やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2009/07/20
XML
カテゴリ: 登山
三連休最後は、傘マークのない予報。前々から考えていた、むすことの登山を遂に実行する。海の日なのに登山というのは置いておこう。

いくつかの候補の中で、彼の最初の山に選んだのはハゲ山(465m)であった。眺望が良いし、登山時間も適当と思われたから。やまやろう号でういうい西種集落を目指す。

前来た時も道を間違えたのだが、今回も集落内をぐるぐるしてしまった。バス停で直進せずに右折しないといけないのであるが、ついつい直進してしまう。むすこにも心配された。

01(いざハゲ山へ)
紆余曲折あったが、登山口に着いた。お弁当、水筒、タオルなどを詰めた緑色のザックを背負わせる。初使用ですな。

10:10 出発。あぜ道を歩き出す。緑がいっぱい、オレンジのお花もいっぱいある~。むすこはきょろきょろしていたら、小さな側溝に足をはめた(しかも2回)。

02(お水冷たい)
ちろちろ流れる水を触り、冷たさを体験させる。小カエルがぴょんぴょんはね回るのをしゃがんで観察。町中のお散歩コースとは異なり、見る物すべてが新鮮みたいだ。

スギ林に入ると、突然前方の草むらから2頭のカモシカが飛び出した。いやークマでなくてよかった(鈴は付けていたが)。むすこ野生のカモシカは初めて、双方目を白黒。

03(きのこあった)
いよいよ登りが始まると、ふーふー言い出す。何せ初めてだから「帰りたーい」と言い出しやしないかと思いながら手をつないでいた。路傍のキノコなど興味を引かせながら上を目指す。

好奇心が先走り一人でずんずん歩くのかと思いきや、最後まで手つなぎで歩き通した。小心者なのかしら。道が狭いから手をつないで歩くのが大変なのだ。やまやろうは前に後ろに腕を調整しながらむすこを元気付ける。



後半は両手つなぎでやまやろうが後ろ向きになりながら引っ張り上げた。登頂だけは何とか果たそうと、疲れ気味のむすこを励まし続けた。彼の中では山頂でのおにぎりが励みだったようだ。

04(おにぎり旨い)
11:10 ハゲ山に登頂。ついにやった。むすこは自分の足で登頂することができた。うまくいかなかったらこの先二度と山登りをしてくれないかもしれないと心配であったが、これでまた一緒に行けるだろう。

写真撮影もそこそこに早速ベンチに座っておにぎりを頬張る。いやー普段外遊びをしない身体でよくやったよ。むすこはお代わり分のおにぎりを含め、5個をペロリ。

05(記念撮影)
山頂周囲は霧のため眺望は効かなかった。霧の切れ目に集落が小さく見えたので、それでどの程度登ったのか実感してもらえたかもしれない。さあ帰ろうとしたら「疲れたー」の台詞。もう下りは歩く気がないらしい。いやーん困った。そうくるだろうとおおよそ見当はついていが。

ケガ人搬送の練習と思い、自分のザックを逆さまにしてむすこもろとも背負おうとしたが、彼が拒否した。抱っこがいいと。危ないからと言っても聞いてくれない。結局緑のザックをやまやろうのザックに入れて、むすこを抱っこした。

11:43 下山開始。スリップも転倒も許されない。重量自体はG会フル装備に比べたら大したことはないが、落とせない重圧は大きかった。途中から寝るので尚更。3歳児でかなり骨が折れた。大人を担いで下ろすというのは果たしてやまやろうにはできるのだろうか。

12:13 車に到着。すれ違うファミリー登山者には、抱っこで下りてくる親子は奇異な姿に映ったかもしれない。着替えさせて魚津に戻る。楽しい山行であったが、今後の検討課題を残した。下山時に担ぎ下ろすことを想定して、それが可能な山を選定しないといけないようだ。高山はまだまだ先ですな。まあ、今日で山男としての第一歩を踏み出したのだから、これからも地道に登山に誘ってみよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/07/20 04:00:48 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: