2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日はパパが忘年会でいないので、子供らが寝入ったこの時間におせち作ってます。今がんばれば、明日楽できるはずっっ と信じて。さっき、ごぼうをつくったんだけど、すごおおおおおくおいしくできた!酒がすすむ~♪
2005年12月30日
コメント(0)
昨夜、、、というか、明け方です。隣で寝ている長男ロックが、くるしそーーーに咳き込み始めた。どんなに眠ってても、異常を感じると がばちょっ とおきれるソプラノ。やはり、非常事態でした。ロック、嘔吐下痢のかぜに罹る。まだ暗いうちから、風呂場で、羊毛敷布団を踏み洗いするソプラノ。。。合計、2枚の敷きパッドと、1枚の枕カバーと、寝巻きを1セット洗いました。ええ、暗いうちから。
2005年12月30日
コメント(0)
昔、ごまめを田んぼにまいたら、豊作になった、ということから、「田作り」というらしい。それを、お節料理作成のトップバッターとしよう。作ってから1日~2日寝かしたほうが、おいしいのよね。あと、しいたけも、水に戻しておこうかな。長男が風邪引いてたって、次男がまだおんぎゃーな赤ちゃんだって、腰が痛くったって、お節はつくるぞー 正月に楽するためじゃっ
2005年12月30日
コメント(0)
23日からロックが発熱。。。午前中はちょーし良く、午後になると熱が上がってくる。こうしてすごしたクリスマス×××熱はロックにしては高熱の、39度近く。うーん、これはただの風邪ではないぞ、と月曜日に医者に連れて行ったら、「溶連菌性咽頭炎」がビンゴーーーッま、薬を飲めば、症状はすぐ改善するんですけどね。でも、年末を迎えた我が家の工場の仕事、休むわけにも行かず、27日には、ロックを一人家において仕事してました。ロックもさみしかったと思います。そのせいか、今ちょっと甘えたがでてます。その日は、「年末だから、家にいられないの。お仕事忙しいからね」と言いふくめて、1時間おきに顔を見に帰ったりして仕事しました。4時過ぎても帰れそうになかったので、お向かいさんに電話して、顔を見に行ってもらったりしました。そして、昨日、仕事納めの日、今日もお仕事だからね、と言うと、「なんでぇー」とごねるロック。「年末だから忙しいのよー」と答えると、「ええーー、きょうもねんまつぅ~?!」だって(笑)たまたまその朝、実家の母から電話があって、もーいまこんな状況なのよーと話すと、なんと、母が来て、ロックばかりか、バードの面倒まで見てくれることになった!!ありがたや~心からほっとしたし、感謝してます。夜には手巻き寿司を 母に振舞いましたっ
2005年12月29日
コメント(0)
今のところ、「楽するためのおいしい料理」の大賞に輝くのは、なんといっても 野菜たっぷりコンソメスープ!!大きめのなべで、たまねぎ、キャベツ、ベーコン を必須アイテムに、そのときある野菜をどかばか入れてしまうのです。とにかく量をつくっておけば、2日は楽できるでしょ?しかも、たくさんの具で作るから、いい味が出ていて、ほんとにおいしい。じゃがいもをいれるのもいいけど、豆を入れるのもおすすめ。腹持ちが良くなります。栄養のバランスも良いしね。体をきれいにしたい場合には、きのこ類をどかばかいれる! これもうまうま。しかも低カロリーで腹いっぱいなのだ。キャベツは芯をとらないで入れるべし!煮込まれたキャベ芯は、甘みが出て、ほんとうにおいしい。うちの家族じゃ、キャベ芯が取り合いになるくらいです。で、3日目になると飽きる。そうすると、カレーパウダーを入れてみたり、だししょうゆをきかせて、和風にしてみる。ちょっと趣向が変わるので、またがっつり食べてしまう。でも、この前発見した方法は、最強でした。残ったスープをベースに、カレーにしてしまうのです。冷凍してあったお肉を塩コショウでいためて、残ったスープに入れます。汁が少なければ、お水を足します。そこへルーを入れるんだけど、おすすめは、カレールーだけでなく、シチューのルーも加えること!マイルド、かつスパイシーな、家族みんなが食べやすいカレーになります。このへんの極意は、またいずれ書くとして。スープ →→→ カレーというコースだと、5日は楽できます(笑)
2005年12月22日
コメント(6)
