全32件 (32件中 1-32件目)
1
今月の結果・08/01(水)~08/03(金) -897円(3勝6敗)・08/06(月)~08/10(金) -1,545円(4勝9敗2分)・08/13(月)~08/17(金) -470円(8勝10敗2分)・08/20(月)~08/24(金) +1,660円(13勝8敗)・08/27(月)~08/31(金) -430円(5勝5敗)計 -1,682円(33勝38敗4分)5月に初めての「月ベースでの勝ち」があってから、6~8月とまた3ヶ月連続で負け越している。7月と8月の損失額合計は3,728円。2ヶ月で4,000円弱の負けは、不本意ながらまだ心を冷静に保つ事が出来る額だ。しかし6月は、あのバナーズの件もあり20,423円の損失を出した。もう馬鹿としか言いようが無かった。1ヶ月で資金をほぼ半額にしたのだから。まあ暗い話は良いとして、ちょっと嬉しい話題を。実は資金の増資を嫁さんが許してくれました。あと10万円増資して計50万円の投資にしてくれるという事。許してくれた背景には色々あるのですが、簡単に言えば嫁さんの切なる希望を叶えてあげる事によって、悪い言い方をすれば交換条件の1つとして「じゃあ株の増資をあと10万円許してくれるか?」と提案したら、あっさり「いいよ」と。それぐらいの希望だったという訳ですか(笑)。うちの家はそんなにお金が溢れている訳ではなくて、逆に家のローンや車のローンなどで借金山積みの生活。増資の時期については明らかでは無いですが遅くとも冬のボーナスまでには10万円を増資すると思います。それまでにもう少しリスク管理が出来ていないといけませんし、自動売買についても完成に近づけないといけないと思っています。またまた話は変わって自動売買ですが、最近VB.NETの勉強をしていて、その中で「今の組み方をもっと綺麗にしたい!」と思うようになってきました。要はまだまだ設計が甘くて、自分で納得出来ないんです。今ならもっとちゃんと組めそうです。さらに今は盆踊りやその他のイベントが目白押しで休みに全然時間が取れません。9月下旬ぐらいになるまでは進捗も悪いと思います。頑張れば8月中に完成すると思っていたので残念です。遅くとも今年中には。。(遅っ
Aug 31, 2007
コメント(2)
・バナーズ(3011) 35円×400株買い(9:03)・手数料 0円本日の損益:+400円(1勝0敗)【保有銘柄】・バナーズ(3011) 36円×400株(+400円)【総合損益】時価評価額 17,975円(-382,025円)/400,000円今日は監視銘柄12銘柄のうちプラスが6銘柄、マイナスが4銘柄、変わらずが2銘柄という事で確かに下がってはいないが。。。あまりにも値動きが無くてトレードする気が失せるほどだった。一番のプラスが新井組の+4%だったんだからショボすぎる。バナーズは35円で買えば大損する事は無いと思っていたが危うかった。34~35円で揉み合い始めてからは36円の売り注文を出したままにしていたが約定せず持ち越す事になった。含み益だが昨日の損失と全く同額。来週もしギャップアップするなら40円とかで売れて1,600円ぐらい取れないかなぁなどと淡い夢を見てしまう。もっと相場が盛り上がってくれないと全然楽しくない。売買はしなかったが今日目を引いたのがオックス。S安張り付きだったのに半値以上戻したので「とうとうリバウンドが始まったか!?」と思い、バナーズを売って上昇に乗っかろうか考えたほど。でもまだまだ危ないと思って手を出さなかった。オックスは月曜日も下がるとしたらその下がり具合や上がり具合でそろそろ楽しい動きになってきそうな気がするので注目したい。個人的には1万円を切ってくるかどうかという節目の火曜日ぐらいが楽しみなのだが。
Aug 31, 2007
コメント(1)
・不二サッシ(5940) 145円×100株買い(9:00)→141円売り(12:55)(-400円)・手数料 0円本日の損益:-400円(0勝1敗)【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 17,575円(-382,425円)/400,000円今日は個人的に「本当に上げ相場!?」という感じの非常にやりにくい相場だった。全然動かないし、監視銘柄は2銘柄がS高張り付きで勝負出来ず。もう1つは寄り天で不安定なBBネット。あとは全てマイナス引けだった。。。不二サッシは今日は上がると踏んで購入した。145円で指していたが、寄り付く直前に「これは144円でも買える」と思い変更注文。「訂正注文を受け付けました」と出たので間に合ったと思ったが、注文だけ受けて実際の訂正は間に合わないという間一髪アウトを食らってしまった。145円で約定してガッカリしていたが、まあ買い値撤退ぐらいは出来ると思っていた。しかし前場は全く冴えないし、後場はさらに下げそうな雰囲気。もう我慢できなくなって、まだ142円で一度も141円になっていない状態だったが見限って自ら141円の買い板にぶつけた。今日最初に141円を付けた売り注文は私だ(笑)。それが引き金になったのかどうか、それから141円の買い板は見る見る食われ、それから一度も142円に戻る事は無く結局138円まで下がった。他の銘柄にも全く魅力的なものは無く、まあありえないと思いながらもモックをかなり低い株価で待ってみたが約定せず、結局今日は不二サッシの売買のみで終わった。まあ今晩のNY相場がどうなるか分からないし、週末は気持ちを切り替えて臨みたいのでこれで良かったと思う。明日は挽回したい。
Aug 30, 2007
コメント(2)
・タスコシステム(2709) 5,220~5,280円×3株売り(9:00)(-390円)・ビービーネット(2318) 2,790円×5株買い(9:29~32)→2,940円売り(14:40)(+750円)・手数料 0円本日の損益:+360円(1勝1敗)【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 17,975円(-382,025円)/400,000円昨晩のNY株は下げ、今日はタスコの損切りから始まる事を覚悟した。5,300円を割るともう底なしだと思ったので昨晩から逆指値を5,300円にしておいた。寄り付きが5,290円だったので早速条件に掛かりすぐ売る事に。寄り付きで成り売りしていたら3株とも5,290円で売れていて損失は300円だったと思うが逆指値条件に掛かってからの成り売りなので5,280円×2株と5,220円×1株の約定。タスコの今日の歩み値を見てもらったら私の3株の売りがはっきり出ている(苦笑)。今日のタスコは4,400円まで下げていたのでもし放置していたらとんでもない事になっていた。損切り出来て良かった。そして次に狙ったのが昨日高値掴みで損切りしてしまったBBネット。寄り付きから上げる雰囲気だったし昨日大きく下げたので昨日売買していた価格帯に比べて安かったので「これは上昇に乗れる」と思って購入。2,790円に4株の注文を入れていたがまず3株が約定しそのまま上昇。残り1株が約定しないので「残り1株はもう少し高い値段で買うか。それとも落ちてこなければ4株でもいいか」と考えていた。すると暫くして約定したので「吊り上げなくて良かった。同じ株価で買えた!」と喜んだ。でもその喜びもつかの間。誰かに見られていたかのように一気に2,600円を割り、正直血の気が引いた。。。それから持ち直して揉み合うも全然力は無かった。この時、今までならもしかしたら損切り条件を入れずにいたかも知れない。損切りしたら今日の負けも昨日に引き続き1,500円ぐらいになる。2連続でこんな大きな損失を出したら挽回はかなり苦しい、と。でもそういう気持ちで逆指値を入れずに放置してどんどん下がっていき「結局1,500円の損切りはまだマシだった」などと後悔する経験が過去に数え切れないほどあった。なので心を鬼にして2,500円に逆指値条件を入れた。それと共に、利益確定を期待する額を入れる事にした。S高は3,100円。そこまで到達せずに下落されたら嫌なのでもう少し低く。3,000円という節目があるので2,990円程度?いや、それも恐いので2,940円。買い値からすればキリも良いし、という事でこの額にした。恐らく持ち越しになるのでは無いかと思っていたが、後場にかなり良いリバウンドがあったようでその注文が利益確定されていた。高値は3,090円だったようだが2,940円で売れた事はなかなか勘が冴えていたと思う。大負けも覚悟した今日、結果的にプラスで終える事が出来たのは結果オーライながらかなり嬉しい。キャッシュポジションになった事も気分が良い。明日も気を引き締めてプラスで終えるように頑張りたい。
Aug 29, 2007
コメント(4)
・ビービーネット(2318) 3,150円×1株買い(9:08)・関西汽船(9152) 142円×100株売り(9:10)(-500円)・ビービーネット(2318) 3,250円×4株買い(9:11)→3,150円×5株売り(9:14)(-400円)・タスコシステム(2709) 5,590~5,600円×3株買い(9:17~18)・手数料 0円本日の損益:-1,510円(0勝3敗)【保有銘柄】・タスコシステム(2709) 5,390円×3株(-610円)【総合損益】時価評価額 17,615円(-382,385円)/400,000円ばかばか~~持ち越した関西汽船をいくらで売ろうか悩んでいる間にBBネットが狙い目だと思い1株購入。その後も上がって行くので「関西汽船にしがみつかず、潔く損切りしてBBネットに乗り換えるぞ!」と自ら関西汽船を損切り。でも安く売りすぎた。145円ぐらいでも十分売れていたのにもったいない。しかも慌てて買い増したBBネットが高値掴みになった。ちゃんと損切りラインを入れておいたから最初の1株を買った値段で逃げる事が出来た。でも損失は400円。せっかく関西汽船の挽回が出来ると思っていたのに傷口を広げた。但し、もし損切り出来ずにいたらその後のBBネットは落ちていくだけ。最後2,700円まで下げていたのでこれだけで2,000円近い損失の可能性もあった。もったいないけど損切り出来ただけマシと思う。ここまでは駄目なりにも自分の中で消化出来る内容だった。でも次が最悪だった。たまたま最近連勝続きだったので「勝ちを途切れさせたくない」という気持ちが働いてギャンブルっぽい銘柄に手を出してしまった。それがタスコシステムだった。「リバウンド来た!」と思って乗ったけど遅く、購入後下げる展開に。ただ5,300円まで下げた後は粘っていたので、いつか来るかも知れない爆上げを期待してそのままにしてしまった。。。この銘柄の買い&持ち越しは全くいただけない内容。個人的にも非常に後悔している。それだったらクインランドや連チャンが続いたモックを狙っていた方が良かった。。。明日は和歌山出張なので今日はその準備で本来業務もバタバタしていた。明日の朝は7:45頃に自宅を出て和歌山に向かわないといけない。そのお陰で前場は9:40頃まで携帯で監視出来る。タスコシステムをこのタイミングで上手くさばいて次の銘柄を仕込むぐらいの事が出来たら良いのに。何にせよ過剰な期待や現実逃避で先週の地道な努力を台無しにしないようにしたい。・・・今は携帯での慎重トレードの方が相性良い!?w
Aug 28, 2007
コメント(1)
・モック(2363) 9,500円×1株売り(9:38)(+590円)・日本駐車場開発(2353) 6,330円×1株売り(9:43)(+30円)・関西汽船(9152) 146円×100株買い(9:49)・手数料 0円本日の損益:+720円(3勝0敗)【保有銘柄】・関西汽船(9152) 147円×100株(+100円)【総合損益】時価評価額 19,125円(-380,875円)/400,000円先週末のNY相場のお陰か、今朝の日本株はギャップアップして始まった。持ち越していたモックと日駐も例外ではなかった。モックは連続S高を予想したが、上値は設定せずに逆指値だけ設定して切り上げていった。9,670円で寄り付いたが序盤はそれなりに上下すると思ったのであまり近づけすぎないように9,500円を損切りラインにした。9,600円まで上げていれば良かったかも知れ無いがそれは結果論。狙いとしてはこんなものでは無かったかと思う。綺麗に振るい落としに掛かって売ってしまったが利益としてはそれほど悪くないのでまあ納得した。もし「S高の半値までは我慢」と9,400円あたりを逆指値に設定していたら大底で売る事になっていたし、そこまで低く逆指値を設定したらリスキーなのでこれで良し。日駐は寄り付き後少し上げたがあとは揉み合いながら下げるだけの展開。6,350円を逆指値に入れていたがとりあえずプラスのうちに売れただけでも良かった。そして次に狙ったのが関西汽船。数ティックなら取れそうな価格帯だと思ったがうまく取れなくてそのまま持ち越し。大引けで買い値を超えてくれたので少し安心したが楽観視は出来ない。今日の利益がなくならないうちには明日売りたいが、ギャップアップしてくれても欲張らずに利益確定して次に移ろうと思う。
Aug 27, 2007
コメント(0)
試合の結果を書く前に。。。最近は株の結果報告以外の日記をかなり疎かにしててすみません。今週は横浜出張で一週間家を空けていたというのもありますし、土曜日は盆踊り。そして今日は卓球の試合という事で家族と接している時間が少ないので少しでもコミュニケーションを取っている方が良いかと思ってPCの電源をあまり付けないようにしていました。盆踊りの日記もずっとサボッていましたが、昨日の盆踊りでもう14回目でした。あとは9/9(日)にある「北部ふれあい祭り」という伊丹市北部最大の(?)祭りでの盆踊りと9/16(日)にある「摂津音頭保存会盆踊り」という毎年恒例の盆踊りの2つを残すのみとなってしまいました。今日は卓球の試合でしたが、盆休みと出張のせいで半月ほど遠ざかっていたので最初は違和感がありました。練習しているとすぐ戻りましたが。今日卓球の試合が行われたところは結構多いらしく、重複しているので参加人数もレベルも少し下がるだろうという事を聞いてチャンスだと思いました。試合はまず団体戦から。シングル、ダブルス、シングルの3本で2本先取。予選のみ試合が決まっても3本目まで(消化)試合をします。予選は3チームだったので2チームと対戦し、1~3位を決めて決勝トーナメントは順位別で行われます。最初のチームは1番手が勝ち、私は2番手のダブルスで出て勝利。あと一応3番手も勝ってくれて勝利。2チーム目は中学生のチーム。1番手が勝ち、私はまたもや2番手のダブルス。パートナーは1試合目とは違いますが。勝利。3番手も勝ったので完全勝利。という事で1位チームでの決勝トーナメントになりました。決勝トーナメントの1回戦は私が1試合目に出て負け。。。そしてダブルスも負けて敢え無く1回戦負け。相手チームは優勝したか準優勝かまでは確認していないですが決勝戦まで行ってました。強かったです。私の当たった相手は裏がアンチのシェイクでした。アンチはもちろん、攻撃もすごく上手くて試合運びも余裕があり、レベル的に負けてるなぁという印象を受けたので負けた事自体は仕方ないと思いましたが自分の卓球をあまりさせてもらえなかった事はすごく悔しかったです。。。そして団体戦の後は個人戦でした。個人戦も団体戦と同様で3人でのリーグ戦の後に順位別の決勝トーナメントを行う形式でした。予選は1人は中学生でしたが、もう1人は団体の1回戦で当たったチームの人でした。その人は3番手だったので0-2で早々に負けてしまってその人とは誰も当たっていなかったのですが、強いというのは分かっていました。試合は団体戦の時よりは形になっていました。ペンドラの人ですがスピードも回転も安定していて強かったです。すごく回転のかかったドライブをイボ高で取ってこちらのカットもすごく切れているという感触を残してリターンしているのにおかまいなしにガツンと上げてきてびっくりしました。試合内容的にはすごく納得しているし楽しかったのですが負けました。次の中学生には勝ったので予選リーグは2位でした。決勝トーナメントは一応優勝する事が出来ました。決勝戦は男子の部に参加している女性の方でした。ちなみに団体戦の1回戦と個人戦の予選リーグで当たったチームの方でした(笑)。普段男性と練習しているようで男性のボールには慣れているようだったので反応も良いし強かったです。ペンのドライブ・・いや、カウンター狙いのような人でした。自ら攻撃する場面より、相手の攻撃にカウンターを合わせたりブロックしたりするようなタイプの方でした。最初2セット取ったんですが3セット目に惜しくも負けてズルズルセットオールになり、最終セットまでもつれ込んだんですが何とか勝利して優勝出来ました。ちなみに予選リーグで負けた人は1位の決勝トーナメントで優勝されていました。という事はうちのブロックは1位グループと2位グループの優勝者が居たという事になるので一緒にブロックに入った中学生の男の子は厳しかったかも!?(笑多分中学1年か2年ぐらいと思う小柄な男の子でした。それは良いのですが、敢えて学校名は挙げませんがこの中学は非常にマナーが悪くて周りの参加者をイライラさせていました。試合に出てる奴が試合に集中せずに外野の同級生にヤジられて話をしながら試合をしていたり、負けて審判になっても同様。ろくに審判も出来ずにプレイヤーから注意されたり怒られたり、人によっては「もう審判いらんわ。向こう行け」と審判を外して自分達で審判をしていたりもしました。最悪です。点数を間違って逆に付けるなどは当たり前で、ネットかどうかも見てませんし、よそ見をしていて、どちらに点を付けるか分からなくて周りで見ていた同級生に「今どっちに入った!?」って聞いてみたり。・・・自分が審判やろがっ!!(激怒最後は愚痴になってしまいました(^-^;せっかく試合は気持ち良く勝ったのに、本当にそういう子たちのお陰で台無しです。顧問の先生は、卓球のプレーを教える前にまずマナーに関する教育と審判のやり方を教えて欲しいです。学校として品格を疑われますから。あれはほんと酷かったです。。。さて明日から通常に出勤ですが何だか休みボケっぽい気持ちです。盆休みで9連休の後に出勤しましたが夕方から横浜に移動してまた一週間空けていたので丸々半月ぐらいまともに仕事していない雰囲気です。水曜日は和歌山出張があるのでその準備をしないといけないのに、月と火だけ。今週もバタバタしそうです。トレードは無理せず頑張りたいです。放置してるだけで上がる相場になれば良いのですがw
Aug 26, 2007
コメント(2)

今週の結果・08/20(月) +830円(2勝1敗)・08/21(火) +290円(2勝1敗)・08/22(水) +300円(3勝1敗)・08/23(木) +60円(3勝2敗)・08/24(金) +180円(3勝3敗)計 +1,660円(13勝8敗)今週は、月曜日こそいつもの職場に出勤したが夕方から横浜に移動。火曜日から金曜日は出張先で携帯からのトレードとなった。監視銘柄をリフレッシュ出来ないので予めいつもの数倍の監視銘柄(と言っても20銘柄強だったと思うが)を登録していた。でもたまたま先週末に良い動きをしたが今週めっきりだったものもあるし、逆にたまたま先週末にいまいちな動きだっただけで今週一切チェック出来なかった銘柄もある。それは偶然のめぐり合わせという事で仕方ないが、そういう事もあって今週は似たような銘柄の売買になった。気になるので今週取引した銘柄を抽出してみた。すると6銘柄しか売買していない事に気付いた。・クインランド(2732)・オープンインタフェース(4302)・ユー・エム・シー・ジャパン(6939)・モック(2363)・インボイス(9448)・日本駐車場開発(2353)の6つだ。他にも一杯登録してあったのに結果的にこの6銘柄。たまたまというのもあるし自分の好みにも左右されるんだなぁというのを感じた。一週間を通して同じ銘柄を監視して来た中で、いつもとは違う感覚がした。いつもは前日の値動きだけを見て次の日の監視銘柄を抽出している。たまたまその日良かった銘柄は次の日監視されるけどまた良い値動きをするかどうかは分からない。その逆もしかり。そういう意味では、前日だけをターゲットにするのではなくてそれ以前に抽出した銘柄も候補として置いておく等、考慮すれば何か見えてくるかも知れないと思った。これは今後検討してみたい。今週はいつもより慎重に、というのを心掛けてトレードしたが地合いのお陰もあってプラスで終える事が出来た。今の資金だと1日に200円程度の利益が出たら満足しないといけない状態なのでそれをちゃんと踏まえてトレードすれば結果は着いてくる気がした。毎日資金の1%を取る為に何をすべきか考え直さないと。
Aug 25, 2007
コメント(0)
・クインランド(2732) 10,140円×1株買い(9:16)→10,440円売り(10:38)(+300円)・オープンインタフェース(4302) 3,590円×1株買い(9:17)→3,500円売り(12:41)(-90円)・ユー・エム・シー・ジャパン(6939) 12,000円×1株買い(10:41)→11,950円売り(13:15)(-50円)・モック(2363) 8,840円×1株買い(13:19)・インボイス(9448) 4,050円×2株買い(13:34)→4,000円売り(14:26)(-100円)・日本駐車場開発(2353) 6,250円×1株買い(14:32)・手数料 0円本日の損益:+180円(3勝3敗)【保有銘柄】・モック(2363) 8,910円×1株(+70円)・日本駐車場開発(2353) 6,300円×1株(+50円)【総合損益】時価評価額 18,405円(-381,595円)/400,000円クインランドは前場としてはなかなか上出来。後場は噴いたようだが仕方ない。その後損切りが続いたが最小限。UMCJは危なかったが戻して来たところで我慢せず潔く自ら損切りしたのが良かった。モックはかなり高値掴みだけど張り付くと予想して購入。下げるようだったらちゃんと損切りするつもりだたったがS高張り付き。来週どうなるか分からないが期待したくなる。日駐も動きが無かったので損切りにもならずちょい含み益で持ち越し。月曜日の地合い次第になるが、今週は地味ながら全勝だったので嬉しい。こうやってコツコツ勝てれば良いのだが、たまたま感は否めない。来週も気を引き締めていきたい。・・・それにしても出張疲れた~~~~(滝汗
Aug 24, 2007
コメント(1)
・オープンインタフェース(4302) 3,600円×1株売り(9:13)(-170円)・日本駐車場開発(2353) 6,400円×1株買い(9:19)→6,380円売り(13:12)(-20円)・クインランド(2732) 10,190円×1株売り(13:07)(+100円)・ユー・エム・シー・ジャパン(6939) 12,410円×1株買い(13:15)→12,540円売り(13:54)(+130円)・インボイス(9448) 4,100円×1株買い(13:17)→4,120円売り(14:00)(+20円)・手数料 0円本日の損益:+60円(3勝2敗)【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 18,225円(-381,775円)/400,000円オープンインタフェースは上がると思っていたのに失速。代わりに買った日駐と持ち越していたクインランドはどっちつかずの動きで後場まで持ち越した。イライラしているとUMCJが大きく下げてリバウンドしそうだったので、あえて日駐を損切りし、クインランドも買値に戻ってないけど売り。乗り換えた。次に買ったインボイスも含め、両銘柄ともマイナスを少しでも挽回しようと堅く売った。結果的にトントンまで持って行く事が出来てキャッシュポジションに戻せたので良かった。明日は出張最終日。何とか資金を減らさないように頑張りたい。
Aug 23, 2007
コメント(1)
・インボイス(9448) 3,800円×1株買い(9:38)→3,940円売り(12:33)(+140円)・ユー・エム・シー・ジャパン(6939) 12,120円×1株買い(10:55)→12,400円売り(12:30)(+280円)・クインランド(2732) 10,300円×1株買い(12:44)・オープンインタフェース(4302) 3,680円×1株買い(13:18)・手数料 0円本日の損益:+300円(3勝1敗)【保有銘柄】・クインランド(2732) 10,090円×1株(-210円)・オープンインタフェース(4302) 3,770円×1株(+90円)【総合損益】時価評価額 18,165円(-381,835円)/400,000円久しぶりのキャッシュポジションからのスタートは慎重に取引した。インボイスもUMCJも上値が重くなったと思った時に躊躇せず売った。後から見ればUMCJはS高だったようで若干悔しいが負けるよりは良い。オープンインタフェースは高値掴みになったと思ったが損切りラインには達しなかったので我慢したらプラスで引けた。クインランドは値動きの激しさを考慮して10,000円までは辛抱しようと逆指値を設定。明日はGUかGDかは全然予想出来ないが、こんなにハラハラしないといけないならもう少し堅く利益確定ラインを設定すべきだったと思う。いずれにせよ今晩のNY市場が大崩れしない事を願いたい。
