目のダボダボズボンが流行っていたんだなあ) 駅舎前に木製の立派な駅名表示板があった。この時は当時自分が乗っていたホンダのCRVに乗って行った。左側にCRVのフロント部分が写っている。「ホームの駅名表示板」(後ろには大村湾が写っている。開業時には長与支線しかなかった) 今は西九州新幹線の佐賀県武雄温泉駅と長崎駅の間が部分開業している。今は、武雄温泉駅からどのようなコースを選ぶかが議論されている。いずれにしても、九州新幹線と西九州新幹線が結ばれると、この明治以来の歴史を有する大草駅も廃止される運命にあるのかもしれない。↓ランキングに参加しています。良かったら下をクリックして下さい。写真日記ランキング九州特急物語 創業からJR九州までの120年 (JTBキャンブックス) [ 石井幸孝 ]価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/9/5時点)楽天で購入
2024/08/15
コメント(0)
13年前の船旅、最初の寄港地 2011年の7月19日に横浜港を出港したが、台風6号のため相模湾で2日間漂泊した。その遅れを取り戻すためスピードを上げ南下したが、最初の寄港地であるベトナムのダナンに入港したのは予定より一日遅れの7月26日だった。 ダナンはベトナム第3の都市だが、ベトナム戦争当時の1965年、アメリカ海兵隊がここから上陸して泥沼の戦争となった。13年前はまだ工業港の気配が強かったが、現在は古都ホイアンをめざす観光港になっていると思われる。「古都ホイアンへのバスツアーを終えて」(船齢が古いため、最新鋭の船首下部の球状突起がない点が特色だった) 上の写真は、船室にてプリンターで印刷して絵葉書にしたものだ。3日後の7月29日にシンガポールに入港した際に投函した。「文面欄」(家族とはメールでもやり取りしていたが、これも一つの記念として) 切手の図柄になっている「石亀」(Black Marsh Terrapin)は、和名では「ホホジロクロガメ」という。よく見るとほほの辺りが確かに白い。↓ランキングに参加しています。良かったら下をクリックして下さい。写真日記ランキング
2024/07/27
コメント(0)
12年前(2012年)の7月22日 2011年6月11日に初めて宗谷岬に立った。この時、利尻島に渡ったが雨模様で山頂は見えなかった。1年後の2012年7月22日は晴れていたが島には渡らなかった。オホーツク海道を一気に走り、女満別空港で妻と落ち合った。 バイクをレンタカー会社の空きスペースに置き、知床、摩周湖などを2泊3日で廻った。ツーリングの途中で、飛行機で来る妻と待ち合わせのツーリング&ドライブを、北海道・東北地方で数回繰り返し、北海道と東北全県は制覇した。 そのあと、南半球周りの地球一周の船に乗ったり(2015年12月~2016年3月)しているうち、コロナが流行し始めた。それ以降、ツーリング&ドライブは関東地方以南を残して中断している。 ここでは、12年前のブログなどで、宗谷岬を振り返ってみよう。 舞鶴から小樽までは新日本海フェリーだ。でも北海道は走行日数も走行距離も長いから雨が心配だ。だから、KAWASAKIの ZR-7S(750)ではなく、SUZUKI のスカイウエイブを使った。高いシールドで、雨中走行もなんとかこなせる。 (表面) 2011年は雨が降って余裕が無かったので、最北端の給油所には立ち寄らなかった。2012年はちゃんと最北端のスタンドで給油して最北端到達の証明書をもらった。7月のツーリングシーズンなのに、やや寂しげな最北端だった。 (裏面) 今の宗谷岬はどうだろう。ひょっとしたら日本人のライダーや観光客よりも外国人観光客が多いのではないだろうか。ちなみに、2011年も2012年も、外国人の姿は殆ど見なかったと思う。 近年は円安もあってか、「こんなところにも!」と、驚くほど外国人観光客が増えた。10年ほど前は、東アジアのC国やK国の団体とフェリーが一緒だったら、船内環境が目に見えて不快に感じられた。トイレは汚い、ペーパーは持ち出す、通路や階段にゴミは落とす、大声でしゃべりまくる。 いつか県内の温泉地の浴場で、多分K国から来たおばさんが、備え付けのシャンプーを自分が持ってきた瓶に移し替えていたという(女性用風呂でのことで、これは妻の目撃談)。 「そこまでするか~」と、あきれてしまった。 まあ、しかし最近は彼ら・彼女らもすっかり学習したようだ。大声で話さないからK国人、C国人とか最初は分らない。電車で一緒になった時などに小声で話してる声を聴いて、それと分かる。 できることなら、日本や日本人の良い所をしっかし見て感じて欲しい。そして、帰国してから「反日教育」で洗脳されている家族や友達に、日本や日本人の良い所をちゃんと伝えて欲しい。↓ランキングに参加しています。良かったら下をクリックして下さい。写真日記ランキング牛肉100%ハンバーグ♪宗谷岬牧場の極上ハンバーグ4枚セット 【 120g×4枚 】( 肉 肉加工品 ギフト プレゼント お土産 内祝い お返し 手土産 通販 楽天 )価格:1,274円(税込、送料別) (2024/7/30時点)
2024/07/22
コメント(0)
心にスイッチを 今から23年前、中学校の校長職を命じられ、県北の海辺の町の中学校に赴任した。校長職は、学校教育全般及び教職員に関することを司どる。責任は重いが、自分の責務に意欲的に課題に取り組み成果が出たら大きな喜びを感じる。 教諭時代から毎週「学級だより」を書いて配っていた。しかし、教頭時代は校長にとって代わって「学校だより」を出すわけにはゆかない。校長となって嬉しかったことの一つは「学校だより」を出すことができるようになったことだ。校長1年目、1学期も終わりに近づいた7月初旬に出した「学校だより」の一部をここに紹介する。「心にスイッチを」一学期もあとわすかとなりました。私は一学期の始めに、「202名の生徒と23名の先生方の新しい出会いを大切にしましょう」と話しました。3ケ月間経ちましたが、学年や学級のまとまりはどうでしようか。学級でも1学期の反省をすると思いますが、一人ひとりよく考えて欲しいと思います。 今日は、ここに君たちにつけて欲しいものを持ってきました。これです。何かわかりますか。これはスイッチです。このスイッチを君たちのどこにつけたいのかわかりますか。(※電気のスイッチを手に話しかけた) みんな、心臓は動いていますよね。心臓はスイツチを入れな<てもず-っと動き続けていますよね。耳はどうですか。ここには今寝ている人はいませんから、スイッチ入っていますよね。 私はこのスイッチを君だちの心につけたいと思っています。「心のスイツチ」です。 今、私の話が聞こえていても、心のスイツチガ入っていなければ、この話の内容は君たちちの心に届かないでしよう。普段の生活でも同じです。授業時間、先生が話しておられることを、心にスイッチを入れて聞いていますか。これはとっても大切なことです。心にスイッチを入れて、残り少ない一学期の一時間一時間の授業を大切にして欲しいと思います。 また、スイツチは入れるか切るかという働きのほかに、切り替える働きもあります。授業中、給食時間、掃除の時間、休み時間など、時と場合に応じて心のスイツチを切り替えて<ださい。これができるかできないかで、人間としての成長の大きな違いになって表れます。 でも、いつもスイッチを入れっばなしでは疲れますよね。リラックスするときには私も大変だらっとしています。人間にはそんな時も大切です。大切なのはスイッチを切り替えてきちんとけじめをつけることです。今日は、「心にスイッチを」というお話でした。みなさん、是非心にとめておいて<ださい。(2001年7月9日 全校集会での話)↓ランキングに参加しています。良かったら下をクリックして下さい。写真日記ランキング
2024/06/25
コメント(0)
モノクロフィルムで記録 1970年代に、当時の佐賀県東松浦郡呼子町で撮影した「呼子朝市」の様子。呼子町が大学の卒論のフィールドだったので記録として撮影したものである。 ※呼子朝市は、石川県の輪島朝市、千葉県の勝浦朝市、岐阜県の 宮川朝市に次ぐ規模と歴史を有し「日本四大朝市」とも称される。「正月用品を並べて・・・」(農家が手作りした「しめ縄」だろう、1973年12月の撮影と思われる) 呼子(よぶこ)町は、佐賀県の最北部に位置する。2005(平成17)年1月1日に唐津市と東松浦郡(玄海町・七山村を除く)の8市町村で新設合併して「唐津市呼子町」となった。活きイカ料理が有名で、休日には九州各地からの観光客でにぎわう。 ※七山村が1年遅れて2006年に唐津市に合併した。 「主な商品は、海産物と農産物」(今現在の呼子朝市は、この写真よりずいぶん寂しくなった) 現在は出店者も減少し、お客さんも観光客がメインである。呼子は玄界灘に接して漁業が盛んで、商店街もこの地域(東松浦半島)で一番賑やかだった。だから、朝市は自然に発生したと思われる。朝市出店者が一番多かったのは2000年の170人だったといわれ、現在は高齢化と過疎化でさびしくなった。「生活に欠かせなかった朝市」(海の物と岡の物の交換の場で、生活に不可欠な朝市だった) この写真の人たちは既に故人だと思われるが、笑い顔が聞こえてきそうなほどに笑顔で写っておられる。残念だが肖像権保護のためにモザイクをかけている。呼子朝市の特徴は出店者が女性ばかりだったということだ。「物々交換が起源だったろう」(新鮮な魚や貝などと、採りたての野菜や果実が並んでいた) 農家のおばさんは売り上げたお金で魚や貝類を買って帰り、漁師のおかみさんは、野菜や果物などを買って帰っていた。 半世紀前の呼子は、東松浦半島と、5つの離島の経済的な中心だった。離島航路は呼子港を発着点としていた。そのことから、卒論では周辺地域における呼子の経済的な役割について検証しようと試みたものである。 卒論は不十分だったが、朝市の様子を撮影した8mmフィルムを卒論発表会で上映したら、「動画を使って発表した者は初めてだ」と教授たちが驚いていた。そのフィルムが現在行方不明である。半世紀前の朝市を記録したフィルムは貴重だ。いつか出てきたら、デジタル化して遺したい。↓ランキングに参加しています。良かったら下をクリックして下さい。写真日記ランキング輪島朝市弁当 2箱セット 駅弁 牡蠣飯 サザエいしる煮 たらの子旨煮 中島菜入り堅豆腐 ゴリ佃煮 石川県 加賀 父の日 母の日 お中元 お歳暮 ギフト wtgift価格:3,990円(税込、送料別) (2024/7/1時点)
2024/06/18
コメント(0)
天ケ瀬温泉の別荘で職員旅行(合宿) 最近少しづつにフィルムをスキャナーしている。先日(6/6)は「立山黒部アルペンルート」の旅の善光寺編をアップした。今回は同じく2,000年の7月、夏休み冒頭に天ケ瀬温泉の別荘での職員旅行(合宿)のファイルをアップする。 職場のボスが大分県天ケ瀬に別荘を建てたばかりだった。当時すでにバブル景気は終わっていたが、天ケ瀬地区は高速道路のインターからも比較的近く、敷地内に温泉が引けるというのが売りだった。「夕食はバーベキュー」(参加したのは、職員の中でも若手が多かった) 別荘の購入者は福岡市など都市部の人が多くて、定住する人は少ないようだった。現役世代が多く、休暇に訪れるという人が多かっと思う。「ギターで盛り上がる」(隣近所の別荘の人たちには迷惑だったかもしれないが、みんなで盛り上がった) この時はまだK.Yairiのギターを持っていた。所持歴はこの時にはもう25年ぐらいになっていたが、まともに練習していなかったために、伴奏はコードのストロークが中心だった。「翌朝、別荘の前で」(アクセスは良かったが、この時はまだ売れていない区画も多かった) 下の写真は自分の車、ホンダのCRV。現在は歩行者保護のためにバンパー上のガードパイプは禁止だが、この頃はまだ付けることができた。 ホンダのCRVが自分史上一番長く乗った車だったと思う。この時購入から4年目だったが、以降4年乗ってトヨタのプリウスに乗り換えた。 今回の写真も退色しているが、雰囲気はよくわかると思う。この別荘合宿が7月で、8月には立山黒部蛙アルペンルートの3泊4日の旅をした。この頃はまだ職場もゆとりのある時代だった。↓ランキングに参加しています。良かったら下をクリックして下さい。写真日記ランキング天然温泉で育った鰻 温泉うなぎ蒲焼き 130g×3尾セット(特製タレ30ml・山椒3袋) 無投薬 温泉かけ流し 大分県産 電子レンジ加熱 日本ギフト大賞受賞 大分水産【送料込】価格:11,880円(税込、送料無料) (2024/6/24時点)
2024/06/13
コメント(0)
商売上手な善光寺 2000年の8月、この頃はまだ学校も余裕のある時代だった。職員旅行も夏休みの休暇を利用して、2泊や3泊でシンガポールや中国などの海外とか、国内でも箱根や鎌倉、沖縄などの遠いところへ出かけていた。 19世紀最後の年(2000年)は、「黒部アルペンダイナマイトルアー」というツアーに参加した。名古屋空港からバスで北上し兼六園を見て金沢で一泊、2日目は立山から黒四ダムを経て白馬村泊、最終日は善光寺を見て名古屋空港というコースだった。 当時のフィルムが出てきたので、久し振りにフィルムスキャナーでデジタル化してみた。当時すでに、デジカメは出ていたが性能的にはフィルムカメラへの信頼度が高かったので、中判と35ミリ板の2台のフィルムカメラを持って旅に出た。 神社は神域を除けば誰でも自由に入れる。しかし観光地の有名な寺は例外なく拝観料を取る。しかもこの善光寺はいろんな名目で金を取った。だから、大変印象が悪かった。胎内めぐりという、暗い通路に入るときは別料金を取られたし、改築や修理の費用という名目で、職員の坊さんが金を集めて回っていた。(24年前のネガフィルムなので、退色しているのは仕方がない) このツアーに「ダイナマイト」という言葉がついているので、ガイドが「ダイナマイトツアーのみなさん」と連呼するのには参った。何で「ダイナマイト」とつけたのか。黒四ダムを造る時ダイナマイトを使ったので「ダイナマイト」というのか、それともインパクトのある見どころが多いという意味だったのか。 この旅のハイライトはやはり黒四ダムだっ。だが、ネガがを全部確認できていないので、とりあえず見つかった善光寺の写真をアップした。↓ランキングに参加しています。良かったら下をクリックして下さい。写真日記ランキング立山黒部アルペンルート/神、立つ山~天上の楽園ヘ [ (趣味/教養) ]価格:2,217円(税込、送料無料) (2024/6/19時点)
2024/06/08
コメント(0)
組体操の責任者を命じられて 未整理のプリントやネガを見ているとき、モノクロフィルムのべた焼きが出てきた。フィルム時代のプリントは沢山残っているがべた焼きは珍しい。今から45年くらい前の体育大会の写真だった。女子のブルマ姿も今となれば珍しい。 この頃、自分は20代後半だった。当時は、どの学校にもベテランの体育主任がいて、体育科指導だけでなく生徒指導面でも学校の中心的存在だった。そのM先生から、体育大会の職員会議で男子の組体操(スタンツ)の責任者に指名された。 この学校の女子の集団演技は浴衣を着ての踊りだった。これはもう伝統となっていて指導するのは体育主任のM先生だった。男子は別の教師が指導しなくてはならない。その男子の組体操の指導を、一番若手の自分に命じられたのだ。 もちろん、男子の教員全員で指導にあたる。だが、計画立案から演技の流れを考え、成功に導く責任は自分に課せられたのである。10種目程度の演技のうち、山場はブリッジと、タワーとピラミッドである。 そこで自分は考えた。これまでは学年単位で演技をしていた。各学年2クラスだったので、男子だけで学年40人前後だ。自分は学年別に組まずに、1年から3年までを身長順に並ばせて、3つの組に分けた。そうすることで、クライマックスのブリッジやタワー、ピラミッドの成功率が高まると考えたのだ。 各種目の人の組み合わせは、グループごとに生徒に話し合わせた。そうする中で、5段のビラミッドができないか考えた。例年ビラミッドは10人グループの4段だった。体格や体力を考えて編成すれば5段も出来るのではないかと考えた。 私の生徒たちも3年生を中心に、人の組み合わせを考えた。グループでも良い意味で対抗心が出てきたようである。こうして、5段ピラミッドは全ての組で成功した。 最近は学校事故を防ぐために、組体操でも高さなどを教育委員会が規制しているようだ。補助者をつけるなど自己防止対策を取れば、生徒たちにはやり遂げる力があると思う。↓ランキングに参加しています。良かったら下をクリックして下さい。写真日記ランキング子どもも観客も感動する!「組体操」絶対成功の指導BOOK/関西体育授業研究会【3000円以上送料無料】価格:1,870円(税込、送料別) (2024/5/30時点)
2024/05/22
コメント(0)
あれからもう何十年 卒業式会場のアリーナから戻ってきて、教養部の大講義室の庭で撮った写真。この時代まではまだモノクロ写真の方が保存性が良い。しかし、この6人の風貌は昨日のことのように思い出される。 式典だというのでみんなスーツを着ているが、普段はパンタロンのジーンズにかかとの高い靴。髪はもちろんロン毛(げ)だった。でも、みんな採用試験を受ける前に、髪を切って当時のサラリーマン風の格好をしている。 この6人がクラスの仲間だった。学部の構成上専攻が細かく分れていたので一学年5~7人が普通だったのだ。めでたく揃って卒業はしたのだが、地元に現役で採用されたのは自分だけだった。 このなかの1人はもう鬼籍に入ってしまった。現在も連絡がつくのは4人だけだが、コロナ前に一度3人で会って以来音信不通だ。定年退職後みんな残りの人生をどう生きているのだろう。プリント写真を入れた箱の中からの一枚。↓ランキングに参加しています。良かったら下をクリックして下さい。写真日記ランキング単品より絶対お得!【SDカードとクリーナーが付いてすぐにスキャン】ケンコー トキナー フィルムスキャナー KFS-14DF 5インチ液晶 フィルムスキャナ フイルム 記念 保管 保存 断捨離 思い出 片付け 整理 タッチパネル 簡単 人気 フイルムスキャナー デジタル化価格:20,980円(税込、送料無料) (2024/1/7時点)楽天で購入
2023/12/28
コメント(0)
軽自動車2台と125CCバイク わが家で最初に運転免許を取ったのは母だった。この時は40代の後半だっただろう。田舎で女性がクルマを運転するのはとても珍しかった時代だ。実技試験で唐津の自動車学校ではなかなか合格できず、連日佐賀の免許試験場に通っていた。 やっと免許を取得した母が購入したのが一番左のホンダN360 だ。当時では珍しかった前輪駆動方式の車だった。バイク生産で蓄積した技術で高回転型の高出力エンジンを搭載し、当時の軽自動車市場をけん引した車だ。 その後兄がスズキフロンテの二代目を購入した。2サイクル3気筒で、リアエンジンリアドライブだった。メーカーは月産3000台を予定していたが人気が出て、販売台数は急上昇し人気車種となった。 バイクはヤマハのAS2、2サイクルエンジンの空冷2気筒。車体は軽かったので鋭い加速が楽しいバイクだった。自分がJRの駅まで通うために大学入学後に買ってもらったバイクで、自分のバイク遍歴の一代目に位置するバイクである。 弟がまだ高校生だったころで、おそらく1971年正月の写真だと思う。 ↓ランキングに参加しています。良かったら下をクリックして下さい。写真日記ランキング名車で振り返る”昭和と平成” 昭和文化と国産車の歴史を辿る/国産名車の軌跡”昭和 (NAIGAI MOOK 月刊自家用車特別編集)価格:1,527円(税込、送料無料) (2023/12/3時点)楽天で購入
2023/11/30
コメント(0)
第61回全日本中学校長会研究協議会に参加して 定年退職まで半年という10月半ば、高知市で開かれた全国規模の研修会に参加した。2010年、今から13年前、この頃は全国の中学校の5校に1校の校長が参加する大規模な大会だった。学校多忙化の現在では規模は縮小されているだろう。ここでは地区校長会の会報(2011年3月10日発行)に寄せた文を以下に転載する。 (以下寄稿文) 開会式に続いて行われた文科省による行政説明は,文教予算についての説明が中心であった。政権交代によって政策の優先度は変わっていく。鳩山前首相が掲げた「コンクリートから人へ」のキャッチフレーズは、教育現場のニーズに応えた人員配置や予算措置を期待させるものであった。平成22年度は公立高校の授業料無償化や義務教育国庫負担の増加などで文教予算は増額されたと説明された。 しかし,子ども手当の増額や高速道路無料化など新しい政策に対して,財源の不足が深刻である。政策は政党の支持率や選挙日当や各省庁の権益確保のためのものであってはいけない。財政計画に裏付けされた長期ビジョンをもとに,継続性のある政策を提示して欲しいと思う。 続く全体協議会では「全日中ビジョンに基づく『学校からの教育改革』」という主題で全日中(全日本中学校校長会)の岡田行雄教育研究部長から提案があった。 一時期「特色ある学校づくり」という言葉が流行した。その頃私は,学校長の主導のもとに創意工夫された学校経営がなされ,各学校が生き生きと輝く姿を胸に描いた。しかし,学校完全週五日制の実施からこの10年間,教育に関する新しい制度の導入が相次ぎ,学校は短いスパンでその成果を出すことを求められるようになった。・そして,新しい指導要領の実施を控えた今,全ての学校が「見える学力」の向上に向かってまっしぐら、という変わりようである。 今や誰も「特色ある学校づくり」なんて言葉を使わない。それは色あせた幻想にすぎなかったのだ。だからこそ私は「学校からの教育改革」という理念に共感する。制度の改変は確かに学校や学校の教職員の意識改革に貢献した。これからはそれらの新しい制度を生かして「学校からの教育改革」を進めていく時であると思う。(以上原文通り)(以下概略) 翌日の分科会では二人の校長の発表を聞いた。テーマは「校内研修の充実」がテーマだった。愛媛県と香川県から発表があった。これらの発表を聞いて自分は「リーダーの力量の向上」が教師の教育力の向上につながるということを再確認した。 参加させてもらった自分が言うのも何だが、このような規模の研修会が今後本当に必要だろうか。旅費が公費で賄えないという状況の中、IT情報網の活用による研究交流を模索するなど、変革を迫られているのではないだろうか。 この研究会報が発行された翌日、2011年3月11日、東日本大震災が発生した。第一報は、最後の卒業式を終えて一息入れていた時間だった。その後2回被災地を訪問したが、福島原発処理水の問題など、12年経った今でも震災の復興は道遠しという感がある。↓ランキングに参加しています。良かったら下をクリックして下さい。写真日記ランキング【TVで紹介されました】無添加 だし醤油 高知県産 宗田節 卵かけご飯 醤油 だししょうゆ 出汁醤油 かけ醤油 宗田鰹 そうだ節 高知 高知県 お土産 だしが良くでる宗田節 ギフト あす楽 送料無料 敬老の日 ギフト プレゼント価格:1,870円(税込、送料無料) (2023/9/19時点)楽天で購入
2023/09/07
コメント(0)
世界最貧国の一つでいろいろな動植物を見る マダガスカルは、アフリカ大陸の南東海岸部から沖へ約400キロメートル離れた西インド洋にある。首都は島の中央部の標高約1200mの高地アンタナナリボにある。フランスやイギリスの植民地争いの中で、独立を達成したのは第二次世界大戦後の1960年であるが、フランスに依存する政治体制であった。「マダガスカル」(寄港地は最南端のエアホラ、首都は標高1200mほどの島の中央部にある) 60年以上の植民地時代は、サトウキビ中心のモノカルチャー経済に置かれたために産業の近代化が遅れた。教育や民主主義の普及も遅れ、2008年の統計では国民の3分の1が一日1ドル以下で暮らすアフリカ最貧国の一つだ。 マダガスカルは今からおよそ9000万年前ごろにインド亜大陸と分裂した。他の大陸から孤立してからの時間が非常に長かったので、地球上の他の土地では見つけることができない植物・動物の豊富な生育地・生息地となった。マダガスカルの動植物種のおよそ90パーセントが固有種であるといわれる。 特に哺乳類の中のサルの仲間は、ワオキツネザルをはじめ約100種が確認されている。植物も多様性を示している。開発によって種の絶滅も懸念され、動植物の保護区を設定して保護をすすめている。 カメレオンやトカゲの種類も多くて、人を恐れない。この国では重要な観光資源であり保護区によって動植物は保護されている。 この国では、人間よりも動植物たちが大事にされているのだ。 なぜなら、寄港地からこの保護区まで行く途中に見た人々の住居は、ほとんどが難民の住むようなあばら家で、雨が降ったらすぐ崩れそうな傾斜地にあった。しかし子供も大人も、金銭やモノをねだる態度は見せなかった。 バスを見送る人々は媚びたり卑屈な態度は見せず、笑顔でバスを見送ってくれた。乳幼児も多く、父母に抱っこされて幸せそうだった。子どもの虐待や殺害、はては子どもが親を殺す事件が起こる日本とどちらが本当の幸せなのか考えさせられた。↓ランキングに参加しています。応援のクリックをお願いします。写真日記ランキングマダガスカルを知るための62章 (エリア・スタディーズ) [ 飯田卓 ]価格:2200円(税込、送料無料) (2023/1/21時点)楽天で購入
2023/01/14
コメント(0)
ぶるぶる震えながら、真冬の雲仙(1995年1月5日) 真冬に走るということは結構気合いが要るものである。ご覧のようにツーリングスタイルも真冬対応ではあるが、日帰りツーリングとあって、荷物が少なくてすむのが、ほんとうにお気楽なのである。 佐賀県鹿島市から長崎県諫早市、小浜町を過ぎるまでは順調であったが、小浜温泉の湯煙を後ろに見ながら雲仙登山道に入りだんだん標高を上げていくうちに手足の感覚がなくなってくる。 やがて、ホテル街に近づいたところでなんと雪が降ってきたのだ。路面は濡れた状態であったので、走るには支障はなかったが、まさか雪になるとは思わなかったので驚いた。まあ冬の雲仙では当たり前のことかも知れないが。(左は諫早付近、右は雲仙のホテル前、愛車は~YAMAHAディバージョン400) 早速露天風呂に入り体を温める。なんといってもこれが最高である。写真は慌てていてレンズが曇ってしまい、よく写っていなかったが、雪が舞い散る中での露天風呂もまた一興であった。「体が温まって昼食」(まず外から体を温め、次に中から温める鍋焼きうどん定食) 昼食後には空模様も回復してきた。雲仙地獄を見学する。そのあと、そこで売っていた温泉たまごを食べて帰途につく。このときには青空が見えていたのだが、最後の最後にどんでん返しが・・「目新しくはないが雲仙に来たので…」(仕事始めも過ぎ、雲仙の地獄も観光客の姿もまばらだった) 島原半島をまわって有明海沿いに国道207号線を走っているときに突然の雨に見舞われる。それも半端じゃない降り方だ。しかも、真冬の冷たい雨。折角、温泉と鍋焼きうどんで体の内外から温まっていたのに、寒さで体はがちがちに震えが止まらなかった。 この時の国道207号線の遠かったこと。この時ほど、狭い佐賀県がとてつもなく広く感じてしまったことはなかった。↓ランキングに参加しています。良かったら下のバナーをクリックして下さい写真日記ランキング【ふるさと納税】雲仙温泉宿泊プラン 雲仙いわき旅館 特別室(源泉露天風呂付き)価格:150000円(税込、送料無料) (2022/12/1時点)楽天で購入
2022/11/24
コメント(0)
下手な字だからこそ味わいが 1988年の社会科通信である。この頃、「文豪」とか「書院」といったワープロ専用機がようやく使われるようになった。自分はNECのPC-9800シリーズでワープロソフトを使っていたが、まだ生徒に出すプリントは手書きが多かった。「社会科通信 TIME MACHINE」(最近の教科書は近現代史の比重が約半分で、古代・中世の記述は少ない) ふた昔以前もそうだったが、今どきの先生方は、飛鳥・奈良・平安・鎌倉時代にこだわっていると、近代史や現代史を扱う時間が少なくなる。大河ドラマの「鎌倉殿の13人」では鎌倉時代を扱っているが、承久の乱は簡潔に記述してある。「遣隋使、大野城、基肄城」(大野城や基肄城は7世紀後半に百済系の亡命貴族によって設計された) 日本(倭国)が初めて外国から侵略を受ける恐れがあるとして築かれた防衛上の重要拠点である。地図の上でも、地形上からもはっきりわかる遺跡が残っている。しかし、近年の教科書では簡単に取り扱われている。↓ランキングに参加しています、良かったら下をクリックをしてください。写真日記ランキング新版 古代史の基礎知識 [ 吉村 武彦 ]価格:2310円(税込、送料無料) (2022/10/2時点)楽天で購入
2022/10/02
コメント(0)
生まれて初めてもらった賞状 君たちは今までもらった賞状を大切にとっていますか。私はこれまでいくつか賞状をもらいましたが、残念ながら手元に残しているのはありません。 でも、一つだけ大切にとっているものがあります。私のお宝です。これを今日は君たちに見せようと持ってきました。さあ、これですが、さて、何の賞状か想像できますか。実はこれは私が一番最初にもらった賞状です。「三等賞の賞状」(生後三カ月でもらった賞状、まさしく生涯で最初の症状である) 前の人は見えましたね。参等賞と書いてあります。これは「赤ちゃん会」で私が三等に入ったという賞状です。今はあっていないですが、そのころは、赤ちゃんの体重や身長や育ち具合を調べて優秀な人を表彰する赤ちゃん会というのがあっていいたのです。そこでみごと三等賞に入ってこの賞状をもらったのです。 でも、この賞状は私が何かをがんばってもらった賞状ではないのですね。私は生まれたばかりの赤ちゃんですから。これは、私のお母さんが私を大切にしっかり育ててくれたことに対する賞状です。 そのあと、両親が背が低かったためか私はあんまり背も伸びずに、今もご覧の通りです。もっと背が高くなりたいなと親を恨んだりしました。 でも、今はこの賞状を見るたびに、私を健康に生んで育ててくれたことに大変感謝しています。だからこの賞状は私の一番のお宝です。 君たちも、あ父さんお母さんの立派な遺伝子を受け継いで元気に生まれました。がんばろうと思えば何でも、何不自由なくできる。それに感謝して、今自分がしなけれぼならないことに精一杯頑張つてください。 今週は期末テスト、それが終われば郡中体連が待っています。目標を持ってしっかり頑張ってください。今日のお話はこれで終わります。 当日朝、全校集会の担当のT先生から、「校長先生今日は三分スピーチいきますか?」と言われ、今までは五分のつもりだったのに三分では何を話すか難しいなあと思いながら話したのが、「初めてもらつた賞状」というお話です。 私の生まれた昭和二十六年は、米軍による日本の占領が終わつた年です。「赤ちやん会」は、戦後の食糧事情の悪い中で、元気な子どもを育てようという当時の日本の復興への意気込みが感じられる行事だつたのでしょう。頭のつむじが横にあつたので(要するにつむじまがり?)一等を逃したと母が言っていました。 その母も七年前に肝臓を患って、七十四歳で亡くなりました。亡くして初めて母の恩や、親の我が子にかける思いがわかるものです。※Y中学校学校だより第11号(2001年6月30日発行)より※生まれつき障害のある人などもいるので、現在は赤ちゃん会のような催しは行われていません。↓ランキングに参加しています、良かったら下をクリックをしてください。写真日記ランキングトットちゃんと地球っ子たち 黒柳徹子ユニセフ親善大使28年の全記録 [ 田沼武能 ]価格:3850円(税込、送料無料) (2022/9/19時点)楽天で購入
2022/09/09
コメント(0)
引き出すだけの預金 次のような銀行があると考えてみましょう。その銀行は、毎朝あなたの口座へ八万六千四百円を振り込んでくれます。同時にその口座の残高は毎日ゼロになります。つまり、八万六千四百円の中で、あなたがその日に使いきれなかった金額は全て消されてしまいます。あなただったらどうしますか。勿論毎日八万六千四百円を引き出しますよね。 私たちは一人ひとりが同じような銀行を持っています。それは「時間」です。毎日あなたに八万六千四百秒が与えられます。毎晩あなたがうまく使い切らなかった「時間」は消されてしまいます。それは、翌日に繰り越されません。貸し越しも出来ません。毎日あなたのために新しい口座が開かれています。そして、毎晩その日の残りは燃やされてしまいます。もし、あなたがその日の預金をすべて使い切らなければ、あなたはそれを失ったことになります。過去にさかのぼることは出来ません。 人生八十年として、合計すると二十五億二千二百八十八万秒、時間にしたら七十万と八百時間の預金が、誰にでも同じょうに与えられています。あなたは今日与えられた八万六千四百秒という預金の中から「今」を生きないといけません。だから、与えられた「時間」に最大限の投資をしましょう。そして、そこから健康、幸せ、成功のために最大の物を引き出しましよう。時計の針は走り続けています。今日という日に最大限の物を引き出しましょう。 「昨日」はもう過ぎ去ってしまいました。「明日」はまだ分からないのです。「今日」は与えられたものです。だから英語では「今日」をプレゼント(=present) と言います。 今度の日曜日(六月十日)は「時の記念日」です。六月十日は、今から千三百年くらい前に天智天皇が、我が国で初めて時間を計るために時計を作った日となっています。最初の時計は水時計でした。いつもおなじ量だけ流れる水を容器にためていって、たまつた水の量で時間を計るというものでした。 みなさんは、今日一日、八万六千四百秒、大切に使っていますか? あっ、こう書いているうちにもほら一秒、二秒、三秒・・・※Y中学校「学校だより」第8号(2001年6月7日発行)より↓ランキングに参加しています、良かったら下をクリックをしてください。写真日記ランキング[\16,500引き 50%OFF] セイコー 腕時計 メンズ SEIKO 時計 スピリット SPIRIT セイコー腕時計 SBTR ビジネス 仕事 スーツ クロノ クロノグラフ フォーマル 高級感 おしゃれ メタル 革 古希 還暦 米寿 成人 お祝い 記念 FAVSEIKO プレゼント ギフト 応援 クリスマス価格:16500円(税込、送料無料) (2022/9/15時点)楽天で購入
2022/09/02
コメント(0)
2011年の今日、バルセロナで一日自由行動 11年前の今日(2011年8月28日)、スペインのバルセロナに寄港した。自由行動とは、旅行会社が企画して募集するツアーに参加せず、単独あるいは、船中でできた数名のグループで行動することだ。この時のグループの目的はサクラダ・ファミリアにエレベーターで昇ることだった。 まず、現地の港湾局が運航するシャトルバスで市街地に向かう。最初に実業家グエルがアントニ・ガウディに設計を依頼して作ったグエル公園に向かった。「グエル公園」(ガウディの建築の特色は曲線の組み合わせにある) この公園は高台にありバルセロナ市街が一望できた。遠くにサクラダ・ファミリアも見えた。サクラダファミリアに着くと、エレベーターの待ち時間が2時間ほどもあったので、内部に展示してある資料を観たりして過ごす。「サクラダ・ファミリアの内部」(外観はユニークだが、中に入ると教会らしい荘厳な雰囲気を感じた) サクラダ・ファミリアは1882年に着工されている。最初の設計者はアントニ・ガウディではなくフランシスコ・ビリャールという建築家だった。しかし考え方の違いで辞任したためにガウディが引き継いだ。ガウディは1926年に交通事故で亡くなったが、それ以降も遺志を継いで建設は続けられた。 エレベーターの定員は12名程度だったろう。尖塔の一つに設置されているから、そんなに大きいものは作れない。「エレベータを降りて眺める」(尖塔にくりぬかれた窓から、市街地の向こうに地中海が見える) このあとグループは解散する。自分はガウディの作品でも有名なカサミラを観に行った。直線を全く使っていない集合住宅である。今でも人が住んでいるから外部から眺めるだけである。「カサミラ付近の通り」(2階建ての観光バスが走っている、カサミラはこの写真の左側にある) このあと喫茶店で別のグループと合流しピカソ美術館に向かう。地下鉄を乗り継いで着いたら長蛇の列である。これを見て3人があきらめた。自分は同年代の御婦人Nさんと並んで待っていたら20分ほどで入館できた。入館料金は通常は10ユーロだが、日曜の午後3時以降は無料ということでちょっと得した気分だった。 ピカソの若き頃の作品が展示してあった。ここの展示物にはピカソの晩年の作品のイメージは全くなかった。若きピカソは完全な具象画を追求していたのだ。 帰りは少し道に迷った。途中でバルセロナオリンピックの時に選手村だったところを通った。船に着いたのは帰船リミット(21時)の2分前だった(汗)。「バルセロナで買ったもの」(アルコール類の持ち込みは本当は禁止されている) 建設途上ではあるが、サクラダ・ファミリアはスペイン第一の観光地である。その入場料収入で建設費の不足という危機を脱した。ガウディ没後100年の2026年に完成予定と発表されたが、コロナウィルスの影響でどうなるやら…。↓ランキングに参加しています、良かったら下をクリックをしてください。写真日記ランキングA22 地球の歩き方 バルセロナ&近郊の町 イビサ島/マヨルカ島 2020~2021 (地球の歩き方A ヨーロッパ) [ 地球の歩き方編集室 ]価格:1760円(税込、送料無料) (2022/9/6時点)楽天で購入
2022/08/28
コメント(0)
赤ちゃん時代の写真が見つからない ここに取り上げた写真はほぼ同じころの写真である。弟が生まれているから、自分はもう6歳ぐらいで、小学校入学前後だろう。もっと若い(?)写真が出てきたら後でアップロードすることにして、現在見つかっているなかで一番若い写真から掲載する。「唐津の東の浜付近?」(歳の離れた兄は中学3年くらいか、自分は左手にヨーヨーをぶら下げている) 松原が背景にある、東の浜か浜崎海岸のようだ。父と母が普通はしないよそ行きの服装で、ヨーヨーを持っていることからしても諏訪神社の祭礼に行ったのかもしれない。下の写真は、服が同じだから上の写真と同じ日だということが分かる。「良く笑ったね」(何がうれしいのか、「ハイ笑って!」に素直に反応している自分) それにしても子どもの頃はひたいだけがサハラ砂漠のように広かったようだ。それに頭が大きい。6歳ぐらいというのにやっと五頭身ぐらいだ(笑)。「母と」(これも同じ時期のようだ。この頃の写真は兄が撮影したものが多い) はいているゴム草履が時代を感じさせる。セピア色に変色しているが、画像処理でモノクロ変換はせずに、あえて雰囲気を残すためにそのまま掲載した。↓ランキングに参加しています、良かったら下をクリックをしてください。写真日記ランキング\300円引きクーポン進呈/ スキャナ フィルムスキャナ ケンコー 5インチ液晶 フィルムスキャナーa26994 パソコン不要 ネガ 復活 カメラ フィルム 昔の写真価格:28770円(税込、送料無料) (2022/8/29時点)楽天で購入
2022/08/17
コメント(4)
頭痛の種は? 今から20年以上前、校長から正式内示より2カ月以上も早く昇任の内示を聞いた。校長としても、ずっと隠しておけずフライイングしてつい口走ったようだ。 しかし、自分はそれ以来ずっと今までに感じたことのない頭痛を抱えてしまった。あまり続くので、脳外科でMRI検査をしてもらった。ドクターの所見は、「何も問題ありません、最近何か大きなストレスを受けていませんか?」だった。 頭痛は続いていたが年度は変わり、2001年4月1日、新しい学校に赴任した。新学期の諸会議や事務を慌ただしくこなしているうちに、いよいよ気になっていた4月9日がやって来た。いよいよ学校長として式辞を話さなければならない。「新任校長として赴任したY中学校」(当時生徒数は約200名くらいだったが、少子化で今は他の2校と統合している) これがまず最初の、新任校長の通過儀礼なのだ。あとでわかったが、誰でも初めての入学式式辞では苦労しているようだ。話すのが商売だといっても新入生、保護者、来賓など多くの人の前で話すのは特別緊張するものなのだ。 式辞の内容はどうするか、考えながら行った本屋さんでイチロー選手の伝記を見つけた。2001年は、イチロー選手がか輝かしい日本プロ野球界での事績を引っ提げ、大リーグに挑戦する年だったのだ。そうだ、イチロー選手の話にしようと決めた。そして、入学式を迎えた。式は担当者の進行で粛々と進み、いよいよ自分が話すときが来た。頭痛はずっと続いていた。※以下は、学校だより第1号で紹介している式辞の概要である。 イチロー選手は、日本のプロ野球でこれまで誰も達成しなかった1シーズン200本安打を、プロ野球入団3年目、なんと20歳の時に達成しました。そして、その年から昨年まで、7年連続首位打者に輝きました。イチロー選手は小学三年生で愛知県豊山町のスポーツ少年団の野球部に入部してから、ずーつとプロ野球の選手になるという目標を持ち続け、こつこつと努力を重ねました。 イチロー選手がここまでのスーパースターになった陰には、彼に野球を教えてくれたお父さんの存在があります。スポーツ少年団の練習は週に一回だけでしたので、それにあきたらないイチロー少年は、ある日お父さんに言いました。「学校の授業ガ終わったらすぐに帰ってくるから、お父さん、ぽくに野球を教えてちょうだい。」お父さんは言いました。「そうか、あまえがそれほどまでに野球をやりたいのなら夕方から相手をしてやうう。けれどもどうせやるなら本気で最後までやりとげなけれだばだめだぞ。約束できるか。」 その日から、親子の練習が始まりました。この練習は、高校時代まで野球をやった経験のあるお父さんのたてた練習計画にそって、午後3時すぎから6時過ぎまで、毎日続けられました。そして、夕食を食べてから午後8時過ぎになるとパッティングセッターでの打撃練習に通いました。ここまで練習に打ち込めたのも、野球が大好きだったということと、プロ野球選手になるという強い目標を持っていたからでしょう。 愛知県の豊山中学校に進学したイチロー選手は、野球部の中心選手として活躍しました。3年生の時はピッチャーで4番バッターで、チームは全国3位という好成績を残しました。では、イチロー選手が頑張ったのは野球だけかというと、実は彼は学習成績の面でも200人中10番以内という成績をとっていたそうです。中学3年生の時の城石須賀子先生はこのように話しています。 「一度、イチロー君が英語の宿題を忘れてきたことがあるんです。当時彼は野球の試合で大活躍する中学校のスター選手でしたし、練習も厳しい。疲れていると思って、今日の宿題はやってこなくてもいいよ、というと、彼はむっとした表情になって、いいえやってきますと、翌日はちゃんとやってきましたね。有名選手だと甘えさせられるのが自分自身許せなかったのでしょうね。」 このことは、一つのことに目標を持って取り組んでいると、他のことにも意欲が湧いてくるということを教えてくれます。努力ということについて、イチロー選手はこのように言っています。 「そりゃ、ぼくだって、勉強や野球の練習は嫌いですよ。だれだって、そうじゃないですか。つらいし、たいていはつまらないことのくりかえし。でも、ぼくは子どものこうから、目標をもって努力するのは好きなんです。だって、その努力ガ結果となって出るのはうれしいじゃないですか。」 どうか、新入生のみなさん、今日から始まる中学校生活、是非「目標を持ち、それに向かってこつこつと努力する人になってください。」あいさつでもいい、掃除を心をこめてでも、毎日読書十ぺージでも、毎日英語単語を一つ覚えることでもいい、できることから取り組んでみましょう。 ざっと、こんな感じで話をした。話を終え一年生が担任に引率されて教室に入っていって無事入学式が終わった。校長室に戻られた来賓の皆さんに参列戴いたことへのお礼を言っているうちに、ふと気づいたことがある。 なんと、この2カ月悩まされていた頭痛がまるでうそのように消えていたのだ。頭痛の原因は昇任に関わる諸々のストレスだったのだ。式辞を話し終えて、入学式が無事終わった時にきれいに消えていたのだ。「玄関前でのあいさつ運動」(Y中学校、学校だより第2号から) ストレスが人に与える影響を身をもって知った。自分はこれ以降もいろんなストレスの中に身を置くことになったが、その症状は慢性的な不眠と肩こりだった。 ちなみに、マリナーズに移籍したイチロー選手は、242安打という新人最多安打記録を更新し、首位打者・盗塁王を獲得した。素晴らしい成績を一年目から残した。↓ランキングに参加しています、良かったらクリックをお願いします。写真日記ランキング大リーガーイチローの少年時代価格:1320円(税込、送料別) (2022/8/15時点)楽天で購入
2022/08/11
コメント(0)
まだ学校にも余裕があった時代 雑然とした自分の部屋でモノ探しをしていたら18年前の原稿が出てきた。内容は現在の思いと大して変わっていないが、廃棄処分する前にここに残しておこう。忙中忙あり,興味を持ち,行動する 2004年12月発行「○○○郡校長会報」 時には仕事のことは忘れて,と思っても,夜中になってふっと思い出すことがある。数年前までは,仕事のことでうまくいかなかったことや,考えても解決策が出てこない不安が布団の中までスーツと寄り添ってきて,とうとう一睡もできないという,眠れぬ夜を過ごしたこともよくあった。 今年度,はじめて市内の学校に転任してとまどうことが多い一学期だった。しかし,開き直ったのか,自分自身少々図太くなったのかわからないが,最近は夜まったく眠れないということがなくなった。そして,仕事のことで夜ふっと浮かぶことは,なんと,ちょっとしたいいアイデアだったりするのだ。ほんの些細なことが多いのだが,そういうときは,朝学校に行く楽しさが増すようだ。 ものは考えようで,できないことをいくら考えるよりも,今できることを考える方が精神衛生上も肉体の健康面からもずっといいに決まっている。そして,何でもいい,仕事のことでも,仕事以外のことでも,いつも何かに興味をもつこと。そして,興味に向かって行動することから仕事のヒントも出てくるし,いつも等身大の自分を表現することが好結果につながるのだと思うようになった。 そこで,今回は仕事以外のことで自分が興味を持ってきたことや行動してきたことを書いてみたいと思う。◎瞬間を切り取る 見よう見まねでフイルム現像,焼き付けをしていた学生時代から新採教員時代。写真の魅力は,携帯からだって動画が送れる動画全盛の時代になっても,少しも色あせない。職場ではもっぱら写真係を務めていた。しかし,その一瞬のために何ヶ月も何年も通い薄めてという根気強さと熱心さはないのである。 現在はもっばらデジカメを使うことが多いが,少し大きいフイルムを使える中版カメラにリバーサルのフイルムを入れ,いつも使える状態にしている。心を動かす風景などに出会った時,素直な気持ちでカメラを構えることができる感受性を持ち続けたい。◎旅,自然に包まれる 八年前,夏の北海道をソロツーリング。知床半島から釧路に向かう途中,日が暮れて人家の灯りも遠い。雄大な根釧台地のど真ん中でエンジンを止めて寝っ転がった。震動とエンジン音から解放され,急に静寂に包まれる。遠くからかすかな虫の声と干し草のにおい。 三年前,沖縄の慶良問諸島でシュノーケリング。といっても,気絶したカエルみたいにシュノーケルをつけて水面を漂っていただけだが・・・。これ以上は考えられない透明感の中で,眼下に泳ぐ無数の魚たちと珊瑚礁の美しさ。◎音と映像に浸る 二年前,書店でホームシアターの雑誌が気になりだして,数ヶ月後にはホームシアターを構築。最初に買ったDVDソフトが小澤征爾指拝,「ウィーンフィルのニューイヤーコンサート」。音楽のことは詳しくないけど,全身をオーケストラの演奏と観客の拍手に包まれる心地よさ。 最近は,韓国,中国,イランなどアジア系の映画をレンタルで借りることが多い。韓国映画の「JSA],中国映画では「あの子を探して」,イラン映画では「運動靴と赤い金魚」などが心に残っている。文化や生活のにおいが感じられる作品を好んで観ている。◎生き物と暮らす 八年前にピーグル系ミックスの愛犬と出会って,これまでにいくつか発見したことがある。まずは,アイコンタクトの重要性。言葉が通じない分だけ,目と目で通じる何かがある。人間同士もそうありたいものだ。次に野生の本能の単純さと美しさ。よく近くの林道に連れて行く。全神経を集中させて,生き物の気配を追って走り出す姿に感動する。 タヌキ,アナグマ,イノシシ,ウサギ,猿。いろんな動物に出会つたけども,仕留めることはできない,ちょっとドジで心優しい愛犬ハッピー。◎ITを使いこなしたい 小学生から中学生時代はプラモデル少年。高校から大学時代はラジオ少年。今でも手作りのアンプやアマチュア無線機が物置に眠っている。二十数年前のマイコンブームの時に二十万円ほど出してBASIC言語で動かすパソコンを買った。それ以来,買ったパソコンが合計8台。でも,難しいことはわからないし,今これを書いているワープロソフトだって,山盛りの機能の一部しか使えない。使いこなしたいと思っているだけで,使いこなしてはいない。 ITは仕事の必要に迫られてという面もあるが,自己表現の手段として歳をとるほどその有効性が増大するのではないかと思う。また最近,新型パソコンのカタログが気になりだした。 元来,何でもやってみようという熱しやすくさめやすい性格で,これまでいろんなことに手を出してきた。そして何一つ極めたものはないのだが,これからも「趣味の総合的な学習」をライフワークにしていきたいと思っている。 ※現職時代の文であるが、退職してもほとんど変わっていない。ある程度、趣味の機材はオークションで処分したがまだかなり残っている。終活を進める歳になったのは自覚しているけど、書類などは処分できても機器はなかなか手離せない。 しかし、考えてみれば、ほんの20年ほど前のことだが、まだ学校には「ゆとり」があった。管理職の会でも会報を年3回ほど出したり、研修視察旅行などをしていた。今は学校現場には全くそんな余裕はない。文科省が言う上から目線の「働き方改革」は掛け声だけ。官僚たちは定時退勤を実行しているだろう、でも学校は忙しくなるばかりだ。↓ランキングに参加中、良かったら下のバナーをクリックしてください。写真日記ランキング\マラソンセール+クーポン配布中/【メール便 送料無料】ウクライナ軍 エンブレム ビッグシルエット ポケット Tシャツ ゼレンスキー ワンポイント 半袖 メンズ レディース お揃い 戦争反対 NO WAR アーミー カジュアル ストリート サマーダーク ビッグ ビック シルエット価格:2980円(税込、送料別) (2022/7/22時点)楽天で購入
2022/07/21
コメント(0)
どこにもでもあるサンチャゴ サンティアゴ(Santiago)は、スペイン語・ポルトガル語で、聖ヤコブにちなむ名で、キリスト教国では人名や都市名に多くある。都市名で有名なのは、チリの首都サンティアゴと並んで、スペインのサンティアゴで、これは毎年10万人ものキリスト教徒が巡礼をする巡礼路の終着地である。 6年前の昨日(2017年2月27日)にチリの首都サンティアゴを訪問した。クルーズ船の寄港地がウナギの寝床のようなチリのずっと南部のバルパライソだったので、8時40分にツアーバスに乗り、サンチャゴに着いたのは10時半を過ぎていた。 チリは、1990年にピノチェト軍事独裁から民政移管した。その後、中道左派と中道右派の政権交代の下で新自由主義路線が維持され、世界の「透明度」の高い国の上位30か国以内に過去10年連続ランクインしている。 1979年、アタカマの硝石をめぐりボリビアとペルーに戦線布告し(1979年太平洋戦争)勝った。ボリビアはこの時アントファガスタ州を奪われ太平洋への出口を失った。返還要求にチリは応じずボリビアとチリ間には国交がない。ボリビアの海軍はあるが、汽船が航行する湖としては世界最高の地にあるチチカカ湖で訓練をしている。 ちなみにチリの首都はサンティヤゴであるが、議会は我々のクルーズ船が寄港したバルパライソにある。同様に、ボリビアの首都はラパスで行政機関はラパスにあるが、最高裁判所はスクレにある。三権が文字通り分かれて位置しているのだ。「大統領府(Pallacio la Maneda)」(もともとは通貨の製造所だったというモネダ(通貨)宮殿) 現在はこの宮殿の地下がモネダ宮殿文化センターになっている。我々は時間の関係でトイレを利用しただけだった。次に旧市街地の中心アルマス広場に行った。ここはスペインから独立したときの独立記念碑やシモンボリバールを記念した噴水、サンチャゴ博物館など見所がたくさんある。「サンチャゴ大聖堂」(国民の90%を占めるカトリック信者の信仰の中心~1558年完成) サンチャゴは南米の都市の中では清潔なほうだが、ブエノスアイレスの清潔さにはかなわない。標高約500mの盆地にあるためか大気汚染で空気がかすんでいる。人口は561万でチリの人口の3人に一人がこの首都に住んでいる。 チリワインがいま日本で人気であるという。我々もお土産として何本か買い込んだ。船に入るときには舷門で見つかれば船に預けなければならない。それが面倒なので、バッグの下の方に詰め込んで隠して持ち込んだ。 帰りは少し渋滞もありバルパライソに着は18時20分だった。バルパライソの街に買い物に行く時間がなかった。20時に船はゆっくりと岸壁を離れた。「バルパライソ港の落日」(ここから6日間の航海の後、ラパヌイ(イースター)島に着く予定だ) 立ち入り禁止の港湾施設の奥の岸壁から出港なので、見送りはタグボート数隻だけだった。タグボートの長音3回の可愛い汽笛音に、オーシャンドリーム号も長音3回の大きな汽笛音で答えた。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。写真日記ランキング赤ワインセット チリワインセット 6本 チリワイン 送料無料 カベルネ・ソーヴィニヨン ホワイトデー価格:4382円(税込、送料無料) (2022/3/4時点)楽天で購入
2022/02/28
コメント(0)
6年前(2016年)の今日、農業国ウルグアイを訪問した 2月9日の夜、ブラジルのリオデジャネイロ港を出て大西洋を南下して、13日にウルグアイの首都モンテビデオに入港した。ウルグアイの人口は340万人、面積は17.6万平方Kmで、人口は四国合計よりやや多く、面積は四国全体よりやや狭い。 首都ウルグアイは南米の大河ラブラタ川の河口にある。この日は日中だけの1日帰港だったので朝はまず首都の中心部の独立広場などを見学した後、体験牧場へ向かった。この日は農業体験ツアーに申し込んでいた。「首都モンテビデオの街並み」(これは出航時に撮ったが、農業国とはいえ首都には欧風のビルが立ち並ぶ) このウルグアイも独立への道は平たんではなかった。独立したのは1828年。アルゼンチンとブラジルの緩衝地帯としての地理的な位置が独立をもたらした。その後、小国(現在も面積は南米で下から2番目)ゆえに多くの困難が続き、アルゼンチンからの軍事介入などで、国の存続が危ぶまれた時代もあった。 軍事政権の時代を経て、1985年に民政移管が実現したが政情は安定しなかった。この時期に、「世界一貧乏な大統領」として有名になったホセ・ムヒカ(在職2010年~2015年)は、反政府ゲリラとして活動し投獄された経験を持つ。 自分たちが見たものは、そのような長い紛争の負の歴史を感じさせない、穏やかで清潔な街並みだった。バスは都心を出るとすぐに農村部に入ったが、なだらかに続く牧場やぶどう畑に心を癒された。「ウルグアイの農村地帯」(首都モンテビデオ以外は、このような農村部が広がっているのだろう) 体験農場に着くと、二班に分かれて乗馬体験をした。コースは農場のブドウ畑を20分天地かけて一回りするというものだった。馬たちはとても落ち着いていて、人間がたくさん来ても少しも動揺を見せない。「乗馬体験用の馬」(牧童が乗る先頭の馬の後を整然と一列になってついていった) 生まれて初めて馬に乗る体験をした。何と言っても見晴らしがよい。普段より目線が高いから初めて見る異国の景色が尚一層新鮮に見えた。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。写真日記ランキング世界でいちばん貧しい大統領からきみへ [ ホセ・ムヒカ ]価格:1320円(税込、送料無料) (2022/2/23時点)楽天で購入
2022/02/13
コメント(0)
6年前(2016年)の今日、リオデジャネイロ3日目の夜 南回りの世界一周のクルーズ船は、ブラジルのリオデジャネイロ港で4泊した。日程をちょうどカーニバルの開催に合わせていたのだ。 1日目は市内観光のバスツアーに参加した。大きなキリスト像が立っているコルコバードの丘などを観光した。2日目と3日目の昼は自由行動でコバカバーナのビーチなどに行った。2016年夏季オリンピックを半年後に控え、街中は意外ときれいだった。「コバカバーナのビーチ」(貴重品をかっぱらうこそ泥が多いというので、早々に退散した) 港では電車の路線工事が行なわれていた。まだ線路も一部分しか敷かれていなくて開会までに間に合うだろうかと心配した。まあこれが南米人気質というものなんだろう。ビーチにはオリンピックムードを盛り上げるモニュメントがあった。「青空に映えるモニュメント」(後ろの翼を広げた形の近代美術館の造形も美しく、清潔さを協調していた) 3日目の夜、バスで、渋滞の中をカーニバル会場に向かった。この夜が一番ランクの高いチームが登場する夜だったのだ。予定より遅れて(これも南米時間?)第1組が登場した。82分という制限時間の中で、約1キロほどの、両側に観覧席が設けられた約1キロほどの通路をゆっくり移動してゆく。「世界最大のショー」(趣向を凝らした屋台に度肝を抜かれる、ダンサーたちがその上で踊る) 我々の観覧席は審査員席の対面でバックスタンドだが、ダンサーたちも一番盛り上がるので鑑賞するには特等席だった。しかし3つのチームを観て、次がこの年一番人気だった「マンゲイラ」というチームという頃には午前2時を過ぎていた。 次の予定が入っていたのでわれわれは帰船した。後で聞くと、やはり「マンゲイラ」が優勝したらしい。電飾で飾られた各チームの屋台やダンス、太鼓、笛などのチームには、裕福な資本家たちが出資している。 その踊り子や太鼓チーム、笛のチームに入るには厳格な審査があるという。彼らはほとんどが貧困階級である。だけど、チームに選抜されることを誇りに思って、日頃から練習に励んでいるという。 BRICs(ブリックス)という、台頭が著しい新興経済発展諸国としてアメリカの証券会社が初めて使った用語がある。ブラジル、ロシア、インド、中国を意味し、ブラジルの経済も、一時はその成長ぶりが教科書にも載るほどだった。 しかし最近は激しいインフレや貧富の格差、効果の上がらない新型コロナウィルス対策などで経済は停滞している。カーニバルは、それらに対する庶民の不満のはけ口の一つと言えないこともない、と考えるのはうがった見方なのだろうか。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。写真日記ランキングジグソーパズル 1000ピース ユーログラフィックス リオデジャネイロ ブラジル 6000-0945価格:5970円(税込、送料別) (2022/2/23時点)楽天で購入
2022/02/08
コメント(0)
10年前の船旅で 英会話の有料コースを取っていたので、希望者は英語スピーチ大会に出ることができた。自分もエントリーした。何事もチャレンジしないと始まらない。 3回ほど英会話教室の先生が指導してくれたが、発音など細かい点は大目に見る方針らしく「Good!」としか言わない。モノ足りないし不安にもなった。「100人ほどの聴衆の前でスピーチ」(母国語以外で人前で話すのは初めてで、思った以上に緊張した) About Anne Frank (Learning from history) I would like to talk about one of the unforgettable memories of this voyage. I visited the 'Anne Frank house' in Amsterdam on 4th Aug. 2011. It was a small common house. But it impressed me as much as the other great landscapes.Anne Frank was a Jewish girl. She was born in Frank-furt, Germany, in 1929. Presently, Adolf Hitler came into power in Ger-many. It was the beginning of the Holocaust. Then the Frank family immigrated from Germany to Amsterdam in Holland. But the German army occupied Holland In 1940. Therefore the family had to go into hiding. Life in the hiding place was inconvenient and anxious. But Anne didn't give up hope. She kept a diary of her hiding days. Sadly, in August 1944, Anne's family was discoverd by German offic-ers. So, they were taken away to a concentration camp.Anne died from typhus in May 1945. She was only 15 years old. I was moved to tears by thinkig about her very short life. Now, Anne Frank's diary is published in many countries. And their hiding place is preserved in its original condition and it is called 'Anne Frank house'.We shoud not forget their cruel destiny. I think we human beings must learm from history and wish for permanent peace in the world. Sixty seven years have passed since Anne Frank died. Thank you. スピーチのテーマは「Learning from history」で、内容はアムステルダムで「アンネ・フランク」の隠れ家を見学したときの感想である。少し難いテーマだったので、制限時間の2分でまとめるには無理があったかもしれない。「アンネ・フランクの家」(アンネの隠れ家が保存されていて、朝から観光客が並んでいた) 自分としては、達成感よりも反省点が多い2分間だった。しかし、この経験がどこかで、何かの場面で、生きてくれば良しと、前向きに考えよう。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。写真日記ランキングこの人を見よ!歴史をつくった人びと伝(7) アンネ・フランク [ ポプラ社 ]価格:1320円(税込、送料無料) (2021/11/3時点)楽天で購入
2021/10/23
コメント(0)
地元の大学生と交流 10年前の昨日(2011年10 月8 日)、このクルーズで最後の訪問国メキシコに着いた。入港した港はアカプルコ、メキシコ随一のリゾート都市である。 メキシコの大学生との交流というツアーに参加したが、参加者はたった7名だった。しかも大学生との交流というのに参加者のほとんどがシニア世代だった。若者たちは一体何のツアーに参加したのだろう。 港から車で10分ほどの繁華街に、アカプルコ・アメリカーナ大学はあった。創立されてまだ20年で、外観はおしゃれなホテルのようだった。「記念写真」(リゾート地なので、彼らは観光学科に学んでいるという) 文化交流の時間では、メキシコの大学生たちに浴衣試着体験や習字体験をさせた。ツアー参加者がその準備をしていたのだ。旅慣れた人たちである。そのあと、市街地を学生と一緒に散策した。ショッピングセンターで学校帰りの中学生と出会う。お洒落した彼女たちは、うっかり大人の女性に見間違えるところだった。「メキシコの中学生」(スペイン語が話せないので、コミュニケーションが取れない) ショッピングセンターはリゾート地らしくおしゃれで清潔だった。天気が良いので歩いているうちにのどが渇いた。学生らとカフェに入って小瓶のビール(メキシコと言えばやはりコロナビール)を呑んた。「海岸に出ると綺麗な砂浜が」(一見綺麗だが、そこは中米、細かく見わたすとゴミが目につく) 学生たちと別れた後、一旦船に戻った。夜は歩いてメキシコで人気のあるルチャリブレ(プロレス)観戦に出かけた。治安は良さそうだが、ピースボートのスタッフたちが要所で警戒してくれていた。 自分は小さいころからプロレスには冷めていた。小さいころ力道山やそのあと出てきたジャイアント馬場にも何の関心もなかった。八百長の試合にみんなが盛り上がるのがおかしかった。まあ覚めた子供だったのだ。「ルチャリブレ、お決まりの場外乱闘もあった」(ケガのないよう派手なファイトするのも技術の一つなのだ) でも、八百長を承知で楽しむのがプロレスなんだなと、観戦していて感じた。何しろ小さな競技場だったが数百人の観衆たちの盛り上がりは最高だった。試合よりも観衆の応援ぶりを楽しんだひと時だった。 ↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。写真日記ランキング(全品P2倍 11/1限定)賞味期限2022/1/13の訳あり 在庫処分 アウトレット 送料無料 コロナ エキストラ 355ml瓶×48本 2ケース(48本) メキシコ ビール エクストラ 輸入ビール 海外ビール コロナビール RSL価格:8780円(税込、送料無料) (2021/11/2時点)楽天で購入
2021/10/09
コメント(0)
野球の盛んなドミニカ共和国 10年前の今日(2011年9月27日)、ドミニカ共和国の首都サントドミンゴに入港した。自分は「地元野球チームとの交流」というツアーに参加した。 ドミニカ共和国は、エスパニョーラ島の東部約3分の2を占める。かつてコロンブスによって植民都市の建設が進められ、スペインの中南米侵略の拠点となった。現在のドミニカ共和国の人口は1080万人(1916年)となっている。「コロンブス像」(サントドミンゴ市内にはコロンブスの邸宅も残されている) スペイン人の植民活動で、先住民の多くが殺されたりスペイン人が持ち込んだ病気によって病死した。その暗い過去は中南米諸国の各地に、豪華な支配者の邸宅や要塞として残っているが、現在は観光名所として貴重な外貨を稼いでいる。「ドミニカ共和国の位置」(カリブ海の島々の中では、エスパニョーラ島はキューバ島に次いで大きい) 野球が盛んで、大リーグにも多くの選手を送っているし、日本のプロ野球で活躍している選手も多い。広島カープは「カープアカデミー」によって若手選手の発掘・育成を計っている。「交流試合の様子」(我々チームがアンダースロー投手の好投で勝利した) この島の西側のハイチ共和国は、世界の最貧国の一つとして政情が不安定だが、ドミニカ共和国は比較的安定している。しかし、この島に来て初めて貧富の格差を知らされた。それは、バスから眺める民家のほとんどが鉄格子で厳重に囲まれていたからだ。暴動が起こった時に備えているのだろう。「カープアカデミーにて」(彼らの夢は日本のプロ野球で活躍して金持ちになることだ) 自分は根っからのカープファンである。赤いユニホームを着た若者たちを見ていると、彼らの夢がかなうようにと願わずにはいられなかった。 船はこれからパナマ運河に向かう。いよいよ、大西洋から太平洋へと乗り出してゆくのだ。地球を一周しているという実感が高まってきた。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。写真日記ランキング【72hタイムセール祭 10/6 23:59まで】【総合1位受賞☆PFE/BFE99% 耳が痛くならない 血色マスク 】 マスク 不織布 200枚 50枚×4箱 不織布マスク カラー 立体 オメガプリーツ 日本 企画 大人 やわらか 秋 包装 爽快適 ギフト 送料無料 子供 子ども 用にも 敬老の日価格:1988円(税込、送料無料) (2021/10/6時点)楽天で購入
2021/09/27
コメント(0)
ノルウェー最大のフィヨルド 北欧のすべての国の観光がこの日で終わる。そのクライマックスは、10年前の今日(2011年9月17日)のノルウェー最大のソグネフィヨルドの観光だった。クルーズ船そのものが、ソグネフィヨルドの最奥部まで航行していった。 地図でもはっきりわかるが、ソグネフィヨルドは、長さが200kmもある。幅は平均5km、最大深度は1,300m、崖の高さが1000mという、自然が作った雄大な地形である。朝早くから船客たちはデッキに出て両岸の風景を眺めていた。 両岸の絶壁は圧倒的な勢いで迫っている。朝もやが白い岸壁の中腹くらいにたなびいている。この雄大な自然の造形は何千年をかけて氷河が海に流れ込むことで作られた。奥に続いている海面は鏡のように静かだった。(どこを切り取っても絵になる風景だった) 気温は摂氏6度、真夏のエジプトもギリシャも暑かったが、北欧の9月半ば、季節は駆け足で冬に向かっている。寒さを忘れて景観に圧倒されていたが、我に返ると体が冷えを感じて船室にコートを取りに行った。 7時30分ごろ、一昨日フロム鉄道で観光したフロム村が見えてきた。両側の岸壁はだんだん迫って来ている。フロム村はいくつかに分岐しているソグネフィヨルドの一つの行き止まり地点なのだ。(高い岸壁の上に、西の空に傾き始めた月が冷たく輝いていた) このフロム村が今回のフィヨルド観光の折り返し点だった。しばらくして、船は転回を始めた。38,772t、全長228.4mのオセアニック号が転回を終えるまで1時間以上かかった。その転回を見届けて多くの船客は朝食のためデッキを降りていった。 船は、フィヨルドの出口に向かって静かに航行を始めた。午後3時過ぎ、オセアニック号は大西洋に出た。このソグネフィヨルド観光が、この船旅で到達した一番北の地点、緯度は北緯61度だった。 この後オセアニック号は大西洋を横断し中米に向かった。ドミニカ共和国、コロンビアに寄港したのちパナマ運河を航行する。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。写真日記ランキングソニー FE 70-200mm F4 G OSS価格:142640円(税込、送料別) (2021/9/21時点)楽天で購入
2021/09/17
コメント(0)
ロシア帝国時代の首都 2011年9月10日、フィンランド湾の最奥部にあるサンクトペテルブルグに寄港した。この地名は、ロシア帝国初代皇帝ピョートル1世(1672年~1725)に由来する。ピョートル1世はこの町の建設と並行して西欧文化の導入に努め、この町はヨーロッパの窓としての役割を果たした。 サンクトペテルブルグはロシア革命後はレニングラードと呼ばれたが、第二次大戦後に旧都市名に戻った。モスクワと並んで、ヨーロッパに対する戦略的な位置を占めているのは変わらない。 8時50分に下船したが、入国審査は厳しく、出入国係官はとても冷たく事務的だった。まあ予想していたことではあったが…。 サンクトペテルブルグでの自由行動は禁止されていたから、この町を観光するにはどれかのツアーに参加しなけばならなかった。自分は「サンクトペテルブルグ観光とエルミタージュ美術館」というツアーを選択していた。↓10年前の今日(9月10日)のブログエルミタージュ美術館超高速ツアー …(9/10) ※この日の出来事や所感は上の記事をご参照ください。「血の上の聖教会」(1881年に暗殺された、皇帝アレクサンドル2世を追悼する教会) 10年前のサンクトペテルブルグは、うすら寒くて人の姿が少なかった。多分今でも変わらないだろう。人口500万人を超す大都市とは思えなかった。 現在の最高権力者ウラジミール・プーチンはサンクトペテルブルグ生まれで、この都市の政治部門・保安部門の要職を経て大統領の座に就いた。この町でロシア共産党の要職を努めることは、党の中枢部への重要な階段なのだ。 プーチンは2000年に大統領になり2期勤めた。途中で8年間首相の地位に下り、ふたたび大統領となり現在に至る。反対派を弾圧・暗殺するなど、彼の政治意識は、我々の考える民主主義とはかなりかけ離れている。憲法を改正して終身大統領を目指しているというが、秘密警察部門出身という経歴も不気味である。「マトリョーシカ」(民主化が進まないロシアの政治を暗示しているようだ) サンクトペテルブルグは、そんなロシアの暗黒政治を思い出させるかのように冷たく寂しい街だった。10年前のこの日が土曜日だったことは勘案する必要があるとは思うが…。自由行動が禁止されたのも、不測の事態を避けるために旅行会社がとった予防措置だったのかもしれない。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。写真日記ランキングマトリョーシカ 5個組 フォークロア柄 (アルハンゲリスク風)11センチ5個組 【マトリョーシカ】価格:4620円(税込、送料別) (2021/9/13時点)楽天で購入
2021/09/10
コメント(0)
コンパクトで清潔な街 デンマークと言って何を連想するだろう。「人魚の像」が一番多いだろう。あとはバルト海に親指のように突き出した半島の国というイメージだろうか。2011年10月6日、人魚像の町コペンハーゲンを訪れた。「シェラン島にあるコペンハーゲン」(以前はユトランド半島だったが、最近の地図にはユーラン半島とある) 船を降りてほんの数分歩いたらその人魚像が海岸の岩の上にあった。人魚像のある岩にわたって写真を撮っている外国人がいた。日本人はそこまではしゃがない。人魚像があまりにもあっさりと置いてあるので少し気が抜ける。「コペンハーゲンのシンボル」(人魚像は観光名所「世界三大がっかり」にランクインしている) 他の二つ、シンガポールの「マーライオン」、ブリュッセルの「小便小僧」も訪れた。「マーライオン」は最近周辺の都市化もあり人気がある。「人魚像」は意外と小さいがロケーションも良く、最下位は免れるだろう。 実は、「小便小僧」のある場所の裏側の通りに「小便少女」の像がある。この少女像が悲しげで見るに堪えない。ということもあり、三大がっかりの中では、ブリュッセルの「小便小僧」が最下位というのが僕の結論である。「ニューハウン」(商業で古くから発展したこの町の港あった地域で、今は観光名所となっている) そのあと市内に向かって歩いて行くと、アマリエンボー宮殿やロゼンボー城がある。コペンハーゲンは人口580万人のデンマークの首都である。コペンハーゲンの人口は約50万人だから、日本のちょっと大きな県の県庁所在地と言った感じなのだ。「フレデリクス教会」(屋根工事をしている人の姿をみたら、この教会の大きさがわかるだろう) コペンハーゲン散策で困ったのはユーロが使えなかったことだ。デンマークはEU加盟国であるが、国民の反対で統一通貨ユーロには非加盟のままだ。だから独自にクローネ(DKK)を使っている。旅行者にとっては不便だ。 帰船リミットの18時前の17時30分船に戻った。船はコペンハーゲンを出てバルト海に入り、スウェーデンの首都ストックホルムに向かった。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。写真日記ランキング【エントリーP10】ロイヤルコペンハーゲン (Royal Copenhagen) ブロムスト ティーカップ&ソーサー ライラック 220ml 2902064/1025331 北欧 おしゃれ かわいい 食器 ブランド 結婚祝い 内祝い価格:10400円(税込、送料別) (2021/9/10時点)楽天で購入
2021/09/06
コメント(0)
わずか11時間半の滞在だったが 世界一周の船旅は、今はコロナ禍でとても開催の見通しがたたない。今思えば2011年と2016年に2回の地球一周ができたのはとてもラッキーだった。2011年8月、スエズ運河を通過してイスタンブール、アテネに寄港した。その後、イタリアのシチリア島のカターニア寄港を経て、8月28日にスペインのバルセロナに寄港した。 バルセロナではグループで自由行動をした。治安はいいし自由行動でも問題はない。レストランで偶然一緒になったあるご婦人から、サクラダファミリアの尖塔に上る計画を聞かされ、そのグループに参加することにした。 バルセロナは何といってもアントニオ・ガウディの建築物が有名な観光名所だ。ガウディは1926年に不慮の事故で亡くなったのに、その遺志を継いで建築中のサクラダファミリアという教会も見どころの一つだ。 最初にガウディが設計したグエル公園に行った。ガウディの作品は曲線を多用している。自然の山河や植物、動物などをモチーフにしている。「グエル公園にて」(ガウディ設計の公園で、高台にありエスカレーターを利用して登る) 次にサクラダファミリアに行き、まずエレベーターのチケットを買う。小一時間の待ち時間があったので、その間に内部を見学する。外部の尖塔ばかりが注目されるが内部の装飾も細かいところまで丁寧に作られている。 自分たちの番が来てエレベーターで尖塔の上部に上がり、窓からバルセロナの街を眺めた。現代工法で建築が進んでいるが、ガウディの生きていた時代は、クレーンなどはなかった。どんな工法を考えていたのか興味深い。「尖塔の窓から」(楽天的なラテン系の民族だから、世紀をまたいだ工事ができるのだろう) ガウディ没後100年となる2026年の完成を目指しているが、コロナ禍で停滞しているという。下から見上げるにはあまりにも高くて、少し離れないと全貌がカメラのファインダーに入らない。こんな時超、広角レンズがあったらと思う。「見上げるサクラダファミリア」(海外旅行では16~24mmぐらいの超広角ズームレンズがあれば便利) サクラダファミリアの次に、ガウディ設計のカサミラ(アパートメント)を見てレストランに入る。この頃にはグループは自然消滅していた。世界一周クルーズに一人で参加している人は独立志向の人が多いので、目的を果たしたらグループは自然消滅となる。自分は食事に入ったレストランで別のグループと一緒になった。 このグループのある人が、ピカソ美術館に行かないかという提案をした。ピカソの少年期の作品がたくさん展示してあるという。5人で電車を2回乗り継いで美術館に着くと、美術館の外の道まで人が並んでいる。そこで3人は入館をあきらめたが、自分ともう一人のご婦人は列に並んで順番を待った。「ピカソ美術館の入り口」(少年期のピカソの作品は、ほとんどが具象的だった) 少年期のピカソは、対象物を深く見つめその姿を寸分たがわず描いていた。素晴らしい具象画ばかりだった。このような基礎の上に、多くの人が知っている数々の抽象画が生まれたのだ。とても貴重な時間だった。 人がたくさん並んでいたのはこの日が休日で、入場料が無料になる日だったからだと後で知った。ピカソ美術館を出てからシャトルバスの発着点まで少し迷った。途中でバルセロナオリンピックの選手村だったところを歩いた。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。写真日記ランキングタムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD ソニーEマウント用 (Model B060)価格:80000円(税込、送料別) (2021/8/29時点)楽天で購入
2021/08/29
コメント(3)
一方通行で速度制限があった 日本からヨーロッパに行くとき、アフリカ南端の喜望峰を回るよりスエズ運河を航行する方が25%ほど距離が短くなる。スエズ運河は1869年にレセップスによって完成したのち、主として英仏の株主によって経営されていた。その後、1956年に当時のエジプト大統領ナセルによって国有化された。 我々の通過時は、かなりの部分が一方通行で航行速度も制限されていた。航行速度の正弦波両岸が自然護岸のために崩落する恐れがあったからである。現在は拡張工事や複線化区間が増えて、通過に要する時間も短縮されている。「スエズ運河を行く」(右岸(シナイ半島側)は荒涼とした砂漠で、左岸は耕地化が進んでいた) 最近の話題として2021年3月23日に日本の正栄汽船が保有し台湾の長栄海運が運用するコンテナ船「エヴァーギヴン」が座礁し、他の船舶の通航を遮った事故がある。3月29日に運航が再開されたが、エジプト側は正栄汽船に6億ドルを請求したと言われるが、その後の妥結額は公表されていない。 エジプト日本友好橋は、日本政府が建設費の60%を負担し、2001年10月に開通した。高架部の施工は鹿島建設、日本鋼管、新日本製鐵の共同企業体だった。中央径間404m、主桁の高さは水面上約70mもある。「エジプト日本友好橋」(この橋の下を通過するのは、スエズ運河通行の一つのハイライトだった) エジプト日本友好橋の航行以外は割と単調な一日だった。パナマ運河と違い掘りぬいた水路であるため閘門もないし景色にも特別の変化が無い。しかし自分にとっては運河近くの人々のくらしを垣間見ることができ退屈なことはなかった。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。写真日記ランキング[リモート用Webカメラキット+3年保険付]Panasonic LUMIX GH5M レンズキット DC-GH5M [DC-GH5 Body + LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.(H-FS12060)][02P05Nov16]価格:188940円(税込、送料無料) (2021/8/18時点)楽天で購入
2021/08/16
コメント(0)
10年前の今日、ペトラ遺跡を見学した 定年退職してから3か月後、第74回ピースボートの旅に一人で参加した。早期割引があったので退職前から旅費を払い込み、一人部屋で100日余りを過ごし、寄港地では観光地を一人歩きしたりツアーに参加して楽しんだ。 10年前、2011年の8月13日、船はヨルダンのアカバに寄港した。シナイ半島の東側アカバ湾の最奥部にあり、エジプト、イスラエル、サウジアラビアの領土もアカバ湾に向けて集まっている。 バスで100kmほど北上して世界文化遺産ペトラ遺跡に着いた。侵食されて深い谷になった部分を抜けると、写真などで見たことがある神殿が目の前に開けた。「ペトラ遺跡の神殿」(この地は、紀元前1世紀ごろから交易都市として発展したという) インディジョーンズの「最期の聖戦」のロケ地となった上の写真の神殿がペトラ遺跡のシンボルである。20世紀初頭から発掘調査は始められたが、まだ8割ぐらいが未調査のままであるという。 深い谷は大雨による水流で造られた。この地を発展させたナバテア人は、水をコントロールし、水道を建設して一大交易都市を建設したという。今はほとんど雨の降らない乾燥地帯であるが、神殿に向かう深い谷は強い水流による浸食で造られていて、この地が大きな洪水被害を受ける土地であったことを示している。「ヨルダンの砂漠地帯」(学校や役所を作り政府は定住を勧めるが、遊牧の民はなかなか定住しない) ペトラ遺跡を観光した後さらに北上して、死海のほとりのリゾートホテルに泊まった。翌朝、死海に入り濃い塩分で体が浮くという体験をした。翌日は死海の東岸を南下して、長い時間乾燥地帯を走ってアカバの港に着いた。 西日本を中心に日本では今大変な豪雨が続いているが、10年前、極端に乾燥して土埃舞うペトラ遺跡を訪ねたことを思い出した。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。写真日記ランキング地球儀 レイメイ藤井 全回転フレーム地球儀 OYV260 インテリア 子供用 学習 自由研究 全回転 土地被覆 球径30cm【送料無料】価格:7780円(税込、送料無料) (2021/8/18時点)楽天で購入
