2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
交換日記がついに2冊目に突入しました。まだ、なんとか続いておりますよー。始めた頃は、一日に4人が一度に書いていた日記も今では、4人回るのに、一週間とか、10日位かかっています。大体、次女の所で止まってしまう事が多いいのですが、無理やり書きなさいって言うのではなく、おーい日記が出てないぞー、パパも書きたいぞーってな感じで、何とか続けていけるようしています。一冊目をさらっと読んでみたのですが、うーーん、やっぱりいいですね。その時にやったイベントが必ず書かれてるし、その時、どういう気持ちで取り組んでいるかとか、頑張ったかとか、ぜーんぶ残っています。面白いのは、とっても楽しい事があった時は、一日に、何人も日記を書いていたり、順番待てずに、追い抜いちゃったりしている日もあります。そんな時日記は、伝えたい思いがストレートに書かれているので、読んでて、とっても温かな気持ちになります。後、面白いのは、日記の中でおねだりされて、結構あちこちに連れて行ってあげている事です。面と向かって言いにくい事でも、日記だとさらってかけるので、自分の言いたい事を素直に書いています。娘達に上手く利用されているかも(笑)最近、長女とは会話が微妙になってきたので、日記のお陰で上手くコミュニケーション出来ているのは確かです。この交換日記、家庭円満には欠かせないとっても大切な物になっています。3冊目、4冊目目指して、頑張るぞー!。交換日記くん、本当にありがとね!。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪妹尾榮聖さんの「喜び発展実践会」 山口総本家のふーじんさん http://plaza.rakuten.co.jp/fujinori1959/石川支部の片瀬 萩乃(けろたん) http://plaza.rakuten.co.jp/kerotan/ 今度の7月3日英光舎さん主催 http://www.eikousha.com/potluck/20040703.html≫講演者スター誕生 第1回講演会でいよいよデビュー!。まもなくですよー!!!。みなさーん応援してくださーい!。みなさーん参加してくださーい!。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪今日で一旦締め切りますよー!。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪【夏キャンプやります!!参加者募集中】参加表明は派遣屋きよみさんのぺーじの私書箱へお願いしま~す。http://plaza.rakuten.co.jp/auxsends/ 日時 7月10日~11日 場所 能古島キャンプ村キャンプの参加に関しましては、事前準備等がありますので6月末に一度締め切ります。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
2004/06/30
コメント(17)
昨日、きよみさんとイケメンSさんの3人で、キャンプの準備物の確認と担当決めを行いました。これでほぼ準備は完了です。後は、当日を待つのみです。打ち合わせが終わって、きよみさんがこのキャンプにかける思いを語ってくれました。うーーん、ビューティーです、素晴らしいです、感動です。みなさんにも、このきよみさんの熱ーーい思いを、伝えてあげたいです、感じて頂きたいです。ごめんなさい!。私には、それを皆さんにお伝えするだけの、表現力がありません。皆さん、是非、このきよみさんの「愛」に溢れるそんな思いを感じに、福岡へおいで下さい。きよみさんも、スタッフも、みんなに会えるのを楽しみにしています。6月末に一度締め切ります、迷ってるあなた、ほら、そこのあなた、あなたです。もう時間がありませんよー。その前に、 是非 ↓ に寄って来て下さいね♪。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪妹尾榮聖さんの「喜び発展実践会」 山口総本家のふーじんさん http://plaza.rakuten.co.jp/fujinori1959/石川支部の片瀬 萩乃(けろたん) http://plaza.rakuten.co.jp/kerotan/ 今度の7月3日英光舎さん主催 http://www.eikousha.com/potluck/20040703.html≫講演者スター誕生 第1回講演会でいよいよデビュー!。まもなくですよー!!!。みなさーん応援してくださーい!。みなさーん参加してくださーい!。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪で、つぎは、↓ですよー!。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪【夏キャンプやります!!参加者募集中】参加表明は派遣屋きよみさんのぺーじの私書箱へお願いしま~す。http://plaza.rakuten.co.jp/auxsends/ 日時 7月10日~11日 場所 能古島キャンプ村キャンプの参加に関しましては、事前準備等がありますので6月末に一度締め切ります。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
2004/06/29
コメント(9)
この週末は、関東でも、関西でも、色々なイベントが開催されてましたね。みなさん、それぞれ楽しまれたのでしょうね。私はどのイベントには参加しなかったのですが、昨日は、娘達のダンス発表会に行ってきました。一年間練習してきた成果を、大きな舞台を借りて発表するのです。幼稚園から、高校生くらいまでいるのですが、流石に、幼稚園のチビちゃん達は、お遊戯会って感じなのですが、あの一生懸命踊っている姿は、感動ものです。私も、娘以外のダンスを観ても、うるうるとしておりました。高校生になると、うぉー、この人たちプロとちゃうかーって感じで、とってもかっこよかったです。いやー、本当にいいものを見せて頂きました。えっ、娘達はどうだったってですかー!。いやー、もう最高です!!!。フュー、フューって感じですよ。まあ、親ばかなのでその辺のところは勘弁してやって下さい。発表会を観てて思ったのですが、やっぱり人が一生懸命やっている姿ってむちゃくちゃかっこいいです!。元気、勇気、そしてそんな気付きを頂いた一日でした。みんな、ありがとう。さあ、次は、 ↓ この方の番です。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪妹尾榮聖さんの「喜び発展実践会」 山口総本家のふーじんさん http://plaza.rakuten.co.jp/fujinori1959/今度の7月3日英光舎さん主催 http://www.eikousha.com/potluck/20040703.html≫講演者スター誕生 第1回講演会でいよいよデビュー!。まもなくですよー!!!。みなさーん応援してくださーい!。みなさーん参加してくださーい!。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪で、つぎは、↓ですよー!。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪【夏キャンプやります!!参加者募集中】参加表明は派遣屋きよみさんのぺーじの私書箱へお願いしま~す。http://plaza.rakuten.co.jp/auxsends/ 日時 7月10日~11日 場所 能古島キャンプ村キャンプの参加に関しましては、事前準備等がありますので6月末に一度締め切ります。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
2004/06/28
コメント(12)
金曜日の日記の続きです。褒めるのではなく、ねぎらうのでーす。みなさん、この違いについて考えて見ました。えっ、考えてないのー。ダメやんっ!。えっ、そんな事、みんな知ってるってですかー、そー言わないでちょっとだけ聞いて、ちょっとだけ。あはは、1人でぶつぶつ言っとります。では、早速、この違いについて説明してみたいと思います。前回の日記で、何か行動を起こした後にかけられたねぎらいの言葉、嬉しくないですかって書いたのですが、覚えていますか。一生懸命努力して、努力して頑張っても、結果が出ない時ってありますよね、失敗する時ってありますよね。こんな時でも、結果だけを見て判断する人がいるのです。なーんや、お前、できとらんやんかー!。やり直せー!。やめっちまえーってな具合に。みなさん、こんな上司や友達がいたらどう思います。こんな人に為に、次も頑張るぞーって思えます。思えないですよね。私は、思えません。でも、本人も失敗して、反省している時に褒めることは出来なくても、ねぎらうことは出来るんです。今回は本当に良く頑張ったね。毎日、毎日遅くまで残っていたし、休日も返上して出社してくれたもんね。結果は出なかったけど、とっても感謝しているよ。そんな君と一緒に仕事できる事が、私はとっても嬉しいよ。ありがとう。ってな感じで、ねぎらうことは出来るんです。まとめますと、 褒める ねぎらう 失敗 × ○ 成功 ○ ○ ねぎらいの言葉って、失敗した時にでもかけて上げられるのです。どうどう、いい感じでしょ。次、ガンバローって思えるでしょ。失敗して、凹んでいるときにでも、元気になれるのです!。みなさんも、このねぎらいの言葉、是非かけてあげて下さい。きっと、いい人間関係が気付けると思います。実は、我が社で、このねぎらいの言葉がかけれなくて、人間関係がギクシャクしている職場が結構あるのです。そうなるともう最悪です。その周りに、なんだか変な空気が漂っているのです。人間関係がこじれると、修復するのは難しいです。みなさんにはそうなって欲しくないので、是非、このねぎらいの言葉、ほんのひと言でもいいのでかけてあげて、いい人間関係をつくって下さい。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪妹尾榮聖さんの「喜び発展実践会」 山口総本家のふーじんさん http://plaza.rakuten.co.jp/fujinori1959/今度の7月3日英光舎さん主催 http://www.eikousha.com/potluck/20040703.html≫講演者スター誕生 第1回講演会でいよいよデビュー!。まもなくですよー!!!。みなさーん応援してくださーい!。みなさーん参加してくださーい!。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪【夏キャンプやります!!参加者募集中】参加表明は派遣屋きよみさんのぺーじの私書箱へお願いしま~す。http://plaza.rakuten.co.jp/auxsends/ 日時 7月10日~11日 場所 能古島キャンプ村キャンプの参加に関しましては、事前準備等がありますので6月末に一度締め切ります。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
2004/06/27
コメント(12)
ひかるちゃん、無事に心臓移植を受けることができたみたいです。アメリカに渡ってから、慣れない検査入院で、泣いてばかりの近況報告が続いていたので、少し心配していたのですが、よかったです、本当によかったです。ひかるちゃん、よく頑張ったね!!!。みなさんも、本当に、ありがとうございました。もう少しですね、笑顔で日本へ帰って来れるのも。それまで温かく見守って行きましょうね!。ひかるちゃんのホームページより抜粋↓↓↓ご支援いただきました皆様へ 6月8日(火)にアメリカコロンビア大学に渡米した福田ひかるちゃんは、毎日緊張と不安の中、その小さな身体で検査や治療に耐え、日本時間6月24日午後4時(現地時間6月24日午前3時)無事に心臓移植を受けることができました。ドナーとなられました方のご冥福をお祈りすると共に、ご遺族の方々に心から敬意を表します。これもひとえに皆様方のご協力のお陰とひかるちゃんの両親と親族、助ける会一同心より感謝申し上げます。術後の状況は、現時点で詳しいことはわかりませんが、取り急ぎご報告させていただきます。今後の経過については、ホームページでお知らせいたします。帰国するまではこれからもお世話になることと思いますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。今後とも事務局としては活動してまいりますので、よろしくお願い致します。 ひかるちゃんを助ける会代表 宇野ゆかり ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪【夏キャンプやります!!参加者募集中】参加表明は派遣屋きよみさんのぺーじの私書箱へお願いしま~す。http://plaza.rakuten.co.jp/auxsends/ 日時 7月10日~11日 場所 能古島キャンプ村キャンプの参加に関しましては、事前準備等がありますので6月末に一度締め切ります。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
2004/06/26
コメント(14)
ひかるちゃん 手術成功しましたみたいです。http://plaza.rakuten.co.jp/rastayun/diary/200406250000/あれれさんの日記で第一報が・・・。よかったです、本当によかったです。ひかるちゃん、よく頑張ったね!!!。みなさんも、本当に、ありがとうございました。先日、aiccoさんの日記で、「ねぎらい上手の輪」づくりっ!について書かれていました。http://plaza.rakuten.co.jp/hakkutsutai/diary/200406180000/私が、aiccoさんへかけてあげたねぎらいの言葉です。↓↓↓Re:目指せ、「ねぎらい上手の輪」づくりっ!(06/18) akanaぱぱさん「aiccoちゃん、いつも素敵な日記、ありがとう。 aiccoちゃんのお陰で、どんなに勇気付けれているかわからないよ。 いつも忙しいのに、ぐちひとつ言わないで。 aiccoちゃんをわるく言う人がいたら、僕がゆるさないよ。 これからも期待しているよ、よろしくね!。」えへへ、どうですか、こんなねぎらいの言葉!。_____あはは、ちょっと恥かしいですが、皆さんに紹介してみました。最近家庭や会社で、この、ねぎらいの言葉、意識して使うようにしてます。「うっひゃー、最後までよくやったねー」「結果は出なかったけど、君はよくがんばったよ」ごくろうさん。「今回の件、とっても工夫してたね、よかったよん」・・・「もう、むっちゃくちゃ、お客さん大喜びしてたよー」・・・人が何かをやり遂げた時、頑張った時、頑張ろうとした時、失敗した時。。。何らかの行動を起こした時に、ねぎらいの言葉をかけてあげる事を意識しています。「君を心から尊敬するよ」という心を込めて。どーですかー、みなさん、何か行動を起こした後にかけられたねぎらいの言葉、嬉しくないですか!。とっても嬉しいですよねー。よーし、ガンバローって思えるし、・・・って楽しいぞーと思えるよね。そんなねぎないの言葉、身近な人にかけてあげて下さい。そのひと言で心ににスイッチが入って、最高のご褒美になる事間違いなしです。褒めるのではなく、ねぎらうのでーす。この違いについては、明日紹介します。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪【夏キャンプやります!!参加者募集中】参加表明は派遣屋きよみさんのぺーじの私書箱へお願いしま~す。http://plaza.rakuten.co.jp/auxsends/ 日時 7月10日~11日 場所 能古島キャンプ村キャンプの参加に関しましては、事前準備等がありますので6月末に一度締め切ります。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
2004/06/25
コメント(17)

みなさんついにでましたね。これです。↓↓↓私も、早速買っちゃいました。今まで、榮聖さんの日記は、手帳にポイントのみメモって、時間さえあればいつも見直してます。榮聖さんの日記は、「幸せな成功を手に入れるための」コツがたっぷりと詰まっています。ビジネスで成功するためのコツって言うよりは、幸せにになるためのコツです。私も、この日記のお陰で、幸せに向かって歩んでいけてます。榮聖さん、本当に、ありがとうございます。そんな素晴らしい、小冊子みなさんにも是非読んで欲しいです。榮聖さんの日記より抜粋!!!!。↓↓↓**********************************************************■ 伝説の楽天日記が、小冊子になりましたっ! 「榮聖の戯言日記」と称しながら…。 幸せな成功をするネットセミナーとなっていた、以前の楽天日記…。 突然、消えてしまって、伝説となってしまった楽天日記…。 その楽天日記が、小冊子になって、かえってまりました~♪ 新生記念と言うことで…。 ただ今、キャンペーンをやっておりますっ! なっ、なんと、先行予約をされた方、先着50名様に、榮聖の直筆サイン色紙が 当たりますっ! ………。 ほっ、欲しくないと言う人でも、50名様に入ると、勝手に色紙が贈られてきます。 送り返してはいけませんっ! と言うことで、幸せな成功をした~いっ!って方は、詳しい内容を、覗いてみるべしっ! ↓↓↓http://pulu-pulu.com/rakuten-sasshi01.html**********************************************************夏キャンプやります!!参加者募集中参加表明は派遣屋きよみさんのぺーじの私書箱へお願いしま~す。日時 7月10日~11日 場所 能古島キャンプ村キャンプの参加に関しましては、事前準備等がありますので6月末に一度締め切ります。
2004/06/24
コメント(20)

さて、これは何でしょう?…ハイ!もうお分かりでしょう!?!?!そうです世界のシマノのNEWパターです!!上から見たらこんな感じ♪ターゲットラインに乗せやすそうでしょ!T‐BackでCup‐Inしまくってください!!! ハッグーのオススメだよ♪やったー!!!!買っちゃいましたー!!!。ハッグーさんからのメッセージ 世界のシマノの限定パターです(300本) 幸いウチには20本回してもらえます。 あと10本位余裕ありますから大丈夫です。なんと、世界でたったの300本。(;゚-゚)このひと言でそく購入決定。な、なんと、自分で始めて買ったクラブです。あはは、今までは、ぜーんぶ友達のお下がりを貰ってました。早く来ないかなー!。ハッグーさん「ありがとう」これで、80台も夢ではないかも。♪O(^^O)(O^^O)(O^^)O♪
2004/06/23
コメント(14)