Aug 22, 2007
コメント(2)
・日本駐車場開発(2353) 6,070円×2株売り(9:11)(-240円)・モック(2363) 7,580円×2株買い(9:17)→7,580~7,600円売り(13:45~46)(+20円)・クインランド(2732) 10,290円×1株買い(14:36)→10,800円売り(14:42)(+510円)・手数料 0円本日の損益:+290円(2勝1敗)【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 17,865円(-382,135円)/400,000円日駐は売りタイミングが悪かった。モックも、もう少し利益が出せたが欲を出しほぼ買値撤退。クインランドは予想した高値が見事ハマって利益が出たので良かった。今日は運良くプラスで終えたが、キャッシュポジションになったのが嬉しい。明日は買いタイミングをしっかり見極めてしっかり取りたい。
Aug 21, 2007
コメント(2)
・インボイス(9448) 3,710円×1株売り(9:44)(+350円)・クインランド(2732) 10,650円×1株売り(9:49)(+700円)・日本駐車場開発(2353) 6,340円×1株買い(12:38)・日本駐車場開発(2353) 6,260円×1株買い(13:00)・手数料 0円本日の損益:+830円(2勝1敗)【保有銘柄】・日本駐車場開発(2353) 6,190円×2株(-220円)【総合損益】・時価評価額 17,575円(-382,425円)/400,000円今朝は気配から大幅ギャップアップを期待させられた。実際日経平均はそうであったし、持ち越したクインランドとインボイスも反発してくれた。インボイスはS高に張り付くと思い、クインランドも流れが良ければあり得ると思った。でもその楽観も外れ、両銘柄とも勢いを失ったので手仕舞った。日駐は購入後にリバウドするかと予想したが甘かった。ナンピンするも下落。でも額的には想定内。明日はどうなるか。また寄り付きををビクビクしながら待つ事になりそうだ。。。
Aug 20, 2007
コメント(1)

今週の結果・08/13(月) -1,060円(2勝2敗)・08/14(火) +700円(1勝2敗)・08/15(水) +720円(2勝1敗2分)・08/16(木) +820円(3勝0敗)・08/17(金) -1,650円(0勝5敗)計 -470円(8勝10敗2分)月曜日はオープンインタフェースの損切り遅れが負け原因だった。含み損だったクインランドは火曜日にリバウンドして取り返せた。火曜日にクインランドを少額ながら含み損で持ち越した。するとまた水曜日にリバウンドして取り返せた。水曜日にキャッシュポジションに戻し、木・金の携帯のみからのトレードに備えた。木曜日はバナーズの含み益持越しがあったものの、地道に利益を重ねて運良くプラスで終わる事が出来た。そして金曜日。バナーズは買い値撤退となったので、実質は木曜日が+320円で金曜日が-1,170円という解釈が自然だと思う。金曜日に大きく負けている原因は言わずともクインランドの含み損だ。今週、含み損持越ししても相場と逆行高でリバウンドしてきたクインランドに対してどこかで「またギャップアップしてくれるだろう」という甘い気持ちがあって損切り出来なかったんだと思う。このせいで今週はプラスだったのがマイナスになってしまったのでもったいない。今週は月曜日のオープンインタフェースの損切り遅れと金曜日のクインランドの損切りしなかった事。何度やらかしても懲りない駄目野郎だ。来週は月曜日のみいつも通りトレード出来るが、火~金は横浜に出張なのでトレードするタイミングがあまりなく、無理に参戦しないと思う。
Aug 18, 2007
コメント(2)
・バナーズ(3011) 32円×500株売り(10:17)(-500円)・オープンインタフェース(4302) 3,800円×1株買い(10:22)→3,710円売り(12:36)(-90円)・クインランド(2732) 10,700円×1株買い(12:30)・アーティストハウスHLDGS(3716) 4,200円×1株買い(12:59)→4,010円売り(14:14)(-190円)・インボイス(9448) 3,480円×1株買い(14:19)・手数料 0円本日の損益:-1,650円(0勝5敗)【保有銘柄】・クインランド(2732) 9,950円×1株(-750円)・インボイス(9448) 3,360円×1株(-120円)【総合損益】・時価評価額 16,745円(-383,255円)/400,000円今日も嫁さんの実家に居たので携帯からのトレードとなった。しかも今回は監視銘柄のリフレッシュ無し。一応いつもより多い目に登録しておいたが鮮度に欠けるのは否めない。持ち越したバナーズは33円で約定せず31円まで下がったので買い値撤退。昨日の含み益は消えたが損した訳では無いのでこれはこれで納得。次のオープンインタフェースはクインランドの買い注文を入れている余力で狙っていたがクインランドより先に約定。損切りしたのはもったいないが、まあ仕方ない感じ。クインランドは後回しにしてアーティストから。オープンインタフェースと同様、後場の下げに対して損切りする結果に。悔しいがこれも地合いのせいだと我慢。最後に買ったインボイスも大引けに掛けてどちらに動くか分からなかったし「ここまで下げたらリバウンドがあるかも」という期待も込めて結局持ち越した。インボイスに関しては1株だしまあ買い値に戻らない事は無いかなと思ってある程度楽観視している。そして問題はクインランド。11,000円を割っても「いや、まだ買ったら駄目」と我慢し10,800円付近で揉み合っている時も「まだ下がる」と踏んで30分ぐらい我慢に我慢をしてやっと購入した10,700円。そんないきさつがあったので「下手げに損切りしたくない」という変な気持ちが入ってしまった。これが敗因。いつか戻る、いつか戻る、と期待してそのまま10,000円を割って引けてしまった。クインランドは地合いに関係なくギャップアップもあり得るのでそうなって欲しいのはやまやまだが、逆に月曜日S安なんてのも十分あり得る銘柄なので非常に恐い。せっかく昨日までプラスだった今週も嫌な終わり方で結局マイ転してしまった。。。これからどうなる日本株。いや、世界株。恐すぎ。
Aug 17, 2007
コメント(2)
・関西汽船(9152) 156円×100株買い(10:11)→157円売り(10:55)(+100円)・日本駐車場開発(2353) 6,300円×2株買い(10:59)→6,410円売り(13:21)(+220円)・バナーズ(3011) 32円×500株買い(13:23)・手数料 0円本日の損益:+820円(3勝0敗)【保有銘柄】・バナーズ(3011) 33円×500株(+500円)【総合損益】・時価評価額 18,395円(-381,605円)/400,000円今日は嫁さんの実家に来ているので携帯からしか監視出来ず、相場が相場という事もあっていつもより慎重に取引した。バナーズは売れてないので500円の利益は無いのと一緒。32円で買ってすぐに33円に売り注文を入れていたので大引けまでには約定すると思ったが。。。余裕で買値撤退出来る状態だったので楽観してたら持ち越しとなった。明日どうなるかちょっと不安。明日も携帯からしかトレード出来ないので大きいのを食らわないようしたい。
Aug 16, 2007
コメント(0)
・クインランド(2732) 11,500円×1株売り(9:32)(+900円)・オープンインタフェース(4302) 4,700円×3株買い(9:46)→4,700円売り(9:55)(0円)・モック(2363) 10,300円×1株買い(10:02)→10,300円売り(10:28)(0円)・アーティストハウスHLDGS(3716) 4,680円×1株買い(10:10)→4,700円売り(10:24)(+20円)・日本駐車場開発(2353) 6,830円×2株買い(10:51)→6,730円売り(13:48)(-200円)・手数料 0円本日の損益:+720円(2勝1敗2分)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 17,575円(-382,425円)/400,000円持ち越したクインランドはギャップアップから期待以上の爆上げ。特買いから11,600円を超え、そこから一気に12,400円以上に。但しその喜びもつかの間一瞬のうちに特売り状態に。これにはさすがにビビらされた。11,600円台で寄り付いてそこからリバウンドし12,000円ぐらいに。本来ならこの辺りで売り抜けて大きな利益を取っておきたいところだった。しかし今日も逆指値がうまくいかない自分。なんとその後の押し目にギリギリかかる11,400円に設定していたので触れて成行き売り。売れた額は運良く11,500円だったがもっと高く売る事は十分可能だっただけにもったいない。次に一気に高騰を始めたオープンインタフェースに乗っかろうと購入。ただし買いタイミングが遅すぎた。4,500円ぐらいから狙っていたのに買えず完全な高値掴みとなってしまった。でも今日は耐えて買い値撤退出来た。もし変な期待を寄せていたらとんでもない痛手を食らう事になっていた展開なのでこの撤退は評価出来る。次のモックは低調だったのでちょいリバウンド狙いで購入。一瞬ちょろっとなら利益を出す機会があったけどそれを眺めていて失敗。でもこちらも買い値で逃げれたのでまあ良し。損切りになったら大きかったので。アーティストは寄り付き前はS安もあり得ると思った。でもそこまでは下がらなかった。リバウンドを期待して買ったが勢いを感じなかったので撤退。薄利だがマイナスで売るより遥かに良いのでこれも正解だと思う。最後に日駐を取引。6,830円で買ったのも結構我慢して買ったつもり。購入後は6,890円まで上昇するのが精一杯だった。後場まで持ち越したが値動きがあまり無く退屈な時間を過ごした。前場はものすごく集中していて疲れたのに、後場は日駐の監視だけだったのでつまらなかった。この銘柄も買い値撤退する事は余裕で可能だったが反発を期待してそのまま見過ごし。6,800円を切った時にマイナスでも売る決意をしていたら良かったが失敗した。逆指値を6,740円にしていたが、損切りとなった6,730円は現時点(14:03)での大底。またしても底で売るトレードをしてしまった。今日一番納得いかないトレードだ。まだ大引けまで一時間以上あったが、売買代金が10万円ギリギリで、次の取引を行うと手数料が発生する。全面安なので明日をキャッシュポジションで迎えたいし今日はここまでにして終わる事にした。明日も慎重に取引したいと思う。但し嫁さんの実家に行く予定なので、明日と明後日は携帯からの取引しか出来ない。無理せずこの下落相場を乗り切る方が賢明かも知れない。それは明日考えよう。
Aug 15, 2007
コメント(2)
・クインランド(2732) 11,350円×1株売り(12:59)(+1,010円)・インボイス(9448) 4,240円×2株買い(13:47)→4,240円×3株売り(14:57)(-110円)・クインランド(2732) 10,800円×1株買い(15:07)・手数料 0円本日の損益:+700円(1勝2敗)【保有銘柄】・クインランド(2732) 10,600円×1株(-200円)【総合損益】・時価評価額 16,855円(-383,145円)/400,000円今日もダラダラした値動きの中、持ち越しているクインランドとインボイスの監視から始まった。買い値は10,910円だが、昨日の負け額を考えると買い値に戻ったからと言って売るのは何か悔しい。いつもなら11,000円を超えた時に逆指値を10,900円程度に切り上げるのだがそれを躊躇して10,600円程度まで戻ってしまった。暫く値動きせずイライラして「1,000円ほど利益があったら十分満足なのでは?」とザラバにいるなら普段しない「利益確定額決め」をしてしまった。そして13:00前、クインランドが噴き始めた。「あ・・・このままじゃ即約定だ」と思ったのもつかの間、訂正注文をする余裕も無く売値をすっ飛ばして12,000円を超えてきた。これは鬱だ。。。(凹)松井証券はネットストックハイスピードがあるが、逆指値注文が出来ないために今まで一度も使用した事は無い。だからと言ってレスポンスが悪く、いちいち取引暗証番号を貼り付けて1画面余分に操作が必要なWebサイトは正直辛い。ここは気持ちを入れ替えて冷静に。でも自分の資金で他に狙えそうなのはインボイスぐらいだった。こちらも4,250円付近で超揉み合い。イライラするぐらい。クインランドを売った資金で4,240円に買い注文を入れていたら暫くしてやっと約定。この額はそこそこ堅いと思ったのにやや崩れる。そうこうしているうちに、クインランドが大引けに掛けて大きく崩れているのを発見。「おぉぉ、これは今日取れなかった分をまた取れるチャンスか!?」と思い、買いタイミングを見極めるためにインボイスを見切る事に。4,240円まで戻ったところを売れたのは被害が少なくて良かった。今日買った2株は買い値撤退だし。そしてクインランドはどこで買おうか非常に悩んだ。15:00頃から監視していて11,000円ぐらいを節目にどちらで引けるか焦らず注目した。買ったら差金決済になるので今日中は売れない。下手に掴んで暴落されたら目も当てられない結果になる。何とか11,000円より安く買えるとは思ったが、10,700円から10,800円に買い値を引き上げたところで約定してしまったので「もう少し安く買えたら」とちょっと後悔。大引けは10,600円だったがこの辺りの数100円はクインランドにとっては誤差だと思っているので、明日ギャップアップするのかギャップダウンするのか。そしてそれからどう動くのかを注意深く見守りたい。多分明日1日で10,800円を一度も超えないという事は無いと思うので、ちゃんと集中していれば痛手は食らわないはず。でも勝手な思い込みで損切りタイミングを見逃さないようにしないと。。。
Aug 14, 2007
コメント(2)
・関西汽船(9152) 158円×100株買い(9:03)→159円売り(9:14)(+100円)・オープンインタフェース(4302) 4,040円×4株買い(9:17)→3,880円売り(9:25)(-640円)・クインランド(2732) 10,910円×1株買い(9:25)・インボイス(9448) 4,300円×1株買い(10:24)・手数料 0円本日の損益:-1,060円(2勝2敗)【保有銘柄】・クインランド(2732) 10,340円×1株(-570円)・インボイス(9448) 4,350円×1株(+50円)【総合損益】・時価評価額 16,155円(-383,845円)/400,000円今日は買い指標を試行したが高値掴みになってしまった。今日の結果だけ見てそんな判断は下せないと思うので今後も試してみたい。関西汽船は1ティックの利益確定をした後一時的に爆上げした。ショック。。。クインランドは売りタイミングを逃し、モンモンとしたまま悩んで持ち越し。新しい買い指標と関係ないタイミングで唯一購入したインボイスは少額ながら含み益で持ち越し。後場は全然動きが無いし退屈で仕方が無い相場だった。今週は明日以降もこんな感じかも知れない。
Aug 13, 2007
コメント(4)
盆休みに入っている方も多いと思いますが、いかがお過ごしですか?私は8/11(土)から8/19(日)までの9連休です。すごく長いように感じますが、多分思ったより早く終わるんだと思います。あんまりのんびり過ごす事は出来なさそうです。8/11(土) 盆踊り(今年通算8回目)8/12(日) 盆踊り(今年通算9回目)8/13(月) 何もなし!(ザラバ中はデイトレ)8/14(火) 盆踊り(今年通算10回目)(ザラバ中はデイトレ)8/15(水) 盆踊り(今年通算11回目)(ザラバ中はデイトレ)8/16(木) 嫁さんの実家に行って1泊すると思います(デイトレは無理っぽい)8/17(金) 盆踊り(今年通算12回目)(デイトレは無理っぽい)8/18(土) 盆踊り(今年通算13回目)8/19(日) 何もなし!てな感じです。監視出来ないタイミングでの無理なトレードは控えようと思います。余裕があれば入りますが。あと自動売買プログラムの開発は少しずつ手を付けてますがなかなか進んでません。いつになったら終わるのか(汗