2021/08/13
コメント(0)
過去に水爆実験の被害、今は地球温暖化による水没の危機 5年前の今日(3月22日)、私たちのクルーズ船はマーシャル諸島の首都マジェロ港に接岸した。多くのサンゴ礁からなるこの国は平均海抜が2メートルしかない。最高地点はサンゴ礁をつなぐ橋の中央部で標高は6メートルしかない。「水没しつつある島」(沿岸部のヤシの木は並みによる土壌浸食で倒れていた) マーシャル諸島は歴史的に多くの変遷を経てきた。1885年にドイツの保護領となったが、1914年の第一次世界大戦で日本が占領した。1920年には国際連盟から日本の委任統治領として承認された。 第2次世界大戦でアメリカ軍が占領し、1947年に国際連合によりアメリカの信託統治領となった。そしてアメリカは、マーシャル諸島のビキニ環礁で1946年から1958年にかけて23回の核実験を行った。 特に1954年3月1日の実験では、広島型原子爆弾の約1,000倍の核出力(15Mt)の水素爆弾が炸裂して、海底に直径約2キロメートル深さ73メートルのクレーターが形成された。このとき、日本のマグロ漁船・第五福竜丸をはじめ約1,000隻以上の漁船が、死の灰によって被ばくした。第五福竜丸の無線長だった久保山愛吉さんは焼津港に寄港後に放射能障害によって死亡した。 この事件は、広島、長崎に次いで、日本にとって3回目の核兵器の被ばくとなった。この事件を機会に、全国に原水爆禁止運動が広がり「日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会」が設立されるきっかけになった。「保存されている第五福竜丸」(東京江東区の「第五福竜丸展示館」に展示してある~展示館のHPより) 昨日(3月21日)、第五福竜丸の乗組員だった大石又七さんが87歳で死亡した。大石さんは被ばくの影響で脱毛や水ぶくれなどの症状が出て1年2か月入院した。被ばくの障害に苦しみながら、核兵器や被ばくの恐ろしさを訴え続けた。第五福竜丸(現在は東京・江東区にある「第五福竜丸展示館」で公開中)の前だけでもおよそ500回もの講話を行ってきたという。 ビキニ環礁に住んでいた170名の住民は無人島に移住させられた。その後帰島が認められたが、再調査の結果放射能が残っているということで再び島を離れざるを得なかった。今でもビキニ環礁は放射能が残る無人の地なのだ。「子どもたちの笑顔をいつまでも」(島には観光バスが無く、スクールバスを借りて観光した~首都マジェロにて) 観光と言っても、数十キロ先のビーチまで往復した程度である。かつては核兵器の実験場、そして現在は温暖化による水没の危機にあるマーシャル諸島。親日的な人が多いこの島が、ずっと平和な島であることを祈りたい。 なお、皮肉なことにアメリカによる水爆実験がマーシャル諸島に世界遺産をもたらした。ビキニ環礁が2010年の第34回世界遺産委員会で、ユネスコの世界遺産リスト(文化遺産)に登録されたのだ。マーシャル諸島共和国初かつ唯一の世界遺産である。これは広島の原爆ドームと並んで、人類の歴史の負の遺産であろう。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。 写真日記ランキング【在庫あり・6本セット】 アルコール 除菌スプレー アルコールスプレー 業務用 ウイルス対策 強力除菌液 除菌剤 企業/法人 350ml 大容量 最短当日〜3日発送予定価格:2280円(税込、送料無料) (2021/3/22時点)楽天で購入
2021/03/22
コメント(2)
5年前、マゼラン海峡を通過した 2016年2月20日、ウシュアイアを出てマゼラン海峡に向かった。ウシュアイアは南アメリカ大陸からマゼラン海峡を隔てたフェゴ島に位置している。20日から22日までの3日間は南米大陸南端のフィヨルドを堪能する航海となった。 ウシュアイアを出てから、しばらくはヴィーグル水道を西航した。ビーグル水道は、チャールズ・ダーウィンが、ビーグル号で1831年から1836年にかけて行った地球一周航海をしたときの航路である。マゼランの世界一周航海から300年以上後のことなので、もう未知の航路ではなくなっていただろう。「5年前の航路図」(ウシュアイアまで南下し、マゼラン海峡の西半分を航行した) ビーグル水道を通過するとき、14時ごろまでの約1時間の間に連続して5つの氷河を見た。名前は順番に「オランダ氷河」、「イタリア氷河」、「フランス氷河」、「ドイツ氷河」、「ロマンチェ氷河」と名前がつけられているそうだ。氷河は神秘的な淡い青色で、太古のロマンを感じさせてくれる。「イタリア氷河」(氷河を見ること自体が初めてなので、寒さも忘れて見入っていた。) 途中でいったん外洋に出て、コックバーン水道からマゼラン海峡に向かう。このときの航路は上の地図で示したとおりである。南米大陸最南端付近で、マゼラン海峡に入った。2月21日の夜明けはマゼラン海峡で迎えた。「マゼラン海峡の日の出」(左の小高い山の上に、大陸の南端を示すのか十字架が立てられていた) 5年前のこの世界一周の航海で、「喜望峰」と「マゼラン海峡」を二大ハイライトとして期待していた。歴史上、地理上の大発見だった二つの地点を通過し、バスコ・ダ・ガマとマゼランの偉大な事業を想い感慨ひとしおだった。 10年前にスエズ運河とパナマ運河を通過する世界一周の船旅を体験した。両運河の通過は平穏で快適であった。だが、喜望峰とマゼラン海峡を通過する航路では、強い風、寒い空気感により肌で歴史のロマンを感じることができた。マゼランの部下たちが、世界一周に成功したのは1522年である。(マゼラン自身はフィリピンで死亡)来年はマゼランの艦隊の偉業達成から500周年となる。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。写真日記ランキング
2021/02/21
コメント(0)
清潔で快適な最南端の町 2016年2月19日、今回の船旅の寄港地で一番南に位置するウシュアイアに入港した。人口7万人、ビーグル水道に面した美しい街並みが印象的だった。「ウシュアイアの夏」(天気も良好、無風で程よく乾燥した快適な気候だった) ここは、この時期(南半球は真夏)だから快適なのだ。アルゼンチンの最南端でもあるこの町は、冬になると極寒の地となる。むかしは流刑地で、監獄が観光スポットの一つなのだ。「ビーグル水道と博物館観光」という日帰りツアーをとった。 アザラシやウミウのコロニーを見て観光船を降りてバスで旧監獄に行った。ツアーは午後3時半に終わったのであとは自由に散策した。街並みは洗練されていて、お土産屋さんも多かった。首都のブェノスアイレスではあまり買い物をしていなかったので、この町ではいろいろと物色して買った。「アザラシを見る」(とてもひまそうに岩の上でゴロゴロしていた) ウシュアイア出航は次の日だったから、この日は帰船リミットが無かった。そこで手ごろな店を探して海の幸の料理を楽しんだ。船ではいつでもディナーが用意されているが、地元の料理を食べるチャンスを逃す手はない。「最南端の海鮮料理」(カニのスープ、カニとタコのソース煮、ゆでたカニなどを楽しんだ) 次の日からはパタゴニアフィヨルドに入って、マゼラン海峡を通過する。大西洋側から太平洋側に向かうのだ。このマゼラン海峡通過が自分にとっては、ケープタウン(喜望峰)とともにこの船旅のハイライトだった。 ↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。写真日記ランキング\3箱購入で1箱タダ★5,400円OFFクーポンあり!/楽天年間ランキング3年連続食品1位&楽天グルメ大賞カニ部門累計5回受賞!【お刺身OK】カット生ずわい蟹700g(総重量約1kg)カニ かに 蟹価格:5400円(税込、送料無料) (2021/2/20時点)楽天で購入
2021/02/19
コメント(0)
5年前の今日、地球の裏側に居た 正確に日本列島を地球の正反対側に移動させると、ブラジル最南部の大西洋上になる。5年前の朝、船はウルグアイの首都モンテビデオに着岸した。だから日本の反対側を通過したのは前日(2016年2月12日)だったろう。 ともかく、5年前の今日(2016年2月13日)の朝はモンテビデオで迎えた。この日選択した日帰りバスツアーは、朝のうちにモンテビデオ市内を見学した後、バスで数時間北上した観光牧場を見学するというコースだった。「独立広場」(首都モンテビデオの朝、まだ早いためか人通りは少なかった) ウルグアイは農業国であるが、首都は整然としたビルが立ち並び、景観はヨーロッパの街並みに劣らない。むしろ人が少ない分だけ落ち着いている。この国の大統領は自分たちが訪れる1年前まで、ホセ・ムヒカであった。 ホセ・ムヒカは第40代大統領として、2010年3月から5年間、中道左派政権を率いた。過去には軍事政権に対抗するゲリラ活動で投獄された経験も持っている。在任中も給料の大半を寄付して月に約千ドルのお金で清貧生活をつらぬいた。彼の愛車は1987年製フォルクスワーゲン・タイプ1だった。 ホセ・ムヒカは貧困者対策に力を入れ、経済面ではマクロ経済安定、財政健全化、米国とのFTA(自由貿易協定)を主張し、南米によくある左派ポピュリズムに影響されず、現実路線をとって国を安定させた。 ブラジルのリオの喧騒(カーニバルの最中であったが)を体感したあとだけに、人々の動きは落ち着いていた。ふとホセ・ムヒカの国連演説での言葉を思い出した。 「貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、無限の欲望があり、いくらあっても満足しない人のことだ」「農村の景観」(なだらかな耕地にジャガイモや大豆、ブドウなどが栽培されている) 午後は観光牧場で、馬に乗って(生まれて初めて)ぶどう畑を巡ったり、ワインやステーキを食べたり、農村の景観や生活を体験した。観光名所巡りではなく、人々の生活に触れるツアーもなかなか良い。「美味しい肉料理」(大きな肉のかたまりを焼き、焼けたところから切り分けてくれる) 帰船リミットを10分オーバーした16時10分、バスはターミナルに停泊しているクルーズ船に横付けした。次の日はラプラタ川を遡上してアルゼンチンのブエノスアイレスに向かう。 しかし、夜のデッキで川の流れを眺めていると船はかなりの時間南下を続けた。ラブラタ川の土砂の堆積を避け正しい航路を選択するため迂回したようだ。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。写真日記ランキング九州産国産牛サーロインステーキ用肉【500g(250g×2枚入り)】【 誕生日 ギフト 贈答 内祝い 風呂敷 普段使い プレゼント お取り寄せ お年賀 寒中見舞い】価格:6999円(税込、送料無料) (2021/2/19時点)楽天で購入
2021/02/13
コメント(0)
バスコ・ダ・ガマの雄図を想いつつ 5年前の今日(2016年1月23日)、午前6時ごろ南アフリカ共和国のケープタウンに入港した。港から見るテーブルマウンテンの朝景色は素晴らしいと聞いてはいたが、見ることができなかった。目覚めて船窓の外を見たら「WELCOME TO CAPE TOWN」の文字が目に入った。 厳正な入国手続きのため、ツアーの出発が予定よりも30分ほど遅れた。ツアーバスで海岸線を南西方向に走る。道路の右側には美しいビーチが広がり、海を望む高台には庭付きの邸宅やコテージが立っている。 11時ごろ「CAPE OF GOOD HOPE」のゲートに入る。駐車場でバスを降りて5分ほどケーブルカーに乗る。さらに石段を登って灯台のある場所まで上った。灯台の先はケープポイントで、喜望峰はここから見下ろす位置にある。「喜望峰を望む」(ここから南に約50km南下(写真左)してやっとインド洋に出る) 駆け足ツアーのため、「大陸の端っこ」気分を十分味わうことができなかった。しかし、ツアーでなくフリーで来たらもっとタイトな行程だったろう。バスは喜望峰の看板のある場所で再び停車し、5分ほどの写真撮影タイムが設定された。 看板には「THE MOST SOUTH WESTERN POINT OF THE AFRICAN CONTINENT」とある。この地はアフリカ大陸の「最南端」ではなくて「最西南端」なのだ。正しい表現である。南緯34度21分25秒、東経18度28分26秒と書いてあった。 昼食後はペンギンのコロニーを見学した。アフリカにもペンギンがいるのだ。海の漂流物などが邪魔で写真的にあまりパッとしなかった。「アフリカペンギン」(保護区だが漂流物が多くて、環境と美観の両面で問題だと思う) 16時過ぎにツアーバスはクルーズ船ターミナルに戻った。天候に恵まれたのはいいが、まぶしく暑い日射しに照らされてちょっと疲れた。「テーブルクロス現象」(午後6時過ぎには、テーブルマウンテンに白い霧がかかってきた) ケープタウンの象徴であるテーブルマウンテンは、このところずっと霧におおわれていたという。今日はこの美しい光景が見られたことはとてもラッキーだった。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。写真日記ランキング
2021/01/23
コメント(0)
モザンビークから、南アフリカ共和国へ 5年前の今日(2016年1月19日)、南アフリカ共和国のクルーガー国立公園で2日目の朝を迎えた。前日(1月18日)、モザンビークのマプトに寄港し、バスで200kmほど北上してクルーガー国立公園に着いたのだ。 サファリーカーには12人が乗れる。日本の自然動物公園はバスの車窓越しであるが、ここでは、直接動物を見ることができる。昨日は、インパラ、象、シマウマ、キリンなどを見た。 2日目の今日は、7時30分から見学が始まった。この公園は広大で、四国の面積とほぼ同じだ。ドライバーは、他の車と無線交信しながら、広大な公園のどこにどんな動物がいるかを情報交換し、効率的にドライブしてくれた。「クロサイ」(水場で気持ちよさそうに水浴びをしていた) この時期は雨期だったにもかかわらず、完全に干上がっているところもある。それでも、公園の木々は結構緑豊かに茂っている。草食動物にとっても、この程度の干ばつはなんとかしのげるようである。「ウシカモシカ」(草食動物でもこれだけ大きいと、ゆうゆうと草を食べている) 9時過ぎ、ビッグ5の1つ、ライオンを見ることができた。朝の狩りが終わったようで、満腹して昼寝をしていたようだ。車に気づいて威嚇するようにい雌ライオンが近づいてきた。雄ライオンは木の向こうにいて、いい写真は撮れなかった。「ライオン」(この間約10分間、その後他の車に場所を譲り我々はライオンの家族を離れた) 2日間のツアーを終え、14時30分に帰船した。その後シャワーを浴びて、モザンビークの首都マプトの町を少し歩いた。 市場には品物はたくさんあったが、雰囲気は何となく不穏な感じである。それはこの国が貧困率や犯罪率が高いという先入観もあったからだろう。しかし、実際に町をスナップしていると、敵意を込めたまなざしを感じた。 露店をだしている女性たちを撮ったら、うち一人が形相を変えて追いかけてきたので慌てて走って逃げた。撮影料でも請求するつもりだったのだろう。 マプトから国立公園までのツアーバスの中からも、貧しい人々の家や身なりを多く見た。5年前の昨日と今日は、身を持ってアフリカの貧困を体感した。このコロナ禍のなか、貧困な弱者は十分な医療を受けられているだろうか。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。写真日記ランキング【即納】送料無料 コロナ対策!緊急値下げ!【ON MOME】オンモメ ハンドクリーナーハンドジェル 携帯ボトル 110ml x 6本(アルコール70%含有) ◆米国FDA認定済み◆★ HAND CLEANER 手洗浄液 ハンドジェル ジェルタイプ ★価格:1941円(税込、送料無料) (2021/2/3時点)楽天で購入
2021/01/19
コメント(0)
