全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
現段階で一番○○なことを書いていくバトンです思いついたことを書いて下さい!今一番…○したいこと→ ・旧レーベルメイトのリベンジ曲を完成させる(2013.3.8参照) ・健康を取り戻す。ここ半年は風邪を引く間隔は長くなったが、昨年など、2000年代後半のほうがまだ元気だったんじゃないかという気がしたことも。○食べたいもの→ イチゴ他、春ならではの果物や食べ物○飲みたいもの→ お気に入りのフレーバーミルクティー○行きたい場所→ 桜の隠れた名所(というか、スポット)ともいえる場所が近所にある。地形などの関係からか、ここは他の場所より早く咲き始める。ピクニック向きの場所はまた違う所にあるが、お花見にはいつ行けるかなあ…と、そのスポットを通るたびに思う。 ○会いたい人→ 沖縄に一緒に行った旅仲間 他○欲しいもの→ ・靴(スーツが要らない日に履いていけるもの、および普段履きの)・多機能ボールペンのインクが、ある条件下で変色して色あせることが分かったので、変えたい。今流行りの、好きな色の芯やシャープペンのパーツをカスタマイズできるペンはどうかと。 他○共感して欲しいこと→ ・大阪地下鉄では梅田・東梅田・西梅田間の乗り継ぎは30分以内で、となっているが、もし神戸地下鉄と同様90分あげたら、梅田地下街の売り上げが上がるのではないかという気がする(2010.9.8参照)・2013.2.26および2013.1.27(ご面倒でなければ3つ前のブログとセットで ―あ、こちらは1だけです。)をご覧ください○見たいテレビ,映画→ 観たいと思っていながら映画館には行きそびれた「アリス・イン・ワンダーランド」がテレビで放送された際、録画したが、まだ見られていない。○知りたいこと→ このブログの英語(アルファベット)の部分の表示が変なのはどうすれば解消するか、 ―というより、変になっているのは私のだけか(2013.1.19参照) 他○伝えたいこと→ *ここでは勝手ながら、今お勧めしたい曲および本、といたします。・硝子の城(SING LIKE TALKING)、4.2.3(中島みゆき)・「坂の上のμ」(伊集院静)、「富の福音」(アンドリュー・カーネギー)(これは直接読んだわけではなく、某ビジネス誌の記事の参考文献として紹介されていたものですが) - - - - - - - - - - - -最後に。・パスを受け取って欲しい人はいますか?→こう見てみると実は英語セクションのほうが内容のあるブログになっているのかも(元々週刊ペース故、どのみちリアルタイム感には欠けますが) <バトン持ち帰り> http://fblg.jp/baton/show?id=10500
2013.03.29
コメント(0)
日本にもいると思われる虫を書くので、その虫がいても大丈夫なら○を、怖かったりしたら×を書いてください。知らなかったり、見たことがなかったら空白で!もし、虫じゃなかったらごめんなさい;アリ→ ×クモ→ × 一応益虫とはいえカマキリ→ ○ハチ→ ×トンボ→ ○チョウチョ→ ○アメンボ→ ○ダンゴムシ→ ○テントウムシ→ ○カ(蚊)→ ×ハエ→ ×ガ(蛾)→ × そんじょそこらの蝶より妖艶な美しい蛾もいたりしますがダニ→ ×ゴキブリ→ ×カブトムシ→ ○クワガタ→ ○カナブン→ ×毛虫→ ×カメムシ→ ×セミ→ ○ ただ騒音がなぁ…バッタ→ ○コオロギ→ ○スズムシ→ ○カミキリムシ→ ×マイマイカブリ→ ×ワラジムシ→ ×シロアリ→ ×春になって畑の野菜が元気に、と同時に虫も元気な季節。畑に虫はつきものなので、そのへんに関してはもう割り切っていますが(毒虫・刺す虫でなければ)、ここは"普段の町暮らしの場合"でお答えいたしました。<バトン持ち帰り>上半分… http://fblg.jp/baton/show?id=12357下半分… http://fblg.jp/baton/show?id=12365
2013.03.28
コメント(0)
![]()
東日本大震災から2年の日の1週間弱後の2013年3月17日、梅田Switchにて開催されました。参加メンバーに学生時代の先輩だった方がいて、電車でバッタリ乗り合わせた時に知らされました。その方からOKをもらえたので掲載いたします。(文中敬称略)下記の「Spiral」のギタリストが福島県二本松市出身で、その方が主催・プロデュース。東北への応援への想いを込めて、東北各地のクラフトビールや地ワイン、地ビール、リキュール、ウィスキー、日本酒、ジュース各種を取り寄せて楽しもう、というライブイベントでした。協賛の酒造会社の1つに、「Indigoなウタヂカラ」スパークルワインの高畠ワイナリーも。出演:・ジャズ・ファンク・R&Bバンド「Spiral」 + ゲストボーカル:橘高(きったか)千暁&Momoko ―「Nothing but the Funk」を思い出す場面も。・「Thriller」の一人アカペラのYouTube動画が話題になった、よういんひょくを擁するアカペラグループ「vet6」・ダンスチーム「Funky Move」―トリのSpiralの演奏のステージにも乱入して盛り上げてくれました。の合計3組。白状したとおり、学生時代は"竹善って酒飲みやろ、あやからな"と先輩に言われつつ20歳になるまで律儀に法律を守って酒を口にせず、(2009.5.6参照) お酒を飲んでいたのは20歳になってから ~鬱になって服薬し始め、当時の会社のメンバーの飲みの誘いを断る口実も兼ねて再びやめるまでの期間のみ。しかし2010年前後から、飲み会の付き合いの時・ライブを観に行った時に軽めのお酒がある+風邪っ気がなく元気な時に1杯だけ、また飲めるように。(2012.12.25参照)その日は―このフルーツヨーグルトドリンクのようなオリジナルカクテルをいただきました。しかし、普段飲まないもので、結構回ってしまいました。そんな具合なので今でも"お酒は苦手なので…"と言わざるを得ませんが、この日の感想をその先輩にメールしたところ、"東北の伝統と文化と自然と人が育んだお酒を飲んでもらうことは、その地の伝統、文化、自然、人へ敬意を表することでもあります"という旨のお返事が。こんなことでもお役に立てたのでしたら幸いです。この1年も、自ら義務付けたシリーズ10-lineは、何度かフライング・タイムラグ・Favoriteでの代替はありながら細々なりと毎月続けました。―3月11日当日ですか? ある会社の入社試験会場にスタッフとして出ておりました。(それ故ブログもマイスペ更新も1週間弱遅れ)しかし、地震発生時刻の14時46分には、中断して全員で黙祷いたしました。 合掌(当時)(1年前)
2013.03.23
コメント(0)
![]()
First of all- I'm placing again that finding fault with others is foolproof and proof of foolishness.I'd like to suggest that it would be wiser to avoid poking your nose into groups and places where people enjoy bullying and finding fault with each other, or there is never good.1. (See Mar. 25, 2012 and Jan. 27, 2013) I'd like to reprove -or ask people busily exchanging slanders in the neighboring peninsular country and our country whether they are happy running down each other.If they are feeling disgusted against each other so much, how about stop getting involved with each other from the beginning?As many people have already realized, if there is no use trying to admonish aggravating people, it's best to keep away from them for the sake of emotional hygiene, and it has been proved scientifically.-Me? For the sake of a few people from this country getting along well together with people around me, I'd better to avoid holding bad impression about this country anymore -does that make an excuse I make such a proposal? So I was glad that those two countries didn't face at the latest world championship meet of baseball, regardless which country won; Recently, when those two countries face at sports meets, off-the-field disputes and struggles are blatant -even online and by media Needless to say about violations of sportsmanship such as done at a soccer game of the latest Olympic.-Well, well, well... come to think of it, I realized I've tried several times to root for certain sports teams and athletes, never to last.Instead, I'm a fan of my favorite band for seventeen years, though.Back to the main story- In the first place, both sides must have business of each to mind:Our country should have been busy for reconstruction from the earthquake disaster for more than two years, preparation against natural disasters, employment issue, and so on.And the neighboring peninsular country should be occupied with problems about cease-fire agreement between northern half and southern half which is about to be destroyed; basically, since this pact is between them, they have responsibility for the pact, don't they? 2. Whatever the real fact of remote-operated computers incident, the first urgent business is to restore honor of people arrested by mistake, needless to say.At the same time... at least in three of the cases, the computers got virus-infected by accessing and downloading virus-infected software from the same web page.Virus infection from this web page is nothing new, isn't it?I've heard this web page in question is usually filled with abuses and slanders.Is it an illogical jump to suspect such places with mishmash of coarseness attract virus and various neither-fish-nor-fowl threats?
2013.03.22
コメント(0)
今月はいつになく寒暖の差が激しいような気がしますが―皆様、体調管理などお気を付けください― 昨日~今日みたいに暖かいと、このまま季節は春本番になってほしくなります。 写真では分かりにくいですが、昨日は桜の蕾がほんのりピンク色になっていました。 場所や木によって色々で、まだまだ蕾が硬い木も。
2013.03.18
コメント(0)
■携帯会社と機種名をどうぞ■そのガラケーは何年目ですか?2010年秋から■スマホに変えたいと思っている?この携帯を使い倒したら変えてもいい利便性は既にこの上ないのでともかくとして、安全性および妥当・明確な料金体系がその時までに確立されていることを願う。私も、泥縄で慌てるということがないよう、実際にスマホに替えるのかどうかも含めて決めるためにちょっとずつでも情報収集しておきます故。■それはどうして?それはもう白状しましたが…今の携帯に替える際、既に出始めていたスマホにしてもよかったし、一時は考えたが、なぜか店の人に反対され、携帯は毎回壊れるまで使い倒すため今時点まで見送る結果に■スマホユーザーが運営するサイトやblogを閲覧するときに困ったことがあれば教えてください下記のとおり目下、携帯ネットはあまり見ないが、メール絡みなら。・スマホユーザーの方(当時、使い始めたばかりの人だったと思う)から絵文字入りのメールが来たが、絵文字が全て「?」で表示されていたことがあった。幸いにも、文中の言葉を絵文字で置き換えるということはしておらず、文は全て文字で書かれていたので、内容は解った。・写真付きのメールの添付ファイルが重すぎたことが数回■ネットはPC派?ガラケー派?基本PC。携帯ネットは、たまに急を要する交通情報調べがある時以外は、ブログチェックで1日1~2回数分程度■周りでは何割くらいの人がガラケーで何割スマホ?家族でスマホにしているのは今のところ妹だけあとは下記のとおり■LINE(ライン)というのが流行っているのは知ってた?(スマホにすれば無料会話ができるアプリ)はい■でもそのLINE実はアドレス帳全部収集される仕組みになっていて、アドレス帳の人がLINEアプリに登録していたら『○○(自分の名前)がLINE始めました』って通知がいくんだって、登録者全員に(オフ機能もついてるらしいけど)昨年に一時、バンドメンバーの間でLINEによる連絡網を作ろうという話が挙がったのを、どうすべきか苦慮したことが。■ということは、アドレス帳全部持ってかれるから危険だって噂もあるらしいよ、せめて登録するときは本名やめたほうがいいと調べてわかったから、あなたも気をつけてね!本当に危険なら注意喚起を周知徹底すべき。東日本大震災の際、家族・親戚や友人らと必死に連絡を取ろうとする被災者の姿を見て発案された(cf.商工ジャーナル2013.3)―というのが発端だそうだが、それにもかかわらずトラブルメーカー化しているようなニュースばかり目につくとなると、開発の動機というか初心というか理念―はどうなったかと問いたい。当時、バンド内では(新旧メンバー合計)十数人中私を含めてスマホがまだない人が複数いたため、実現しなかった。PCだと、いちいち立ち上げて見るという手間がかかるため。■ありがとうございました*歩きながら ケータイいじるの やめましょね 前見て歩いていりゃよけますがね(字余り)… ―とだけ申し上げさせていただく ありきたりな標語みたいですみません。<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=57105------------------
2013.03.17
コメント(0)
![]()
(One year ago) Half year after a massive earthquake destroyed vast area of eastern Japan and atomic power plants, I went to a trip with a group of new friends, and one of the members was from a stricken prefecture. (See Dec. 17, 2011) Back then, this friend suffered from posttraumatic stress disorder due to the earthquake disaster and atomic power accident.Fortunately, I was glad to see this friend recovered during we were enjoying the trip together.But unfortunately, bluntly speaking, sometimes I feel like doubting if the stricken prefecture would be restored-just by watching the sluggish reconstruction due to political chaos forgetting attention to people at the spot.The strongest proof is the fact that gradually less and less evacuated people wish to return to their residence.Whichever there is a hope evacuated people can return to their home town or not aside... I think the main problem is people at the stricken area and evacuated people are obliged prolonged temporary dwelling.If there were no returning to their home town and they had to give up returning to their home town in the end, this would have to be shown clearly:Then they could make a fresh start; they would need a new field of life, and it would be rather more positive. I couldn't help recalling a newspaper article on the New Year that an evacuated family saying that they suspect the government and the electric power company in problem must be waiting evacuated people get tired and resigned.We might need to apologize if we are not responding enough to various supports from all over the world for the past two years... (Back then) (February 2013)
2013.03.15
コメント(0)
あなたがカラオケで歌う曲のランキングです!ジャンルごとに5位まで答えてください!!※歌わないジャンルは飛ばしてください。*ジャニーズはJポップから分けました。Jポップ1 Seasons of Change(SING LIKE TALKING)2 キセキノハナ(Lyrico)3 愛を込めて花束を(Superfly)4 情熱(UA)5 Realize(角松敏生)ジャニーズ/ジャニーズJr.1 WAになっておどろう(AGHARTA/V-6)2 世界に一つだけの花(SMAP/槇原敬之)3 夜空ノムコウ(SMAP/スガシカオ/川村由花)4 5ヘビメタ12345アニメソング1 スターダストボーイズ(「宇宙船サジタリウス」より)2 氷のナイフを抱いて(緒方恵美)3 君をのせて(「天空の城ラピュタ」より)4 アンバランスなキスを(高橋ひろ)5 残酷な天使のテーゼ(高橋洋子)ゲームソング1 B-Dash(トンガリキッズ)2345ボーカロイド12345ポップン#音ゲー12345Kポップ1 春よ、来い(イム・ヒョンジュ)23451995年(人並みに音楽番組を観るようになってから)~2013年現在、韓国出身アーティストで気に入ったことがあるのは彼とSunMin、パク・チヨン(鬱になる前だから2002年以前)の3名だけです故(2012.12.28および2012.4.1参照)その他の海外1 アントニオの唄(マイケル・フランクス)2 Let's Groove(Earth, Wind & Fire)3 To Feel The Fire(スティーヴィー・ワンダー)4 Lessons in Love(LEVEL42)5 Happy(レオナ・ルイス)レゲェ1 Jamaican in New York(シャインヘッド)2 No Woman No Cry(ボブ・マーリィ&ウェイラーズ)3 Lively Up Yourself(ボブ・マーリィ)45演歌1 珍土物語(天童よしみ)(2012.5.2参照)2 三百六十五歩のマーチ(水前寺清子)345合唱曲1 思い出がいっぱい(H2O)2 翼をください(赤い鳥)345童謡12345その他*非英語圏といたします。1 Mas Que Nada(セルジオ・メンデス)2 La Copa De La Vida(リッキー・マーティン)3 Agua de Beber(アントニオ・カルロス・ジョビン)45ありがとうございました!(*^^*ゞ 3月~4月前半は仕事が立て込むので、1週間以上穴を空けない・トップページ5つ中最低1つは10-lineかMusic 10-lineかFavoriteになるようにするといったマイルールは守りつつも、これも含めて書き溜めておいたバトンばかりになるなど手抜きブログになる可能性があります。あしからずご了承ください。気晴らしにカラオケに行きたいな~と思いつつ…(ややこじつけ)昨年末に久方ぶりにカラオケに行ったものの、これは旧レーベルメイトと以前頓挫した楽曲制作のリベンジの打ち合わせでした。(2010.12.16および2010.11.16参照)<バトン持ち帰り> http://fblg.jp/baton/show?id=11957
2013.03.08
コメント(0)
天気は人に無意識にストレスを与える事があるそうです。このバトンは好きな天気を○×形式で答えるバトンです!○…好き△…普通×…嫌い・晴れ⇒ ○・曇り⇒ ○・雨⇒ ○ 洗濯物が乾かない・湿気・濡れるといったことは気になる一方で、雨の日のほうが大気中の塵やら埃やら洗い流されて空気が澄んでいるから。花粉(健康な時は良くても、この時期に風邪を引くと他の時期より鼻をやられやすい。ダブルパンチを食らっている可能性)・黄砂に加え、中国の大気汚染の影響も気になる今は特に。 なので、月並みながら、晴れが良い天気で雨が悪い天気と一概には決められまい ―と書きたかったがためだけの今回のバトンでございます。お粗末さま(2012.5.31および2013.1.27参照) ・雷⇒ × 音は言わずもがな、落雷による事故・停電も心配・雪⇒ △・雹(ひょう)⇒ × とはいえ、数えるほどしか経験していない・台風⇒ × 嬉しいのは子供時代だけ・砂嵐⇒ × 黄砂が飛びまくっている状態も砂嵐にカウントするなら・霧(きり)⇒ △ しかし登山・運転の時は怖い・好きな組み合わせ⇒ 夜の間に雨が降って、昼間は晴れる・嫌いな組み合わせ⇒ 上記のとおり雨は嫌いではないが、冬だけは別。あと雪嵐、台風に雷・お疲れ様でした。 北京オリンピックが近づいてきた頃、大気汚染や食物汚染で選手・観客などに健康被害が出たらまずいのでは、と思ったものだが―中国都市部の大気汚染が今に始まったことではないのに最近になって急に越境汚染が騒がれ出したのには首をかしげたくなるといえばなる ―という具合なので当時、あるブログで"北京オリンピックで中国の実態が知れ渡るようになってきたという点ではその意義は大きい"という旨の意見を見たときは、それは言えてると思わされた ―のを思い出した。<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=27253------------------
2013.03.06
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