Aug 12, 2007
コメント(2)

今週の結果・08/06(月) -220円(1勝1敗)・08/07(火) -725円(2勝5敗2分)・08/08(水) -960円(0勝2敗)・08/09(木) +570円(1勝0敗)・08/10(金) -210円(0勝1敗)計 -1,545円(4勝9敗2分)今回の負けポイントは火曜日のフルデイトレでの無駄な損切りの繰り返しと水曜日の怠慢な逆指値による、実質「損切りしなかった」事だと思う。明らかに勝率が低いのも買いタイミングの悪さなどが原因だと思うが、「休むも相場」的な弱い地合いの時に無理にインしているので検討が必要だ。来週は盆休みを取っている。盆踊りがあったり嫁さんの実家に行ったりと予定はあるが、リアルタイムにデイトレする時間が増えると思うので考えて売買したい。今、買いタイミングについて1つ試行しようと思っているシグナルがある。かなり前になるが、HMさんに教えてもらった方法だ。その時は監視銘柄に対してシグナルが立つ数が少ない為に、監視している朝の10分や15分では対象が無いケースが多かった為にいつしか採用しなくなった。でも来週はずっとザラバに居る事が多いし、ここぞという時だけインするには非常に有効だと思うので是非試してみたい。同様に、自動売買プログラムの買い指標にもしたいと思っていて、最近滞っている開発の方も進めて行けたらと思う。
Aug 11, 2007
コメント(0)
・オープンインタフェース(4302) 4,130円×3株買い(9:55)(-210円)・手数料 0円本日の損益:-210円(0勝1敗)【保有銘柄】なし【総合損益】・時価評価額 17,215円(-382,785円)/400,000円オープンインタフェースは一時前日終値の4,200円を超えてきたがその後下げ。今日はヤバそうなので利益を狙わず4,200円で逃げたかった。でも4,100円ちょっとの所で本当に長い間抜け切れずにいたので「もう嫌だ」と思って4,130円で損切り。するとその後4,250円まで上がったみたい。あと少し我慢すれば資金を減らす事は無かったのに。あとはかなり下で待っていた買い注文が約定せず終了。今の相場は本当に恐いので持ち越さず来週再出発するために久しぶりにキャッシュポジションのまま終わった。気持ちを入れ替えて来週頑張りたい。
Aug 10, 2007
コメント(0)
取引なし本日の損益:+570円(1勝0敗)【保有銘柄】・オープンインタフェース(4302) 4,200円×3株(+570円)【総合損益】・時価評価額 17,425円(-382,575円)/400,000円4,400円に達した時に4,300円あたりに逆指値を入れれたら良かったのに。
Aug 9, 2007
コメント(0)
・インボイス(9448) 4,740円×3株売り(9:04)(-90円)・オープンインタフェース(4302) 4,300円×3株買い(9:17)・手数料 0円本日の損益:-960円(0勝2敗)【保有銘柄】・オープンインタフェース(4302) 4,010円×3株(-870円)【総合損益】・時価評価額 16,855円(-383,145円)/400,000円インボイスは早く見切りを付けたのは良いが、その後4,850円まで反発。結局後場は崩れたが、損切りせずに売るチャンスはあったので惜しい。オープンインタフェースは底打ち後に反発したところを買ったつもりだったが暫くして下がり始め、買い値の少し下で揉み合う展開になった。二度ほど買い値を超える場面もあったようなので手堅く逃げようと指値を入れておいたら撤退出来ていた。しかもオープンインタフェースはもっと大きな失敗をしてしまった。4,200円を損切りラインとしていたが、到達した時に成行き売りではなく「4,250円での売りに変更」という逆指値を入れていた。これは、いつも自分の損切りラインが底付近でそれから少し反発する事が多いので「4,200円に触れたとしても一度は4,250円までは上がる」と思って損切りをケチったから。しかしこの判断が痛手を負う結果となった。。。4,200円到達後の高値は4,230円。4,250円には20円足らず、実質はそのまま下落を見過ごす形になってしまった。昼休み、下がっているのに損切り出来ていない事に落胆。「しょうもない色気を出してしまった。。。」と後悔した。でも後の祭り。後場はさすがに4,000円になったら成行売りしようと改めて逆指値を設定。もうこの時点で麻痺してしまっているのだが(汗)。で、最終的には4,010円で引けたので損切りせず。またもや持ち越しとなってしまった。こんな大きな含み損を抱えて何やってるんだか。もう資金は17,000円すら切ってしまった。とうとう終わりかな。・・・ちょっと今は株にも落胆しているけど実はそれ以外にも色々と集中力を欠く出来事があって駄目駄目中。明日以降、日記が遅くなったり短文になったりしても気にしないで下さい。株で負けるのはそりゃ悲しいですが、今はそれよりもっとしんどい出来事があるので。
Aug 8, 2007
コメント(0)
・日本橋梁(5912) 313円×50株売り(9:14)(0円)・ネクシィーズ(4346) 5,800円×1株買い(9:21)→5,700円売り(9:37)(-100円)・クインランド(2732) 10,100円×1株買い(9:23)→9,900円売り(9:38)(-200円)・オープンインタフェース(4302) 4,780円×3株買い(9:38~43)→4,700円売り(10:12)(-240円)・不動テトラ(1813) 156円×100株買い(10:17)→157円売り(10:44)(+100円)・フェイス(4295) 15,590円×1株買い(10:48)→15,700円売り(12:44)(+110円)・サハダイヤモンド(9898) 120円×100株買い(12:47)→120円売り(14:47)(0円)・ビービーネット(2318) 2,130円×2株買い(12:53)→2,100円売り(13:38)(-60円)・インボイス(9448) 4,810円×1株買い(13:54)・インボイス(9448) 4,760円×2株買い(14:50)・手数料 315円本日の損益:-725円(2勝5敗2分)【保有銘柄】・インボイス(9448) 4,770円×3株(-20円)【総合損益】・時価評価額 17,815円(-382,185円)/400,000円日本橋梁はギャップアップしたけど売りタイミングに迷いがあり買い値撤退が精一杯だった。損切りにならなかっただけマシだったが。その後はいつもの如く、わずかながらプラス圏になった時に確定せず、最終的に損切りとなる悪いパターン。特にオープンインタフェースはもったいない。不動テトラは153円で買おうと思っていたが約定せず反発。買い注文を迷って高値になった。何とかプラスだったのは良かったが、ここは挽回するチャンスだっただけに悔しい。フェイスはまあ悪くないタイミングで購入も後場は寄付きからダダ下がり。プラスのうちに売った。ここからはさらに集中力を欠いた取引。サハダイヤモンドは買い値撤退が精一杯。ビービーネットは余力で買ったが勢い無し。インボイスは1株だけ余力で買っていたがサハダイヤを売ってから買い増しのタイミングを見計らって購入。この買いが良いのか悪いのかは明日分かる。う~ん。。。相場のせいにしたくはないが、余りにも力が無く辛いところ。利益度外視で薄利でも利益確定していかないと資金は減る一方だ。今回はフルでデイトレしたので手数料も掛かってしまい、損失が1.7倍になった。これを考えると手数料って大きい(汗)。日本株はいつリバウンドするのか。18,000円が懐かしく思える(-_-;・・・休むも相場かなぁ。
Aug 7, 2007
コメント(2)
