全27件 (27件中 1-27件目)
1
今月の結果・04/02(月)~04/06(金) -880円(4勝3敗)・04/09(月)~04/13(金) -1,800円(1勝3敗3分)・04/16(月)~04/20(金) -2,516円(4勝12敗2分)・04/23(月)~04/27(金) +1,775円(9勝3敗6分)計 -3,381円(18勝21敗11分)株を始めて月ベースでの勝ちが一度も無いというどうしようもないトレーダーだが、今月は今までで一番少ない損失だった。資金が少なくなっているというのと松井証券に移行して手数料があまり掛からなくなったというのも大きな点だが。でも最終週は20週連続で負けていたのをやっと止める事が出来て、精神的にも少し救われた気がした。今の気持ちを忘れないように来週以降を臨みたい。来月は初の「月ベースプラス」を狙う。出来ると思う。出来る気がしてきた。
Apr 29, 2007
コメント(2)
今週の結果・04/23(月) -315円(1勝2敗1分)・04/24(火) +1,185円(4勝0敗)・04/25(水) +685円(2勝0敗3分)・04/26(木) +200円(1勝0敗2分)・04/27(金) +20円(1勝1敗)計 +1,775円(9勝3敗6分)長かった。。。週ベースでの連続負け記録。去年の11/27~12/1で2,685円のプラスを出して以来、20週連続マイナスというとんでもなく酷い結果を築いてきた。それがやっと今週止まり、20週間ぶりにプラスになった。12/1時点の資金は46,380円だったが、12/11に6万円を増資しているので実質は106,380円だったと計算出来る。それが今週月曜日に記録した最安値の34,341円になるまで20週間で72,039円を失った。毎週毎週マイナスの報告をしないといけないのは本当に辛かった。平均すると毎週3,600円ほど失っていたのだからもったいない。連続負けが止まった理由は、もしかしたら「たまたま」かも知れない。一応少額でもいいから欲張らずに利益確定し、損切りになる前に撤退出来たらする事を心掛けただけ。あとは次の取引をすると手数料が掛かるなら、それまでの利益が少ないならもうやめるとか。そのせいで勝率がやや上がり、引き分けの数も増えた。今まではその日の勝ちを意識していたのが、今週は1回1回の取引をどうするかに重点を置いた。例えば最初の取引で買い値撤退や損切りをしてしまったら「次はその分大きく取りたい」などという相対的な考え方をやめ、次の取引は次の取引として意識を切り替えてベストを尽くそうと考えた事。たかが今週プラスになっただけで急に何か変わるかどうかは分からないが、負けてない時の精神状態がどうであったか覚えておく事はすごく大事だと思うので来週以降に繋げたいと思う。来週は5/1も5/2もフルタイムでデイトレ出来ると思うので楽しみ。自宅PCからなので、マケスピのような操作は無理としても一応逆指値もちゃんと入れて今までより精度の高い注文が出来ると思う。松井証券でのフルタイムデイトレは初めてだけど欲を出さずに今週の気持ちのまま取引が出来たらと思う。資金グラフの緑色が25日移動平均でオレンジ色が75日移動平均。見た目25日移動平均を超えたように見えるが、点が大きいからそう見えるだけで実際拡大するとまだ微妙に抜けていない。来週はゴールデンクロスして資金グラフが上昇トレンドに入るように頑張りたい(笑)。
Apr 28, 2007
コメント(0)
・リソー教育(4714) 6,160円×1株買い(9:05)・日本通信(9424) 29,000円×1株買い(9:41)・手数料 0円本日の損益:+20円(1勝1敗)【保有銘柄】・リソー教育(4714) 6,420円×1株(+260円)・日本通信(9424) 28,760円×1株(-240円)【総合損益】・時価評価額 36,431円(-363,569円)/400,000円朝の気配で一番気になっていたのは日本通信。27,000台で寄り付くと思っていたので28,000円で買い注文を入れていた。残金で物色し狙ったのがリソー教育。早い目に購入し、その後は買い値を一度も下回る事無く地道に上がってくれた。週末だし月末なのであまり持ち越したく無いと思っていたが、今日は指値を変えたりする余裕が無かったので結局は売れずに持ち越した。含み益だから良いけど。日本通信は28,200で寄付きその後上昇。置いて行かれたと思い指値を何度か変更するが、結局買えたのは29,000円。出来れば28,500円ぐらいで買いたかった。すぐに29,000円を切り微妙な動きになっていたが、あまり監視している余裕もないしそれほど期待する動きじゃないのでそのままになっていた。後から見れば29,500円ぐらいで売り注文を入れていたら約定したが、欲を出してそんなに低い株価では売り注文を入れなかったのでこちらも持ち越し。結局は今日購入した2銘柄をそのまま持ち越した結果となった。GWにどう動くか。大崩れだけはしないで欲しい。
Apr 27, 2007
コメント(3)
