全6件 (6件中 1-6件目)
1

今日は、先日の鳥羽ツーリングの落車で傷ついたコルナゴ号を点検してもらうために自転車屋へ。くまなくチェックしてもらい、ヘッド周りもばらして点検奇跡的にフレームなどにクラックは入ってなく、削れたハンドルも端の方だったのですぐにどうこうなる訳ではないとの事。良かった!自転車を預けることも覚悟していたので、乗って帰れるだけで嬉しかった!ただ、衝撃がどこにどんな影響を及ぼしてるのか分からないので、乗ってて違和感を感じたらすぐ持ってきてほしいとのことでした。3月の走行は コルナゴ号:583.21km キャノンデール号:136.02kmでした!
2016.03.31
コメント(0)

今日は去年も行った鳥羽への1泊ツーリング♪わざわざ木曽川沿いを走って、遠回りで自宅~鳥羽の畔蛸の民宿まで。4時半に犬山駅でレッドハルさんと待ち合わせ、木曽川サイクリングロードを行く気温は2℃。もうちょっと暖かいと身軽で楽なんだけど、昼間の薄手のウエアも持ちーの、明日の雨予報もあって雨具も持ちーの、リュックはぱんぱんです。レッドハルさんまたバイク買ったのね・・( ゚Д゚)ディスクブレーキに38Cのタイヤでシクロ仕様!?3時間ほど走って東員のコンビニで休憩。プリンやゼリーで糖分補給天気は快晴!気温も上がってきてサイクリング日和。御在所岳がお目見え順調に亀山を過ぎ、津に入ったところでアクシデント。右カーブで、左の白線上にあったキャッツアイに気付かず前輪が乗り上げた。時速は35km。瞬間は何が起きたか分からず、気付いたらハンドルから手が離れてて、何とか両肘がハンドルに乗っていたけど、バランスを失い右側に倒れる形で転倒。終わった。と、思った。けど、リュックがクッションになったようで骨折などの大きな痛みは無かった。ただ、右膝は出血。足の所々を打撲。自転車はチェーンが外れただけで、ホイールやフレームも見た目は大丈夫。変速も問題なし。近くのコンビニまで走り応急処置。その後、ドラッグストアでしっかりしたキズパッドと包帯で治療。宿までは後80kmほど。美味しい魚とビールが待ってるので、何としても宿へたどり着かねば!(^^)愛車がこんな姿になってしまったジャージもボロボロにだいぶ時間を食ってしまったけど、松阪で昼飯。支那そば北熊にて大盛りを食す宮川も桜はまだまだ咲いておらず去年は伊勢神宮へ参拝するほど時間に余裕があったのに、今年は転倒のおかげで後半は慌ただしい。ペースアップして、何とか宿の部屋で飲む酒を仕入れる時間を稼ぎ出す。最後のパールロードのアップダウンは打撲の影響と疲れで回らない。でも、何とか予定到着時刻の3分前に宿に着くいやー、あれだけの転倒だったのに軽症で済んで本当にラッキーでした。皆さんも気を付けて。さっと風呂入って~、お待ちかねの宴会タイム!鯛と伊勢エビ、それに生牡蠣の舟盛り♪あとは煮魚と牡蠣づくしの料理。これをアテに飲むビールが、疲れもあってまた旨くしみる!そして部屋でも宴会で、ベロベロに・・・おやすみなさい。1日目の走行 距離:206.79km 平均時速:24.8km/h 最高速:51.4km/h2日目。身体はバキバキであちこち痛い。寝返りするのが痛くて辛かった。でも腹は減る。各自おひつ1杯ずつ飯を食らい、準備は万端!鳥羽発9時半のフェリーに乗りたかったので、パールロードを回避する近道へ7kmほど近道して宿から45分ほどで鳥羽港に着く係の方がしっかりバイクを固定してくれるので安心身体の痛みは変わらないけど、何とか今日も走れそう。伊良湖までの55分は船内でまったり。外国人旅行者の団体が船内ではしゃいでいましたが。ちょっと風はまだ冷たかった伊良湖岬渥美半島は菜の花だらけ!国道259号を東へ寄り道して蔵王山へ上ったけど、昨日の疲れが・・・荷物も堪える何年ぶりだろ。トイレもきれいになってたちょうど昼だったけど、そそるメニューは無く補給程度で(田原ポークのフランクとみたらし)まあ、これもしみるように旨かったですけどね下って豊橋市内でしっかり食う。昨日も刺身食ったけど、やっぱり旨い!ここから国道23号を回避する形で、JR東海道本線の踏切をジグザグ3回渡って、愛知御津駅前の通りから、県道373号で国坂峠へ。この道は初で峠の頂上から分岐する「三河湾スカイライン」は通行止めでした。時間に余裕があれば走るつもりだったけど、蒲郡で終了にしたので影響はなかった。峠っぽいのは最後だけでした峠を下って、15時40分、無事に蒲郡駅に到着~岡崎駅で愛知環状鉄道に乗り換えて高蔵寺までの1時間はこんな感じで、今回の旅は終了!「お疲れさまでしたー」今回は本当に何とか無事に帰れて良かった。2日目の走行 94.76km 平均時速:21.8km/h
2016.03.26
コメント(2)
今日は7時ちょっと前に自宅を出て、ポストマンさんとの待ち合わせ場所の道の駅「立田」へ。レッドハルさんは体調不良により残念ながら欠席。9時頃に2人で道の駅を出て多度山へ直行。今日は天気いいのにデジカメ忘れた~・・・相変わらずの激坂をポストマンさんと共に上る。ここは、ほぼインナーロー。ケイデンスも30台で筋トレですね!頂上で景色を楽しみながら一息。ポストマンさんは汗だくでした。下って、旧道を北上して二ノ瀬越のふもとの「カーゴちゃん」で昼飯。おばちゃんの惣菜で腹いっぱい。再び道の駅まで戻って、ポストマンさんとはお別れ。我は遠回りして、木曽川沿いで犬山を経由して帰る。最初に飛ばし過ぎて、後半はぐだぐだになりながら帰宅。後から考えたら最後はハンガーノックだったかも~。今日は距離の割には疲れた。今日の走行 距離:144.99km 平均時速:22.9km/h
2016.03.13
コメント(0)
今日は気温も低くローラー日和。夜勤明けの午後にちょいと昼寝して、夕方にローラー乗車!ツールドフランスを見ながら高心拍で回す。ふひ~。あんまりやる気はなかったけど、一応本日の任務終了。ただそれだけの日でした。面白くなくてすみません(+_+)今日のローラー 時間:80分 平均心拍数:150bpm 消費カロリー:756kcal
2016.03.11
コメント(0)
今日は今月2回目のローラー練。先月はコルナゴのオーバーホールが長引いて、ローラーもあまり乗れず実走も500km強と練習不足は否めないな~。夜勤明けの昼寝後に思い腰を上げてまずは腹筋。暑い・・・。ちょっと動くだけで汗ばむ陽気。ローラー時はエアコンON!2日前に乗った疲労を多少感じたので、緩めで回してたけど順調に心拍が上昇したので20分過ぎから高心拍トレへ移行。最後は片足で力の入れるポイントなどを練習して終了。エアコン点けても汗は今季一番でした。でも明日からまた気温が下がるのかな?今日のローラー 時間:70分 平均心拍数:146bpm 最大心拍数:166bpm 消費カロリー:632kcal
2016.03.08
コメント(0)

今日は知人に聞いた長崎ちゃんぽんの「大光楼」に行ってみることに。同行者はレッドハルさんとナルさん。場所は一宮!うーん。自転車ツーリングで行くには近すぎる・・・。多少遠回りして、西区の新川沿いを走って清須まで行って、そこから五条川沿いで北上してみたけど、店までたった28km。清須城~ コンクリ製??営業開始15分前に着き、一番乗り♪開店が10時53分なんてヘンテコな時間。そして開店直前になると10人ほどの行列ができ、期待が高まる。開店~!昨日飲んでやや胃がもたれ気味だけど、迷わず皿うどん大盛りを注文。キター!うまそ~。このぱりぱりな麺とあんが絡み合う食感が好きなんだよね~あっという間に完食して外へ出たら10人ほどの行列。凄い人気店なんだ。確かに旨かった。そして1分も走らないうちに・・・こんな店を見つけて寄ることにせっかくなんでねここから地元まで帰り、時間もまだ早かったのでナルさんのホームコースの入鹿池周回に突入~。2周して今日は80km強の走行。でもってその後は・・・何でか知らないけど、我が家でこんなことになっちゃいました
2016.03.05
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()