律○さんがメルマガ出しましたねっ!。私も、遅ればせながら、早速登録させていただきました。私は、今の会社一筋16年、転職する勇気も無く、意気込みも無く、なんとなくだらだらと過ごしています。私は、転職も考えていなしって思って、登録もしていなかったのですが、昨日、創刊秒読み開始号と創刊号を読んで見てビックリ!!!。とにかく面白いです。で、とっても為になります。今の会社しか知らない、世間知らずの私には、ある意味とっても新鮮です。またひとつ楽しみが増えました。そして、これからも応援させて頂きます。★☆☆☆★☆☆☆ メルマガ版【就いた職業☆の数】☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★【就いた職業☆の数】の葎〇さんが今までに就いた職業を面白おかしく紹介!!面接受けること24回、面接する事15回の経験から得たとっておきを御紹介してくださいます。【上手な履歴書の書き方】【上手な面接の受け方】製造業の人必見!!【頑張れる製造ラインリーダーを目指す】http://www.mag2.com/m/0000133402.htm
2004/06/22
コメント(14)
昨日は父の日でしたね。我が家でも、可愛い娘達から、愛情がいっぱい詰まった、プレゼントがありました。ひとつ目が、三女との楽しい時間です。昨日は、2人のお姉ちゃん、来週のダンス発表会のための最終リハーサルでした。9:00~16:00までママちゃんと3人で参加。私と三女はお留守番。出かける前、次女が、パパー、な*ことずーっと一緒でよかったね、がんばってー!。あはは、何で頑張ってなのーって感じですが。実は、私も三女と一日中楽しく過ごす自信はありませんでした。いつも2時間位が限界なので、どうなることやらと思ってたのですが。ところが、娘のほうが一枚上手でした。パパ、今日はずーっと一緒だねー。楽しいねー、ふたり仲良しだねー。この調子で、ふたりでいる時間を、とっても楽しんでくれました。午前中は、ショッピングセンターのキッズコーナーで遊んだり、ゲームコーナーへ行ったりでした。いつもは、我慢しなさいって言ってばかりでしたので、おおはしゃぎでした。午後からは、ママちゃんがあらかじめ借りてくれていた、ビデオを見たり、ネットでゲームしたりと、昼寝もせず、遊びまくりでした。15:00過ぎに、電話があり、リハーサルが意外と早く終わり迎えにいったのですが、流石につかれたのか、車の中で爆睡していました。娘達からの、一つ目のプレゼント、とっても楽しむ事ができました。二つ目は、手紙とネクタイをプレゼントしてくれました。毎年、手紙を書いてくれるのですが、これが一番嬉ですね。手紙の中には、ふみふみ券も必ず入っているのです。昨日のリハーサルで疲れているはずなんですが、今日は、ふみふみ券は、いらないよーっていってくれて、ふみふみしてくれました。お陰で、心も、身体も元気いっぱいです。さあ、今日は、このネクタイを締めて、頑張るかー!!!。あ*か、か*、な*こ、本当に「ありがとう」。丸ちゃん、只今、7番を終わって、1オーバー、5位です。あー、もう見れない。丸ちゃん、かんばれー!。
2004/06/21
コメント(12)
只今、全米オープンで、丸ちゃんこと丸山茂樹選手が戦っております。現在、5アンダーで、R.グーセンと並んで首位です!!!。各選手がスコアを落とす中、丸山選手、我慢のゴルフでプレーしています。やっぱり、メジャーな大会でも、日本人がいないと魅力が半減します。とっても難しいホールみたいで、多分素人の方がみると、(私が思っているのです)何、何でパットであんなとこまで打っちゃうのって言うくらい、みんな苦しんでおります。私も、一打一打、まるで自分がプレーしているくらい、心臓バクバクしながら応援しております。みなさーん、今、生でやってます。一緒応援しましょう、楽しみましょうーーー!!!。丸ちゃん、頑張れー!。ファイ!オー!ファイ!オー!ファイ!オー!私も、今から、応援に集中します。丸ちゃん、楽しい時間をありがとううう!!!。
2004/06/20
コメント(10)
バレーボール女子の元日本代表で、Vリーグのパイオニアの斎藤真由美(33)が1日、山形市内で現役引退を表明した。17歳で日本代表に選ばれて以来、女子バレーを支えた。イトーヨーカドー、ダイエーなどを経て、今年3月、東北パイオニアを最後にユニフォームを脱いだ。4月から「東北パイオニア」の広告部で働いている。会社の「顔」として、取材などに対応しなければならない。電話の対応やビジネスメールの作法など一から学んだ。ずっとバレーざんまいの日々だった。「世間知らずを思い知らされる毎日」だという。実業団の選手にとって、引退後にどう働くかは共通の悩みみたいだ。所属する企業で引き続き働いても、職場になじめず、退社する人もいるという。この夏、オリンピックに出場する代表選手達も何れ引退の時期がくる。選手にとってはその後の人生の方が長いのです。斎藤さんの言葉 「私が今の職場でしっかり根をはって働く事が大事。 現役の選手達に『引退しても、こんな働きかたもあるんだ』 と希望を与えられるから」。 自分の人生だけど、自分の人生でない。 そんな思いを秘めて働いている。『自分の人生だけど、自分の人生でない。』この言葉、楽天を始めてよく思うようになりました。自分に何が出来るのか、日々、考えています。みんな頑張ってるんだー。斎藤さん、あなたの思い、私も受け取りましたよ!。そんな思いを胸に、よーっし、今日も頑張るぞー!!!。
2004/06/19
コメント(8)
昨日、素晴らしい言葉に出会いました。この言葉を知った瞬間、楽天仲間の皆さんの事が、思い浮かびました。楽天仲間の為にある、いや楽天日記を楽しんで続けていけるそんな言葉です。では、どーぞ!。「あなたの才能はあなたが持っているものだけれども、才能というものは、 持っている人のためのものではありませんよ。 あなたの持っている才能は、その才能をもっていない人のためのものです」これって、非常に深い言葉です。【持てる者の持つ才能は、それを持たざる者のものである】 「才能」という言葉からは、芸術の才能とか、野球の才能とか、ごく限られたものをイメージしがちですが、ここでいう才能とは、すなわち、人に与えられるものすべてです。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄私は、どうしたら商売が上手くいくか知りません。どうすれば、エンジンがかからなくなった車を直せるか知りません。どうすればいい住宅ができるか知りません。そのかわり、わたしは○○○○○の事は知っています。ああそうか、だから私は日記を書く。だからある人は車を売っている。だから美容院をやっている人もいれば、ゴルフクラブの専門店を経営している人もいる。医者になった人もいれば、派遣業をしている人もいるんです。あなたがすでに持っているものがあるんです。それは持っているあなたのものではない。それは持っていない人のためのものだ。だから与え合って分かち合わなければいけないんだと。それを分かちあうことで、あなたは誰かを手助けできるのです。人に「悦び」を与えられるのです。如何でしたか、とっても素晴らしい言葉でしょ。楽天仲間の皆さんにささげます。
2004/06/18
コメント(18)
昨日は、新人歓迎会でした。私は、お客様の所へ出向していますので、新人君達と会えるのはめったにありません。したがって、この歓迎会には必ず参加しております。昨日も大変忙しい中、同じ事業部仲間が7割程が集まりました。これから同じ釜の飯を食べていく事になる新人君を大歓迎してやろーってみんな思いやりのある人ばかりです。中にはアルコールが苦手な人も結構いるのです。遠方から、わざわざ戻ってきている人もいます。アルコールが大好きな人もいます。(はーい)それよりも、自分が新人の時に歓迎して貰った、あの時の嬉しかった事を思い出して、お返しをしてあげようって人もいると思います。うちの部は、70名を超える大所帯です。普通これだけ人が集まると、中々まとまらないものです。私も、3年程前にこの部に異動になったのですが、その時も温かく迎えて貰えました。私は、こんな仲間思いの今の事業部だ大好きです。この事業部に所属している事を、本当に嬉しく思っています。こんな仲間、大切にしていきたいです。みなさんも組織に所属したり、従業員をかかえたり、沢山の仲間と付き合っている事でしょう。そんな仲間大切にしてあげて下さい。自分から好きになって下さい。この気持ちとっても大切な事です。
2004/06/17
コメント(16)
で、今週の月曜日は私の当番だったのです。私の職場は、プロパー(社員)とBP(ビジネスパートナー)さんで16名います。従ってスピーチの順番が周ってくるのに、3ヶ月かかります。2年程前までは、自信を持って話せるくらいまでになっていたのですが3ヶ月に一度のスピーチでは、さすがに、人前で話す事が不安になります。月曜日もドキドキしながらのスタートでした。最初は、下を向いて話し始めていたました。少し勇気を出して顔をあげると、K君の顔が目に留まりました。コクコクと頷きながら、笑顔で私の話を聴いてくれているのです。話の合間に、いいタイミングで、うんうん、はいはい、ほうほう、へーってな感じに思えるくらい、表情豊かに話を聴いてくれているのです。こんな聴きかたをされちゃうと、とっても嬉しくなっちゃいます。ドキドキしながら話していたのですが、だんだん落ち着いてきて、そのうち、話しをしている事が気持ちよーーーくなってきました。うぁー、ちゃんと聴いてくれてるんだー!。(o^▽^)o私の話すリズムもとっても良くなって、自分で話をしていても、本当に楽しそうに話している自分がいる事に気付いていました。スピーチが終わると、リーダーからひと言今日の話を聴いていて、とっても楽しい気分にさせられました。。。K君、「ありがとう」お陰様で、気持ちのいい、楽しいスピーチができました。リーダーからも嬉しいひと言も貰えたし、今日は朝から気分最高!ですっ。皆さんも、こんな聞き上手になって、スピーチを盛り上げてやって下さいね!。ちなみに、スピーチの内容は、今日の「ありがとう」♪ 人間ドック 05月19日(水) http://plaza.rakuten.co.jp/akana73/diary/200405190000/の話をしました。読まれていない方は、是非、一度よんでやって下さいませ。
2004/06/16
コメント(14)
私の職場では、毎週月曜日に、順番でスピーチを行います。これは、私が2年半程前にリーダー代行をしていた時期に始めたものです。スピーチの内容は、特に限定していません。仕事の事、家族の事、彼氏や彼女の事、遊びの事、なーんでもいいのです。好きな事、楽しい事を話しててもらってます。最大の目的は、人前で話す事に慣れてもらう事です。実は、当時、研修を受講しまして、その研修の最後に、自分の考えた提案書をプレゼンする事になりました。提案書そのものにも問題はあったのですが、話してるうちに舞い上がってしまって。。。研修の帰り道、落ち込んでしまったのを覚えています。ちょうどそんな時、リーダーがプロジェクトの関係で、帰社する事になり、私がリーダー代行に任命されました。それから、半年間毎朝スピーチを始めました。みんなに事情を話して、この朝の場を、スピーチの練習の場にさせてもらいました。毎日ネタ探しには苦労しましたが、震えながらのスピーチが半年後には、どっかと構えて、みんなの顔をみながら自信を持って話せるくらいまでなりました。その後リーダーが戻ってきて、このスピーチはなくなりましたが、今では形を変えて、職場全員が毎週月曜日に交代でスピーチを行っています。短期で来られるBP(ビジネスパートナー)さんも、同じようにしてもらってます。で、昨日は私の当番だったのですが、スピーチの時とても気持ちのいい思いをしました。今日はそれが書きたかったのですが、もうそろそろで時間切れとなりますのでまた明日にでも。今日の日記は、私の為に、毎朝話を聞いてくれて「ありがとう」になっちゃいました。職場のみんなー、こんな私の、しょーもない話を聞いてくれて、「ありがとう」。本当に感謝です。みんな、半年間苦痛だったでしょ。
2004/06/15
コメント(18)
先日、職場の上司より、相談を受けました。同じ日に、後輩から相談を持ちかけられ、どうしていいか判らないって混乱していました。K君は、退職して、自分の目指す仕事がしたいと言うものでした。T君は、職場内の人間関係が上手く行ってないので、他の職場へ移りたいというものでした。私の判る範囲でアドバイスしてあげたのですが、なんだか、とても辛そうでした。私も適切なアドバイスが出来たか不安だったので、T君の相談内容を例にとり、あつかましいとは思いつつ、この方へ相談のメールをしました。たかが、人生じゃないか!さんhttp://plaza.rakuten.co.jp/taoyuki/diary/200406110000/その時頂いた、アドバイスです。>「その状況でも、特に問題なし」とどれだけ腹の底から思えるかという視点は、>新鮮だと思います。>人にアドバイスするときって、>その状況をどのように改善(解決、向上)していくかに、>通常は意識が向かうからです。>「その状況が、困ったこととは限らない」という目で、上司との関係を眺めてみたら、>何らかの変化がで始めるでしょう。今の私や、上司にはぴったりの、そして、的確なアドバイスでした。早速、上司とT君へこの事を教えてあげました。上司、少し、楽になったみたいでした。そうだね、考えても仕方ないし、「その状況でも、特に問題なし」って腹の底から思うしかないね。「その状況が、困ったこととは限らない」、なんだか凄い考え方だね、でも、そう考えるしかないね。akanaぱぱ、ありがとう。人間関係でお悩みの方、こんな考え方もあります。たかが、人生じゃないか!さん、本当にありがとうございました。
2004/06/14
コメント(10)
昨日の夜は、福岡ボッキー会~夏のキャンプ~の作戦会議でした。のんべえや晴子さん あれれぇ!さん invoke・ジュンさん 真夏さん 派遣屋きよみさんのメンバーでした。参加されたみなさーん、ものすごーく楽しかったです。ありがとうさんですっ♪♪♪じつは、夏のキャンプの打ち合わせです。なにを、つくろうか・どんなイベントにしようか、そんな話しです。ということで私は、なんと食べ物用意係りダー・・だ・大丈夫かな?皆さん、食べたいものとかあったら、言ってください。頑張って用意しまーす。PS 実は、今日の日記、のんべえや晴子さんの日記のパクリです。 のんべえや晴子さん、ご、ごめんなさい!。 昨日、ちょっと飲みすぎて、考える気力がありません。 あー、もうすぐ一日が終わっちゃうー。
2004/06/13
コメント(10)
本日、「何かを始める会!」に参加してきます。私も、よく理解していないのですが、コノ方の祝賀会と http://plaza.rakuten.co.jp/rastayun7月10・11日の福岡ボッキー会~夏のキャンプ~の作戦会議と、http://plaza.rakuten.co.jp/bockyfukuokajimu「何かを始める作戦会議」かな?。とにかく、楽天仲間と会える事がとても嬉しいです。それに、お酒もたんまり飲めそうだしー。誘ってくれた、じゅんくん http://plaza.rakuten.co.jp/invvoke/きよみさん http://plaza.rakuten.co.jp/auxsends/ありがとうございます。花見の時にあった方が中心になると思うのですけど、みんな元気にしてるかなー。ネットの中だけではなく、たまに、集まるのもとっていい事ですね。今日も、またまた、素敵な出愛がある、そんな一日になりそうです。ps 今日は、次女のか*が、メールデビューです。 ローマ字が入力できるようになったので、 メールIDの取得をしてあげます。 ご希望の方、ID教えますので、私書箱まで連絡して下さい。 あ、始めてなので、メール返信が遅くなると思いますが、 気長ーーーーに、待っててくださいね!。 よろしくです。
2004/06/12
コメント(12)
私の毎日のちょっとした楽しみ、仕事を終えた後の晩酌です。以前は、週2,3回外で飲んでいたのですが、子供が出来てからは、殆ど行かなくなりました。っていうか、いけなくなりました。この時から、我が家の働き手が、私1人になったからです。その晩酌ですが、今では殆ど欠かす事がありません。年に、数える程しか休肝日がないのです。休肝日って言うよりは、前日飲み過ぎて、アルコールを受け付けないって言った方がいいかも。休肝日をつくらないといけないと思うだけで、なかなか、実行できません。そんな、私の体を心配して、ママちゃんが、ウコンを買ってくれてるんです。粉末は、物凄く飲みにくいので、簡単に飲める錠剤タイプです。皆さんもご存知だと思いますが、ウコンは、肝機能強化にとってもいいのです。でも、晩酌するのは、忘れる事はないのですが、ウコンの方は、ついつい忘れがちです。何度か注意もされたのですが、なぜか続かないんです。そこで登場したのが末娘。ママちゃんから、言われたんでしょう、パパー、ウコン飲みなさいー。ダメでしょう、ちゃんと飲まないと。は、はい、飲みまーす。な*こ、ありがとううう。毎日、欠かす事無く、必ずウコンを持ってやってきます。うんうん、我が娘ながら、なかなか関心です。お陰様で、最近は、毎日欠かす事なく続けられています。昨日のつづき 会社から帰ると、ママちゃんからボーナスの使い道の内訳と 手紙が。 パパヘ いつもお仕事頑張ってくれているのに、お小遣い少なくてごめんなさい。 ・・・・。 うっそー、まじー、なんでーて思いつつ内訳をみると、 車の車検代、11万円。 ママー、去年車検だしたよねー。 よっしゃー!。
2004/06/11
コメント(26)
♪O(^^O)(O^^O)(O^^)O♪ ♪O(^^O)(O^^O)(O^^)O♪ \(^o\) (/o^)/\(^o\) (/o^)/\(^o\) (/o^)/\(^o\) (/o^)/ナニナニ?(・_・∂>ワクワクo(^o^o)(o^o^)oワクワクo(^o^o)(o^o^)oワクワクo(^o^o)(o^o^)oワクワクo(^o^o)(o^o^)oo(^o^o)(o^o^)oo(^o^o)(o^o^)oo(^o^o)(o^o^)oo(^o^o)(o^o^)o(?。?)わからん?\(^o^)/わーい\(^o^)/わーい\(^o^)/わーい\(^o^)/わーい\(^o^)/わーい(^-^)vイエイ!(^-^)vイエイ!(^-^)vイエイ!(^-^)vイエイ!(^-^)vイエイ!(^-^)vイエイ!(^-^)vイエイ!(?_?)ナニ?(?_?)ナニ?(?_?)ナニ?ありがとうございます、ありがとうございます、あはは、今日は、年に2回のボーナスの日なのです。お陰様で、普通に支給されそうです。我が家のボーナスは、羽が生えているので、すぐに飛んでいってしまうんです。それでも、少しは残ってくれるはず。今回は、小遣い出るかなー。(^^;さー、ママちゃんに交渉です。これも大事な仕事、頑張るぞー!。フーン(¬_¬)
2004/06/10
コメント(18)
きちんとしたお辞儀は、見ていて気持ちのいいものです。「おはようございます」、背筋を伸ばし、腰から上半身を傾ける。 「失礼いたします」、背筋を伸ばし、腰から上半身を傾ける。 毎日、帳票を取りに来る女性がいます。この会社から、帳票を取りに来るのは、彼女を含め、数名の方が交代できます。でも彼女だけが、受付で一旦立ち止まり、挨拶と同時に、お辞儀をしていきます。見ていて本当に気持ちいがいいです。カッコいいです!。その姿を見て、最近、私も真似を始めています。恥かしさもあり、周りから見ていて、とても気持ちいいとはいかないでしょうが、心を込めて挨拶、お辞儀する事を心掛けています。45度とはいかないけど、15度くらいは。。。昨日、トイレに行こうと席を立ったのですが、その彼女が、挨拶を終えちょうど帰る所でした。私の目の前で、お辞儀され、数歩あるいてフロアが見えなくなる角で一旦立ち止まり、もう一度、お辞儀をしているではありません!。びっくりです!!!!。なんと、人が見ていないところで、もう一度お辞儀をしているではありませんか。素晴らしい、素晴らしいです。挨拶うんぬんなんかでは、語れません。生き方といいますか、人に対する姿勢といいますか、うーーん、上手く言えない。でも、判って欲しい!。心からのありがとう、そして、感謝の気持ちを伝えたい。その、行動のベースを見つけたような気がします。
2004/06/09
コメント(12)
3歳の末娘、反抗期の時期なのか、ママちゃんやお姉ちゃん達とケンカばかりしている上のお姉ちゃんに怒られたかと思うと、次は下のお姉ちゃん、最後にママからも叱られています。素直で、なんでもママの言うことにハイハイ。そんな時期も過ぎ、2歳頃から始まった「第一次反抗期」ですが最近、本当にわがままになってきました。3人目とはいえ、親もどうしていいのか迷う時期です。でも、これも順調に育っている証拠。親も一緒になって腹を立て、同じテンションで叱ったりするのはエネルギーの損失です。でも、ママちゃんしっかりと叱っています。私の場合は、叱るより、怒ってしまいがちになるのですが。そこは、さすがにママちゃんです。 叱るべき事柄について、 叱るべき仕方で、 叱るべき時に、 叱るべき間だけ、 真剣に叱る。ママちゃん、昨夜も、真剣に叱っていました。一生懸命に子供と向き合って・・・。この姿、子育てだけでなく、会社での真のリーダーの姿でもある。判っていても、なかなか実行できない。ママちゃん、ありがとう。こんな身近な所に、お手本がありました。----------------------------------ひかるちゃんを助ける事務局より http://www1.megax.ne.jp/sos_hikaru/本日記者会見を行い、目標の8000万円を達成したことと6/8(火)にひかるちゃんが渡米ができることを発表しました。ありがとうございました。(2004/06/08)
2004/06/08
コメント(12)
昨日、実家から帰ってきたのですが、たんまりお土産をもらって帰ってきました。ざっと、並べてみると ・たまねぎ ・ジャガイモ ・お味噌 ・梅干 ・揚げ菓子 ・麺類(冷麺、そうめん) ・清酒 ・缶ビール ・洗剤 ・お米整理してみてちょっとビックリ。何時もに比べると、少なめですが、それにしても、凄すぎます。いつも帰り際に、お袋が、あれも、これもといっぱい準備してくれるのです。盆、正月のお歳暮シーズンの時は、車に乗り切れないくらい積んで帰ります。そのため、昨年、荷物がたくさん積める、車に買い換えました。あはは、それはうそです。大きくなったのは本当ですが。でも、本当に有り難い事です。特に、実家のお米は絶品なんです。業者の人が、うまみの成分を調べた所、あの有名な新潟産のコシヒカリよりも、美味しいとか。そのため、殆どの米をその業者が買い占めて、北九州のスーパーで、会員限定で売っている代物です。今回も30キロももらってきました。でも、あんまり美味しいので、すぐになくなっちゃいます。それに、今回は、子供達だけでなく、ママちゃんにまでお小遣いをくれました。おふくろ、いつも、ありがとう。また、すぐ帰るからねー。たくさん、お土産をもらいに。あー、一番大好きな、高菜漬けもらってくるの忘れたー!。...ρ(。。、)\(^。^;)よしよし
2004/06/07
コメント(8)
今、田舎からかえってきました。やっぱり、田舎はいいなー。空気は美味しいし、緑が沢山あって、最高でした。ホタルも、沢山いて、私達を歓迎してくれました。子供達は、ホタルよりも、花火に夢中になってましたが。ホタルも幻想的でとっても良かったのですが、田舎で観る星は最高に綺麗でした。皆さんにも、ホタルや星、見せて上げたかったです。娘達は、今月末にある、ダンス発表会のるハーサルへ行ってます。私も、今から、草野球の試合です。皆さんの所へのご訪問、夜になります。スミマセン!。必ず、伺いますので。残り、半日、楽しい休日をお過ごし下さい。あっ、仕事されてる方もいるんでしたね。お仕事、頑張って下さい!。
2004/06/06
コメント(10)
今日は、久しぶりに、私の実家に帰ります。田川郡赤村。(いいでしょ、村ですよ、村)車で、1時間30分程なのですが、盆と正月以外はなかなか帰る機会がありません。実は、子供達に蛍を見せる為に帰省します。って、本当は自分が見たいのですけど。小学校の頃、竹箒を持って、よく捕まえに行ってました。街灯などないので、真っ暗なのですが、この時期だけは、あたり一面が蛍だらけになって、結構明るかったような。。。義姉に連絡すると、心よくOK。蛍を見ながら、バーベキューをする事になりました。ラッキー!。でも、そのとき、義姉から衝撃的な事を聞いてしまいました。保育園時代からの私の親友が、うつ病で苦しんでるよーて。昨日、その友人に電話をしてみました。最初、別人かと思うくらい、暗くて、自殺って言葉も出てきました。かなり、重症みたいです。でも、私と話していると、気分が落ち着いたのか、少しだけ、以前の自分に戻っていました。医者でもない、カウンセラーでもない、私に何が出来るかわからないけど、とにかく会ってみる事にしました。友達も了解してくれたので。帰省を決めたのも、もしかしたら、友人が私の事を呼んでいたのかもしれません。ちょっと、暗くなっちゃいましたね。よしっ、ガンバロ!。あ、頑張っちゃ、いけないのか。自然ーんに、接して、少しでも楽になってもらえるように。蛍さん、ありがとう。実は、帰省の前にも一仕事あるのです。福岡市美術館で開催中の「大英博物館の至宝展」に行ってきます。初めてです。美術館なんて。長女が、是非行ってみたいと言う事なので、家族揃って行ってきます。
2004/06/05
コメント(9)
