2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
私なりに、冷静に考えてみました。何が、悪かったのかなー。何が足りなかったのかなー。きっと、現状に不満があるんだろーなー。自分を長女に置き換えみたり、自分だったら、今のこの家庭をどのように感じるかなって。で、ふっと気が付いたのが、三女の存在でした。今の家庭は、三女を中心に回っています。長女が11歳、次女が9歳、三女が3歳です。やっぱり、どうしても、一番小さな子が中心になってしまうのです。次女から、6年も離れているので、誕生した時は、みーんな、やったー、まってましたーって感じでした。それは、それは、とても可愛い子で、(←親ばかでっす)akanaぱぱも、ママちゃんも、お姉ちゃん達も、大喜びです。それに、生まれつき、ちょっとした障害がありました。(←いづれ?)そういう事もあり、三女にかかりっぱなしでした。私も、歳が離れた子供なので、1人目、いや、孫のように可愛がりました。お姉ちゃん達も、赤ちゃんの頃は可愛い、可愛いでよく遊んでくれたり面倒見てくれていました。でも、大きくなるにつれ三女も生意気になってきて、お姉ちゃん達とケンカするようになってきました。お姉ちゃん達も我慢しきれず、大きな声で怒るようになりました。三女も、必死に言い返します、でも、怒られるのは、決まってます。お姉ちゃん達なのです。そういう事が続き、三女が私にべったりになってきました。そうすると私も、いっそう三女を可愛がり、お姉ちゃん達にあまりかまってあげなくなりました。私の中で、三女はまだ小さいから、仕方ないよな。お姉ちゃん達も、判ってくれてるだろー。判ってくれてるだろーって、かってな思い込みがありました。そっかー、きっとこれに違いない。私が、かまってあげなかった事がいけなかったんだ―。私が、原因ではないのかなって、結論に辿り着きました。それで、3人と平等に接するには、どうしたらいいのかを考えました。で、最初に、実践したのが、「 子供達のいいとこ探し 」でした。す、すみません、時間切れです。またまた、明日につづくと思いますっ。
2004/03/31
コメント(16)
ちょうど1年前くらいからでしょうか、長女が、よそよそしくなってきた。休日には、家族全員ででかけるのが、当たり前だったのですが、1人で留守番するようになってきた。当初は気にも留めず、好きにさせていました。もう、5年生にもなったし、自分の時間が欲しいんだろうなー。子供が成長するのは、嬉しいようで、悲しいな。こんな風に思っていました。ところが、日が進むにつれ、何だかちょっとヘンだなって思うようになりました。妹と、物凄くケンカをするようになりました。、その時に発する言葉が、尋常ではないのです。私には、妹の存在自体を否定するように感じられました。ママちゃんにもよく怒られている。反抗したり、無視したり、何が気に食わないのか何時も、機嫌が悪いのです。私もそのような態度を見て、怒ったりしていました。でも、判ってるのか、判ってないのか、反応もあまり感じられません。どうしてだろー、なんでだろーって当時は、よく判っていませんでした。ママちゃんとも相談しましたが、あまりよい解決策は思いつきませんでした。でもこのままでは、やばいぞー。5年生からこの調子だど、この先どうなってしまうのだろう。どっ、どうしようーーーーーっ。こんな風に思っていました。何であんな風になってしまたのだろう、何で、何で、何でだ。どうしたらいいんだよーーーう。それで、色々と考えて思いついた事が3つありました。上手くいくか判らなかったのですが、実践してみる事にしました。それは、明日の日記につづきます。
2004/03/30
コメント(8)
パパ、おはよー。あ、あ*か、おはよー。なんと、長女から、おはようの挨拶。んー、いいなー、久しぶりだなー。何年ぶりだろう。それくらい、久しぶりだ。それも、私が、パソコンをやっている部屋までやってきて。それに、声も明るいし、はりもある。こんな挨拶から一日が始まると、とってもいい一日になりそうだ。最近、長女が、いい感じになってきたなーって、感じてたんだけど。ついに、挨拶が出来るまでになったか。その、経過については、おいおい書いていきます。今日は、午後から草野球の試合だ。三女がまだ体調が優れないので、今日は自分一人で行こうかなっておもってたんですが、長女が、今日ついていっていいーって聞くのです。最近は、家族全員で行こうっていう時だけ、渋々ついてきてたのに。今日は、天気もいいし、暖かいし、最高だよ。次女もいれて三人で行くことにしました。野球の試合に行く間にも、マンションの人達とすれ違うたびに、声は、少し小さいですが、こんにちはって、しっかり挨拶してる。それを見た次女も、こんにちは。うんうん、いいじゃん、いいっぞー、良く出来ましたって感じです。やっぱり、最近、ちょっとおかしい。(←へんな意味じゃなくて)出来すぎだね。こんな事思ってます。野球の試合は、今日も負けてしまい、開幕3連敗。でも、今日は、とってもいい一日だった。試合の帰りに、コンビニで、アイス買って帰るのですが、次女は、これがお目当て。長女も、嬉しそうに、自分の好きなアイスを選んでいた。私は、子供達が美味しそうにアイス食べている、姿がとっても好きなのです。今日は、みんな、ハッピーハッピーな、一日でした。
2004/03/29
コメント(12)

いやー、花見、本当に楽しかったですー。幸せな一日でした。桜は、ちょっち少なかったのですが、天気が良くて、とても心地よい日でした。花見に参加された方は、総勢20名はいたと思います。私にとっては、初めての方ばかりだったのですが、とてもいい時間を過ごすことが出来ました。もともと、会話が苦手な私ですが、結構すんなりと話の輪に引き込まれていきました。それに、それに電話参加して頂いたボッキーさんへんしゅうちょさんハッとして★グーさんyukai810さんとも、お話することができ、すっごく有意義な時間を、過ごすことができました。それにしても、派遣屋きよみさんは、大人だけでなく、お子ちゃまにまで、目が行き届きとっても関心いたしました。そうそう、途中で神谷商店さんが、 http://plaza.rakuten.co.jp/jinrikiya/人力車をもってみえられました。初めて、人力車を見たのですが、とっても格好よかったですううう。娘が、人力車に乗せて頂き、冷泉公園を一周。すれ違う人が、みーんな振り返ってくれるので、とっても、いい気分になったと、喜んでいました。帰宅してからも、人力車にのった話ばかりです。 私は、18時頃に途中退席してしまったのですが、何時まで、続いたのだろうか。楽天日記を初めて、今日で一ヶ月ですが、信じられらいような、日々が続いています。ちょっと、怖いくらいですが、毎日、毎日幸せを感じています。派遣屋きよみさん、皆さん、本当に楽しい、素敵な一日をありがとうございました。花見の模様
2004/03/28
コメント(10)
福岡は、快晴です。気温は、少し低めですが、花見をするには申し分ない天気です。家の近くの公園の桜は、まだ三部咲きですが、冷泉公園は、咲いてるかなー。今日は、女性が多いという事で、 \(^o^)/わーいバーベキューの火をおこしたり、肉を焼く担当を任してもらいます。今日の、バーベキューは絶対美味しいぞー。だって、akanaぱぱの愛を、いーーーーーぱいふりそそいで、焼くから、絶対、美味しいのだ。三女の回復が思わしくなくて、全員参加はできませんが次女と2人で、楽しんできます。花見の模様は、後でアップします。今日も、楽しい一日になるぞーーーううううう。
2004/03/27
コメント(6)
帰宅すると、三女の容態がおかしい。遊園地ではしゃぎ過ぎて、疲れているのだろと思っていたのですが、どうも違うらしい。遊園地から帰ってきてから、突然嘔吐したみたいだ。既に、4回も嘔吐しており、ぐったりとしている。水分もうけ付けず、寝ているのも辛そうだ。脱水症状が心配なので、病院へ連れて行くことにした。病院へは、ママちゃんが付き添い、私は2人を病院へ連れて行ってから自宅で待機していた。ママちゃんからの電話。診断の結果、嘔吐下痢症と診断された。すぐに点滴開始。その最中にも、嘔吐と下痢を繰り返し、衣服も汚れてしまい、着替え持って来て欲しいとの事。着替えを持って、病院へ駆けつける。な、なんと、患者さんが多くて、診察室と病室が埋まっており、待合室で点滴をしている。まだまだ、辛そうだ。な*こ、ガンバレー。パパが来たから、もう大丈夫だよー。ってな感じで話し掛けても、反応がない。そのうち、診察室が空いたので、そちらへ移動。やっと、横になれた。点滴が進むにつれ、楽になったのか、少しずつしゃべり始めた。な*こ ぱぱ、来てくれてありがとう。 な*こ、とっても嬉しい。 遊園地たのしかったよ。 いっぱい、遊んだよ。パパ そう、楽しかったかー。 でもちょっと、頑張って遊びすぎたね。な*こ また、いきたいよー。 パパ、喉が渇いた。 ポカリちょうだい。でも、水分を与えると、まだまだ、嘔吐してしまう。1時間程で、点滴は終了。薬をもらって帰宅。自宅に帰ってからは比較的落ち着いていたが、夜中に、またまた、嘔吐。ママちゃんも、寒気がするよー。病院で、インフルエンザもらったかも。えーーー、ママちゃんまで、しっかりしてくれー。こればっかりは、どうしようありません。回復を待つのみです。明日は、花見だ。三女が、花火、花火っていって、一番楽しみにしてたのに。あーあ、でも無理かなー。
2004/03/26
コメント(6)
やったー、臨時収入だー。以前紹介した、保険料の見直しで、 自動車保険の見直しで、約4万円。 生命保険の見直しで、約3万6千円。年間で、7万7千円も節約できたお話してたんですが、先日、生命保険の解約返戻金とやらが、戻ってきた。なっ、なんとっ、25万円。やったー、やったー、やったー。ぜーん、ぜん、想定していなかっただけに、めっちゃめちゃ、うれしいーーー。今回の、保険料見直しは、保険内容を、充実させて、 尚且つ、毎月の保険料金が抑える事が目的だっただけに、棚から牡丹餅って感じです。実は、6年程前に、セールスのおばちゃんに、今の保険を勧められた時、今回の保険は掛け捨てで、途中解約しても、払い戻しは、スズメの涙くらいよって、説明されてました。その、おばちゃんも、契約して間もなくやめてしまって、今回の保険見直しの時、相談できる人もいなかったので、返戻金がある事、全く知らなかったのです。まずは、家の財務省(ママちゃん)に提案。ママちゃん、今回の保険料見直しは、2人でよく頑張ったので、2万円づつ、ご褒美ってのはどう。この件、あっさり、了承されました。次に、来月あるお客様とのゴルフコンペ代2万円も確保。よっしゃー、頑張った甲斐があったぞー。あははは。私は、もうこれで満足です。最後の提案。今回は貯金はやめて、何時も我慢している小物でも買ったら。全然想定してなかったお金だし、後は、パーっと使っちゃって。これで、akanaぱぱ家から、消費拡大に、日本経済活性化に、寄与しよー。そうすれば、このお金は、回りまわって、akanaぱぱ家に帰ってくるのだー。ってな感じで、今回は落ち着きました。さすがに素早い、早速実行です。ママと子供達 パパ、明日、香椎花園に行ってくるね。(←遊園地)パパ 明日は、パパお仕事だよ。ママと子供達 お友達といってくるね。み*ちゃん家。パパ えー、パパも行きたいー。子供達 仕方ないでしょ。 お仕事なんだから。 今度の、土曜日は、花見だし、 日曜日は、草野球の試合だし。 次の、土曜日は、ゴルフだし、 日曜日は、草野球の試合だし。 次の・・・。パパ そーだね。 行く暇ないね。 行ってらっしゃい。これで、日本経済の活性化、間違いなしっ♪♪♪。
2004/03/25
コメント(12)
昨日、派遣屋きよみさんへ、ゲリラ戦。3/37(土)の作戦会議?。楽天日記をはじめてから、初めての経験である。最初に、書き込みをしてもらったのが、花見のお誘いだったので、ちょっとびっくりしました。だって、私は、派遣屋きよみさんの事、ぜーんぜん、知らなかったんだもん。ちょっと偵察。派遣屋きよみさんの日記へじゃんぷっ。なになに、写真が、掲載されてる。んーーー、何処かで、見たことあるような・・・。スクロール、スクロール。ああああ、ボっ、ボッキーさんだ。 http://plaza.rakuten.co.jp/bocky/確か、yukai810さんの日記に登場されている、 http://plaza.rakuten.co.jp/yukai810/あのパワフルな・・・・? (←実はあんまりわかってない)「派遣屋きよみはボッキー福岡会の窓口です」わわわ・・・。凄い、凄い。すっごい人だーーー。どうしよう、どうしよー。ちょっと、うろたえてしまった。でも、花見は楽しそうだし、いきたいなー。でも、ボッキー会ってなんだろー。でも、花見・・・。でも、ボッキー会・・・。でも、花見・・・。でも、ボッキー会・・・。って、考えてても仕方ないので、ちょっと質問してみました。akanaぱぱさん>こんばんわ。>花見のお誘い、ありがとうございます。>>質問です。>1.何故、お誘いいただけたのでしょうか。> 確か、一度この、日記へ訪問した記憶はありますが?。~☆yukaiさんのページでおみかけして、福岡の方なので声かけました!(笑)彼女には2月に逢いました!とても穏やかな素敵な女性でしたよ!今では姉妹のようにしてます!>>2.参加したいのですが、私は、皆さんと全く面識が>ないのですが。~☆初めは皆面識ありませんよ!問題ありません。>3.人見知りしますが、こんな人の参加もOKですか。~☆初めての人と会うのは抵抗があるかもですが、人見知り問題なしです、出逢う事が大切だと思います。>4.ボッキー会ってなんですか?。~☆楽天日記で人気の方でボッキー米谷さんという紳士がいます。名前で驚かれるとは思いますが、真面目ないい人です、男女、年齢、職業を超えて、いろんな話をしましょうという事です。。。彼の日記を読まれたら、楽しいですよ!>5.家族で参加したいのですが。> 5人です。~☆大歓迎です!お子ちゃま連れ参加の方も他にもいますよ^-^!桜を見ながら、おしゃべりも良し、食べてるだけでもOK,春のゆっくりとした時間を 楽しみましょう~☆他にご質問ありましたら、ドンドンなさってくださいねお待ちしております(^^)∨一気に、不安が解消されました。ボッキーさんもいい人そうだし、ヘンな会(ゴメンなさい)でもなさそうだし。きよみさんも、優しそうな人だ。参加、けってーーーい。一ヶ月前までは、お互いの存在すら知らなかったのに。私が、楽天日記を始めたのが、2/28。それから、毎日、yukai810さんの日記をうろうろしている時、私の存在を知って、福岡在住と言うことで、花見に誘って頂いた。楽天日記って、凄い、凄い。仮想が、現実に。こんな輪が、どんどん広がっていけばいいなー。あーーー。 3/27が楽しみダー。お近くの人、花見にきませんか。詳細は→ http://plaza.rakuten.co.jp/auxsends/
2004/03/24
コメント(12)
ピンポーン。家は、結構でのすので。あ、あの・・。ガチャ。ママちゃん、今の誰だったの。換気扇のフィルター屋さん。さっき、帰宅する時、マンションの入り口にいた2人組だな。何で、そんなに怒ってんの。だって、あのフィルター屋さん、嫌いだしー。何で、何で。今設置してる換気扇フィルターは、さっきのフィルター屋さんから買ったんだけど、最初買うときは、金具が壊れても、永久的にサービスしますって言ってたの。それなのに、この前、留め金が壊れた時、修理してって言ったら、社長に聞かないと、私にはわからない、もじもじ・・・?。それに、3ケース単位で買わないと、割引できませーんって言って、1ケースでは、なかなか売ってくれないの。家は、狭いから、3ケースも置く場所ないーっていっても、ぜーんぜん、聞く耳無しって感じ。それに、態度が物凄ーーーーく、デカイから、もう、話聞くのいやなの。あははは。それで、よそでもそのフィルターは買えるの。今は、モップ屋さんから、買ってるよ。値段は、少し高いけど、あのフィルター屋さんからは、買いたくないの。そうだね、それだったら、ぱぱもそうするね。賛成、賛成。今時、こんな商売しているところがあるなんて。ちょっとびっくり。素人の私でも、それくらいの事判るのに。あーあ、あのフィルター屋さん、後何年もつのかなー。
2004/03/23
コメント(8)
「ツイてる人」の行動法則~超常識でうまくいく松浦英行著1260円(税込) 大和出版http://www.eikousha.com/本が届いた次の日に、一気に読んでしまいました。凄く読みやすくって、テンポいいので、すらすら読めます。感想は?。 んー、なんか違うんだよなー。 今までの成功本とは違い、肩の力が抜けちゃうんです。 体の力みがぜーんぶ、取れちゃうんです。 不思議だなー。 これでいいんだー。 本当に、これでいいのかなー。 でも、これでいいんのだろーなー。 ちょっと、心をフラットにして、実践してみようかな。 何だか、簡単に出来そうだなー。 3ヶ月後は、どうなっているのかなー。 楽しみだなー。 でも、捉え方によっては、ちょっと違う方向に行ってしまうかも?。 これが、率直な感想です。詳細を紹介できないのが、残念です。とにかく、一度、呼んでみて下さい。お勧めします。人生の転機になる本に出会えるかもしれません。出来れば、妹尾榮聖さんの ・メルマガ 凡人でもできる「喜び、発展の法則」 mag2 ID 0000110436 ・楽天日記 http://plaza.rakuten.co.jp/eishow/diary/ ・成功する土壌を作ろ~うっ!セミナーのテキスト http://pulu-pulu.com/books.html コー・ムーエンさんの ▼『ポイっぽい仙人1』 ▼『ポイっぽい仙人2』 ▼『ポイっぽい仙人3』 http://pulu-pulu.com/books.htmlこれらも一緒に、購読してみては如何でしょうか。何だか、つながっているんですよね。すべて、本物なのです。きっと、貴方の人生を、幸せな、心地よい、素晴らしい人生にしてくれる事、間違いなしです。信じるか、信じないかは、貴方次第です。貴方自身が、決める事です。でも、信じれば、きっと明るい未来が、待っています。akanaぱぱが、断言しまーーーす。本物なんですーーーーーーーう。
2004/03/22
コメント(6)
次女のボーイフレンドが、引っ越す事になりました。昨日は、家族でプレゼント探し。Tっちゃんとは、幼稚園の年中さんの時から、ラブラブだった。幼稚園も、自宅から少し離れた所に通っていたため、近所から通っていた園児もとっても少なかった。そういう事もあり、すぐに仲よし2足り組みになったみたい。幼稚園の頃から、手紙をやり取りしたり、お互いの家にも、行き来していた。小学校に入学してからも、誕生日や、バレンタインデー、ホワイトデーなど、イベント毎のプレゼント交換もしていたみたいだ。小学校に入ってから、か*ちゃんは、ボーイフレンドいるのって聞くと、決まって、Tっちゃんって応えてきます。昨年、次女の誕生日パーティーを自宅で催した時も、女の子に混じって、招待されていたみたいだ。私も、幼稚園の頃から、ちょっとわんぱくそうで、正義感があって、優しさをもっている、Tっちゃんが大好きでした。実は、この2足りの将来がちょっと楽しみだなって、思っていました。3年生になって、初めて同じクラスになったよーって、とっても喜んでいたのに、引っ越してしまうなんて。悲しすぎる。うぇーん。 (←私が泣いています)そんな、Tっちゃんのプレゼンと昨日買いに行きました。お店をハシゴして、5時間くらいかけて、一生懸命考えて、プレゼンを選んでいたみたいだ。私達家族も、色々アドバイスしてあげたんですが、納得がいかなかったのか、1人であっちふらふら、こっちふらふらしてました。途中で、半べそをかきながら、探していたのですが、最後は、納得したのが見つかったのか、とても嬉しそうな顔をしてました。後は、手紙を添えて、プレゼントするそうです。か*ちゃん、いいプレゼントが見つかってよかったね。きっと思いは通じるよ。だって、愛がこもっているもんね。
2004/03/21
コメント(8)
昨日、(株)英光舎様より注文していた本が届いた。「ツイてる人」の行動法則~超常識でうまくいくである。冊子小包を見て驚いた。手書きで書かれた住所、氏名。その下に、「ありがとうございます」の言葉。何だか、人間味溢れる、温かい気持ちが伝わってくる。これだけで、幸せな気分。その下を見ていくと、「ありがとう」が口グセのアート君とやらが、描かれている。そのアート君が、なにやら語りかけている。「あったかいハートも入っているよ!」もっと下を見ていくと、会社案内が記載されている。そうそう!こんな本を、探していたんだ~~~~~~~~~~~~■商品&笑顔お届けセンター~~~~~~~~~~~~■オンリーワン出版事業部 http://www.eikousha.com/■優しさ見つけた事業部 http://www.yasasisa.jp/なっ、何だこの会社は、嬉しいじゃん。楽しいじゃん。小包を見ているだけで、笑顔が溢れて、幸せな気分になってきました。小包を開けてみる。ビニールの包みをはがすと、とってもいい香りが漂ってきました。なんだろうこの臭いは。木の香りがする。私にとっては、とっても懐かしい臭いです。あっ、親父の臭いだー。きっと間違い無い。父親は以前、林業(木こり)をしていた。私も、お手伝いがてら、よくやまに行ったのです。この香りは、スギかヒノキの香りに違いない。うーーん。 とってもいい香りで、落ち着いた気分にさせてくれる。中から出てきたのは、注文した本とキャンペーン案内と注文票。後、とても素敵な、イラストブック・ポストカード。裏には、素敵な書が描かれています。栞も出てきました。これにも、いい香りがついています。長女にプレゼント。いい香りと素敵な栞に大喜び。早速、読みかけ中の、ポイっぽい仙人へぽいっ。最後に振込み用紙。よく見ると手書きで何かが書かれている。「春めいてきました♪ ポカポカして気持ち良いです^^。 (戸田)私の心もポカポカしてきました。とっても、気持ちいいです。これが、本物のサービスなんですね。もう、虜になっちゃいました。英光舎様、こちらこそ、ありがとうございました。
2004/03/20
コメント(10)
日本、3大会連続、7度目のオリンピック出場。本当に、おめでとう。そして、感動をありがとう。普段サッカーにあまり興味は無いが、日の丸を背負って戦っているゲームは大好きだ。それも五輪出場がかかった最終戦、勝たなくては出場が危ぶまれる。そんな中で、堂々と戦って、自分達の力を存分に発揮し、満点のゲームをしてくれた。今日は少し早めに帰宅し、試合開始から終了までテレビの前で観戦。日本がゴールを決めるたびに、やったー、やったー、万歳、万歳。いつもより、ちょっと大げさに喜んでみる。嬉しさを体全体で表現。子供達も一緒になって、やったね、やったね。末娘は、高い高いしてとやってくる。私は、やったー、やったー、やったーっといいながら、大きく高い高いをしてあげる。末娘は意味は判っていないが、私が喜ぶ姿があまりに嬉しそうなので自分も嬉しくなるみたいだ。お姉ちゃん達は、小さくガッツポーズ。ママちゃんはちょっと冷静に、凄い凄い。家族みんなで、応援できて、喜びを分かち合えるって本当に素晴らしいです。最近は、喜びや悲しみを表現できなくなっている人が増えてきているみたいだ。物事に無関心で、感情表現に乏しい。こんな人には、なって欲しくないです。嬉しい時は、喜び、楽しい時は、笑ったり悲しい時は、泣いたりと感情豊かな人に成りたいものです。そして、それを分かち合える、家族や友達がいるのは人間にとってとっても大切な事です。やはり、日頃から、物事に関心をもつクセをつける事が大切だ。自分にも、他人にも興味を持って接する、そして、喜びや悲しみを共有する。その為にも嬉しい時は、周りの人を巻き込んで、ちょっと大げさに喜んで見る。一緒になって、はしゃいでみるってとても大切な事だ。3対0。昨日は、そんな場面を何度も味わうことができました。ゴールを決めるたびに、喜び。まだまだ、点数がたらないと、ハラハラ、ドキドキ。この繰り返しでした。終わって見れば大勝でした。そして、五輪キップを獲得。日本代表の皆さん、素晴らしい感動を、本当にありがとう。
2004/03/19
コメント(6)
昨日の夕飯の出来事です。みんな、もうご飯食べたの。食べたよ、後はぱぱだけだよ。今日のおかずは何かなー。秋刀魚の塩焼きに、鳥のから揚げに、海草とワカメのサラダに、冷奴に、かしわご飯。今日も、美味しそうだね。いっただっきまーす。私は、毎日、晩酌をするのですが、1人でちびちび飲んでると、末娘がやってきます。末娘:ぱぱ、から揚げ美味しそうだね。ぱぱ:うん、美味しいよ。 な*こも、食べたんでしょ。末娘:うん、でもおなかすいた。 から揚げ、いっこちょうだい。ぱぱ:だめだめ、これはぱぱのだから。 な*こに、あげたら、ぱぱのなくなっちゃうやん。末娘:ちょーだい。 だって、な*こは、から揚げ好きだし、お腹すいたー。ぱぱ:だめだめ、ぱぱのおかずがなくなっちゃうでしょ。 絶対だめー。末娘:ちょーだい、ちょーーーーーーーーだい。ぱぱ:わかった、わかった、ほら食べなさい。末娘:ぱぱ、から揚げ美味しいね。ありがとう。週の半分くらいは、一緒に食事できるのですが、帰宅が遅くなると、だいたいこんな感じの夕飯になります。私が、食べていると美味しそうに見えるらしく、自分が、夕飯で食べなかったものまで欲しがります。おかずの3分の1くらいは、食べられてしまいます。時には、次女もやってきて、か*にも、ちょーだい、ちょーだい。さすがに、長女は、我慢しているみたいです。それでも、枝豆や、フライドポテトがあるときは、私より先に、3人でむしゃむしゃやってます。気づくと、枝豆が全部なくなってたりします。でも、1人で食べるよりは、みんなで、わいわい言いながら、少ないものを争うように食べるほうが美味しいですね。結構こんな夕飯が、私は好きです。
2004/03/18
コメント(2)
おはよー。一日の始まりは、大きな声で挨拶する。元気の良い挨拶は、本当に気持ちのいいものです。コミュニケーション基本ですよね。ところが、うちの子供達何故か、この、おはようが言えないのです。ぱぱ:おはよー。長女:・・・・。ぱぱ:おはよーーー。長女:ん。ぱぱ:あ**、おはよー。長女:ああ。ぱぱ:がくっ。ぱぱ:おはよー。次女:ん~。ぱぱ:ん~じゃないでしょ、おはよー。次女:何故か、にらみ返す。ぱぱ:か*ちゃん、おはよー。次女:おはよ。(←ほとんど聞こえない)毎朝、こんな挨拶から我が家の一日が始まります。たまに、おはよーって返事が返ってくる時もあるのですが、だいたいこんな感じです。私の方から挨拶しないと、自分達から挨拶する事はまずありません。一度、朝の挨拶ができないので、凄く叱った事があったのですが、しかっても、やっぱりできないのです。きっと、起きたばかりって言うこともあるんだろうけど、朝の挨拶の意味や大事さが解ってないんですね。なんで、朝、挨拶をするのか説明するのですが、殆ど上の空で聞いてません。解ったよって、返事は返ってくるのですが。ところが、末娘は、自分からきちんとぱぱー、おはよーって、言えるのです。半分くらいは、自分の方から挨拶できます。不思議だな。何でだろう。私にも解りません。確か、お姉ちゃん達も幼稚園くらいまでは、きちんと挨拶できてたような気がするのですが?。(←実は良く覚えていない)今は、こんな状態ですが、何時か自分から挨拶できる事を願って、毎日、私からのおはよーを続けています。子供達から、元気な声で、おはよーって言える、そんな日が早く来ればいいなー。
2004/03/17
コメント(10)
4年前のシドニーの女子マラソンで、勇気と感動を与えてくれた、あの優勝が忘れられない。私もそれ以来のファンで、当然、オリンピックの出場はおろか、2連覇を期待していた。日本女子マラソンは、今や、世界のトップクラスである。選考レースを勝ち抜くことが、オリンピックでの、メダル獲得を約束されている。私は、それ程厳しい選考になると感じていた。オリンピックの選手枠は、3人である。昨年の世界選手権で、2着した野口みずき選手は、すでに選考されていて、残りの枠は2名である。そんななか、東京国際の選考レースで、不本意な走りをしてしまい、記録的には、とても選考されるようなタイムではなかった。この記録では、代表は厳しいかなって感じていた。つづく大阪国際で、坂本直子選手が、強豪選手が出場するなか、高橋選手の選考記録を2分以上回るタイムで優勝し、ほぼ、代表を確保していた。ところが、他の有力選手が思ったよりもタイムが平凡で、この時点では、高橋選手は3人枠に残っていた。最後の名古屋国際で、他の選手が平凡な記録で優勝しても、高橋選手の代表入りは確実だ。当時こんな記事を読んだ覚えがある。私としては、最後の最終選考に残った選手は、今回の大阪国際に比べると小粒だが、高橋選手の平凡な選考記録を破る選手はきっと出てくると、感じていた。私は、きっと最終選考レースに出場するだろうと、思っていた。しかし、高橋選手は選考レースに出場しなかった。そして、一昨日最後の選考レースである、名古屋国際レースで、土佐礼子選手が、高橋選手の選考記録を3分以上回るタイムで優勝した。そして、昨日の選考の結果、高橋尚子選手は、アテネ五輪女子マラソン代表から落選してしまった。やはり、ちょっとした甘え、過信があったのかも、知れない。もし、高橋選手が、無名の選手であったなら、きっと最終選考レースに臨んだはずだ。マラソンは、私達素人にはわからない、過酷なレースだ。選考レースで快走しても、本番までの体調維持が難しい。色々な、問題はあったと思う。それでも、私は、選考レースに臨んで欲しかった。今回の選考は、高橋選手にも、私達に多くの事を学ばせてくれました。私自信、年齢的には、もう厳しいのかなって感じています。でも高橋選手は、記者会見の最後に「次は、17分代(世界記録)をめざします」っと、言っています。すっ、凄いですよね。またまた、勇気と感動を頂きました。Qちゃん、頑張れー。これからも、ずーっと応援してます。
2004/03/16
コメント(2)
昨日の夕方の出来事ですう。次女: ぱぱー。今日はホワイトデーだよね。ぱぱ: そーだよ。 でも、昨日、マックに・・・・?。次女: ちがう、ちがう、今日はホワイトデーだけど、 足、ふみふみ、してあげるうううう。ぱぱ: えっ、なんで?。次女: だって、今日は、ホワイトデーだけど、 野球で疲れてるし、 ぱぱが、喜ぶかなって、思って。 ぱぱ: わーい、わーい。してして。 いっぱい、足、ふんで。次女: うん、じゃ、寝る前に踏んであげるね。ぱぱ: よっしゃー、早く寝よ。~~~~~~~~~~~~~~~ぱぱ: か*ちゃん、ねよっかー。 足踏んでー。(←しっかり覚えてる)次女: どうしよっかなー。ぱぱ: えー、なんで、なんで。 踏んでくれー。次女: うん、じゃー、5分だけね。ぱぱ: んー、最高。 あー気持ち良かった。 か*ちゃんありがとう。なんと、ホワイトデーの日にホワイトデーのお返し貰っちゃいました。言うだけでなく、行動がともなっている、これって、凄いことですよね。自分のできる範囲で、人が喜ぶ事をしてあげるって最高ですね。か*ちゃん、ありがとう。大変勉強になりました。
2004/03/15
コメント(6)
本日は、ホワイトデーですね。我が家には、可愛い3人娘と素敵なママちゃんがいるので、毎年、ホワイトデーがやってきます。今年のお返しは、マ○ドナルドで、昼食のプレゼント。昨日、一足お先に、済ませてきました。子供達は、本当に、マ○ドナルドが好きなのです。よく車で、マ○ドナルドの横を通る度に、子供達 わー、マックだ、マックだ、たべたーーーい。akanaぱぱ こんどね、こんどね。子供達 この前も今度ねって言ったでしょ。 たべたーいいいいい。akanaぱぱ ぱぱ今日お金持ってないし。 ママ持ってる。ママちゃん ないない。 ぜーんぜんもってないよ。子供達 ね、ね、今度っていつ。akanaぱぱ こんどは、今度ね。って、いつも、こんな会話でごまかしてばかり。私が、田舎育ちのせいなのか、外食はあまりしないのです。私にとっては、外食というのは、特別な日のお祝いの行事ってイメージなのです。それでも、最近は1、2ヶ月に一度は、行くようにしているのですが。っで、昨日は、快晴で、暖かかったので、ホワイトデーのお返しを兼ねて、自転車で、近くのマ○ドナルドに言ってきました。長女は、フライドポテト、次女は、テリヤキバーガー末娘は、チキンナゲット各々、自分の好きなセットを注文して、食べていました。ぱぱ、やっぱ、マックは美味しいね。そう、いっぱい食べて。足りなかった、好きなの注文していいよ・・・・。やはり、人間っていうのは、好きな事してる(食べてる)ときって、本当に、楽しそうな、嬉しそうな顔になるんですね。その、顔を見るのが、とっても嬉しいのです。この笑顔が見たくて、人間って頑張っているんだ。プレゼンを考えて、喜んでもらえるのって本当に嬉しいですね。喜んでくれて、ありがとう。美味しい顔って、素敵だー。さあ、今日は、草野球の開幕戦です。シーズンの始まりです。今年も、怪我がなくて、楽しい試合が出来ますように。よーっし。頑張ってこよーっと。
2004/03/14
コメント(6)

『榮聖さん Happy birtday ♪♪♪』おめでとうさんすっ。喜び、発展実践会のみんなとお祝いできて光栄です。榮聖さんとの出会いは、↓でした。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 誰も教えてくれなかった、凡人のまま成功するノウハウ、メールマガジン 凡人だからできる『喜びながら成功する法則!』 5月28日 vol:001 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ メールマガジンも、最高ですが、なんと言っても、楽天日記の開設ですね。毎日、毎日、びんびんに、榮聖さんのパワーが伝わってきます。実践会の支部の立ち上げ。それから、うはうはバッチのプレゼント。「榮聖の書・ガラスアート」。どんどん、妹尾ワールドに引き込まれています。はまれば、はまる程、どんどん幸せに近づいていきます。次は、いよいよ、『幸せな成功の梁山泊企画!~みんなで成功していこう~』!ですね。これからも、どんどんいい情報を、垂れ流がして、皆で、幸せなな世の中を創っていきましょう。
2004/03/13
コメント(16)
> 喜び、発展実践会では、「Happy can badge」を> ドバ~っと10名様にプレゼントします。> > > 応募方法は簡単!> バッチをどのように使いたいのか?> どんな幸せを手に入れたいか?> など、など、熱いめーセージをそえて、メールをお送り下さい。 ~ 中略 ~> > 「信じるものは救われる!」> 付けるだけで、つきが来るって事を、信じるあなたは、このバッチをつけること> で、> きっと、ハッピーになれます。> > どんどん、ご応募、お待ちしておりま~すっ♪> > 締め切り:10/26> 【 応募した時のメール 】 はじめまして、ふつ~のサラリーマンです。 凡人でもできる「喜び、発展の法則!」毎回楽しく 拝見しています。 「Happy can badge」をいただけると言うことですので 応募させていただきました。 私は人と話したり、接するのが苦手です。 初対面の人とはまず話すことすら出来ません。 最近では人が集まっている場所へ行くのも自ら避けて しまうようになりました。 以前(2年前)は喫煙家でしたので、喫煙タイムを利用して 同僚やお客様(職場はお客様のコンピュータ部門に出向)と 会話することもあったのですが、最近は隣のデスクに座っている人 以外の人と話すらありません。 