話飲徒然草(S's Wine)

話飲徒然草(S's Wine)

2020年01月30日
XML
前回TOEICを受けたのが2018年の10月28日。その間の経緯はブログにも載せました。

TOEICを受けた(その1)〜受験しようと思ったきっかけ
TOEICを受けた(その2)〜文法と単語の学習
TOEICを受けた(その3)〜リスニング
TOEICを受けた(その4)〜TOEIC特急シリーズ
TOEICを受けた(その5)〜公式問題集で悶絶
TOEICを受けた〜その6(テクニックに走る?)
TOEICを受けた(その7)〜試験直前
TOEICを受けた~(その8)試験当日、そして結果は??
TOEICを受けた(その9)〜来年に向けた計画

最後の記事をアップしたのが2018年12月5日。結局2019年は一度も受験せずに終わりました。
というのも、ひとつには、昨年後半、別件でいろいろ忙しくなってしまったこと、碌に準備もせずに受験しても点数を下げるだけだしなぁと弱気になっていたこと、そしてなにより、TOEICの試験自体が2時間集中力を持続させねばならず、シンドイということもありました。

年が明けて2020年になり、諸般の事情から(これはまた別のエントリーで・・)、ようやく1年半ぶりに重い腰をあげることにしました。したがって間が1年半開いたといっても、その間コツコツと勉強していたわけではなくて、準備期間は実質約1か月程度でした。

とはいえ、前回の受験で、勉強法についてはある程度ノウハウを仕入れています。
なにより実感していたのは、下手な参考書等よりも、公式問題集や模試を徹底的にやりこんだほうがポイントアップにつながるということです。
今回はそれをとことん実践してみました。

まずはなんといってもコレ。公式問題集。前回とりくんだPart3の復習から始めて、Part4、それに新たに発売されたPARTを解いてみました。最初のうちは前回同様、試験を通じて集中力を維持することができずに悶絶しました(笑)。



<結果>   公式問題集4   TEST1 R=93,L=90      

       公式問題集5  TEST1 R=85,L=95
       公式問題集5  TEST2 R=95 ,L=96
#点数のブレは自分の調子というよりも、問題の難易度の差が結構出たように思います。体感的にも公式4のTEST2と公式5のTEST1は難しいなぁと感じましたので…。逆に公式5のTEST2は私にしてはちょっと出来過ぎだったかもしれません。

もうひとつは、定評のある問題集「TOEIC L&Rテスト 至高の模試600問」。3回分の模試がセットになっていて、解説のパートをそれぞれ分割することができます。解説が丁寧なのもイイ。実はこの模試、一昨年の受験時に購入したものの、手が回らずに放置していたものでした。1年半経過してやっと出番が回ってきました。

<結果>   至高模試1 R=86(455), L=91(440) 計895
      至高模試2 R=87(455), L=92(460)  計915
      至高模試3 R=92(475), L=84(455)  計930
#模試の結果から、本番のおおよその点数を5点きざみで予想できます。公式問題集ではおよそのレンジしかわからいので、その点は大きなメリットです。TEST3のリスニングがひねった問題が多くて全然点数が伸びませんでしたが、その割に換算点が高かったのは、やはりみな同じ個所を間違えるということなんですかね。

前回お世話になった「精選模試」は、Part2が発売になっていました。
もっとも、こちらは結局時間切れで、TEST3までしか終えられませんでしたが。
#それにしても、TOEICは受験者が多いだけあって、模試や問題集には事欠きませんね。




           TEST2 R=78 (395) L=90(470 ) 計865
            TEST3 R=85(430)   L=92 (475) 計 905
#前回のものは、リスニングの速度が本番よりやや遅めに感じられましたが、このバージョンでは本番とほぼ同等になっていました。新たに加わった(と思われる)アメリカ人の女性の発音が結構聞き取りずらかったです。
リーディングは本番に比べて捻りのある問題が多く、結構難しいと感じました。実際、予想点数もあまり伸びませんでした。