モルディブを出てインド洋に乗り出す ちょうど5年前の今日、2016年1月6日、赤道を通過して南半球に入った。船で赤道を超えるのは人生初の体験だった。南半球をゆく地球一周の船旅でのことである。 大空と大海の間をのんびり時間をかけて航海する船旅には、飛行機では体験できない自然や多くの人との出会いがある。赤道越えも、一つのイベントなのだ。船旅のスタッフたちが企画した寸劇のあと集合写真を撮った。「赤道越えの記念写真」(これが乗客の全員ではない、気ままに船内で過ごしている者もいる) ちょっと無邪気な寸劇を楽しんだ後で、この瞬間のため集まっていた船客たちは写真撮影のため後部看板に集合した。ちょうどスコールが始まり、自然のシャワーを浴びながらの南半球入り。自然も赤道通過イベントを盛り上げてくれた。「マンゴーを食べる」(モルディブの首都マーレの市場で買ったマンゴーは食べごろだった) 1個5ドルだった、今思えば結構ボラれていたなと思う。日本では高価であるが、赤道周辺の国々ではごく普通にマンゴーやバナナの実がなっている。一個1ドル程度で買えたろう。観光客価格だと思って味わって食べた。 首都圏を中心に、全国の都道府県がコロナ禍の中にある。その上に、北陸、東北ではすでに大雪による被害が出ている。2021年は始まったばかりだが、暗いニュースが続く年になりそうだ。 新型コロナウィルスのパンデミックで、5年前のようなのんびりクルーズを再び楽しめる日々が来るのか不透明である。何といっても日本での患者発生は、クルーズ船「ダイヤモンドプリンセス」から始まった。 新型コロナウィルスのパンデミックは、まさにクルーズ業界にとっては強烈な逆風である。20港以上に寄港する「地球一周の船旅」は、世界中からコロナウィルスが駆逐されなければ出航することはできないだろう。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。写真日記ランキング【ふるさと納税】【2021年発送】キーツ800g 化粧| 沖縄 沖縄土産 おみやげ キーツマンゴー マンゴー 化粧箱 甘い 濃厚 詰め合わせ 沖縄県 豊見城市 フルーツ くだもの 果物 お取り寄せ ご当地 お土産 沖縄県産 食べ物 沖縄お土産価格:14000円(税込、送料無料) (2021/1/6時点)楽天で購入
2021/01/06
コメント(0)
退職しても退色しない自分磨き (大学同窓会誌「有朋」第30号2011年9月 寄稿) 3月のある日、事務の先生から小さな氏名ゴム印を返してもらった。このゴム印はいつも「○○中学校□□」という肩書きとセットで使われてきた。37年間教職にあり、多くの生徒、保護者、同僚の先生方との出逢いがあった。そのことは本当に「有り難い」ことだつた。教職生活の出発点は○○大学の4年間にある。今は大学周辺の景色もすっかり変り、自分たちが過ごした1970年代の面影はない。しかし今思うと、〇大で学んだこと、そして〇大での先生方や友人たちとの出逢いは、本当に得難い貴重なものだった。 退職したら「無職」になることが第一の目標だった。氏名ゴム印と同じように、肩書きから離れて一個人に戻る。そして、体力と気力と向上心があるうちに、興味のあることがらに挑戦したいと思っていた。 5月20日夜、新門司港からバイクとともに大阪南港行きのフェリーに乗った。まず堺市付近の巨大古墳群、奈良県明日香村の石舞台古墳の見学。安土城、岐阜城、彦根城などの城巡り。その後、琵琶湖岸を反時計回りに走って比叡山ドライブウエイヘ。琵琶湖大橋、近江大橋、瀬田橋と、琵琶湖にかかる橋を完走して琵琶湖一周を達成。宇治から大阪南港へ。そして再びフェリーに乗り、7泊8日の旅が終わつた。 次の日のホテルの予約のためとツーリング記録をブログにアップするため、泊るホテルはインターネットが使えることが基本条件である。高速道路を走るのでバイクにはETCを装備。風防やハンドルカバー、グリップヒーターも付けた。自分流スペシャルツーリングモデルである。 6月には北海道を走った。北海道ツーリングは15年ぶりである。前回は道央と道東を走ったので、今回は道北と道南をメインにおおまかな計画を立てた。6月8日、自宅から京都府舞鶴まで780キロを一気走り。舞鶴から約20時間の航海で小樽へ。「日本海フェリー」(このフェリーはその後も数回利用、北海道ツーリングには欠かせない) 翌日は放たれた馬のように日本海岸をひたすら北上。石狩平野、留萌、天塩、サロベツ原野に納沙布岬。稚内に2泊して利尻島と礼文島は雨の中。本土最北端宗谷岬は気温10度。「留萌付近の菜の花畑」(この時には天気は下り坂だったが、まだ雨は降っていなかった) 道内三日目は稚内から新千歳空港まで一気に南下。飛行機で飛んできた妻と合流して、レンタカーで2泊3日のドライブ。まず室蘭の地球岬と札幌の夜景。翌日は旭山動物園と美瑛・富良野。その次の日は支第湖周辺。 「チキウ岬」(「地球」というのは和人が付けた名前でアイヌ語での読みはチキウ) 飛行機で帰る妻を見送り、レンタカー会社に預けていたバイクでまた一人旅。洞爺湖、昭和新山、函館の五稜郭と立待岬。松前、江差、せたな、岩内と渡島半島を日本海沿いに北上。神威岬の壮絶な景観にただ打ちのめされ、積丹岬を回って小樽着。夜の小樽運河を散策してフェリーで舞鶴へ。帰りは広島県三原市で一泊して13日間のツーリング&ドライブに一応の終止符を打った。 「積丹半島、神威岬」(名の通り、神の存在を感じさせるような、言葉で表せない自然の力を感じた) 途中、気に入った風景や気になる場所ではバイクのエンジンを切る。観光バスの旅と比べたら、大事な物を見落としているだろう。だけど、バイク旅はその土地の空気を体一杯に感じて走る。そこが最大の魅力だ。また、ふらっと町の小さな食堂に入り、土地の人と何気ない会話。そんな触れ合いも、町の生活を感じるひととき。 退職したら、文書・書籍や趣味のモノを減らし生活をスリムにする計画だった。しかしかえつてやりたいことが増えて、モノも整理するそばから増えている。 先日バイクで海のそばを走っていたら、昔の同僚が釣りをしているのにばつたり。そこで一緒にウキを見ながらしばしの釣り談義。ああいいなあ。錆び付いた釣り道具も出番を待っている。 そう言えば、ゴルフバッグはしまったまま。スケッチ道具も外に出たがっている。買って読んでない本が呼んでいる。低山プチ登山も中途半端のまま。キャンプ道具のメンテナンスもせねば。取り溜めた写真の整理はいつになる。5本で一週間千円のレンタルDVDも見なければ。アマ無線機もスイッチオンを待っている…。「遊び惚ける(呆ける)」という言葉に惚れ込んで、それを実行したい。だけど、遊ぶのにも真剣すぎてちょつと疲れ気味。ぼんやりごろ寝ができない貧乏性。 現役の時と一番違うのは自己表現の場がないことだ。自分磨きといっても、磨いた自分の切れ味を、試す場がない。そのうちだんだんとナマクラになるかなあ。 そこで、ブログを毎日更新するという目標を立てた。現在百日聞達続更新を達成した。文にして原稿用紙三~四枚だが、常に何かに問題意識を持ち、何かに挑戦していないと、書くネタに困ったりマンネリ化したりする。 もう少しのんびりとする時間も必要だろう。この3ケ月の無職生活の反省に立ち、この夏の百日間はモノや人から離れた、これまでと全く違った環境に自分を置くことにした。さあ、果たしてどういうことに、なるか…。 ※このあと、単身で800人の未知の人たちと地球一周のクルーズに旅立った。 ※写真はブログに転載するにあたって、新たに付け加えたものです。 【ふるさと納税】A011-11 十勝ローストビーフ【750g】価格:10000円(税込、送料無料) (2020/12/28時点)楽天で購入
2020/12/28
コメント(0)
26年前、ススキが綺麗な阿蘇の山並み 2011年秋のツーリングの写真が出てきた。阿蘇にバイク友達と出かけた時のカラー写真だ。スキャンして少し彩度を上げたら、あの日の雰囲気が十分伝わる。「どこを切り取っても絵になった」(この時のカメラは何だったかな。望遠でも撮っているので一眼レフには違いない) バイクはヤマハのディバージョン400、空冷4気筒。マフラーが左右二本出しで気に入っていた。軽量化とコストダウンのためか、このころからトレンドは片側一本出しが主流になっていた。「ちょっとピントが甘いが」(コーナリング中、カメラブレかもしれない。友人撮影の一コマ) 2016年4月の熊本地震で、阿蘇周辺では多くの道路や橋、建物が被害を受けた。「天空の路」と呼ばれた、「ミルクロード」沿いの農道も土砂崩れで通れなくなった。「大観峰で小休止」(16年前のこの日は天気も良くて、ここからの眺めは最高だった) 主要な道路は開通しているが、まだ未開通のところも多い。阿蘇地方へのドライブやツーリングは道路情報をしっかり把握することが必要だ。↓ランキングに参加しています。よかったらクリックをお願いします。にほんブログ村ソニー Cyber-Shot DSC-RX100M7G シューティンググリップキット価格:140910円(税込、送料別) (2020/11/8時点)楽天で購入
2020/10/24
コメント(0)
プリントは永遠に不滅 久し振りに土いじりをしようと物置でモノ探しをしていたら、昔のカラープリント写真が出てきた。プリントの縁に「FUJICOLOR 76」とあるので、今から44年前の写真だろう。 著作物とは、「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」のことを指す。これらの著作物は、2016年の著作権法の改正によって、著作者の死後70年間は保護されることになった。(従来は50年間だった) 肖像権は他人から無断で写真や映像を撮られたり無断で公表されたり利用されたりしないように主張できること。しかし、いずれにしろ本人が開示するものについては問題はないだろう。「職場でのスナップ」(誰がシャッターを押したのかわからないが、わりと自然な表情で写っている) 上の写真は初任地の職場で撮ったようだ。窓の外に山が見えている。半袖を着ているから季節は夏のようだ。髪がこんなに多かったんだと改めて、今の自分の頭に手をやってみた。まだ人並み以上には髪は残ってはいるけど。「定期船の上」(多分定期船の上で撮った写真のようだ。初任地は離島の学校だった) 現在の定期船は大型化してスピードも速い。しかし、44年前の定期船は5トン前後の小型漁船と同じスタイルだった。一応船室はあったが、天気のいい日は船べりに腰を下ろして気持ちよい風を感じたものだ。 しかし、それはあくまでもなぎで好天気の時だけだった。いったん海が荒れて雨が降ろうものなら、油臭い船室に入るしかない。木の葉のように揺れる小型の定期船。息を殺して40分ほどの航海時間を過ごしていた。 現在の船は、20分程度で着く。44年間の間にすっかり定期船も快適になったが島の人口はめっきり減った。自分の初任校はとっくに閉校になっている。 このころのカラー写真は耐光性がなくて、かなり退色している。コントラストを上げたり、赤色を減衰したりいくらか手を加えたが、これが精いっぱいだ。しかし、デジタルはHDDの故障などがあれば一挙に失われるが、プリントは永遠に不滅だ。この退色加減が歴史を感じさせ、なかなか味わいがあると思う。↓ランキングに参加しています。良かったら下のバナーをクリックしてください。にほんブログ村チェキフィルム10枚付き【送料無料】フジフイルム FUJIFILM INS MINI HM1 EB カメラ&スマートフォン用プリンター チェキ instax mini LiPlay ELEGANT BLACK【楽ギフ_包装】【***特別価格***】価格:15909円(税込、送料無料) (2020/11/3時点)楽天で購入
2020/10/11
コメント(0)
2011年の船の旅より ※2011年9月17日の本ブログより 地図でいつも見ていた長大なフィヨルド。クルーズ船は、冴えわたる空気の中を、波一つない鏡のような海面を切り裂いて奥へ奥へと航行していった。雄大な大自然の造形の中を… 朝7時を過ぎたころ徐々に船窓が明るくなってきた。寝不足の目をこすりながらカメラを持って11階のサンデッキに上がる。もう多くの人がデッキに上がっている。昨夜は雲のほとんどない星空だったせいか冷え込みがきつい。あまりにも寒いのでコートを取りに船室に戻る。この旅で一番の冷え込み、ベルゲンで買った温度計は6度を示している。 7時30分ごろ、船足は微速前進となり、正面に一昨日(15日)訪れたフロム村が見えてきた。崖の高い部分が陽光に照らされて輝いているが、フィヨルドの中までは陽は射さない。そして高い崖の向こうに月がこうこうと照っている。「断崖の上の月」(月の光が、この肌寒い空気をいっそう冷ややかにしているようだ) 今日は特別に開放されている屋上デッキの先頭にずっと立っていた。8時前には船足はほとんど停まった。多くの乗客の関心は、この、排水量38,772t、全長228.4mのオセアニック号がどのようにして方向転換するかということであった。ここにはタグボートもいない。「正面にフロム村」(村の前の入り江は、この船の全長の2倍くらいの幅しかないように見える) もう30分以上もトップデッキにいるので手がかじかんできた。寒い中を、みな、どのようにして方向転換するのかを見届けないと朝食に行けないという思いで頑張っている。やがて少し左に転舵して行足がとまったところで、次に徐々に右に回転し始めた。船首のスクリューが回転しているかはわからない。少なくとも船首から波紋は出ていなかった。 こうして船体が90度回転してほぼ横向きになるまでに30分ほどかかった。船は停止した位置でくるりと180度方向転換するようである。それを見届けて、一同安心したように朝食に向かう。「白く輝く氷河の名残」(ノルウェーの5大フィヨルドのうち、1年中観光できるのはここだけという) 北側にトンネルの多い立派な道路があり、時たま走っている車を見かける。地形は海面からすぐにほぼ垂直に近い岸壁になっていて平地は少ない。サマーハウスや企業の保養所などが多いようだ。「わずかな平地に人家」(限られた平地には人の手が加えられ、畑や牧草地になっている) 午後の時間帯になって船は西に航行しているので、北側の風景が写真的にはいい。南側の集落も斜光を受けるときには、いい風景があるので一眼レフカメラに70-200mmズームレンズで撮影する。「鏡のような海面をゆく」(長さ200km、幅平均5km、最大深度1,300m、崖の高さ1000m、ノルウェー最大のフィヨルド) いくら数字を並べても、この自然の造形の大きさは伝えきれない。また、今日は何度もシャッターを切ったが、自分の納得のいく写真はあまりなかった。最先端技術の結晶であるMade in Japanの一眼デジカメでも、この悠久の大自然から受けた感動を十分に伝えることはできない。 15時頃、オセアニック号はフィヨルドを抜けて北海に出た。さあ、大西洋横断の始まりだ。 ↓ランキングに参加しています。よかったらクリックをお願いします。にほんブログ村
2020/09/17
コメント(0)
一番いい季節に訪ねた北欧諸国 2010年の地球一周の船旅では、アイスランドを除く全北欧諸国に寄港した。天気も良く、人々は去りゆく夏を惜しむかのように、アウトドアライフを楽しんでいた。基本的には高負担・高福祉で、観光客にとっては消費税が25%とあって物価は高かったが、人々の表情はやわらかくて落ち着いていた。 移民の増加やコロナウィルス感染症の問題などがある現在、人々はどんな生活をしているのだろうか。もう二度と北欧を訪ねる機会はないだろうが、変化の激しいこの時代、できることなら9年前の平和で豊かな人々の暮らしが続いていることを望みたい。 ※以下本ブログで紹介したことを抜粋して掲載する。去りゆく夏を惜しみつつ 昨日(9/10)のサンクトペテルブルグに続いて、2日連続となる寄港日である。今日はヘルシンキ市内の一人歩きである。上陸許可の放送から1時間ほど過ぎた11時40分に下船した。コートはなくても、寒冷地仕様の下着と登山用の厚手のシャツだけで汗ばむほどのいい天気である。「バルト海にタッチ」(ちょっとなめてみたが、話に聞いていたように塩分はかなり少ないようだ) しばらく歩いていたらバス停があった。料金2.5ユーロを運転手に払うと1時間乗り放題のチケットをくれた。10分ほど走ったと思ったら、バスはヘルシンキ港前の中心広場に着いた。 広場の一角に湾内遊覧船の乗り場があった。制服の美人のお姉さんの笑顔につられて1時間半コースの遊覧船に乗ることにした。料金は20ユーロ、カードでOKというのでこの旅で初めてクレジットカードを使った。端末から打ち出されたチケットと領収証を受け取り船上の人となる。「ヘルシンキ港内遊覧」(この町の車の数とボートの数は同じくらいではないだろうかとも思う) 小さな入り江や湾にはボートやヨットが係留してある。観光船の廻りを大きさやかたちの違ういろんな船が走っている。昔自分が持っていたヤマハの「パスポート」という小型ボートともすれ違った。相当古いのにまだ頑張っている。いいものを長く大事に使う、これが北欧スタイルなのだ。 船を降りて市場を通って、遊覧船からもよく見えたヘルシンキ大聖堂に行った。青い空に緑色が良く映えるこの大聖堂はヘルシンキのランドマークにもなっているようだ。「ヘルシンキ大聖堂」(ヘルシンキはフィンランドの首都で人口61万、清潔で落ち着いた町だ) 大聖堂を見た後、また歩いてヘルシンキ中央駅に行ってみた。大きな扉を押し開けて駅に入ると、ガラスケースに食べ物を並べているレストランがあったのでそこで昼食とする。「中央駅とレストランでの食事」(ジャガイモと肉団子のスープ、黒パン、生ハム・イチゴジャム。16.5ユーロ) 好きな料理をとってトレーに乗せてレジに運ぶ。こんなシステムだとメニューとの格闘も必要なくてありがたい。レジのお姉さんは笑顔で「Thank you」と言ってくれた。北欧ではこのような笑顔に出会うことが多かった。南欧の事務的でむっつりした冷たさと違って、北欧の人々にはなにか親しみを感じる。本当ならラテン系の方が陽気で明るいはずなのに、何でだろう。「テンペリアウキオ教会」(天井を支える100本の梁の間はガラス張り、漏れる太陽光線が岩肌を照らす) 4時半過ぎに教会を出て、次の目的地として国立現代美術館を選んだ。ところが、チケットを買おうとすると「すみません、あと3分しかないので入館できません」と受付の女性が言う。ガイドブックには6時までと書いてあったはずなのだが…。 帰り道のハーバーの広場で十数台ほどのバイクが駐車しているのを見た。北欧に来てからさずがにバイクを見ることは少なくなった。しかし、バイクシーズンが限られている北欧でバイクに乗るというガッツが素晴らしい。「陽光を浴びて」(去りゆく夏を惜しむかのように、傾きかけた日射しの中にくつろいでいた) 今日のヘルシンキでは、休日を楽しむ人々の姿が印象的だった。ヘルシンキの空と海はどこまでも晴れていた。自分の心と体も超快晴。 ※以上2010年9月11日の本ブログより↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。にほんブログ村【1年修理保証】 Uniwalker T-you スーツケース ブルー シルバー ホワイト ssサイズ 機内持込サイズ 1609 ビジネス 旅行用品 旅行かばん 8輪 静音 超軽量 TSAロック 1~3泊 小型 出張 36リットル キャリーケース キャリーバック トランクケース価格:7513円(税込、送料無料) (2020/9/21時点)楽天で購入