・アーティストハウスHLDGS(3716) 5,050円×3株売り(9:55)(-420円)・日本橋梁(5912) 309円×50株買い(12:30)・手数料 0円本日の損益:-220円(1勝1敗)【保有銘柄】・日本橋梁(5912) 313円×50株(+200円)【総合損益】・時価評価額 18,540円(-381,460円)/400,000円感想の詳細とコメント頂いている方への返信は明日行いたいと思います。明日は夕方早い時間から盆踊りに太鼓を叩きに行かないといけない為、事前に有休を入れています。なので明日はフルタイムデイトレが出来ると思います。ただし日本橋梁が売れたら、ですが。
Aug 6, 2007
コメント(2)
昨日、今日と太鼓を叩きに行くのは、伊丹市の緑ヶ丘盆踊りです。少なくとも40年以上の歴史があるという緑ヶ丘の盆踊りは非常に歴史があり他の盆踊りとはちょっと違うものがあります。今や毎年2日間の開催となりましたが、以前は地蔵盆に当たる3日間でした。周りの盆踊りが盆ぐらいで終了するのに対して、緑ヶ丘は他の盆踊りで踊り足りなかった踊り手が全て集まるぐらいの盛況ぶりでした。踊りの輪はぎゅうぎゅう詰めで、大きく踊れないぐらいの人数だったと聞いています。今や大臣になって来なくなりましたが、数年前ぐらいまでは地元の小池百合子さんも毎年顔を出していつも炭坑節を踊られてました。扇千景さんが来られた事もありました。盆踊りを彩るちょうちんはほとんどの場所がビニールになる中、この盆踊りは未だ立派な紙製のものを使用してます。なかなか見られません。私が初めて緑ヶ丘で叩いた頃(多分10年ちょっとぐらい前でしょうか)も今に比べてかなりの賑わいでした。「でした」という言葉を使うのは寂しいです。というのも、この緑ヶ丘盆踊りの雰囲気は昔に比べたら大きく変わってしまいました。うちの会はもう20年以上の間盆踊りの太鼓を任せて頂いていますが、以前は自分の会のハッピを着せてくれず「これを着て下さい」と、緑ヶ丘自治会のハッピを3日間貸与されて着ないといけませんでした。夕食は炊き出しされ、本当に地域全体が一丸となって盆踊りに注力していました。太鼓に対する祝儀は会に対してではなく、あくまでも叩き手1人1人に対して渡されます(うちの会は全体でプールするので個人の財布に入る事はありませんが)。それも徹底していて、実力に関わらず「うちの盆踊りに来てもらって何年目になるか」という年功序列で金額が変わっているんです。こちらがメンバー変更しようものなら新人の祝儀です。長く行っている人間は他の相場に比べて大きな額を頂いていました。そういう色々な事があり、うちの会でも「緑ヶ丘盆踊りで太鼓を叩く人間」は固定メンバーです。最初行っていた3人のうち、2人は世代交代で変わり、私ともう1人になりましたが、叩いた事あるのは全部で5人です。「緑ヶ丘盆踊りで太鼓を叩く」事は私達の会で紛れもないステータスなのです。前置きが長くなりましたが、そんな威厳ある盆踊りも様変わりして悲しい限りです。まず自治会役員の方達の世代交代により、盆踊りに対するモチベーションが以前よりかなり低く感じます。「他の盆踊り並み」と言ってしまえばそれまでですが、緑ヶ丘盆踊りが一般並みになるのは辛いです。盆踊りに足を運ぶ人の人数は結構多いです。パッと見だけでは大盛況に見えます。でも全く質が違います。昨日は19:00からスタートしました。でも最初は子供たちの「和太鼓体験」という事で何10人も並んだ子供に順番に太鼓を叩いてもらうという企画があります。それを否定するつもりは無いんですが、その間本当に盆踊りが踊りたい人が踊れない状況が続きます。昨日も「まだ踊り始まれへんの?それやったら別の盆踊りに行ってくるわ」とつぶやいて開場を後にした人も居ました。。。19:30頃までの予定で進めていましたが、なかなか並んでいる子供達が減りません。叩いている間は親御さんがデジカメや携帯で写真を撮ろうとしているのでそれが終わるまでは「はい交代」とは言いにくいですし。また時間も分からないので今何時かも見てませんでした。自治会からは「時間が長引いてるんでもっと早く交代させて!」と言われました。こっちは太鼓を叩くのを見ているだけで、しかも何人が叩くかも知らされていないし1人どれぐらいの時間叩かせたら良いかなども聞いていません。それだったらタイムキーパーを作ってストップウォッチで機械的に交代させたら良いのに何でこっちが悪いみたいな言い方をされないといけないのか。。。ほんとイラッときました。その和太鼓体験が終わったのは20:00前になっていたようです。ようやく盆踊りスタートとなってすぐ。20:00になった時に突然中断し、地元の小学生によるダンスが入りました。盆踊りだけでは開場に人が集まらないからという自治会の考えによるイベントです。それは短時間で終わりましたが、盆踊り再開後またすぐに中断の繰り返し。会長の挨拶、休憩、子供達へのお菓子配り。。。ギャラリーを絶やさない為の工夫は分からんでも無いのですが、これが逆効果になって純粋に盆踊りを踊りたくて来た人は「また中断!?」って感じでした。これじゃあ悪循環で、このままでは緑ヶ丘盆踊りが盆踊りとして盛り上がる事はもはや無理でしょう。盆踊りは21:30に早々と終了。その後、緑ヶ丘自治会の地区の人だけによる抽選会が始まった時点で、他の地区から集まった人は解散するしかありませんでした。「これが緑ヶ丘盆踊りか!?」と、ただただ寂しい気持ちになりました。太鼓は3人しか居ません。なのに私が叩いた曲は6曲+ちょっとですよ!?しかも・炭坑節(「♪月が~出た出た~」です)・炭坑節・むぎわら音頭(伊丹市南部の伝統的な曲です)・炭坑節・ビューティフルサンデー・河内音頭(最初の30秒ぐらいで何故か曲停止。そのまま休憩。。。)・ビューティフルサンデー・・・酷いです。いくらめぐり合わせが悪かったとは言え、同じ曲ばっかり。しかも6曲って。ただただゲンナリしただけです。「緑ヶ丘盆踊りで太鼓を叩く」というステータスは今もうちの会にはあります。しかし、実際の内容はと言えば、他の盆踊りに対して決して良いものではなく逆に形だけのステータスになっていると思います。お客さんを増やそうという気持ちが逆に「人だけ集まって盆踊りとしての質が思いっきり下がっている」事に気付いて欲しいです。人数だけ集まっても盆踊りは盛り上がらないのです。お菓子をもらう為だけに踊っている子供(躍らせる為に一緒に輪に入っているお母さんがた)だけで盆踊りは成り立ちません。実際、お菓子をもらい終えたら踊り手の人数が激減します。踊りたいんじゃないんです。踊りが目的ではなく、踊りはお菓子を貰う手段になっています。はぁ。そんな緑ヶ丘盆踊りで今日も叩きます。
Aug 5, 2007
コメント(2)
今日は草野球の練習日でした。最近は人数が集まらなくて、練習も練習試合もなかなか開催されません。団体スポーツはこれが辛いですね。卓球だと2人居れば出来るのに。そして屋外スポーツなのでせっかく開催が決まっても雨で中止になる可能性もあります。年に10回も活動してないのが現状ですかね。昼休みはやってますが(^-^;今日のグランドは神戸の西の方。和田岬にある遠矢浜野球場です。グランドを申し込みして取ってくれるキャプテンが神戸の人間なのでグランドは必然的に神戸市になります。でも神戸と言っても広いので、西の方になれば東方面の人にはかなり遠いです。私はまだマシなのですが、大阪や奈良の人も居るので大変でしょう。10:30~12:30で取っているので10:15ぐらいには着いておきたいところ。私は余裕を持って9:00頃に車で自宅を出ました。最寄り駅で後輩を1人拾いましたが、道は空いていて順調に到着。10:00頃でした。次に来たキャプテン(後輩)が10:15頃。もっと早く着くつもりが「めちゃめちゃ混んでませんでしたか!?」と。なにやら花火大会があるとか何とかで、道が異常に混んでいるらしいです。私はたまたまその渋滞を逃れて来れたようです。10:30になってグランドが空いたにも関わらず3人だったので仕方なくキャッチボールを開始。するとさらに1人が遅れてやって来ました。「えらい渋滞で遅れました。。。」と。この人は奈良の人です。で、そこからは来る人来る人が「車が全然動かなくて・・」「みんな道混んで無かったん!?」などとぼやきながらの到着(笑)。最終的に1時間以上遅れて来た奴が「2時間掛かった!もう途中で来るのやめて引き返そうと思ったわ。。」と言う始末。人数が揃ったのも遅かったし集まっても8人というのもあって練習内容は充実とは言えませんでした。キャッチボール、ノック、フリーバッティング、で終了でしたから。暑くて汗をかきまくったので体重も減ったからまぁ満足ですwでも辛いのは帰宅してもビールが飲めない事(>_
Aug 4, 2007
コメント(2)

今週の結果・07/30(月) +370円(1勝2敗)・07/31(火) +60円(1勝0敗)・08/01(水) -435円(1勝2敗)・08/02(木) -668円(1勝2敗)・08/03(金) +206円(1勝2敗)計 -467円(5勝8敗)駄目だ。。。資金が少しずつ減っていく。通算グラフを見てもここ1ヶ月ほどのグラフはほぼ横ばいで変化が無いように見えるが2,000円ほど減っている。少しずつではあるが右肩下がりのグラフになっている。勝つのが難しい日もあったが、その日は損失を限定していれば勝てる日にはちゃんとプラスで終われる日も少なくなかったと思う。まだ全然買いタイミングが悪いし損切りが遅いし、放置中の利食いラインが高過ぎて約定しないパターンになっている。どうにかしたいけどなかなか難しい。我慢して自分がここぞと思った時だけ買えばもう少しマシな結果になるかも知れないが焦って購入する事が多いと思う。来週は少しでも良いからプラスで終えたい。自動売買についても少しずつながら進めていきたい。
Aug 4, 2007
コメント(12)
・YOZAN(6830) 1,025円×2株買い(9:00)→1,008円売り(9:34)(-34円)・日本橋梁(5912) 315円×50株売り(9:12)(+600円)・アーティストハウスHLDGS(3716) 5,310円×3株買い(9:14)・手数料 0円本日の損益:+206円(1勝2敗)【保有銘柄】・アーティストハウスHLDGS(3716) 5,190円×3株(-360円)【総合損益】・時価評価額 18,760円(-381,240円)/400,000円持ち越した日本橋梁を監視しながら、今日は強い相場になると思ってまたYOZANを2株買う事にした。昨日の反省を活かし、無条件に寄り付きで。でも今日は寄り付き後に下げ、その後ちょっとだけ買い値を超えるが長続きせず。もし今日の高値で売っていても28円の利益しか出ないほどの高値買いだった。損切りラインは1,010円まで我慢したが駄目。後場は力なく1,000円を切っていた。日本橋梁はギャップアップして大きな利益を取れそうな気がした。でも堅く行こうと思って逆指値はやや近づけ気味。325円を超えた時に320円まで切り上げたら一気に売られて、約定もその押し目の最安値となる315円。5円って250円分にあたるからすごく損した気分。。。まあ利益を出したので文句は言えない。そしてその後。今日もまたしょうもないトレードをしてしまった。アーティストは5,310円で買ったのはそれほど悪くないタイミングだと思った。購入直後は下がったが、損切りラインまでに反発して戻って来たから。10:00前になり、損切りラインと放置中の利益確定ラインを決めたが、購入額からそれほど抜ける事無く揉み合っていたので約定しなかった。結果、また含み損持越しとなってしまった。キャッシュポジションにしたいという思いが最近強まって来ているのでまた持ち越しになった事を悔やんだ。持ち越すと精神的にすごく疲れるので。今日も利益が出せそうで出せない日となった。こうやって、取る時に薄利で取られる時にそこそこ取られて資金が減るんだろうか。明日は勝てるのだろうか。すごく心配。
Aug 3, 2007
コメント(2)
・YOZAN(6830) 1,069円×2株買い(9:03)→1,050円×17株売り(9:05)(+232円)・サハダイヤモンド(9898) 135円×100株買い(9:07)→128円売り(9:25)(-700円)・日本橋梁(5912) 307円×50株買い(9:28)・手数料 0円本日の損益:-668円(1勝2敗)【保有銘柄】・日本橋梁(5912) 303円×50株(-200円)【総合損益】・時価評価額 18,554円(-381,446円)/400,000円持ち越したYOZANはギャップアップ。2株の買い増しは寄り付きで行えば良かったが、あまり高値で買いたくなかったので1,025円に注文を出していた。でも1,050で寄り付き一気に1,070円台へ。これは一気に来ると思って慌てて買い増した。でもそれがかなりの高値掴みになり利益を少し減らす事に。逆指値を1,050円に上げた時にすぐ約定して「しまった」と思ったが、後から見れば売って良かったと思う。粘っていたら利益どころか損切りになっていたので。でも思ったより利益が上がらなかった事の焦りか、サハダイヤモンドを不用意に買ってしまう。下落する直前に拾ってしまった感じ。完全な無駄トレードだ。損切り額を129円にしていたが、128円で約定。どちらにしても損切りが遅い。最後は日本橋梁を買ったが、何とか損切りラインの300円までは落ちず持ち越し。ギャップダウンしたら傷口を広げる事になるのだが。最近、しなくて良い取引をして傷口を広げている気がする。今日の無駄なYOZANの買い増しやサハダイヤモンドの不用意な購入。もっと考えてインしないと。。。資金も少しずつ減って来た。
Aug 2, 2007
コメント(2)
・YOZAN(6830) 1,075円×3株買い(9:29)→1,050円売り(12:59)(-75円)・日本駐車場開発(2353) 7,480円×2株売り(13:41)(-400円)・YOZAN(6830) 1,030円×10株買い(13:50)・YOZAN(6830) 1,028円×5株買い(13:55)・手数料 0円本日の損益:-435円(1勝2敗)【保有銘柄】・YOZAN(6830) 1,032円×15株(+40円)【総合損益】・時価評価額 19,222円(-380,778円)/400,000円昨日と同様に日駐を逆指値で待つ間にYOZANを2株購入した。購入後は揉み合っていてどちらに動くか分からなかったが後場に下落開始。損切りとなった。日駐はギャップダウンするので寄り付き後の動きを見る事にした。ここのところ、ギャップダウンしても一時的にはリバウンドする動きがあるので。今日も7,400円で寄り付いた後一気にリバウンド。その後は7,500円台で推移していたので逆指値を7,400円に設定して様子を見ていた。今日は午後から和歌山出張だった。12:00頃に職場を出て駅に向かった。その間は携帯で監視していた。後場は7,500~7,550円で推移して動かなくてイライラしていた。さらに7,500円を切る場面も。もう下落していく気がした。他の銘柄に目をやるとYOZANがかなり下げてきている。日駐がここまで動きが無いならいっその事早い目に売ってしまってYOZANに乗り換えようと思い、売る事に。7,500円に出したけど売れなかったので、前日終値よりちょうど200円安い7,480円の買い板にぶつける形で売った。日駐は7,320円まで下げたようなのでこの判断は良かった。次にYOZANの購入を考えたが、携帯の充電が危ない事に気がついていた。1,030円で揉み合ってそれほど落ちそうになかったのでまず10株購入。それからリバウンドするなら様子を見て、もう少し下げそうなら残り買えるだけ買おうと1,028円で5株の買い注文を入れていた。・・・するとそこで携帯の充電が切れた!!(汗もう和歌山に着くまで結果が分からないので「どうなっただろうなぁ」と心配するしか無かった。。。15:00から打ち合わせだったが14:30過ぎに到着。でも打ち合わせの準備もあるし携帯の充電をする為にPCのUSBに充電ケーブルを挿しておくぐらいしか対応は出来なかった。出張が終わり確認をして、YOZANの終値と5株の買い注文が約定していたのを知った。とりあえず微々たる額だが含み益なので良かった。。。でもこの地合いで持ち越しは恐い。いつか反発があると思うしいくら相場全体が下げても保有銘柄は上げるかも知れないし、それは分からないのであまり気にしない事にする。ルール無視で含み損を損切り出来ずに持ち越している訳でもないので腹をくくるしかない。YOZANよ反発してくれ。明日は買える分(多分2株とか)だけ買い増しして、あとは逆指値を設定して見守る形になるんじゃないかと思う。
Aug 1, 2007
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1