2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
バードが生まれて約2ヶ月。ロックはまだ赤ちゃん返りをしていないように思います。もともとずーっと甘えん坊さんできたからな~たいへんだったよー。むしろバードのおかげで、やることなすことおにいさんになっちゃった。今更甘えられても、いつものとおりってかんじ。これじゃ、赤ちゃん返りなのか何なのか、見分けがつかない。
2005年10月31日
コメント(0)
今日はひいばあちゃんのお見舞いに行ってきました。ロックには、数え99歳のひいじいちゃんと、数え96歳のひいばあちゃんがいます。ひいじいちゃんは、まだまだ元気で、毎朝太陽より早く起きて、体操したり、会社のことを案じたり、俳句を作ったり、とにかくかくしゃくとしています。ひいばあちゃんは、ずーっと元気だったのですが、このところおかしいな、とおもったら脳腫瘍が見つかって、すっかり要介護って感じになってしまいました。今は、ケアセンターに空きができるまで、介護つきの病院に入院しています。ロックのばあばは、嫁でこの家に入ってきた身ですが、いまや、ひいじいちゃんとひいばあちゃんは、ばあばなしではいられません。実の娘息子よりも、頼りにされています。今日のお見舞いも、ばあばが一緒でした。せっせと世話を焼いているばあばの姿は、本当に勉強になりました。こういうことは、順送り。いずれ私も、ばあばをお世話するときがくるのでしょう。今日はバードが一緒だったので、私はそんなに助けにならなかった。。残念。パパは頑張ってました。車椅子の乗り降りも、ひいばあちゃんをお姫様抱っこしてあげていました!ロックだって、車椅子を押してました!自分で押して歩きたいって。・・・ベビーカーを押して歩くくらいの軽い気持ちなんだろうね。でも、だから押されるほうも、気が楽だし、なんつったって、曾孫に押されるのは、うれしいだろうな~ひいばあちゃんもご機嫌になって、ロックと鼻のつまみっこをして遊んでました(笑)ほーんと、おちゃめなんだよな~、ひいばあちゃん。そーゆーところ、ロックはそっくり。そっくりといえば。昼ごはんが遅くなって、近くのデニーズに入ったんだけど、食べ物が来るまでの間、ロックがものすごくいらいらぷんぷんしてた。いや、笑えるくらい、ほんとに当り散らしてた!パパいわく、じいじも同じなんだって。お腹が空くと、いらいらして、ちょっとしたことで怒り出すらしい。へんなとこ、似たな~
2005年10月30日
コメント(0)
ロックがはじめて坊主頭にしたのは、3歳半のときでした。なんのことはない、私が髪の毛を切ったときに、間違ってとらがりになっちまったのがきっかけ。以来、ずぅっと坊主頭です。最近は、1000円カットの床屋さんが行き付けです。一瞬、「スポーツ刈り」なるものに挑戦したときがあったけど、ほんとに一瞬でした。ロックは髪の毛がペシャ~っと寝てしまうので、スポーツ刈りにすると、前髪がかっこつかないのです。今日、ビデオ屋さんに返しに行こう、と出かける準備をしていたら、ロックが自分の頭をなでながら、おもむろに言いました。「ぼく、髪の毛いらな~い」なんのことだか、理解しかねていると、ロックは続けて言いました。「とこやさん、行こう。行きたい。ウィ~ンってしたい」えーーーきみ、今の長さはまだ15ミリにも足りないくらいだよーそれでも長いのぉ~かあちゃん、びっくりだよぉでもロックが本気なのが面白かったので、仰せのとおり、1000円カットの床屋さんへ行ってきました。5ミリで刈ってもらいました。ロックも、その床屋さんにはすっかり馴染んでいて、途中で拾ったどんぐりを、カットマンのお兄さんに見せて自慢したり、剃られている自分の頭を見て、「しろーい」と感想を言ってみたり。そのあまりに素直な言動に、カットマンのお兄さんやお姉さんも笑ってました。・・・つうか、待ってる客もわらってた。。。さっぱりして、飴ちゃんもらってよろこんで、ビデオ屋さんで、今度は「ニャッキ」を借りて帰りました。
2005年10月29日
コメント(0)
「使い捨てのおっぱいパッドは、蒸れるから、家にいるときはタオルのほうがいいよ。出かけるときは便利だけど」と、助産婦さんに言われたんだけど、私はやっぱり、使い捨てパッド派なんだよねーつうか、タオルじゃ間に合わないのだ。タオルじゃ授乳のたびに、洋服までびしゃびしゃになっちゃうのだ。締りが悪いのかな~??おっぱいって、少し吸われた後張ってくるけど、そのときに、ぴーーーーーって母乳が噴射しちゃうのだ。バードもまだ飲み込める量が少ないのか、むせて口を離しちゃう。だから、その噴射で、へたすりゃそこらじゅうおっぱいで汚れちゃう。あわててティッシュとかガーゼで抑えるんだけど、その量が半端でない。ガーゼ1枚がぽたぽたしずくが垂れるくらいに濡れてしまう。ふー。大きくなったら、もうちょっとちゃんとのんでくれるかな~はやく布パッドが使えるようになりたい。。。
2005年10月28日
コメント(0)
レオちゃんの死が、まだ私の心を揺さぶっているみたいです。なんかすごく気持ちが不安定です。旦那やロックの、普段から気になっている部分が、今日はやけに神経に障ります。まだちっこいバードですら、泣いているのをみて、なんだかすごーく悲しくなったり。「ストレスは涙と一緒に体外に出る」という話を思い出して、バードにつられて、泣いておきました。ほんとに、すっきりしました(笑)泣けば楽になる と思って泣くと、なんか、思いっきり泣けるし、感情も引きずらないみたい。今度また何かつらいことがあったら、また一人で泣いてみよう。思いっきり。
2005年10月27日
コメント(0)
今朝、8時20分頃、実家の母から電話があった。「きのうね、レオちゃん、逝っちゃったの」レオちゃん、とは、雑種のメス犬のことです。約17年前に弟が拾ってきて、3匹の猫に鍛えられながら育った、クリーム色のママっ子、甘えん坊な犬です。もうずいぶん長い間、おっぱいに腫瘍を患っていましたが、内臓にはとくに問題なく生きていました。食欲も旺盛で、食事の時間になると、目が輝くといった具合でした。半年くらい前から、まっすぐ歩けなくなったり、立てなくなったりしてました。トイレも、母が抱きかかえてさせていました。「腰痛だ~」なんて嘆いていました。人間で言えば、脳腫瘍みたいなのができたのかな~。でも食欲だけはしっかりありました。亡くなる4日前まで、変わらず食欲旺盛だったそうです。がつがついってたそうです。だから、そんなに苦しまないで済んで良かったと思います。飼っていた猫はみんな、食べられなくなってからがとても長かったので、どんどんやつれていって。。。こちらも精神的にきついものがありました。レオちゃんは、最期まで強かったな~ という印象です。レオちゃんとロックは、お互いが気になる存在でした。ただ、ロックはレオちゃんの大きさと吠える声をちょっと怖がっていたし、レオちゃんにとっては、ロックが遊びに行くと落ち着いて眠れないし、なんといっても、大好きなお母さんを取られちゃう!行くといつもすこしイライラしていました。それでも、ロックとレオちゃんをつれて、実家の家の近くの山に遊びに行くと、普段はロックが煩わしいレオちゃんも、ロックと一緒になって枯葉を踏み歩き回りました。ロックが一人で勝手にどこかへ行ってしまわないか、始終気にして目で追ってました。実家に行ったときは、えさをやるのはロックの役目でした。「レオちゃぁぁぁん、ごはんだよぉぉぉ」と呼ぶと、レオちゃんは、ロックがお皿にえさを入れるのを、まだかまだかと、よだれをたらしながら待つのでした。そして、レオちゃんが食べ終わるまで、ロックがそばでじーーーっと見ていると、レオちゃんは勘違いして、姉貴肌きかせて、えさを1粒だけ、いつも残すのでした。もちろん、ロックがそれを食べるわけはないのですが、年上は目下にはそうするものだ、と言わんばかりに、かならず1粒残してやっているのでした。実はそれは、レオちゃんが子犬だった頃、年上の猫たちがやってくれていたことなのです。今朝は、ロックにも、レオちゃんが逝ってしまった話をしました。「レオちゃん、死んじゃったの。 冷たくなっちゃったの。もうご飯も食べないんだよ。 もういないんだよ。」というと、ロックは、「・・・じゃあ、新しいレオちゃんはいる?」これには私もパパも大爆笑。「レオちゃんは一人しかいないでしょ~(笑)」ロックはまたしばらく考えて、「じゃあ、猫ちゃんは? 猫ちゃんがいいなー」あのね~ でも、「レオちゃんがいなくなって寂しいね」と私が言うと、うん とうなづいていました。そして、私がロックと一緒に歯磨きしているとき、私の頭の中で、レオちゃんのことが思い出されて、思わず涙目に。「レオちゃんが死んじゃって、おかあさん、かなしいな~ ロックは悲しくないの?」すると、ロックはこのようにはっきり応えてくれました。「かなしくないよ。 ・・・気にしないで。気にするから悲しくなるんだよ」・・・おおお~~~(驚)ロック、君は哲学者かっっっ?!ロックから、「悲しい」と「寂しい」は別だと、教えられました~(恥)
2005年10月26日
コメント(0)
ロックのじいじは、ハーモニカのグループの責任者でもあり、その師範のグループの事務局でもあります。まとめなきゃいけない団体はぜんぶで28団体。新年会と、年に1回の合同で行う発表会のまとめ役を任されています。そのじいじの補佐を私がやっているんだけど、これが、結構コミュニケーションが難しい。よかれと思って先回りしてやると、「勝手にやってる」と思われ、じいじは不機嫌になっちゃうし。できた書類を、じいじの机の上に置いておくだけで不機嫌になるし。なぜかって、机の上にぽんと勝手に置かれるのがいやなんだってさ。まったく、話になんないよ。私も、うっかりすると報告するのを忘れて、たしかに、勝手に進めちゃうことがあるから、いい勉強にはなるんだけどさ。まあ、嫁ですから、ここはまぁるく。以後、気をつけます でおわらせときますけど。よろこんでお手伝いさせていただきますみたいな顔して手伝っちゃうところが、われながらお人よしだな~ ってやんなっちゃう。ゆっとくけど、こっちは2ヶ月にも満たない子供抱いて手伝うんだからね。そう不機嫌になられちゃ、やってられんよ、実際。
2005年10月25日
コメント(0)
妊娠してから、ほとんど映画館に足を運んでなかった。一回だけ、行ったけど。すごいお腹が大きいときで、大変だったけど、大変な思いをしてでも映画館で見たかった。「スターウォーズ3」。でも、その1本だけ。旦那も私も、映画館で見るのが大好きで、子供がロック一人のときは、毎月、私の実家に帰る度に見に行ってた。「オーシャンズ12」は、旦那が一人で見に行った映画。うらやましかったな~昨日は、バードを抱っこして、ロックと一緒にビデオ屋さんに行った。ひさびさでした、ビデオ屋さん。ロックは、電車大集合!みたいなビデオを。私は「オーシャンズ12」をDVDで。面白かったけど、DVD見始めたら、バードが泣いたり、ロックが騒音を立てながら遊んでたりで、何度も何度も前に戻りながら見る始末。まあ、しょうがないか。おちび2人がいる部屋でDVDを見る方法がわかった。英語+日本語字幕スーパー だと、うんと集中しなきゃいけない。吹き替えだけ だと、音が聞こえない瞬間に内容を逃す。よって、吹き替え+字幕スーパー がベストですね。これなら、子供たちの相手をしながらでも、なんとか内容についていける。。。気がする。。
2005年10月23日
コメント(0)
明日の第2戦を、パパが、ロッテファンのパパ友と見に行くんだって。パパ友が、チケットを頑張って取ったらしい。パパはおこぼれに預かったってわけです。私も、今回のシリーズはロッテの肩をもってまーす。がんばって応援よろしく。
2005年10月22日
コメント(0)
今、かんぽと、アリコを検討してるんだけど。バードの将来の学費のために、とおもって。損はしたくないのよね~けちだから(笑)数字と皮算用の嵐。あたまがもう綿菓子状態。
2005年10月21日
コメント(2)
芋って、あらって、干しておくと、甘みが増すし、保存もきくんだってね。土をつけとくと、だめになっちゃうんだって。昨日、ロックがいもほり遠足で収穫してきた芋、さっそく今日干しました!一応、昨日も記念に少し食べたけど、やっぱり甘くなかった~2日くらい干しとこうかな。出来上がりが楽しみだ!
2005年10月20日
コメント(0)
子供たちが寝た後、パパがおもむろに、自分の小さい頃のアルバムを出してきた。見てみたら、バードがそこにっ っていうくらい似てるのがわかった!チビパパの笑ってる写真なんて、バードの新生児の微笑み(ほんとに笑ってるんじゃなくて、神経伝達で出る笑顔)そのものなんだもの!チビパパの赤ちゃんのときの写真も、バード同様、髪の毛がとさかみたいに、ほわんほわんと立ってるし。バードが見せるいろんな表情が、その古いアルバムにちりばめられていました。そうそう、チビパパの保育園のときの、運動会やいもほり遠足の写真もありました!チビパパは、ロックと同じ保育園の1期生なんです!!そのときのパパの同級生のこどもが、また2人もロックと同級生。すごいよね。しかも親と子が、みんな同性なんです。えーっと、親が男なら、子も男、親が女なら、子も女、ってことなんだけど。それって、なにが面白いかって、古いアルバムに出てくる、親の子供時代の写真がね、、、!!今のそれぞれの子供たちと比較して、「うわー!にてるー!!」とか、現在と比較して、「ぜんぜんかわってない~」とか。いわゆる、暴露系ってやつです、フッフッフッ。。。
2005年10月19日
コメント(0)
そして、今日はじゃじゃーん! ロックのいもほり遠足です。私が幼稚園児だったとき、いもほり遠足は親といった記憶があるので、きっと、ロックもそうに違いない、と楽しみにしていましたが、ここの保育園のいもほり遠足は、子供たちだけで行くのでした。いと残念。さて、お天気が気になるところでしたが、奇跡的な台風回避!!昨日ロックのクラスの下駄箱の上に、ずら~~っとてるてる坊主が並んで吊ってあったけど、見事に効果あったね!!よかったよかった。いもほり遠足は、上のクラスの子達と一緒に、大型バスで、大宮の方まで行くんですって。いっちょまえの遠足です。イベント、となると、急に朝に強くなるロック。今朝も、目覚まし時計でちゃんと起きてきました。支度もてきぱきこなしちゃって、やる気まんまんさ~(笑)もう家をでなきゃっていうときに、私が洗面所で眉を描いてたら、ロックが来て 「もうすぐ時間になっちゃうよ。遅れちゃうよ」と私をせかした(爆)大好きな黄色のリュックサックには、 ・着替え一式 ・お弁当(これ大事。) ・園から配られたお菓子(これもっと大事。) ・水筒 ・濡らしたおてふき ・タオルハンカチ、ティッシュが入って、結構な重量。靴履くとき、玄関に座ろうとして、後ろにわ~っと倒れてた(爆)「おもた~い!」といいながらも、顔は期待と興奮で笑ってんの。園の手前まで着たら、走ってたし。バードを前抱っこして歩いていったら、思いのほか時間食って、クラスで最後の集合になってしまった。クラスの玄関で、前もって預けた長靴に履き替えるんだけど、ロックのだけがぽつんと残ってた。そしたら、ロックと手をつなぐことが決まってたりょーたろーくんが、ロックの顔を見るなり、ダッシュでかけよってきて、ロックの手を引いて、長靴に履き替えさせてた(笑)待ちかねていたのね~ ごめんね~あとはもー、私のことなんか振り返りもしないさ。友達とのおふざけに夢中で、そのまんま出発していったさ。ちっ こっちもママ友達とのおしゃべりに花咲かせてやるぜ。いーねー、しかし。はじめてのいっちょまえの遠足。しかも大型バスにみんなで乗って行くんだよ。絶対楽しいよ。やっぱり、親同伴じゃなくてよかったのかも。子供だけのほうが、楽しいに決まってる。いもほりの成果は。。。 ちょー特大 3本 大 2本 細 10本すごいっしょ?? びっくりしました。バード抱っこしてお迎え行ったのが敗因。持って帰ってくるのが重かったです。しかも泥ついてる芋だし。。。洗って干してからのほうが、甘みが増しておいしいんだけど、頑張って掘った記念に、と、掘るときに折れちゃった芋をふかしていただきました。残りは、ちゃんと甘くしよーっと。ロックに遠足の話を聞いたら、バスでは、りょーたろーくんと、まさきくんがお隣で、行きはみんなでふざけてたんだって。帰りはみんなで寝たんだって。なんだかしらんが、男の子たちと女の子たちとけんかしたんだって。・・・こんなアバウトな話しかしてくれないんだよーーー(涙)
2005年10月19日
コメント(0)
この日記は後日書いてますけど・・・この日の翌日は、ロックのいもほり遠足!親は行かないけど。。。(ざんねんっ)だから、荷物の準備とか、普段作り慣れないお弁当を、何入れようかとか、いつもより集合時間が早いから、バードもいるし、段取り良くしなきゃ、とか、、、そういういつもと違う緊張感がバードに伝わったらしい。ロックが保育園から帰ってくると、バードが起きるんだけど、その後バードがすやすや寝てくれたのは、AM1:00。。。。!!!それまで、ま~、ぴーぴー泣く泣く。・・・ひゃ~ひゃ~、っていう音のほうが近いな。おっぱいくわえさせて安心させようとしても、 Noーーーーー!!!!ってかんじで泣くし、気晴らしにオムツでも替えて、、、でも、おとなしくなるのは一瞬で、また泣き始めるし、つまらないのかと、立て抱っこしたり、ぴょんぴょんさせてみたり、家の中うろうろしてみたりしても、またすぐ泣き始めるし、もー、何をやっても気に入らないみたいで、寝ない寝ない。バードも気が立っちゃってたのかしらねー。やっぱり、まだ私と見えないへその緒がつながってるんだわ。
2005年10月18日
コメント(0)
今日はうちの会社の人がみんな健康診断だったので、私がバードと一緒に、事務所でお留守番しました。バードは会社で、ウンチもして、おっぱいも飲んで、寝て、泣いて、ご機嫌になって、、、、ぜんぶやりました。ちょっと気分転換になりました。
2005年10月17日
コメント(0)
ロックはとても食が細い。目の前にあるから食べる、という食べ方ができない。お腹がすいていないときは、ほんとに食べられない。でもね、今日の夕ご飯の野菜ラーメン、よそった分をぜーんぶ食べてくれた!量も普通の子供の量をよそったつもり。でも全部食べられた。本人が一番喜んでいた!おつゆも全部のんだよーって。私も嬉しくて、思わずロックとぱちんっと手を合わせたよ。お皿も自分で片付けて、おりこうさんなロックが言った一言。「じゃあ、お菓子食べていい?」がくっでも、いいよ。こうやって少しずつ自信がついてくれれば。
2005年10月16日
コメント(2)
はずかしながら、私ソプラノも、ぎんなんは知っていても、ぎんなんの「実」そのものは見たことがありませんでした。「実」のにおいは知ってました。秋になると、いつも上野公園のモノレールの近くがにおってます。あの独特の臭さ。でも目にするのは踏み潰された「実」ばかりで、木から落ちたばかりのものは見たことがなかったのです。今日、ロックが、パパとキャッチボールして帰ってきたとき、ドアを開けるなり、「おかーさーん! ほら、さくらんぼぉ!!^O^」さくらんぼのように、二つの枝が元でくっついた果実を見せてくれました。ロックのおめめはきらきらしています。掘り出し物のお宝をゲットしたぜ~ ぐらいのいきおいです。でも、どうみてもさくらんぼじゃないんです。パパはすぐにまたでかけてしまったので、ロックがその「さくらんぼ」をゲットした状況を詳しく伝えられる人がいません。ロックはお皿を2枚持ってきて、自分で洗った「さくらんぼ」をいっこずつ乗せ、「はい、ご一緒にいただきます!」おいおい。ちょっとまて。さくらんぼじゃないって。たべられないよ、きっと。ロック「たべられるよぉ」おい、断定するなよぉ。ロックは期待に満ちた顔で、その「さくらんぼ」を一口かじってしまいました。私も、危険がないかどうか、ちょっと歯をたててみました。「うわっ しぶっっ! ロック、これ、たべられないよ」ロックは渋そうな顔をしつつも、なんとかその戦利品を堪能しようと、「えー、あまいよー。オレンジの味する」と言うのです。たしかに、びみょーにオレンジの味がします。でも、すごーーーく渋いのです。ロックはなんとか食べようとしていましたが、やめさせました。そして、うがいをさせました。ロックはちょっと落胆して、「おうちにさくらんぼ、ある?」と聞きました。あるわけないだろー、秋なんだから。ロックはしばらく考えてから、「しょうがないから、こんぺいとうでもたべよっと」と自分を納得させていました。それから30分くらい時間が経ったころ、わたし、ふと思い出したんです。その「さくらんぼ」のにおい。・・・そう、ずばり「ぎんなん」のにおいでした!「ロックー、いいもの拾ったねぇ!」「実」の中から、「ぎんなん」が出てきました。それから再び、ロックはごきげんになりました。電子レンジで火を通して、二人で仲良く、いっこずつ食べました。私の母に電話をしたら、「あんた、ぎんなんの実はかぶれるのよ!!」・・・それも知らなかった。。。。2個だけだから大丈夫だろうけど、実を触った手でバードを触ってないだろうねぇ、と脅かされました。。。幸い3人とも何ともなりませんでした。いやはや、とんだ秋のおいしい話でした。
2005年10月16日
コメント(0)
鳥越が頭使って、走塁妨害を取ろうとしたけど、進塁は認められなかったのね。沸き立ってますね~スタンド。すごいねぇ。この盛り上がり、ジャイアンツファンながら、楽しく見れますね。いよいよ大詰め。私は個人的にはロッテに勝ってほしいですね。ロッテファンと、タイガースファンの応援合戦も見たいです。わーーー松中にまわった!これで一点差ですね。なかなかお風呂に入るタイミングがつかめないソプラノです。。。
2005年10月15日
コメント(0)
今日、整体師さんに家に来てもらいました!殿筋のマッサージもしてくれましたが、いだがっだ~(涙)骨盤の奥の奥までひびきました。いや~、ほんと、出産って、そーーーとーーー骨盤つかってんな~って思いました。思いっきり、バードが出ようとしているときの痛みを思い出しました!終わったあとは、痛みは何もなく、すっきりそーかい!整体する前に、前屈と、後屈をさせられました。前には体が行かないし、後ろに体をそらせようとすると、腰ががくがくするかんじでした。ところが整体が終わって同じ事をしたら、床まで体がスーッと降りるし、後ろへも、しっかり安定して体を曲げられるようになったんです!おどろきました。どうやら、骨盤の下のほうが、前方に歪んでいたそうです。そのため、体の重心が後ろにかかっていて、後屈をしようとすると、それ以上体重移動ができなくて腰ががくがくしてしまったのだそうです。この整体師さんは、バードを産んだ助産院の、スタッフの方から紹介してもらった方です。本業は助産婦さんで、現場はもう引退し、今は保健所でママパパ教室の講師をしたり、空いた時間に整体をしたりしているそうです。だから、出産後のママの体がどうなっているか、とても詳しくて、なーんか、頼もしい方でした。バードのことも、黄疸の状態も正常だってコメントしてくれて、産後のママには、それこそ「つぼを押さえた方」でした。(お粗末)
2005年10月09日
コメント(0)
運動会のかけっこ、今年はどうなることかと思ってましたが、やはり、去年よりは競走らしくなってました。去年なんて、BGMにのって、お遊戯してるの?!ってなかんじでしたから。今年は、ちゃんと闘志むき出しで頑張ってました。一番になれなかったけどね。ざんねん。来年は頑張ってね。本当のお遊戯のほうは、お上手(笑)に楽しそうにやってました。わが子が、踊り覚えて、みんなと一緒にやってるの見ると、・・・・・・わらえる。(ごめんよ!ロック)それにしても、ロックくらいの年の子たちって、みんな対人距離がちかいよー。入場門で待機してるときなんか、前後左右、ぴっっっっっっっっっっっっったりくっついてますから。体操とか、お遊戯とかで、手の幅に広がりましょー ってあるじゃない?この子たちには通じません(笑)くっついてないと不安なの???きみたち、ペンギンの子かっ? と突っ込みたくなる。年中クラス、年長クラスの合同で、つなひきやってたけど、やはり年が下のほうが前後の距離が近かったよ(笑)距離が近すぎて、つなをひっぱろうにも引っ張れないの(爆)なんかもう、ぐっちゃになって、ごっちゃになって、その様、立体たたみいわしの如く。来年は保育園最後の運動会だな。来年こそ、一番になれるといいね。
2005年10月08日
コメント(0)
今日は、ロックの通う保育園の運動会でした。生後1ヶ月のバードもいっしょに行ってきたのだ!くもりでよかった~日が出てたら、ちょっとかわいそうだったかも。。。園が「赤ちゃん休憩室」を用意してくれてたので、不自由なく、バードのお世話もできました。私が産後の日だちを待つ間、お向かいのおばさんがロックを保育園に送ってくれてました。今日は、おばさんも一緒に観戦です。パパは、昨日の夜あわてて買いに行ったビデオカメラを持って、張り切って場所取り。じつは、パパも子供のころ、ロックと同じ保育園に通ってました。パパの同級生も、ここの保育園のパパになってたり、ママになってたり。しかも、子供同士もまた同級生!ってのが、3人もいます。保護者席は、ちょっとした同窓会。保護者の競技も、同級生で参戦してて、なんだか楽しそうでした。
2005年10月08日
コメント(0)
明日の朝は、園庭使えるのかな~。天気が気になります。去年のロックの運動会、かけっこは傑作でした。ありゃ競走っていうより、お遊戯だったな。わらったよ~一生懸命走るクラスメイト2人のはーーるか後を、てろんてろん、と、にこにこ笑いながら行くロック。まるで、BGMにのってトラックを回っているかのようでした。友達のママは、「かわいかったねー!」と大喜びしていましたが、まあ、こちとら苦笑いだわよ。果たして今年のかけっこは、、、、??!!
2005年10月07日
コメント(0)
原新監督っ待ってましたじょ!何年かかってもいいです。強いジャイアンツを作ってください!はらさんだいすきっ
2005年10月05日
コメント(0)
呆れたな~当たりくじと外れくじの確認くらい、事前にしといてよーあきれてなみだでてくら~ぃでも、陽くんの記者会見のコメントもいーぞー一瞬ソフトバンクに決まりかけたとき、涙を見せたにもかかわらず、きみは、記者に「日本ハムに決まって、今の気持ちはどうですか?」と聞かれ、屈託のない笑顔で「うれしいです」と答えたね。いーぞー。「日本ハムファイターズというチームに、どんなイメージを持っていましたか」と聞かれ、少し首をかしげたあと、笑顔で「よく、わからないです」と答えたね。いーぞー。留学生だということですが、日本語はきっとこれから上達するのでしょうか。でも、なかなか日ハム的なきゃらで、よかったわよー。
2005年10月03日
コメント(0)
今日の東京は暑かった!おかげでバードも、日中、何度も何度も起きて泣いてました×××抱っこするこっちもあついっす。真夏でなくてよかった。真夏の新生児のママさんに敬礼。それにしても、新生児って、1ヶ月で1キロ以上増えるんだったんだね。すっかり忘れてたよ。1キロ増って、こんなに重かったっけ?!
2005年10月02日
コメント(0)
今日はほんとにいそがしかった!!まず午前中。ロックとパパは、流山方面へ草サッカーへでかけました。つくばエクスプレスに乗って!!そして私は、、、10時内祝いとして頼んでおいたお赤飯を、和菓子屋さんに引き取りに行きました。合計4升半!! Heavy!!13時半福岡助産院の、乳児相談(検診日)に行きました。午後のバスは混んでた~レディが席を譲ってくれて、命拾い。そしてまた、検診も混んでた~レッスンで一緒だった人や、入院時に一緒だった人と会えて、かなり和みました。やっぱ、おんなはおしゃべりが一番の栄養素だわ(笑)検診では、バードが粗相を。。。体重を測るために、服もおむつも脱がせて、だっこした瞬間!! ブリッ・・・やってくれました~脱がせたバードの服も、私のウェストポーチも、持ってきた新しいおむつも、全てまみれました~(涙)15時半パパとロックがステップワゴンでお迎え。その足で、親戚のおじさんちと、パパの実家の隣の、大じいじと大ばあばにご挨拶。内祝いを持って行きました。耳の遠いおじいちゃんと、はっきり発音できないおばあちゃん。今日も健在。お邪魔している間、ロックは庭で、猫のミーコとずーーーっと会話してました。18時半帰宅。くったびれた~内祝いの赤飯やふかしいもを食べて、バードとともに夢の中へ行ってしまった。。。
2005年10月01日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