今日は保育園のクリスマス会。親は関係ないんだけど、子供たちが「わー@▽@」って喜んでいるところを想像するだけで、なんか楽しくなっちゃう。ちゃんとサンタさんも来て、プレゼントをもらったらしい。今年はトナカイも来たんだって(笑)去年のプレゼントは絵本でしたが、今年は、すごろく!ええもん、もらった!と、親も楽しんでいます。「おやつはねー ケーキがでたんだよ!」ロックは大興奮。よほどうれしかったのか、ケーキの下に敷いてあった、ケーキ屋の紙ナプキンを持って帰ってきた(笑)
2005年12月21日
コメント(0)
今妊婦さんで、これから赤ちゃんの服をそろえまーすって方も多いと思うけど、あかちゃんが順調に育っていて、だいたい標準で生まれてくる予定なら、最初にそろえる服はぜったいに70cmのがいい。新生児用 とかいって、50cm 60cm とか売ってるけど、もー すぐ着なくなるからっっとくに冬場なんて、でかいほうが手足隠れてあったかい。輸入ベービーウェアーだと、靴下一体型 みたいなのがある。あれは、3ヶ月くらいになってくると着せやすくなるから、うちの子冬場のうちに3ヶ月迎えるのよーみたいな方は、やはり 70cm を買っておくといい。靴下と言えば、うちの子は2人とも足がでかかった。一般的にどうなのか知らないけど、ふたりとも、いわゆる赤ちゃん用の一番小さい靴下、2ヶ月になったら完全にはけなくなった(笑)ロックはその頃夏を迎えたので 靴下なんてどーでもよかったけど、バードはちょうど寒くなってきたところだったので、考えた。そして発見。おにいちゃんのお古が、しかも、15~6cmとかのがいいみたい。バードにはハイソックスになって、しかもつま先も余るから、余裕があってあったかそうなのだ(*^^*)ヨーロッパ系のベビー用品って、すごーくかわいいのねーママバッグとかも、日本じゃ絶対見かけない、かわいーデザインがいっぱいあるし。初めて買うなら、そういうのをネットで色々探してみるといいと思うな。
2005年12月19日
コメント(0)
こないだのロックの保育園の 劇のときもそう!それまでずーーーっとおとなしくて、目が覚めてもいーこで おにいちゃんおねえちゃんたちの発表を見ているのにサー。ママ友達に笑顔振りまいちゃったりしてたのにサー。いざ、ロックのクラスの劇発表だって時に ぐずり始めて、しかも尚、ロックが次に出てくるぞって時に 「えっ えっ」って泣き始めるのよね~おもしろいよねーなんでだろうねー私の脈拍とか びみょーに早くなったりするのを感じるんだろうか。おみゃーは人間血圧計かっっっつうの。生後三ヶ月。やはりまだ 見えないへその緒でつながっているらしい。
2005年12月19日
コメント(0)
世の中には ありがた~い発想を実行に移してくれる方がいるものです。赤ちゃんや小さい子供がいる人でも、クラッシクコンサートをたのしんでもらおう という楽団がいます。アンサンブル・ディヴェルターズという楽団です。近くに公演に来たので、ロックとバードをつれて行ってみました。大人1000円、子供800円。リーズナブルな入場料も嬉しい。客席には、赤ちゃんも、席にじっとしていない子供もたくさんいました。それでも、お互い様 って雰囲気で、よろし。曲目も、みんなが知ってる季節ものや、みんなが喜ぶジブリもの、大人も真剣・プレゼントつきのイントロクイズ!などなど。おもしろかったですよー知ってる曲になると、客席のどこからともなく歌声が聞こえてきたりするの。ほんとに、リラックスして楽しめる。子供が、ちょっと大人の世界が分かる年齢になってきたら、音楽会をお行儀良く聴くことを、体験させるのにもいいかも。「しーっっ」なんて目くじら立てることもなさそう。「音楽のおくりもの」っていうコンサートです。まだ年末年始、関東圏内でやるみたいです。
2005年12月17日
コメント(0)
昨日は、ロックが初めてトランポリン教室に行った日でした。会社を早引けして、3時20分頃に保育園にお迎えに行きました。保育園のおやつは、時間的に食べられないので、私はかばんに、さつまいもの餡がはいった黒糖パンをしのばせて行きました。ロックはちょっと興奮気味。顔つきが「緊張してる」ってかんじ。緊張をほぐそうとしてるのか、隠そうとしてるのか、いつもより多弁でした。トランポリン教室は、区報で見つけました。近所のヨーカドーの屋上に、トランポリンがあって、行くといつも楽しそうにやってたんです。だから、「こんな教室があるよー」とロックに教えると、なにがなんでも行く、と言うのです。トランポリン教室は4歳から6歳まで。コーチが4人いて、4歳はコーチが2人、5歳と6歳は、一人ずつ付いていました。ロックは張り切ってましたが、ちょっと不器用なので(笑)見ててはがゆいかんじでした。でも、楽しそう。よかったー。途中で、私が別の場所でジュースを飲んでいたら、ロックは姿が見えないとべそをかいていました(笑)ほんの5分だったのにね。初日は、挨拶の仕方と、着地の仕方を教わっていました。本格的には来年から。楽しみです。
2005年12月16日
コメント(0)
生後3ヶ月になったバード。お兄ちゃんのロックのことも大好きみたい。なによりも好物なのは、パパ。パパの顔を見つけると、「おー」ってバードから話しかけるのよ。しかも、目が合うと、笑ってる。パパが何もしなくてもね。昨日、いないいないばあをしたら、声を立てて笑ってました。「あははは」みたいに。いよいよあやし甲斐がでてきました。
2005年12月09日
コメント(0)
『ぽんたのじどうはんばいき』を、ロックのいる年中さんのクラスで発表した。劇遊びの練習は、約1ヶ月間。歌やせりふを、毎日のように練習し、舞台セット(まあ、つまり、じどうはんばいきだな。)もみんなで色塗りした。ネズミ役のロックは、はたしてどうだったかというと、まー、立派な(笑)大きな声で、歌もせりふもこなしてたわ。得意になってるときの声だった。自信たっぷりって感じで、、、わらえた。去年は、出てきたとたん、私の姿を探して、ぼーーー。小道具のパンを食べるシーンでも、まだ探してたら、お友達のまさきくんに、「はやく食え!」って言われて笑いを取ってたわ。しかも、私を見つけたとたん、ぴょんこぴょんこ跳ね始めちゃって、隣に立ってたお友達のなっちゃんに、手で制されていたわ。笑えたし、かわいかった。純粋に、劇遊びを楽しんでるってかんじだった。今年は、なんだかおにーさんだったわ。張り切っちゃって。発表してるってことを意識してたわ。同じクラスのりょーたろうくんは傑作でした。出番が終わって、舞台から引っ込むときに、「園長せんせー、げんきでね!」って言って去っていったのよ。もー、爆笑よ!彼は、いーねー。そのまんまでいってほしいね。さすが、りょーたろうくんは、父親がドリフ好きなだけある(笑)ばばんば ばん ばん ばん
2005年12月09日
コメント(0)
保育園なので、「学芸会」ではなく「おたのしみ会」というのですが、やることはよーするに「学芸会」なのです。今年の劇では、ロックは、ネズミの役。ロックの他に3人同じ役の子がいるんだけど、みんな女の子なのよねー。まさか、もともと女の子用の役だったのでは?!と思わせるほど、他の子はいーかんじのおとなしめの子ばかり。もうすぐはじまります。楽しみ!
2005年12月08日
コメント(0)
月、火と、風邪で2日間も仕事休んじゃった。まただよ~でも、こないだのとは違う風邪だった。今回のは、胃腸に菌が入ったみたい。日曜日、布団に入ったら、寒気がしてきて、どうじに、胃も痛くなってきた。「あ、これは吐くぞ。」と分かったので、さっそく起き出して、百草丸飲んで、レッグウォーマーはいて、背中にカイロをパンッッと張って、万全の体制をつくった。一回出したら楽になった。これなら、あとは発熱を待つばかりだな、と安心して布団に入った。さむいな~ さむいな~ と思っている間に寝ちまったらしく、気がついたら朝で、体はすっかりかんかんに発熱しきってた。横でバードが汗かいて寝てた(笑)そりゃそうだ。一緒に寝ている母親が、人間カイロ状態なんだもの。いつも心配。添い寝しているバードに風邪がうつらないかしらって。でも今回も大丈夫だった。彼は相変らず陽気に一人でばたばた笑ってたわ。結局熱は、37.9℃まで上がった。翌日のお昼ごろにはもう元気になってきた。でも食べてなかったから、ふらふらで、頭も痛かった。そっからは どかぐい よ~そしたら、頭痛も治ったわ(笑)
2005年12月07日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
![]()
