笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2013.09.29
XML
カテゴリ: SUZUKI RH250
RH250のホイールを外したので、ついでにアルミのスイングアームを磨こうと、取り付けナットを外してボルトを叩くもビクともしない。反対側は内六角になっているので、インパクトレンチをあててみるも、空回りするだけである。見る限りボルトに錆は無く、内部で張りついているようでも無い。ボルトは簡単に回転はするが前後には少しも動かない。一体どうなっているのだ。何か特殊な作りになっているのだろうか。SMがないので分からない。

流石250のショックはスプリングの太さが違う。こんな物は専用工具がないと縮めてバラす事はできないので、サンドペーパーでそ〜っとロッドの錆を落とし、グリスを塗る。後はスプリングを磨いて終了とする。
P1010227.JPG
ロッドの錆
P1010229.JPG
一応磨いたリアショック





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.29 06:46:19
コメント(2) | コメントを書く
[SUZUKI RH250] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: