全6件 (6件中 1-6件目)
1
6月はコルナゴ号が355kmで、MTBが15km。わ~、2台合わせても400km乗れなかった(+_+)天候にも恵まれなかったけど、何とか週1は、って感じかな。
2016.06.30
コメント(0)

今日はサイクリング協会主催のイベントで渥美半島へ!我らはロングを走るので、浜名湖まで巡る156kmの道のり。ルートはこんなです↓いつものようにハルさんに拾ってもらい豊橋の万場調整池へ。こちらも、いつものゆるーい開会式心配してた天気も梅雨の晴れ間で暑くなる感じ💦そして8時にスタート!最初は中盤で様子見。それにしても思っていたより風が強い・・・国道42号を伊良湖まで行く時は向かい風。皆さん集団走行をしているけど、自分は誰かの後ろというのに慣れてないのもあってあまり好きではない。ちょこっとスペースを空けて走る。あくまでも自分のペースで。でも、だんだん落ちてくる方などを吸収したりして前の方にするすると上がる。あら、前方は1人。やっぱり向かい風で大変そうなので、ハルさんと共に前へ出る。そして、我がチームには先頭交代という言葉は存在しない。なので誰も前に出て来ない。結局、伊良湖まで20kmほどを1人で引き続けて感謝の言葉までもらっちゃいました~。わおっ、伊良湖岬がきれいに見えるこの辺りでもうドリンクが底を尽く。ハイペースで走ったのでかなりの発汗。自販機でポカリと水を補給。でも、ここで岬をぐるっと回れば追い風になるはず。お~おー、いい感じの風♪でも、ここで調子に乗って飛ばし過ぎると後半がヤバくなるのでぼちぼち行こ。冷たい物が欲しくなったので、ジェラート屋さんにピットイン!濃厚なミルクとストロベリーにしてみた。うま!牛乳嫌いなハルさんをよそ目に一人だけ至福の時。ここからしばらくは順調に走行したけど、豊橋の市街が近づくにつれ車が多くなり渋滞に巻き込まれる( ゚Д゚)そろそろ昼飯でもいいけど、半分は走っておきたいところ。そして、86km地点、二川近くでうどん屋さんへ。大盛りうどんで、更に定食にしてもらった~♥結局、うどん屋さんで小一時間止まり、出発が13時前。残りはあと70km強。最下位確定かな(笑)ここから湖西へ出て浜名湖一周。だんだん疲れも出てきて、暑さが辛くなってきた。久しぶりの浜名湖当然、浜名湖をぐるっと回ればまた向かい風。舘山寺から横風に変わり、国道1号からは延々の向かい風。疲れた身体にこ、これは・・。効くぜ~!平地でも20km/hちょっとしか出ない。で、潮見坂が追い打ちをかける。やっと国道42号だと安心してたら延々のアップダウンでノックアウト寸前に。下った後にまた上りが現れる度に愕然とする。でも、何とか16時06分にゴール!は~、疲れた。この終わった時の安堵感がいいんだけどね。次は来週の神坂峠ヒルクライム!天気が良かったら輪行で行ってきまーす!今日の走行 距離:158.23km 平均時速:27.2km/h 最高速:55.7km/h 獲得標高:882m
2016.06.26
コメント(0)

今日は愛知県サイクリング協会主催の自転車イベントへコースはこんな感じ4時半にハルさんに車で拾ってもらい高速で伊勢方面へ。天気予報では15時くらいから雨💦その割には朝から雲が低いですね~、とか話してたら津の辺りで雨が降ってきたよー(>_
2016.06.12
コメント(0)

昨日は9時間睡眠今日は早めに起きて、ちょっと自転車でも乗ろうか。6時頃朝めしを食ってたら、何やらポツポツ雨が落ちてきた~。えっ、予報より早くない??(゜o゜)すぐ雨は止んだものの道路は濡れたし、またいつ降り出すか分からないので実走断念。てな訳で、午後に久しぶりにローラー練。腹筋をちょいと鍛えて、身体を温めてから乗車!後輪を固定して心拍数160bpm程度で1時間回す汗だくつゆだくの1時間。全然楽しくないけど、トレーニングの一つとして割り切って乗れば何とか。いい所は、安全でテレビや音楽を楽しみながら乗れるところかな・・・。今日のローラー 平均心拍数:154bpm 最大心拍数:168bpm 消費カロリー:668kcal
2016.06.09
コメント(0)

5月は天気に恵まれて月間1091kmの走行距離!通勤で乗らなくなってからめっきり距離も減ったから、久々の4桁超え。で、気が付いたらコルナゴ号(ロードバイク)しか乗ってなかった💦そしてついに・・・自転車2台で10万km達成~(^^ゞ苦節??9年8ヶ月での到達。今年は落車もあったけど、大怪我もなく乗れてることに感謝です。これからも自転車ライフは続く・・・
2016.06.08
コメント(0)

今日のルートはこんな感じ♪ちょっと北海道まで遊びに行き、最終日に自転車乗ってみました。愛車は持ってきてないので、道の駅「流氷街道網走」内の観光案内所のレンタサイクルを利用。貸出開始の9時きっかりに申し込み、クロスバイクをチョイス今日の飛行機でセントレアまで飛ぶので、もうちょっと早い時間から乗りたいとこだけど、近くでも楽しめる道があるみたいなので楽しみ。フレームサイズが小さいのか、サドルを合う位置まで上げたら上半身が直立したようなポジションになってしまい笑ってしまった。まずは網走川沿いの快適な道を上流へ写真だと分からないけど、本日の予想最高気温は12℃で朝は結構風が冷たい。冬用のグローブ着用で、日差しがある分助かってるといった感じかな。まあ、ひんやりと張りつめた空気も良かったですが。レンタサイクルとはいえ、なかなか走りはいい!1日200kmぐらいは行けそうな感じ(^◇^)川を渡る国道に突き当たり、それを横断すると自転車道の起点が現れるJRの廃線跡に作った自転車道ということで、完全に国道と分離されていてめちゃ快適だった!左手には網走湖。いい眺め~(^ω^)その後も快適なサイクリング。快適過ぎて、今自分がどこを走っているか一瞬忘れちゃう無我の境地を久しぶりに体験。誰かさんが仕事してる時にこんな楽しい思いしていいんでしょうか(笑)そして、しばらく走ると右手に能取湖がサンゴ草の群生地。赤く染まる見ごろは9月みたいで、年々数が減っているそうな昔の駅とホームをそまま利用した、自転車道の休憩所。トイレも完備所々で能取湖が顔を出す常呂町の手前で岬を一回りしてみることに。少し坂を上ったら眼下に海が広がり、岬まで気持ちいい下り坂。ワオ~!やっぱり北海道はいいなー岬をぐるっと回って元の自転車道を戻り、途中で左折して能取岬を目指す時刻は12時。いや・・、うぅ、腹が減ってきた。と、たまたま「レイクサイドのとろ」が現れ、冷やし中華の旗に誘われ中へ大きい建物の中に飲食店があると思いきや、隣のこれがレストハウスでした老夫婦お二人で営んでいるようで、うどんとおにぎり一個を注文。そして出てくると、間違えてにぎったとかで(サービス?)おにぎりが二個に(^^♪また、おにぎりが大きくて腹がパンパンに膨れてしまった。550円で満腹。おばあちゃんありがと。ここから岬へは10kmほど。木々が茂る道を過ぎると能取岬が見えてきた。そして左折して能取岬へわ~!っと思わず声が出てしまうほど気持ち良かった!下り切ると岬へ到着~。灯台もいいのですが、海越しに見える斜里岳や知床連山も見応えがあった。ゆっくりしたいところだけど、ちょっと時間が不安になってきた。早く戻れれば道の駅で土産も買えるし、とりあえず出発。また森の中の緩いアップダウンを楽しんで網走市内へ。結局、時間的には余裕で14時15分に帰ってきました。それにしても、80km弱走って信号は5個。能取岬への道も車が少なくて最高のサイクリングだったー。女満別空港16時半の飛行機にて現実へ引き戻される~
2016.06.06
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1