お客様とも仕事以外の事を話しすることすらなくなってしまいました。 これではいけないと思いつつも、人が集まっているところや飲み会に 行くのもなぜか避けてしまいます。 このままでは・・・。 今非常に苦しんでいます。 この事を相談する同僚も友人もいません。 かみさんや子供達(女の子3人)には心配かけたくないので 何時も明るく振舞っています。 家庭の中だけは上手くいってると認識しているのですが、 どうも会社や社会とのつながりが築けません。 それでも希望もあります。 それは会社や社会とのつながりが持ちたい。 人と楽しく接したい、人のために何かしてあげたい。 このような気持ちが残っています。 そのやり方が解らないのです。 自分で考えて何かしないといけないと 思うだけで行動に移せないのです。 そのために色んな本を読んだり、メールマガジンを読んだりしています。 今回は行動の一歩として、メールをさせていただいました。 今後は「Happy can badge」を身に付けて勇気をもって人と接していきたいと 思います。 宜しくお願いします。 あ**、か*、な* のお父さんのakanaぱぱより。5ヶ月前は、こんな感じでした。何だか、切実です。でも、こんな私を、榮聖さんは救ってくれました。感謝、感謝、感謝です。まだまだ、発展途上ですけど、happyを手に入れる為に、頑張りますっ。
2004/03/12
コメント(6)
次女が、来年、4年生になります。今、来年から始まる、クラブ活動の選択で悩んでいます。何とか、三つの候補までは、絞れた見たいですが、まだまだ、決めきれない様子です。最終候補に、残った理由を聞いて見ました。 1.バトミントン 皆、とても楽しそうに、プレイしていた。 自分もやってみたい。 2.和太鼓 はっぴを着て、太鼓を叩く姿に憧れたみたい。 現在、和太鼓クラブに所属している、 お姉ちゃんの影響かも。 3.パソコン ぱぱや、ママとメールの交換がしたい。 ローマ字も覚えたいし、ゲームだけでなく 絵を書いたりもしたい。最近、きちんと自分の意見が、言える様になってきました。最初、話を聞いた時は、自分の意思ではなく友達が選んだクラブに、決めようとしていたので、色々と質問してみました。本当に、そのクラブでいいの。どうせクラブに入るになら、わくわく、ドキドキするような、やってて楽しくなるようなクラブにしたらーって、アドバイスしてました。毎日、何でそのクラブなの、へー、そのクラブ、楽しそうだね、かっこいいよねー。こんな会話の繰り返しているうちに、自分のしたい事が、見えてきたみたいです。会社でもそうですが、人に相談して、色々意見を交換しあう事で、気づくことって良くあるのです。昨日の、藤範さんの日記にもありましたが、自分で納得して、その意味を理解して、物事を決めて欲しいのです。まだまだ、人生経験が少ないので、自分で決断が出来るように、さぽ^^としてあげることが、必要だと思います。そして、こういう経験を沢山して、自分の意思で決断をし、未来を切り開いて行く、立派な人に育ってくれたら、親として、ちょーHappyです。
2004/03/11
コメント(13)
月曜日から、新しいBP(ビジネスパートナーさん)が職場にやってきました。始めまして、○○と申します。只今、25歳です。この仕事は、初めてです。早く仕事を覚えて、皆様に迷惑かけないよう頑張ります。宜しくお願いします。どこにでもある、お決まりの挨拶です。でも?、何か違うのです。普通の挨拶なのですが、物凄く好感が持てるのです。話の調子がとてもいいのです。上手く表現できないのですが、引き込まれてしまう感じでした。二日目、休憩室で一緒になったので、どう、仕事は面白い、って声をかけました。すると、お疲れ様です。また、あの、何ともいえない声の響き、また、引き込まれていきそうになってしまいました。誠実で、裏表のない、素直な気持ちが、ビシビシ伝わってくる感じなのです。BPさん スミマセン。 仕事の覚えが悪くて。 皆さんに迷惑かけてばかりです。 それなのに、皆さんとても優しく指導してくれます。私 二日目だろ。 最初は、皆出来ないんだよ。 この仕事は、ある程度経験が必要だし。、 解らない事は、どんどん聞いて、 焦らずにね。こんな感じの、何気ない会話なのですが、話してて、心地いいし、とってもhappyな気分になっていくのです。何だか、一発で、ファンになっちゃいました。この、何ともいえない、雰囲気絶対に吸収したい。そして、皆さんに伝えたい。ごめんなさい。上手く表現できません。今度、声を録音でもして、流そうかな?。
2004/03/10
コメント(4)
今年は、「最低1回は家族で一泊の旅行をする」実は、今年の目標の一つなんです。5,6年程前に、ママちゃんが一泊旅行をクイズ?でゲットして以来、家族旅行は、ご無沙汰しております。子供達はまだ小さかったのですが、今でも、お泊りの旅行とても楽しかったねって、時々いいます。きっと、また「旅行につれていってー」って、言っているのでしょうが、早々いけるもんじゃないです。私は、社員旅行で毎年一泊旅行にでかけます。子供達は、笑顔で送りだしてくれるのですが、その度に胸が痛みます。よーし、今後みんなで旅行行こうねって、その時は思うのですが、旅行が終わると、そんなことはすぐに忘れてしまってました。実は、昨年、旅行は無理だけど、一泊でキャンプに行きました。バンガローを借りて、自分達で食事も作って、初めての経験でしたが、とても楽しかったです。あの喜ぶ顔をもう一度みたい、ママちゃんにも楽しい時間をプレゼントしてあげたい。よーっし、今年から、毎年このキャンプを恒例の行事にしよう、プラス、一泊の旅行もやってみよう。っと、言う事で、今年の目標が決まりました。後は、資金作りです。自分の、小遣いから出せるのは、ほんの少しだしー。っで、色々考えて思いついた一つが、昨日までご紹介した、保険料の見直しでした。自動車保険の見直しで、約4万円。生命保険の見直しで、約3万6千円。合計で、7万7千円。これだけあれば、贅沢をしなければ、家族5人、楽しい旅行に行けそうです。皆さん、生命保険の見直しも、自動車保険と同じですよ。自分で、見直すと、勉強にもなるし、保険料も、ぐっと安くなりますよ。では、では。
2004/03/09
コメント(2)
ありがとうー、ありがとううう、ありがとうございます。続々と、 感謝の言葉 が、とどいていまーす。いえいえ、良いこと事kotoは、皆で共有しましょう。喜んでいただけて、光栄です。昨日、保険会社のホームページに行った人は、疑問が解消されていると思いますが、まだ、行っていない人のために、ちょっとまとめて見ました。疑問1 なんで、ソニー損保なの?。 それは、私が、最初にシミュレーションして、 保険の見直しをかんがえたからです。 最終的に、契約をしたのは、三井ダイレクトにしました。 疑問2 なんで、同僚は一人しか安くならなかったの?。 それは、私が、言ったとおりシミュレーションしなかったのです。 保険会社のホームページに行ってないのです。 安くなるのは嬉しいけど めんどくさいしー ↑ えーっと、たしか、こんな事言ってました。 安くなった同僚は、8万円代==>4万円代になるといってました。 更新期限がきたらきりかえるぞーーーってなかんじでした。 そーなんです。 ちょっと、自分で、やってみるだけなのにね。疑問3 なんで、保険料が安くなるの?。 私は、会社の付き合いで、グループ会社の代理店を通じて、 損保ジャパンに契約してました。 同僚は、自動車販売会社を通じて、損保ジャパンに契約してました。 多分、こんな感じで、自動車保険に加入している人が 多いのではないでしょうか。 別に、損保ジャパンだったら、高かったのではありません。 中間マージンが、発生していたので、高かっただけなのでしょう。 それに、インターネットで契約を済ませると、人件費もかからないので、 安くできるみたいです。 疑問4 なんで、三井ダイレクトなの?。 実は、6社程度共同見積りをして一番安かったのです。 別に、三井ダイレクトにする必要はないと思います。 自分に、一番あった、商品、会社を選んで見てください。 ちなみに、↓では、一括見積りが行えます。とても便利ですよ。 https://www.bang.co.jp/疑問5 昨日、(8,000)ってあったけど、あれはなーに? これは、自動車保険とは別に、JAFに加入していたのですが、 JAFを解約できるからです。 解約できるとは、すべてではないにしても、JAFでやってくれる サービスが含まれているからなんです。 JAFとは、ロードサービスを行っている会社です。 (ガソリン切れ、バッテリーがあがった、車内にキーを閉じ込めた) こんな時に、すっ飛んできてくれます。 詳しくは、 http://www.jaf.or.jp/ を参照して下さい。どーですか、疑問は解消して頂けたでしょうか。えっ、まだ、沢山疑問がある?。こっ、こっ、これ以上は私にも・・・・(?。?)。後は、ご自分で調べてみて下さい。ホームページにFAQもありますし、フリーダイヤルもありますので。あっ、そうそう、 フリーダイヤルだと、可愛いお姉ー様が、男性には、ダンディーな、お兄様が、親切、丁寧に教えてくれるかも?。
2004/03/08
コメント(6)
やったー、やったー、やったー。\(^-^)/やったー!皆さんから沢山のご要望がありました。 ←(たった一人やんけ)いえいえ、1人でも、10人でも、100人でも・・・・私にとっては、一緒なのです。実は、昨日、日記書いた後、心配で心配で。昨日は眠れませんでした。っう、うそです。実は、この方法、会社の同僚に教えてあげて、とっても感謝されていたのです。っと、いっても、昨年より保険料が安くなったのは、1人だけなんですが。だめやん、それじゃー、自分は安くならないかもって思った人、ご安心下さい。大丈夫です。実は、この情報は、自動車保険に加入している、同僚5人に伝えたのです。でも、安くなったのは、1人だけです。なに、なに、何が何だか、さっぱり、解らん。また、今日も引っ張るだけ引っ張って・・・・。いいから、早く教えろーって。はいはい、では、早速。えー、なんだったっけ。あっ、そうそう。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪保険会社のホームページにいって、今の自分の加入条件をいれて、見積りのシミュレーションしてみて。安かったら、契約する。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪えっっっっっ、たったそれだけ?。そー、たったの、これだけです。保険会社は、どこでもいいんだけれど、とりあえず、ソニー損保でいいんじゃない。それでは、皆さん、頑張ってトライしてみて下さい。本当に、びっくりしますよ。皆さんの健闘を期待してます。では、では。皆さん:えーーー,もう終わり。私 :はい、終わりです。 だって、私がやったのは、これだけなんですもの。皆さん:まって、まって、まって。 チョット、疑問があるんですが?。私 :どんな。皆さん:疑問1 なんで、ソニー損保なの? 疑問2 なんで、同僚は一人しか安くならなかったの? 疑問3.なんで、保険料が安くなるの?。 疑問4.なんで、三井ダイレクトなの?。(最終的に契約した会社) 疑問5.昨日、(8,000)ってあったけど、あれはなーに? なんで、なんで、なんで、 まだ、解らない事いっぱいあるのですが。私 :はい。 それは、また、明日お伝えします。 その他、疑問などありましたら、掲示板にでも。これだけは、理解しといて下さい。私は、保険に関しては本当に素人なので、専門的な質問には、お答えしかねます。
2004/03/07
コメント(6)
車をお持ちの方へ朗報♪♪♪。素人でもここまで保険料が安くできるのです。今年、契約を見直した結果。********************************* 【年間保険料】 ・そのままだったら 63,600 + (8,000) =71,600 ↓ ・見直した結果 31,940 ↓ ・いくら、得したの 39,660 ← すごーーい、半額以下になりました。 *********************************っす、凄いでしょ。私自身もびっくりしました。年間、約4万円、月払いだと3300円もお得になったのです。サラリーマン家計にとっては、結構ありがた金額です。しかーっも、保障内容も、ダウンするどころか、UP、UP、UPしてですよ。今でも、信じられません。私は、保険会社の社員でも、関係者でもありません。保険の事は、なーんにも解らない、フツーのサラリーマンです。度重なる、保険会社の都合の、料金改定見直しによる、保険料UPに、プチッって切れて、自分で調査した結果がこれです。皆さんにも出来ますよ。だって、物凄く簡単なんです。本日は、ここまでです。う、うっそう、皆さんに教えてあげないの。ご要望があれば、お教えします。ご要望が・・・。 なかったら、どーしよー。ダレカー!! (T.T )( T.T)ご要望がなかったら、明日、書きます。では、では。
2004/03/06
コメント(4)
冬物のスーツは、3着しか持っていないのです。(本当はもっとあるんですが、腹回り補整のしすぎで、もうこれ以上は・・・。)1月の終わりに、その内、2着はすり切れているを発見してしまったのです。実質、1着しかないのです。やばい、やばい。たしか、冬のボーナスは、ぜーんぶ飛んで行く先きまってるし、どーしよーっておろおろしながらも、ママちゃんへ相談したのです。すると、ママちゃんすんなりOKしてくれて。ぱぱ:本当ーーーに、いいの。 お金あるの。まま:お金ないけど、いるんでっしょ。 ←優しく。ぱぱ:いるいる、仕事頑張らないといけないし。 やっぱ、恥ずかしくないカッコしとかんといけんしね。 でも、どこにそんなお金があるんだろー。 ん、へそくりかなー。 まっ、いいか、スーツ勝手もらえるんだし。っで、行った先は、ダイエーでした。実は、前回スーツ買った帰りにダイエーによった時、9,800円スーツがあるのをみて、次買うときは、このスーツ買ってみようかって決めてたのでした。でも、実際買おうと思うと、大丈夫かなー。ビシって、決まるかな。ちょっと不安になってしまいました。先日、そのNEWスーッツが、3年ぶりに、我が家やってきました。スーッツを身に付けて、んー、なんかいい感じやね。なかなか、かっこいいじゃん。いつもより、鏡の前にいる時間がなぜか長い。そして、子供達に確認。どうどう、このスーッツ。決まってる、かっこいい。子供達:ぱぱ、かっこいいよ。 よく、にあってる。 でもそのスーツ、おじちゃんの結婚式まで、とってたら。がーーん。そう思ったんだけど、ほら、色が、結婚式には合わないし・・・・。あっ、もう時間ないんで、会社いってきまーす。やっぱ、おNEWのスーツは、気分いいっす、最高ー。ママちゃんありがとう。今日もお仕事、頑張ってきまーす。
2004/03/05
コメント(2)
やったー、やったー、やったーーー。\(^-^)/やったー!っつっつ、っついに、榮聖さんから電話がありました。昨日、帰宅をすすと、ママちゃんがママ:さっき、せのおさんとかいう、営業マンみたいな人から 電話あってたよ。 何時に、帰りますかって聞かれたんで、解りませーん言っといたよ。 携帯に、連絡下さいって言ったよ。パパ:えーーー、妹尾さん。 何。そーんな冷たい言い方したの。ママ:だって、聞いたことない名前やし。 また、ヘンな人に騙されないようにね。パパ:ヘンな人じゃないよ。 ほらっ。 玄関に置いてある、「むぎゅー皿」の作者だよ。 ほら、きてきて。 あれ?。 「榮聖」 そっか、苗字は書いてなかったんだった。 ママには、なーんにもいってなかったもんね。 でも、ヘンな人じゃないよ。ママ;ふーん。パパ:っでっでっで。 どんな感じの人だった。 おしぇーって。ママ:だから、ヘンな営業マンって思ってたから・・・。パパ:携帯に電話してみよーっと。 ぷるるる・・・・・。 っあ、留守電だ。 しかも英語だしー。 ぴー。 あのー、福岡の○○です。 お電話ありがとうございました。 また、後ほど、・・・・。ママ:ご飯食べよー。しばらく、家族で団欒。21:0?ぷる・・・。っあ、電話だ。きっと妹尾榮聖さんだ。みんなー、パパが電話でるから・・・。もしもし。あっ。榮聖さんだー。 ~~~ 直立不動で ~~~ありがとうございました。失礼します。これが、ゲリラ戦ってやつですね。緊張しまくりで、声が上ずってしまいました。それにひきかえ、榮聖さんは、落ち着いた雰囲気で、楽天日記の書き方から、今後のビジネスへの発展の仕方まで、親切に、丁寧に、判りやすく、しかーも、本当にお忙しいにも関わらず、30分近くも、お話して下さいました。ありがとうございます。こんな言葉だけでいいのでしょうか。それくらい、中身の濃い内容と、あたたかな気持ちがびし、びし、伝わってきました。その、気持ち、期待、に応えるべく、akanaぱぱも本日より、幸せな成功者に向かってつき進んでいきます。
2004/03/04
コメント(4)
あかな新聞2月号(7号)が発行されました。あかなとは、3人娘の頭文字なんですが、我が家の新聞を、かみさんが、毎月一回発行?しています。昨日、2月号が発行されましたので簡単に紹介します。まず、紙面の半分は、先日のかみさんの兄貴の結婚式の記事と写真です。 新郎、新婦の写真。 新郎、新婦とお互いの両親の写真。 新郎、新婦と娘3人の写真。 娘3人が、ウエディングドレスのすそをもっている。 みんな、happyな、笑顔一杯で、とても幸せそうです。料理教室 かみさんの義兄が、義姉と長女に魚の三枚おろしを伝授。 義兄は釣りが好きで、魚料理が上手いのです。 田舎に帰ると、いつも美味しい料理を出してくれます。長女の歯を抜く やっと、私の登場。 娘のぐらぐらした歯を、糸に巻きつけて抜こうしている。 よくこんな場面とってたね。和太鼓クラブ 長女のクラブ活動。 今回は、小学校であった春のミニコンサートで 「花唄」を演奏しました。初めての美容院 3歳の末娘。 初めての美容院でした。 案外おりこうサンにしてたみたい。 ママの髪の毛チョッキンも、卒業かな?おまけ 末娘の変な顔。 べーーー。以上が、2月号の内容です。みなさんに、お見せできないのが本当に残念なくらい、良く出来てます。この新聞は、それぞれの両親と、義兄達にも、毎月、送付しています。パソコン音痴のかみさんが、昨年8月から発行しているのですが、家族をはじめ、みんな、あかな新聞が届くのを楽しみにしているのです。ママちゃん、素敵な、新聞をありがとう。
2004/03/03
コメント(6)
皆さん、3月1日(月)の妹尾榮聖さんの日記にあった基本その1、「街中で、人に声をかけてみる」ですが、やってみました。なんだか、これなら出来そうだと思って、早速、出勤途中に試して見ました。えーっと、何を聞こうかなー。この辺には、ローソンないし、殆ど、地理がわかっていて尋ねるのも、なんだか悪いようきもすけど、バスの乗り場でも尋ねてみようかなー。だれにしよーかな、女性はちょっと苦手なんで、最初だし、男性にしとこうかなー。あっ、いたいた、優しそうなおじさんが、この人だったら、受入れてくれそーだ。で、笑顔をつくって、近づいていったんですが、なんだか胸がドキドキして、声がかけれません。あれー、いつもだとすんなり聞けるはずなんだけど。よーし気合をいれて、もう一度、近づいていったのですが、気配?、殺気?を感じたのか、振り向かれてしまいました。声をかける前に、目があってしまったのです。とっさに、目を反らせて、その場を立ち去ってしまいました。どーも、意識しすぎてうまくいきません。今日は、退散です。実践できたら、またその様子をお知らせします。目標!とりあえず、一週間以内に、女性に声をかけてみます。
2004/03/02
コメント(4)
先日、妻の兄貴の結婚式に出席しました。お互い、再婚だったのですが、本当に幸せそうで、私も、驚き、感動、そしてチョット複雑な結婚式でした。実は、教会での結婚式に参加したのは、初めてだったのです。シチュエイションが最高でした。教会から見える景色が実に素晴らしいのです。一面が海で、しかも快晴でした。海も空も、真っ青でした。神様が、2人の第2の人生がを祝ってくれているようでした。新郎の後に、新婦が登場するのですが、なっなんと、新婦がお父さんと腕を組んで登場したのです。そのお父さんの顔が、本当に嬉しそうで、今でも忘れられません。新婦は、ひとり娘だったんですが、悲しむどころか、娘の今後の幸せを願っている事が、びんびん伝わってきました。それも、胸をはって、堂々としていました。そーです、この姿なのです。私があこがれているのは。今まで一生懸命、幸せを願って育ててきたから胸がはれるのです。お父さん、かっこいいーー、私もお父さんのように胸をはって娘と歩けるように、頑張ります。でっでも、お父さんの出番は、ここまででした。新郎へ娘を手渡すと、お父さんは悲しく自分の席へ・・・。そーです、もう出番はないのです。後は、2人りの幸せな姿ばかりですお父さん、かわいそすぎ。淋しそうやん。こんなのやーだよー。式が終わってから、3人の娘に言いました。パパは、3回もバージンロード歩きたくないので、先着1人・・・・。あーあ。 いつかこんな日が来るのか。
2004/03/01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1