・ダイア建設(8858) 88円×200株買い(9:01)→89円売り(9:53)(+200円)・アライドテレシスHLDGS(6835) 85円×100株売り(9:23)(0円)・インターネット総合研(4741) 16,210円×1株買い(9:36)→16,210円売り(12:55)(0円)・手数料 0円本日の損益:+200円(1勝0敗2分)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 36,411円(-363,589円)/400,000円ダイア建設の狙いは良かった。88円で300株の注文を入れていたが、200株だけ約定してそのまま上がってしまった。でも。利幅が取れそうで取れない。あまり欲を出さず1ティック抜きで我慢して良かった。結果的に90円を超える事は無かったアライドは序盤いや~なムードだったので買い値撤退する事にした。その後一時的に上がったようだが、売った時点では買い値で逃げれた事がラッキーだった。84円で売ってしまう可能性の方が高かった。IRIは欲を出さなければ200円ぐらいは取れていた。でも板が薄過ぎて展開が読めず、一時はマズい状態だった。でも前場を何とか乗り切ったので買い値で逃げる事に。買い値に戻る時にまた欲を出したらハマっていた。ここまでで、約定代金合計は7万円ぐらいだったと思う。もうあまり気負い過ぎると逆に手数料で利益を飛ばしてしまうので慎重になり、結局は約定しないまま今日のトレードを終了した。今日で一応、3日連続で負けトレード無しだ。買い値撤退でしのいでいるが、これってとても重要なんだなぁと改めて思った。ムードが悪い時にいかに損切りする前に逃げ出すか。すごく大事だ。自分のスタイルだといつも出来る訳では無いとは思っているが、心掛けたい。今週は、明日1,755円負けない限りプラス。週ベースでの負けを20週連続で止める可能性がかなり高くなってきたので嬉しい。でもあと1日、気を緩めないでいきたい。ちなみに4月の損益は-3,441円。明日だけでそれだけ取り戻すなんて現実的ではないので、あまり大きく取る事は考えずに5月に繋げたい。
Apr 26, 2007
コメント(4)
・日本LCA(4798) 210円×100株買い(9:00)→214円売り(9:01)(+400円)・NFKホールディングス(6494) 165円×100株買い(9:05)→165円売り(9:12)(0円)・バナーズ(3011) 45円×200株買い(9:06)→45円売り(9:52)(0円)・サハダイヤモンド(9898) 213円×100株買い(9:48)→219円売り(10:16)(+600円)・アライドテレシスHLDGS(6835) 85円×100株買い(12:51)・手数料 315円本日の損益:+685円(2勝0敗3分)【保有銘柄】・アライドテレシスHLDGS(6835) 85円×100株(0円)【総合損益】・時価評価額 36,211円(-363,789円)/400,000円飲み会帰りで午前様なので手短かに。。。とにかく手堅くトレード出来たのが良かった。買い値で撤退した取引が2回あったが地味ながらこれが無いと利益が非常に少なくなったと思う。コツコツ狙って、しかも引き際をどう割り切るか考えたら勝率はおのずと上がって来る!?昨日と今日がたまたまという解釈はやめ、同じように利益を重ねられるように集中したい。
Apr 25, 2007
コメント(2)
・NFKホールディングス(6494) 181円×100株買い(9:15)→184円売り(9:10)(+300円)・昭和ゴム(5103) 132円×100株買い(9:37)→134円売り(9:40)(+200円)・日本LCA(4798) 206円×100株買い(10:11)→215円売り(12:43)(+900円)・不動テトラ(1813) 121円×100株売り(12:43)(+100円)・手数料 315円本日の損益:+1,185円(4勝0敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 35,526円(-364,474円)/400,000円NFKは頑張って安値で買ったつもりだが欲張らずに売って正解。あとは下げて全然戻って来なかったから。昭和ゴムもほぼ底値で買えて、売り板が厚かったので2ティックで我慢して売った。その後もそれほど上昇してないので手堅く取れたと思う。日本LCAは「買えたら良いな」ぐらいの気持ちで思い切って結構安い206円で注文を入れていたら一瞬だけ205円まで下がったようで見事約定。携帯のバイブが鳴って約定に気付いた(約5分後?)には既に210円を超えていたので勝ちを確信。ラッキーだった。後場に入って売り注文を入れて、これも欲張らず売り。持ち越していた不動テトラは何日も掛けて129円での売り注文を掛けていたが全然値動きしないので「資金拘束はもったいない」という事で買い値だった121円で売り注文を入れて約定。その後も伸びて大引け前には自分の売値であった129円に掛かっていたので「しまった。。。」と思った。でも自分の決断は間違っていなかったと思うので後悔はしないでおく。今日は運も味方して全勝。手数料は「多分発生するだろうなぁ」と思っていたが案の定超えていた。でも想定内。こういう風に手堅くコツコツ取っていれば資金はわずかながら増えていくのに、と思っていながら、その難しさを毎日痛感している自分。このコツコツ感覚を明日以降も続けないと。。。
Apr 24, 2007
コメント(0)
・サハダイヤモンド(9898) 220円×100株売り(9:01)(0円)・ユニオンホールディングス(7736) 176円×100株買い(9:03)→169円売り(9:10)(-700円)・不動テトラ(1813) 121円×100株買い(9:36)・ジェイ・ブリッジ(9318) 85円×200株買い(9:38)→89円売り(9:10)(+800円)・手数料 315円本日の損益:-315円(1勝2敗1分)【保有銘柄】・不動テトラ(1813) 120円×100株(-100円)【総合損益】・時価評価額 34,341円(-365,659円)/400,000円サハダイヤはギャップアップしたので少し期待した。でも寄り天の動き。前日終値で逃げれたのはいつもよりマシだが、出来れば1ティックでもプラスのうちに売りたかった。判断遅れはもったいない。でも終値は204円。。。恐い恐い。次に購入したのは今日一番安心出来ると思ったユニオン。日足ベースで見てもすごい安定感なので「高値掴みしない限り損はしないだろう」と踏んでいた。買ったのはそれほど悪くないと思った176円。購入後も微妙に上げていた。一応下げる事も想定して170円を逆指値注文していたが、掛かるとは思っていなかった。しかし僅か7分後に約定。169円って。。。しかも直後にリバウンドしてるし、また一旦下げたものの大引けはしっかりプラス引けだし。何かしてやられた気分。ユニオンでがっかりし「今日も負けか。」と落胆しながら次を物色。これまた最近上り調子だが今日はさほど上がっていない不動テトラと、逆にやたらと下げ、我慢して安くで買えたらリバウンドは取れると思ったジェイブリッジを両方狙った。先に不動テトラが約定し、すぐに売り注文を入れたが約定しなかった。100円の含み損となったがまだ明日に期待出来るので楽しみにしたい。ジェイブリッジはまさにピンポイントの奇跡の85円で買えた。・・・にも関わらず、こういう時に限って89円で売り。4ティックも贅沢と言えば贅沢だが、今見ると、何と106円まで付けていたなんて!!!(驚90円台は見たけど、100円を軽く超えていたなんて。利益に2,000円は上積み出来ていたと思うとガッカリだが、ジェイブリッジのお陰で今日の負けがほぼ無くなったので良しとしよう。大引けも91円まで下がったので持ち越しは危険っぽいし。今日は何とか損益なしで終えた・・・と思ったら、約定代金を計算してみると10,3400円。10万円を僅かに超えていた!!これは失敗(´д`;という事で手数料分が今日の負けとなった。ガックリ。今週は何としてもプラスで終え、連続負け記録を20週で止めたい!!
Apr 23, 2007
コメント(0)
今週の結果・04/16(月) +20円(1勝3敗1分)・04/17(火) +204円(2勝3敗)・04/18(水) -1,780円(0勝2敗)・04/19(木) +920円(1勝1敗1分)・04/20(金) -1,880円(0勝3敗)計 -2,516円(4勝12敗2分)勝てる取引を自分の判断力の無さで取り逃し、勝ちを負けにしてしまった。いつも反省している「大きく勝つより大きく負けない」を全く実践していない。学習力の無さ、優柔不断な性格、などで全然成果が出ない。今週は全く手数料が掛からないトレードにも関わらず資金を6%以上減らしたのだからなってないとしか言いようが無い。期待や希望中心のトレードから、もっと機械的で冷静なトレードに転換しないといけないのに、何も変わらないまま約17ヶ月ぐらいが過ぎようとしている。
Apr 21, 2007
コメント(0)
・USEN(4842) 1,000円×10株売り(9:01)(-480円)・バナーズ(3011) 48円×200株買い(9:0?)→46株売り(14:??)(-400円)・手数料 0円本日の損益:-1,880円(0勝3敗)【保有銘柄】・サハダイヤモンド(9898) 220円×100株(-1,000円)【総合損益】・時価評価額 34,656円(-365,344円)/400,000円サハダイヤはギャップアップ~リバウンド。245円を超えたのでまあ負ける事は無い展開だった。逆指値も設定した。でも、その逆指値が駄目だった。「244円以下になったら、指値を245円に訂正」という都合の良い注文を入れてしまった。244円になってもまたリバウンドしたりするとか勝手に期待して成り行き売りをしなかったのが敗因。最低でも240円で売れていたのに、240円を切ったらもう売るのがもったいなくなった。「また上がるわ」とそのままにしていたら230円を切り、マイナス圏へ。結局2,000円の含み損となった。これが無ければ今日はプラスだった。。。USENはギャップダウンしたので即売りしたが、寄付きが今日の最安値。前日終値にはとても及ばないが、損失を半減させる事は出来た。間が悪い。バナーズも200株で2ティックなので大きな負けだ。これで20週連続負け確定。サハダイヤが噴いてくれたらいいのに。240円で購入しているので216(-10%)まで下げるようなら売ろうと思うが、また240円を超えてくれる事を期待したい。
Apr 20, 2007
コメント(0)
・クインランド(2732) 5,420円×6株売り(9:27~28)(+1,920円)・サハダイヤモンド(9898) 240円×100株買い(9:30)・USEN(4842) 1,048円×10株買い(10:35)・手数料 0円本日の損益:+920円(1勝1敗1分)【保有銘柄】・サハダイヤモンド(9898) 230円×100株(-1,000円)・USEN(4842) 1,048円×10株(0円)【総合損益】・時価評価額 36,536円(-363,464円)/400,000円持ち越していたクインランドはギャップアップはしたものの買い値の5,330円付近で揉み合っていて売ろうかどうしようか悩む展開だった。売りあぐねていたら良い感じで5,400円を超えて来たので「ここで欲を出さず、含み損が利益に変わった今売るべき」と、即座に決断して5,420円で売った。・・・何とその直後に噴いてS高まで行ったのを後から見て愕然。。。最初は5,980円の売り注文を入れていたのでさらに3,000円は上乗せされていたのに、と思うと悔しすぎる。でも売った後の値動きは気にしたらいけない!!その後サハダイヤモンドとUSENを購入。サハダイヤはプラス圏で売るタイミングが結構あったのに欲張って売れず、結局持ち越してしまった。せっかくのクインランドの挽回が水の泡になる。あとは明日上がってくれる事を祈るしかない。USENも薄利ながら売れるタイミングがあったのを見過ごして下落。最終的には買い値で引けたので安心したが明日どうなる事やら。。。ちなみに今日時点での今週の損益は-636円みたいだ。明日もし637円以上利益をあげる事が出来たら、20週連続負けを阻止する事が出来る。頑張って連敗を止めたい!!!
Apr 19, 2007
コメント(0)
・昭和ゴム(5103) 155円×100株売り(9:00)(-400円)・クインランド(2732) 5,330円×6株買い(9:15)・手数料 0円本日の損益:-1,780円(0勝2敗)【保有銘柄】・クインランド(2732) 5,100円×6株(-1,380円)【総合損益】・時価評価額 35,616円(-364,384円)/400,000円昭和ゴムは結局「昨日手数料損でも売ってた方が被害が少なかった」事になった。。。逆指値条件を157円にしていたが155円で約定。158円にしていれば良かった。次に狙う銘柄はS高に張り付くと思ったUSEN(4842)とクインランドで迷った。結局昨日の株価を見てしまい、クインランドに気持ちが傾いてしまった。寄付き後にリバウンドすると思って、本来なら様子を見て買うべきところを「松井証券だから操作がスピーディに出来ず、置いて行かれる」という気持ちから寄付きで買ってしまい、そこから下げた。前場終了時には買い値を超えていたが後場は振るわなかった。大きな含み損となり、持ち越してしまった。明日はちゃんと損切りラインを考えて見守らないと。5,000円を切ったらもうヤバいかも。しかしUSENは予想外だった。900円台で「絶対お得」と思って買ったがジリジリと下げるので最近売ったばかり。売った途端S高だからほんとセンスなし。。。もしかしたら連チャンもあると思うが、明日S高付近で買う勇気は無いと思う。それよりクインランドに踏ん張ってもらいたい。
Apr 18, 2007
コメント(0)
・USEN(4842) 979円×10株売り(9:00)(-40円)・トラスティックスHLDGS(9374) 111円×140株売り(9:00)(-200円)・アライドテレシスHLDGS(6835) 86円×100株売り(9:01)(+500円)・YOZAN(6830) 1,137円×16株買い(9:07)→1,146円売り(12:36)(+144円)・昭和ゴム(5103) 161円×100株買い(9:27)・手数料 0円本日の損益:+204円(2勝3敗)【保有銘柄】・昭和ゴム(5103) 159円×100株(-200円)【総合損益】・時価評価額 37,396円(-362,604円)/400,000円持ち越した3銘柄のうち、USENとトラスティックは即売りとなった。USENはギャップダウンしたら売ろうと思っていたので被害は最小限。終値が973円だった事を考えると正解だった。トラスティックは昨日の買い値である110円まで下がるまでにはと逆指値を入れていたので111円で売り。こちらも終値が103円だった事を考えると大正解。アライドはギャップアップ。もし楽天証券だったら逆指値だけ入れて追いかけて行ったと思うが、松井証券は携帯用Webサイトでの修正注文が非常にやりにくいので、あまり深追いせずに手堅く(?)売り注文を入れていたらすぐに約定。利益としては満足だが。。。何と今日のアライドは98円まで上がったので「早く売った時に限って噴きやがって。。。放置してたらいつも下がってるのに」と苛立ちを覚える。ただ売った銘柄を後悔しても仕方が無いので忘れないと。その後YOZANと昭和ゴムを購入。昼休みにある事が気になった。それは「手数料無料になるかどうか」。確か松井証券は往復とも約定金額に計上され、10万円を超えると1,050円の手数料が発生したはず。計算すると、昭和ゴムとYOZANの両方が売れれば10万円を超える!!(汗昭和ゴムが先に約定したとしたらYOZANの売り注文を16株から10株程度に抑えたら10万円未満で済む。逆にYOZANが先に売れたら、もう昭和ゴムは約定してはならない。結局昼休みに入れた逆指値条件にYOZANが掛かり、売れてしまった。終値が1,121円だった事を考えると正解。もうこれ以上約定すると約定代金合計が10万円を超えるので、昭和ゴムを強制的に持ち越す事にした。1,050円の手数料だから明日昭和ゴムが150円を切らない限りこの選択が正しかった事になるので多分持ち越して良かったと思う。
Apr 17, 2007
コメント(4)
・アライドテレシスHLDGS(6835) 87円×200株売り(9:00)(-200円)・サンライズテクノロジー(4830) 16円×1,000株売り(0円)(0円)・USEN(4842) 993円×10株買い(9:32)・アライドテレシスHLDGS(6835) 82円×100株買い(9:39)・トラスティックスHLDGS(9374) 110円×140株買い(10:10)・手数料 0円本日の損益:+20円(1勝3敗1分)【保有銘柄】・USEN(4842) 983円×10株(-100円)・アライドテレシスHLDGS(6835) 81円×100株(-100円)・トラスティックスHLDGS(9374) 113円×140(+420円)【総合損益】・時価評価額 37,192円(-362,808円)/400,000円97円で買って含み損持越しとなっていたアライドは、先週末にコメント頂いたいいんでしょうか?さんの助言のお陰で損切りする事が出来た。損切りしていなければ今日も大きな含み損になっていた。同じく持ち越していたサンテクは「もう待ってられない!!」という事で、買い値である16円の買い板があるうちに撤退する道を選んだ。先週の月曜日、朝一番に16円で購入してからすぐに17円の売り注文を入れ続けた。一週間待ったのに1ティック抜きが出来ないという銘柄選びのマズさがあり、資金の半分近くを拘束されたという事実だけ残って売り。全く意味が無かった。(´д`;これでようやく他の銘柄が買える!という事で、あまり高値で買わないつもりで注文。アライドに関しては売ったお金で買い戻したのではなく、余力で買っただけ。結果含み損になったが、今度下がった時にはちゃんと損切り出来るようにラインを決めたい。USENとトラスティックスは明日以降に期待。特にトラスティックスは欲張らずに利益のあるうちに売りたい。
Apr 16, 2007
コメント(0)
今週の結果・04/09(月) 0円(0勝0敗1分)・04/10(火) 0円(0勝0敗1分)・04/11(水) 0円(0勝0敗1分)・04/12(木) +200円(1勝1敗)・04/13(金) -2,000円(0勝2敗)計 -1,800円(1勝3敗3分)今週から正式に資金を松井証券に移した。月曜日にサンテクを購入。その後金曜日までずっと1ティック抜きの売り注文を入れていたが約定せず。結局買い値で週末を終えてしまった。資金の半分をずっと拘束されていたので残り2万円ほどしかなく非常にもったいなかった。来週も一応週末を期限として17円の売り注文を入れたが、約定しないようだったら時間の無駄なので撤退して別の銘柄を狙うようにしたい。木曜日にアライドを購入したが800円の含み損。金曜日にさらに1,000円下げたので1,800円の含み損。この含み損が今週の損益だ。アライドもあと1ティック。87円まで下がったら損切りするようにしたので、もし損切りする事になれば仕切り直しとなる。来週負けたら20週連続負け。ここまで来たら「何をやっても勝てない」気がしてきた。自己資金グラフは25日移動平均線に接近してきた。最近取引が無かったので横ばいになり、移動平均線が下がって来ただけだが。今資金を少し増やすと、久々のゴールデンクロスになるのに。
Apr 14, 2007
コメント(0)
取引なし本日の損益:-2,000円(0勝2敗)【保有銘柄】・サンライズテクノロジー(4830) 16円×1,000株(-1,000円)・アライドテレシスHLDGS(6835) 88円×200株(-1,000円)【総合損益】・時価評価額 37,172円(-362,828円)/400,000円サンテクは17円で188,000株の約定があった。月曜日にサンテクを購入後、17円での約定株数は今日が最高だった。でも売れない。。。自分の注文がどれだけ近づいていたかよく分からないが、週をまたぐとまた並び直し(?)なのでもう既に17円の売り注文に並んだ。月曜日の朝に16円で買い、5日間待ったのに17円で約定しないなんて。。。一応買い値なので損はしてないが、資金の半分ぐらいを拘束されているので回転率が悪くて辛い。一方のアライドは酷い。朝一番はリバウンドするかな、という雰囲気を見せていたが95円止まり。90円まで下がっても一時的なものだと思ったら、あっさり90円を切った。リスク管理を軽視して逆指値の損切り条件を入れていなかったが、いくら松井証券がWebサイト(携帯からもOK)からしか逆指値注文出来ないとしても怠慢だった。来週はちゃんと損切り条件を入れて取引したい。これで今週もマイナスか。。。
Apr 13, 2007
コメント(0)
・アライドテレシスHLDGS(6835) 97円×200株買い(9:02)・手数料 0円本日の損益:+200円(1勝1敗0分)【保有銘柄】・サンライズテクノロジー(4830) 17円×1,000株(+1,000円)・アライドテレシスHLDGS(6835) 93円×200株(-800円)【総合損益】・時価評価額 39,172円(-360,828円)/400,000円サンテクは17円で43,000株の約定があった。昨日に比べると減っている。未だ約定しないのはイライラするが、明日売れる事を祈るしかない。明日売れたとしても「5日間かけて1ティック抜きした」という事になるので、効率が良いとはとても言えない。。。アライドは97円で購入するも下げ。80円とかにならない限りは損切りをしないつもり。99円で売り注文を出しているが、執行条件は今週中。明日売れなけばサンテクと並んで再注文となる。
Apr 12, 2007
コメント(2)
取引なし本日の損益:0円(0勝0敗1分)【保有銘柄】・サンライズテクノロジー(4830) 16円×1,000株(0円)【総合損益】・時価評価額 38,972円(-361,028円)/400,000円サンテクは昨日と変わらず、17円での売り注文をずっと入れたまま。今日は17円で77,000株の約定があったようなので昨日の33,000株に比べたら大きな進歩?かも知れ無いが、約定はしなかった。このまま注文を出していたら週末までには約定するだろうか。。。今朝楽天証券から資金を移動したので残金で狙ったのはサニックス(4651)。入金が9:30前だったので注文は9:30ジャストに206円。但し9:28に205円を付けてからはリバウンドし、10:00頃までは一瞬206円を付ける事があるも、基本的に207円以上で推移した。後場は212円まで上がり、その後も208~209円で揉み合った。もっと強気に207円で買うか、入金があと数分早ければ買えていたのに、という悔しい思いがあったがそれは仕方が無い。今日も取引なしだった。
Apr 11, 2007
コメント(0)
取引なし本日の損益:0円(0勝0敗1分)【保有銘柄】・サンライズテクノロジー(4830) 16円×1,000株(0円)【総合損益】・時価評価額 38,972円(-361,028円)/400,000円サンテクは17円での売り注文をずっと入れたまま。今日は17円で33,000株の約定があったようだが、自分の注文はあと何番目だろう。。。ただ負けてる訳じゃないのでこのまま気長に約定するまで待ちたい。資金は3日間全然変わって無いが、今までほとんど毎日資金を減らしてきたのでこうやって資金が動かない方が逆に進歩だったりするかも(苦笑)。今日は残金でモンインス(2316)を201円で5株の買い注文を入れた。約定したら204円で売って150円の利益を得ようかな、などと考えていた(笑)。201円に掛かる事もあったが結局は約定しなかった。明日は楽天証券からの資金を足して39,052円の資金になる予定。サンテクで拘束されている資金以外については、もう少し値動きのある銘柄で勝負したい。
Apr 10, 2007
コメント(2)
・サンライズテクノロジー(4830) 16円×1,000株買い(9:11)・手数料 0円本日の損益:0円(0勝0敗1分)【保有銘柄】・サンライズテクノロジー(4830) 16円×1,000株(0円)【総合損益】・時価評価額 38,972円(-361,028円)/400,000円いくら手数料が無料とは言え、利益率がほとんど無くては効率が悪い。という事で、現在松井証券に入っている18,202円-拘束手数料1,050円の17,152円で購入出来る1,000株銘柄をターゲットにした。サンテクを16円で購入後、即座に17円で売り注文を入れた。後から見ると何度か17円で約定していたが自分の売り注文には掛かっていなかった。期限を週末にしたので、そのまま売り待ちに並んで1ティック抜きしたい。あと楽天証券からの残金20,050円の移動は明後日の朝になりそう。明日1日は今日に引き続き18,202円のみでトレードする事になる。サンテクが売れなかったらそのままだが、売れた時の為に次に購入する銘柄も考えたい。
Apr 9, 2007
コメント(0)
ブログで初期からお付き合いのある方はご存知かも知れませんが、もう半年ぐらいこの話題が無かったので知らない方も多いと思いますのでお話ししておきます。私は小学校6年ぐらいから和太鼓を叩いています。盆踊り専門で、各地の盆踊りのやぐらの上で盆踊りの曲に合わせて太鼓を叩いています。ナンチャラ音頭とか、時には歌謡曲や子供の曲など。メインは夏で、大体7月中旬頃から9月上旬頃までの間に開催される盆踊りに参加してます。兵庫県伊丹市の会なので伊丹メインですが、一部他の地域にも行っています。去年の実績として、会としては約20箇所ぐらい。延べ32日ほど叩きました。そのうち私は14日参加しています。毎年、4月になったら伊丹市のスワンホールという施設で練習を開始します。毎週土曜日の19:00~21:00まで。6月末まで練習期間があり、7月になったら本番が始まりだすので練習は終わり。9月になり最後の活動が終わると、その後打ち上げのスケジュールを立てて、反省会兼打ち上げ。それでシーズンが終わり、次の年の4月までオフとなります。で、その太鼓が今日始まりました。半年ぶりぐらいに叩く太鼓はもちろん忘れている部分も多く、特に去年とか一昨年とかに出た新曲は思い出すのに時間が掛かります。もう何10年と叩いている曲はさすがに忘れませんが、ずっと叩いていないので感覚を戻さないといけません。さてこれから毎週土曜日が忙しくなります。あと、これから夏に向けて肩から腕にかけて筋肉が張ってきます。シーズンに入ると体重も落ちます。・・多分w今は78kgぐらいある体重ですが、夏には75kgを切ってくれるものだと信じてます(^-^;
Apr 7, 2007
コメント(0)
今週の結果・04/02(月) +600円(2勝0敗)・04/03(火) -770円(1勝1敗)・04/04(水) +100円(1勝0敗)・04/05(木) -120円(0勝1敗)・04/06(金) -690円(0勝1敗)計 -880円(4勝3敗)今週はUSENとフォーサイドをスイングで持ち越していた。火曜日にフォーサイド売却。そして金曜日にUSEN売却。2回の手数料のせいでマイナスになり「それならトレードしない方がマシ」という結果になった。今週は手数料が安い証券会社に移るしかないという結果が出た週だと思う。来週は週ベースの連続負け記録を絶対に止めないといけない。手数料はもう気にしない(少額なので)ので、要は買った株価より高く売れば資金は増えるという単純な世界。欲張らず少しずつでも資金を増やせるように頑張りたい。
Apr 7, 2007
コメント(2)
・USEN(4842) 1,065円×20株売り(9:26)(-240円)・手数料 450円本日の損益:-690円(0勝1敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 38,972円(-361,028円)/400,000円馬鹿らしい。。。USENは1,050円で10株と1,060円で10株の20株を持っていて、今回売ったのは1,065円。手数料を考えなかったら200円の利益だったのに、手数料が売買合わせて900円なので700円の損失を出している。やはりこの資金で手数料一日定額450円は高すぎる。今朝、松井証券に18,202円を振り込んだ。バナーズを68円で200株で待っていたが買えず、松井証券では取引なし。今日USENを売って戻って来る資金20,850円は火曜日に松井証券に移動する事になると思う。なので月曜日だけは18,202円で取引しないといけない。まあ手数料は無料なのでそう堅く考えずに松井証券でのトレードをしてみたい。
Apr 6, 2007
コメント(0)
取引なし本日の損益:-120円(0勝1敗)【保有銘柄】・USEN(4842) 1,073円×20株(-120円)【総合損益】・時価評価額 39,662円(-360,338円)/400,000円と言っても6円。120円だが。とは言え、フォーサイドと共に購入した時。そしてフォーサイドを売った時。そしてさらにこのUSENを売る時。3回の手数料1,350円が消えるわけで、株価の上下による資金変動より手数料の方が遥かに痛い。実際、フォーサイドは株価のみでは80円損しただけ。でも手数料が掛かっている。手数料を考えるとUSENは株価のみで1,350+80=1,430円の利益を上げないと、この売買は失敗した事になる。まさに手数料が痛すぎる。USENは20株なので、1,430÷20で株価が72円上昇しないと負けになる。現在のUSENの株価は1,073円なので、1,145円で売らないといけない。6.7%上昇すればいいので行ける気がしないでも無いが、最近のUSENの動きを見ていたらとても期待出来る状態ではない。とりあえず明日、出来るだけ高く売るつもりで見守りたい。出金する18,202円は明日口座に落ちるので、可能なら松井証券に入れて手数料無料で早速トレードしたい。どうなるか。
Apr 5, 2007
コメント(0)
取引なし本日の損益:+100円(1勝0敗)【保有銘柄】・USEN(4842) 1,079円×20株(+100円)【総合損益】・時価評価額 39,782円(-360,218円)/400,000円日経平均は大きく戻したにも関わらず、新興は弱い。持ち越しているUSENは最近いつもギャップアップするもののそこから売られ、最終的には何とかプラスで引ける展開。今日は1,065円まで下がったら売るという注文だけ入れていたが1,070円で反発してまたプラス引けしてくれた。地味だが6連続伸。6営業日前の終値が1,043円だったので36円差。1日平均6円しか増えていないという超スローペースだが、とにかく下げていないので持ち続けている。いつか噴いてくれないかな。。。
Apr 4, 2007
コメント(0)
・フォーサイド・ドット・コム(2330) 3,880円×4株売り(14:58)(-560円)・手数料 450円本日の損益:-770円(1勝1敗)【保有銘柄】・USEN(4842) 1,074円×20株(+240円)【総合損益】・時価評価額 39,682円(-360,318円)/400,000円昨日は地合いが悪かったのに両銘柄ともプラス引け。今日もギャップアップから始まったので楽観視だった。10:00までの展開ではUSENはプラス圏で無難な動き。フォーサイドはマイナス圏に突入も、3,900円台前半からまた持ち直した。でもフォーサイドは怪しいので、先週の買い値である3,900円まで落ちたら売るように逆指値を入れた。昼休みに確認するとUSENは一瞬マイナス圏に入るも持ち直し。フォーサイドはマイナスだったが大きく下げずに揉み合っていたのでそのままにした。今日も持ち越す事になるのかと思ったらフォーサイドが大引け直前に約定。大きな売り注文が入ったようだ。その時点でUSENを売る事は出来ず、結局別の日に売る事になってしまった。フォーサイド自体は買い値より20円安いだけだが、手数料の450円が非常に無駄に感じる。もしUSENも今日売っていれば手数料はこれで済んだが、USENを売る時にも450円掛かる訳で、何だか非常に損した気分。。。さてUSENは地味ながら毎日少しずつ上がっているので日足ベースで上昇を続ける限りはそのまま保有したいと思う。フォーサイドを売ったお金と半端で残っていた残金を足した18,202円は木曜日ぐらいには出金出来ると思うので、来週から松井証券でトレード出来るように移動したい。あまりに少ない額だが、手数料を無料に抑える事が出来るので地味にコツコツやりたい。いずれUSENを売った時にはその資金も松井証券に移す予定。でも移す為に売るのでは無く、売った時に移すという気持ちで焦らずに見守りたい。
Apr 3, 2007
コメント(2)
取引なし本日の損益:+600円(2勝0敗)【保有銘柄】・USEN(4842) 1,062円×20株(+40円)・フォーサイド・ドット・コム(2330) 4,020円×4株(+560円)【総合損益】・時価評価額 40,452円(-359,548円)/400,000円前場は日経平均もプラス圏で推移し、保有しているUSENとフォーサイドもプラス圏から一度もマイナスに割る事は無く揉み合った。フォーサイドは後場の日経平均の下げには全く反応せずに4,000円台をキープしてくれた。地合いが良くなってもう少し上げてくれたら売りたい。USENは後から確認すると前日終値まで下げていた。ただマイナス圏に行かなかったのは良かった。また、大引けの売り注文で1,062円になったが実質は1,071円。小幅ながら4連続伸なので、日足ベースで上昇しているならもう少し見守っていたい気がする。どちらも売れれば松井証券に移行するが、今の所まだ売らなくて良さそうだ。今日、試しに松井証券のハイスピードαを操作してみた。逆指値注文に対応していないのは寂しい限りだが、iスピードより逆に使いやすい点もあるのでそれほど深刻では無さそうかも。よっぽど手数料の方が深刻だ(苦笑)。
Apr 2, 2007
コメント(0)
今日は地元西宮で卓球の試合があった。会場が徒歩10分程度の場所にあるので、この体育館で開催される大会は積極的に参加している。さて今回はシングルスとダブルスの試合。最近あまり練習出来てないのと、前日・前々日の晩が飲み会で午前様だった事。そしてここ2週間ほど首から肩にかけて寝違えたように筋が痛くて、マッサージしても全然痛みが引かない事があるが、「多分試合が始まったら関係ない。問題ないはず」と思っていた。でも結果は散々だった。最初はシングルスから。1ブロック3~4人でリーグ戦を行い、1~3位がそれぞれ1~3部の決勝トーナメントに参加出来る。私のブロックはプログラムで見ると3人だった。そして最初は自分以外の2人が試合をして自分は審判だった。前の試合が終わったので「さて審判しよう」と思ったら、メンバー変更があったようでうちのブロックに1人追加されて4人になっていた。で、自分が1試合目になっていた。審判のつもりだったので全くウォーミングアップしてないし、試合だという気持ちも入っていないので、全然集中出来ずに1試合目を終えた。3-0でストレート負け。その人は社会人だったが、残り2人は大学生と高校生だった。学生には負けたくないと思ったが、とにかく自分がバックのツッツキ・カットが全く入らず、凡ミスを繰り返す。次の試合は高校生だったがセットオールだったが何とか勝てた。それで「1勝したからとりあえず3部には行けるか(^-^;」と安心し、3試合目の大学生の時は半分「今日は調子悪いから3部でもいいや」という気持ちで試合をしてしまい、3-0でストレート負け。もちろん手を抜くなんていう失礼な事はしていないし、3セット目もデュースまで行って惜しかったが、どうも気合いが入っていなかった。決勝トーナメントが始まり、自分の試合がそろそろコールされるなぁと思っていたら自分が勝った高校生が試合をコールされた。何かの間違いかと思って本部席に行き「このブロックなんですが、私が3部だと思ってたんですが。。。」と確認した。そして分かったのは・・・高校生は大学生にセットオールで勝っていた。社会人の人は全勝なので文句無しに1部だが、残り3人が1勝2敗で並んでいて、セットの得失点差で数えて私が最下位だったらしい。勝った試合はセットオールだし、負けた試合は両方ともストレート負けなので。てっきり高校生は全敗だと思っていたので3部で試合をするつもりで待っていたのでショックだったと同時にすごく情けなかった。しかもトーナメント表を見ると1ブロック4人のところは自分のブロックを合わせて2つだけ。つまり、大会全部で決勝トーナメントに行けない人が2人だけ。その2人のうちの1人だった。これはヘコむ。。。ダブルスは初めて組むパートナーだった。シェイクのドライブマンだが自分より強くて頼りになる存在。今日は本当に調子が悪いので足を引っ張る事だけが心配だった。予選はシングルスと同じように3チームでリーグ戦。私はまだバックのツッツキに不安がありまくりだったが、シングルスの時よりは調子もマシになってきて、しかもパートナーの引っ張りもあり、リーグ戦は両方3-0で勝利。1部になった。決勝トーナメントの1回戦は相手もそこそこ強くて負けるかも知れないと思ってたけどこちらの2人も乗ってきてて、その勢いで3-0で勝利。今日はこの試合が一番嬉しかった。でも最終的にはベスト8で強いペアに0-3で負けて敗退。あと1つ勝てば賞品があるのに惜しくも一歩届かなかった。顔見知りだし強い事は分かっていたが、1セットも取れなかったのは悔しかった。絶対に勝てないという展開でも無かったし。今日は悔しさが残ったが、練習してないので当たり前か。。。いつも練習している体育館が卒業式準備で使えなかったり、仕事が忙しかったりその他もろもろで、ここ1ヶ月ぐらいで1回か2回しか練習出来てなかった。ちゃんと練習して調子も万全なら諦めもつくが、納得のいかない自分のミスの繰り返しで負けたのは非常に悔しいので次回は頑張りたい。
Apr 1, 2007
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1