2020/09/11
コメント(0)
今で言うなら「自撮り写真」 たぶん大学2年のころだろう。家の近くの林道にバイクで登って、初めて買った望遠レンズで撮影したモノクロ写真。置きピンしてセルフタイマーで撮っている。「セルフポートレート」(ちょいと寂しげだが、モデルになってくれる彼女もまだいなかった) カメラはミノルタのSRT101で、レンズはロッコール135mm F3.5だった。このころ一番安い望遠レンズがこのクラスのレンズだった。 フィルム現像から印画紙焼き付けまで自宅の自造り暗室で行った。印画紙を水張りするパネルも、角材とべニア板で自作したものだ。ちょっと黒の締まりがないが、今改めて眺めれば懐かしい作品である。「パネルも自作」(何から何まで自作、これぞ正真正銘の「セルフポートレート」だ) 髪の毛がこんなに多かったんだ。そのためか、若い頃よりずいぶん少なくなったが、今でも一応髪の毛は残っている。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。にほんブログ村フジフイルム インスタントカメラ instax mini 90 「チェキ」 ネオクラシック ブラウン価格:18854円(税込、送料別) (2020/9/11時点)楽天で購入
2020/09/04
コメント(0)
K小中学校の卒業文集(1999年3月発行)より K小中学校は県北の離島にある小中併設校である。新採の時に勤務したM島がK島のすぐ西に、20数年前と同じように浮かんでいた。M島のM小中学校には新採として3年間勤務し、1997年4月、今度は再び縁があって新任教頭として隣のK島の小中学校に赴任したのである。 新採時代に勤務したM小中学校は、その後児童生徒がいなくなって休校状態だった。しかし、自分がK小中学校に赴任する1年前、小学校がK小学校の分校として再開していた。それは、自分が新採時代にM中学校で担任した生徒の子供たちが小学1年生になったからである。 M分校の児童2名は月に1回、本校であるK小学校で学習し給食も一緒に食べた。自分の教え子の子どもたちとこんな風にして縁があったことは自分にとっても嬉しいことだった。 今でも県北の岬に立つと目の前に見える二つの島は、自分にとって思い出深い第2の故郷なのである。1999年、自分は2年間の勤務を終えてK島を離れることになる。まだ人事異動内示前の時点であったが、この「島の子」に、M島とK島に寄せる思いを五七五で表してみた。「島の子」(表紙は生徒作、中には児童生徒や教員のほか保護者の文も寄せられている)K島とM島に寄せて 〇〇〇〇い イカ釣り灯水平線をあかく染めろ 老若の声弾みおり体育祭は 春告げる加唐の島の椿かなに 荷も人も心も運ぶ定期船ほ 仏の坂振り返りつつ登りおりへ 紅色に野イチゴ実り秋来ると 灯台の明かり夕凪照らしだしち 地と海のめぐみに謝して暮らしありり 離島からせ界へ発信インターネットぬ 塗り上げし壁画輝く波止場かなる 累代の霊なぐさめて石仏を をもと坂登れば広がる玄界の海わ 我先に飛び込む子等よ初夏の海か 神代から伝えられたるオビヤ浦よ 夜のとばり降りて潮騒聞こえ来るた 単身の夕餉に寄り来る子猫かなれ 歴史秘め小さな教会に祈りありそ 空高く上がる風船願い込めつ つわぶきの畑のあぜにこぼれたりね 願い事みな叶いそう満天の星な 波がしら白く飛ばして冬の風ら 楽々と舷とる漁夫のたくましきむ 難しいせりふ覚えて丈化祭う 海に落ちちぎれたテープの別れかなゐ ゐぬ飼わぬ古き戒め伝えたりの のどかさに身をゆだねたい春日かなお おいしい給食笑顔も一緒にいただきますく 栗拾う子等輝ける木漏れ日にや 山深く住みついているカラス鳩ま 松島を影絵に残し夕陽落つけ 消しゴムで消せない思い出山ほどもふ 古き良きならい伝える暮らしありこ 子等の声響いて松島活気ありえ 絵ハガキにしてしまいたい夕陽かなて 手作りの刺身並びおる宴かなあ アジ釣りのさおが並んで秋深しさ 最北端刈尾岬の雄大さき キタビラになずなゆらして風薫るゆ ゆうすげの花咲き加唐に夏来るめ めざましのテレビで加唐も有名にみ ミサゴ舞う豊かな海と大自然し 時化の海越え来る船の頼もしさえ 笑顔見せ園児の坂を登りたるひ 響き合う心と笑顔で島興しも 物よりも心の豊かさ満つる島せ 瀬渡しの快速船で夜を裂くす 筋道を立ててスピーチのうまくなり 何を書こうかと考えたら、沢山ありすぎてまとまりませんでした。結局、がらにもなく句とも川柳ともつかぬ五七五となりました。 映像や音声などの具体化された情報が圧倒的に多い現代ですが、読む人の想像力に働きかける書き言葉の情報量の多さに改めて驚きました。あまりうまく書けませんでしたが、行間の想いを読み取っていただければ幸いです。 (1999年3月記) 結局この年の3月末、私は2年間の勤務を終えてこのK島を離れました。しかし、今も上の句の中にある「オビヤ浦」が取り持つ縁で、K島の人たちと一緒に、韓国の百済の都があった公州市の市民団体の人と交流を続けています。 K島には、「オビヤ浦」という小さな入り江があり、ここで百済の第25代王である武寧王が生まれという伝承がありました。日本書紀にも「各羅嶋」という名で登場します。このことが、公州市で武寧王の古墳が発掘されたことにより証明されたのです。 「神代から伝えられたるオビヤ浦」↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。にほんブログ村【日本国内検品商品】在庫あり【即納】国内出荷 マスク 50枚 使い捨て 大人用 ホワイト 三層構造 不織布 飛沫対策 カゼ 花粉 使い捨て ウイルス ウィルス 白 箱あり 箱つき ゴム 防護マスク 予防 防止 【送料無料】価格:2380円(税込、送料無料) (2020/8/19時点)楽天で購入
2020/08/09
コメント(0)
ソマリアの海賊に備えて スリランカのコロンボ上陸はわずか3時間ほどだった。最初は寄港せず、アデン湾入り口の集結地点に急ぐとのことだった。NATO軍や海上自衛隊の護衛艦に警護されながら、他国の貨物船や客船と船団を組む地点に急ぐためである。 しかし、船客の要望と、招待されて乗船していた南相馬の東日本大震災被災地の中学生たちを下船させる必要もあり、ごく短時間のコロンボ寄港が実現した。自分は数人のグループで国立博物館に行って見学した。スリランカの観光はほんとうにあっという間に終わった。「船団を組んで」(自衛艦の姿は目認できなかったが、遠隔地での任務遂行の苦労を思う) 8月6日の20時に集結した十数隻の船団は、前後を武装したNATO軍や自衛隊の艦船に護衛されて紅海に向けて進んでいった。前を行くタンカーは船尾から放水している。高速ボートで接近した海賊がよじ登ってくるのを防ぐためである。 夜間は窓にはすべて厚紙が張られた。窓のある船室にはスタッフが来てすべての窓を塞いだ。明かりが漏れないようにということだ。緊張感が高まってくる。「海図で船の位置を知る」(毎日張り出される海図、8/7の日付がある。はるばるここまで来た) マンダブ海峡を抜け、危険なアデン湾を無事に通過した。8日には船団は解体しそれぞれに紅海に入っていった。ひしひしと紛争地帯の緊迫感を身をもって感じた貴重な体験だった。2011年、今から9年前のことである。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。にほんブログ村お中元 ギフト そうめん ギフト 揖保の糸 送料無料 新物 特級 黒帯(20束)(いぼのいと 揖保乃糸 素麺)(あす楽一時休止中)【メーカー包装済】【A4】(結婚内祝い 出産内祝い お返し 詰合せ 快気祝 ご挨拶 御礼 お礼)価格:2592円(税込、送料無料) (2020/8/14時点)楽天で購入
2020/08/07
コメント(0)
これまで、そして今、またこれから・・・ アーカーブスシリーズも回を重ねたが、終活の一環として目に付くものから処分し、記録に残したいものを掲載しているため、年代順に並んでいるわけではない。今回は、2011(平成23)年12月発行の○○地区校長会機関紙に投稿した文を掲載する。(写真は今回新たに追加)これまで 私は、37年間の教職生活の間、〇〇〇教育事務所管内の中学校延べ10校に勤務しました。そして、それぞれの学校で多くの先生方や生徒、保護者と出会うことができたことに心から感謝しています。20代の頃は、社会科を教え、担任をして学級づくりをすることが自分の一番のやりがいでした。しかし、その当時は自分なりに創意工夫したと思った教科指導や学級経営も、今思えば自己満足に過ぎなかったと思います。 30代半ばの教育センターでの長期研修は、教職生活の大きな転機となりました。私は教科指導法について研究しましたが、その研究とは別に、県内各地の小・中・高の先生方と知り合えたことが大切な財産となりました。この長期研修は、私の教師としての視野を広げてくれた貴重な半年間となりました。 その後は、県の中学校社会科部会の研究部を任せられ、当時の会長先生や事務局長の先生、研究部員の先生方で、県全休の研究体制づくりに取り組みました。この時、それまでずっと佐賀市内の学校にお願いしていた九州大会の研究授業を、佐賀市以外の3つの市に分担してもらいました。このことは、県全体の研究のレベルアップにつながり、優秀な人材の発掘にもつながりました。 40代前後には学校全体を動かす校務分掌もまかせられ、ほとんどの校務分掌を経験しました。担任からはずれる時には淋しい思いもありましたが、いろいろな校務分掌の経験は、管理職となってから役立ったと思っています。 さて私は、旧〇〇〇郡校長会、旧□□市校長会、そして市町村合併後の現□□地区校長会と、3つの校長会に所属するという貴重な体験をしました。この頃は、学校が完全週5日制に移行し、学校評価や学校評議員制度が本格的に実施されるなど、教育改革が大きく動き出した頃でした。そのような変革の時期に、校長会で多くの先生方と出会い、貴重なご指導を受けたことは大変有り難いことでした。そして今 今年3月に退職し、何かの折りごとに職業欄に「無職」と書くことの快感はとてもすがすがしいものでした。しばらくは、この自由な浮遊感の中に自分を置いていたいと思い、今日に至っています。そのうちに、「無職」と書くことに、物足りなさや後ろめたさを感じる時が来るものなのでしょうか。今は、放電しているのか充電しているのか自分ではよくわかりませんが、とにかく「無職」を楽しんでいる日々です。 5月前半までは、教職時代の書類や記録等の整理や退職にともなう諸手続き、諸会合などで、あっという間に過ぎていきました。そして、5月中旬以降、やっとまとまった時間がとれるようになりました。そこで、自分自身を一度精神的にも物理的にもリセットするために旅に出ることにしました。5月下旬、大阪を起点に琵琶湖一周7泊8日のバイクツーリングをしました。6月中旬には北海道に渡り、10泊11日かけてバイクとレンタカーを組み合わせた旅をしました。そして、7月後半からは世界一周の船旅に出ました。 この船旅は、横浜を出港して、東シナ海、マラッカ海峡、インド洋、紅海、スエズ運河、地中海、北海、バルト海、大西洋、パナマ運河、太平洋と、西回りに地球を1周し、21ケ国を訪ねるという長い旅でした。「シンガポール入港」(ある職場での職員旅行以来、15年ぶりのシンガポール~2011年7月29日) 寄港地毎にオプショナルツアーがあり、それに参加して多くの世界遺産や観光地などを見学しました。船旅の後半では、ドミニカ共和国での野球交流やメキシコでの大学生との町歩きなど、交流型ツアーにも参加しました。そして、治安が比較的よい国では、数名での自由行動や自分1人での街歩きもしました。 乗客は全国各地から集まった老若男女約800人、さすがに3ヶ月を越える船旅となると働き盛りの30~50歳代は少なく、20歳代が3割強、60歳代が約2割、70歳代以上が約5割弱だったと思います。船内では、有料・無料の各種講座が開かれ、一大カルチャーセンターとなりました。若者たちが中心になって企画する、夏祭りやスポーツ大会などのイベントも沢山ありました。その多くの場面で、団塊の世代以上の方々がとても行動的だったのが印象的でした。「モンサン・ミシェルにて」(寄港地ルアーブルからの送迎バスを利用しての単独行動だった) そのうちに知り合いもでき、私は船内の掲示板を利用して「社会科の会」の開催を呼びかけてみました。寄港地での見繊や体験を互いに共有しようという趣旨です。最初は自己紹介から始まった会ですが、そのうちに意気投合して、ほぼ週1回の割合で、船内にある居酒屋に集まるようになりました。会の常連は7名で、居住地も校種も違っていました。高校教諭の免許を持っていて銀行に就職して勤め上げたという人や、大学を休学して乗船した中学校社会科教師志望の学生さんなど、個性あふれるメンバーでよく語り合いました。またこれから・・・ 国内・外国の旅をして思ったのは、自分が如何に知らなかったということを改めて知ったということです。世界の出来事はいろんなメディアで日々報道されています。しかし、個々の情報はその事実の、1つの部分の1つの面に過ぎないということも改めて感じました。 ギリシャのアテネでは、国会議事堂前広場で政府の財政改革に反対する教職員のデモが行われていました。エジプトでは、ムバラク政権崩壊後の政治の混乱が人々の表情にも感じられました。北欧では物価が高いのに驚きましたが、高負担・高福祉の良さか、人々の表情や生活にゆとりを感じました。中南米では、世界遺産の旧市街地のすぐそばにスラム街があったりして、大きな貧富の格差を実感しました。 このように国内外を旅してみて、もっと知りたいし説明できるようになりたいと思いました。このあと、I1月中旬から下旬にかけて約2週間の南米への旅が控えています。それが終わったら、また日本各地を旅行する予定です。 旅自体が目的にならないよう、旅で感じたり考えたりしたことを、文章や写真、絵などで表現できるようになりたいと思っています。そのために、4月から毎日更新している、自分の趣味を中心としたブログを、今後も書き続けていきたいと思っています。↓ランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。にほんブログ村全品P3倍 8/5限り4年連続グルメ大賞受賞熨斗対応可能 お中元 ギフト プレゼント ビールセット ビールギフト 送料無料 世界のビール飲み比べ 詰め合わせ 10本セット【78弾】瓶 輸入 海外ビールプレゼント 地ビール 贈り物 贈答用 御中元 お中元 長S価格:4180円(税込、送料無料) (2020/8/6時点)楽天で購入
2020/08/02
コメント(0)
全114件 (114件中 1-50件目)