ここまでで模試10回分を、週末(主に土曜日)や年末年始の休日にこなして、翌日はもっぱらその復習、平日の通勤時には前週にやった模試のリスニングを聴くよう心がけました。

1年半ぶりのTOEIC(その2)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年12月30日 17時12分24秒
コメント(2) | コメントを書く
[語学・資格・学び直し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

shuz@ Re[1]:今になって新型コロナ感染(8日目)1週間ぶり出社(04/25) うまいーちさんへ お久しぶりです。コメ…
うまいーち @ Re:今になって新型コロナ感染(8日目)1週間ぶり出社(04/25) コロナですか。お大事に。 私もなりました…
shuz1127 @ Re[1]:【竹橋ランチ】マンマ・ミーヤ再び(娼婦風)(02/09) maki5417さんへ コメントありがとうござ…
maki5417 @ Re:【竹橋ランチ】マンマ・ミーヤ再び(娼婦風)(02/09) スパゲッティーは、材料費が安くお店にと…
shuz1127 @ Re[1]:【悲報】東京アスリート食堂ランチ値上げ(02/08) Henryさんへ なんと、そうだったんですか…
Henry@ Re:【悲報】東京アスリート食堂ランチ値上げ(02/08) アスリート食堂は、昨年8月に親会社(バル…
shuz@ Re[1]:2024年あけましておめでとうございます(01/01) Sugar7さんへ 本年もよろしくお願いしま…
成山裕治@ Re[1]:柴又帝釈天~その2(12/30) ダイアパレスさんへ

Category

カテゴリ未分類

(6)

お知らせ・リンク集

(21)

ワイン新着情報

(444)

ワインコラム

(342)

ワインコラム2(話飲徒然草拾遺集)

(74)

ワインコラム3(RWGコラム拾遺集)

(28)

都内近郊散策

(224)

こんな店に行った

(297)

B級グルメ・カフェ

(243)

健康

(195)

エッセイ

(69)

ひとりごと・備忘録

(521)

カミサン推薦ネタ

(28)

語学・資格・学び直し

(76)

山歩き・ハイキング

(122)

アクアリウム・ガーデニング

(336)

育児・教育

(88)

PCネット時計カメラ

(118)

音楽・オーディオ

(69)

リフォーム引越し

(49)

こんなワイン買った

(128)

ボルドー

(95)

ブルゴーニュ・ジュブレシャンベルタン

(90)

ブルゴーニュ・モレサンドニ

(40)

ブルゴーニュ・シャンボールミュジニー

(45)

ブルゴーニュ・ヴォーヌロマネ・ヴジョ

(56)

ブルゴーニュ・NSG

(58)

ブルゴーニュ・その他コートドニュイ

(63)

ブルゴーニュ・コルトン・ポマール・ヴォルネイ

(30)

ブルゴーニュ・ボーヌ周辺

(56)

ブル・ピュリニー・シャサーニュ・ムルソー

(21)

ブルゴーニュ・その他コートドボーヌ

(26)

ブルゴーニュ・裾モノイッキ飲み!

(217)

ブルゴーニュ・その他地域

(34)

ボジョレー再発見プロジェクト

(32)

シャンパーニュ

(194)

ロワール・アルザス・ローヌ

(53)

その他フランス

(15)

イタリア

(76)

スペイン・ポルトガル

(36)

ニュージーランド・オーストラリア

(49)

USA

(40)

安泡道場(シャンパーニュ以外)

(37)

その他地域・甘口など

(37)

日本ワイン

(56)

ワイン会・有料試飲

(173)

Favorite Blog

鹿教湯温泉で早朝温… New! ささだあきらさん

フランソワ・ミエ … New! mache2007さん

エマニュエル・ルジ… New! hirozeauxさん

月一会 実南 New! ミユウミリウさん

5月のワイン yonemuさん

ワイン&ジョギング … Char@diaryさん
道草日記  旅・釣… 道草.さん
鴨がワインしょって… うまいーちさん
Wine Lover margaux1966さん
ワインと絵画がある… busuka-sanさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: