全6件 (6件中 1-6件目)
1
1月はロードのコルナゴ号はわずか73.63kmの走行距離だったけど、足りない分は何とかローラー練345分でカバー。できたかな・・・?MTBのキャノンデール号は481.35kmとまずまず乗れた。最近は諸事情により通勤ライドが出来なくなったので走行距離はがた落ち。オーバーホール中のコルナゴ号だけど、何とフロントフォークに傷が発見されて交換になりそう。ううう。痛い出費!あと、ローラー練できんのも結構痛い。なまらないようにMTBでツーリング行こ!
2016.01.31
コメント(0)

今日は夜勤明けで、ナルさんと娘さんと一緒にプチ坂トレーニング時間はあまり無かったけど、明治村辺りまで走って娘さんは結構疲れたみたいで、一旦帰ってから大人は夜の練習会場へ♪中華料理の食べ放題と飲み放題で3時間あれやこれやの自転車談議。は~、最高!終電前に帰り11時半頃帰宅。「もうちょっと飲むか」「1階までグラスを取りに行くのが面倒なんで、歯磨きする時のコップでいいや」それで焼酎水割りを2杯。完全に壊れてました。菓子もしっかり食って1時就寝。体重が怖くて計れませんね。今日の走行 距離:33.25km 平均時速:17.0km/h 最高速:46.8km/h 平均心拍数:96bpm 最大心拍数:144bpm 消費カロリー:395kcal
2016.01.30
コメント(0)

今日は積雪の名古屋駅でレッドハルさんと待ち合わせ始発のこだまで掛川まで輪行~積雪は全くないものの、こちらもかなりの冷え込み。ささっと輪行を解いて8時15分スタート!顔と耳に刺すような痛みを感じながら北へ進む。県道81号を走り、倉真温泉を越えた辺りからずんずん上り始める。だいぶ上って身体も温まってきた名も無き峠で島田市へ下りに入ると杉林に囲まれた荒れた道になり、危険な感じ。道路脇から染み出た水が凍ってるところがあり、気付くのが遅れフロントタイヤが一瞬滑る!はぁぁぁ、恐ろしい~。ガードレールも無く、とても危険です何とか無事に国道473号に突き当たり、大井川を渡る小さな橋へ。なかなか面白い形大井川。流れがほとんどない端の方は凍結してました橋の手前にゲートがあって人もいたので、何で?と、思っていたけど、出る時に聞いたら、時間帯によって通行できる方向が決まっているそうな。確かに狭かった。ちなみに自転車と歩行者はフリーです。渡った先のコンビニで小休止でもって、また県道81号を行って山の中へ。だらだら坂を上って藤枝市に入るここから藤枝駅の方へ向かい、街中を走り焼津市へ。そして11時50分に小川食堂へ到着♪漁港からは富士山がくっきりと見え思わず見とれたさ~て、何にするかな?せっかく来たので上刺身定食を。生しらすは初めて食べたなーせっかく来たので桜エビのかき揚げ丼もいただく。やっぱり揚げ物もいいね~腹も満たされ、後は静岡までの40km。が、予定していた大崩海岸を通る県道は通行止め。レッドハルさんと地図やスマホを見ていたら、日本坂トンネルの上を走って国道1号線まで出る林道らしき道を発見。早速そちらに向かうと、凄い急勾配の坂が現れる。ううう。なかなか手強い。フロントインナーも使い、汗を掻きながら何とかクリア。あっという間に東名高速・新幹線・JRが見える開けた所へアップダウンや細かい分岐を繰り返し、山の中を1時間半ほどさ迷う。レッドハルさんのスマホが無ければヤバかった最後に鞍掛峠というところを越えて後は下り。さーっと下ってたら全面凍結の危険ゾーンが現れた。楽勝とばかりに、スパイクタイヤで乗車したままクリアするレッドハルさん我は徒歩で。いや、徒歩でもかなり危険。簡単にズルっといきそうでした。国道1号まで出れば一安心。静岡へ向けて走るのみ。15時50分、無事に静岡駅到着。後はこだまで名古屋へふ~1時間後・・・豊橋の通過待ちで買い足す人がいたのでこうなっちゃいました!今日の走行 距離:91.96km 平均時速:19.2km/h 最高速:64.9km/h 平均心拍数:127bpm 最大心拍数:178bpm 消費カロリー:2447kcal 獲得標高:987m今日のルート
2016.01.25
コメント(2)
昨日は飲み会で終電帰り。今日はコルナゴ号をオーバーホールに出す日だけど、持って行く前に1週間ぶりのローラー連を。外走ろうかと思ったけど、気温1℃でおまけに強風。無理!部屋の窓を開ければ大して暑くないだろうと思いきや、10分過ぎから汗が・・・扇風機を回しながら70分。汗だくになりました!今日のローラー 時間:70分 平均心拍数:152bpm 消費カロリー:789kcal
2016.01.24
コメント(2)

今日は前から気になっていた、岐阜の高富にある「みのや食堂」へ行ってきた!レッドハルさんに自宅まで来てもらい8時にスタート。うぅ。寒い。冬用のウエアにウインドブレーカーを羽織り、靴下2枚履きにヒーター入りグローブの装備で出発したものの、氷点下の冷え込みということで、顔と耳が痛い。日陰は凍結しててチョー危険一応MTBを選択したけど、大丈夫かな?対するレッドハルさんは・・・出た~!スパイクタイヤですか!?走行感はかなり重いらしく、走っていてもシャリシャリ~♪なんて音出してる。食い付きは良くていいらしいけど、完全舗装路には不向きなのかな?山之上辺りはまるで雪国のよう富加町スリルのある凍結路面もあったけど、何とか自転車から降りることなく走り続けられ、武儀の方から回り込む形で国道256号を南下して高富へ。初めて来た土地だけど、もっと田舎かと思ってた(高富の方スミマセン・・・)11時50分到着ホームページや他の方のブログで見ると、ここは普通盛りでも凄い量。かつ丼食ってる人を横目で見て量を推測。まあ、普通盛りでも十分なんだがー、せっかく来たし大盛り行っとけ!店員さんに「お腹いっぱいで自転車漕げなくなるよ~」と、言われ不安がよぎる。そして。キター!!巨大などんぶりに山盛り!カツをちょっとどけて見るとすぐご飯が顔を出す。ご飯の量、半端ないっす。食い切れるのか?たくあんも大盛りなのが笑える(10数枚あった)こちらはレッドハルさんの普通の味噌カツ。美味しそう~ゆっくり食べると負けると思いどんどん食う。半分食べたところで汗が出てきて小休止。残り1/3になったところでかなりの満腹感。で、身体がかつ丼を拒絶してきた。無理やり押し込んで何とか完食~。う、動けん・・・帰りは平地で助かった。何とこれで値段は830円!コストパフォーマンスも最高!他にも麺類やらラグビーボールみたいなオムライスもあるので、気になる方は是非どうぞ。帰りは笠松から木曽川橋を渡って、サイクリングロードで16時に無事帰還。今日の走行 距離:120.69km 平均時速:21.4km/h 最高速:50.9km/h 平均心拍数:123bpm 最大心拍数:171bpm 消費カロリー:2618kcal
2016.01.21
コメント(2)
windows xp を長らく使用していたけど、昨年の終わりからブログのログインが出来なくなり更新不能に陥ってました。気にせずほかっておいたけど、他にもログイン出来ないページなどが出てきたのでパソコンを買い替えました。また、ちょいちょい更新していくつもりなので、よろしくお願いします。
2016.01.20
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1