妹尾榮聖さんの「喜び発展実践会」 山口総本家のふーじんさん http://plaza.rakuten.co.jp/fujinori1959/今度の7月3日英光舎さん主催 http://www.eikousha.com/potluck/20040703.html≫講演者スター誕生 第1回講演会でいよいよデビュー!。みなさーん応援してくださーい。------------------------------------------------------------------------------------京都総本家のへんしゅうちょさん http://plaza.rakuten.co.jp/yukatalism/ゆかたりずむin京都…を開催されます?みなさーん、是非、足を運んでくださーい。------------------------------------------------------------------------------------ボッキー会 福岡支部長の派遣屋きよみさん http://plaza.rakuten.co.jp/auxsends/7月10・11日の福岡ボッキー会~夏のキャンプ~詳細が発表されていまーす。 妹尾榮聖さんセミナー開催決定!!日時 7月9日(金) 受付:13時30分 セミナー:14時~17時会場 ホテルセントラーザ博多 博多駅中央街4-23 (092)461- 0111問合先 (株)アイ企画 藤吉まで (092)283-4142会費 ¥10,000.- 定員:30名(先着順)------------------------------------------------------------------------------------私が毎日、楽しく過ごせるのは、↑↑↑の方々のお陰です。本当にありがとうございます。みーんな、積極的に活動されてます。みなさんも、講演会に、ゆかたりずむに、キャンプに、セミナーに積極的に参加しましょううう!!!。
2004/06/04
コメント(10)
*****************************キャンプでーすっと、妹尾榮聖さんのセミナーでーす。↑↑↑↑↑トップ見て下さーい。*****************************仕事を終え、早く帰宅しようと博多駅へ。ん、なにやら踏み切り事故でダイヤが乱れている模様。30分以上も前の電車が停車している。ホームには、人があふれかえっていて、先発すると思われる電車は、既にすし詰め状態です。間もなく出発しますのアナウンスで、私も、その満員電車の中へ突入。何とか潜り込めました。5、10分待つも、一向に発車する気配がありません。すし詰め状態のため、本も開けません。一旦降りようとしても、後から乗車する人に押されて、既に、真ん中付近まで追いやられていました。それでも、待ちきれない人が、何人も降車していましたが、ラッキーな事に、会社帰りに印刷した、妹尾榮聖さんとふーじんさんの日記がポケットにあるではないですか。A41ページに、縮小印刷で4ページ分印刷していたので、4つ折にすれば、この狭いスペースでも、十分読む事ができました。おふたりの昨日の日記、とても素晴らしい内容でした。みなさんも是非、見てみて下さい。 妹尾榮聖さん http://plaza.rakuten.co.jp/eishow/diary/200406020000/ ふーじんさん http://plaza.rakuten.co.jp/fujinori1959/diary/200406020000/そんな、素晴らしい日記を、2回づつ読んだ頃でしょうか。間もなく出発のアナウンス。日記を読みながら、気は紛らわしていても、やっぱりイライラしてました。ん、まだ、早く出発してよー。出発のアナウンスが流れて、10分程たっても、まだ、出発しません。おーい、いいかげんにしてくれー。そんな気持ちで一杯でした。蒸し風呂状態の中、待つこと40分程たった頃でしょうか、やっと出発。何とか、家路ぇ。10分程で、JR南福岡駅へ到着。みんな、降車後は競うように改札へ。ところが、改札付近で駅長さんらしき人ともう一方が、一生懸命頭をさげていました。本日は、踏み切り事故のため、電車が遅れまして大変申し訳ございませんでしたー。何度も何度も頭をさげて、ご迷惑おかけした事をお詫びしていました。当たり前といえば当たり前。でも、今までは、なかった光景です。アナウンスで聞いたことはあっても、直接、お詫びしてくれる事はありませんでした。私は、このお詫びの言葉で、気持ちの中はすっきりと晴れ晴れしていました。駅長さん、本当にありがとう。仕方ないよね、事故なんだから。そんなひと言が返せたらよかったなー。
2004/06/03
コメント(14)
*****************************キャンプでーすっと、妹尾榮聖さんのセミナーでーす。↑↑↑↑↑トップ見て下さーい。*****************************昨日、朝からとても有り難い光景を見ました。出勤途中、自転車置き場へ向かってたところ、マンションの駐車場への入り口を、ひとり、せっせとお掃除をしてくれている人がいるんです。嬉しくなってきて、大きな声で、おはようございまーす、朝からご苦労さまでーすって、声をかけたのですが、自転車置き場に向かう私を見つける事ができず、キョロキョロとしています。そばに近づいていき、お掃除、ありがとうございますって声をかけると、にこやかに微笑んでくれて、おー、出勤かねー、仕事頑張りなさいって返事を返してくれました。でも、私に、見られたのが照れくさかったのか、私が、怖い顔をしていたのかわかりませんが、駐車場の奥へ行ってしまいました。あはは、もっと、感謝の気持ちを伝えたかったのですが。逃げられちゃいました。この方には、以前私がマンションの理事長をしていてた時に、お世話になった事があります。町内の組長さんを決めないといけなかったのですが、理事の方たち、忙しいだのなんだの言って、だれも手をあげてくれないんです。そんな時、理事でもないのに、私がやりましょうって言ってくれたのが、この方でした。仕事も引退されてるとはいえ、なかなか出来ない事です。私も、歳をとったら、あんな人になろー。そんな事を思った、一日でした。あはは、歳をとらなくても出来るなー。ちょっと、逃げてる自分がいます。\(_ _ )ハンセイ
2004/06/02
コメント(14)
お隣さんから、スイカを頂きました。今年初めてのスイカです。早速、食べてみました。美味しい!。 (o^~^o)もぐもぐびっしりと実が詰まって、味もみずみずしくてとっても甘くて、久しぶりに美味しいスイカに出逢いました。お隣さん、ありがとう。このお隣さんと我が家は、実家が田舎です。帰省したり田舎から両親がお土産をもって出てきた時は、もらった旬の食べ物等を頂いたり、あげたりしているみたいです。今回は、運動会を見にきたお隣さんのご両親が、持ってきてくれたのだと思います。田舎では普通に行われている光景ですが、都会では中々出来ないんですよね。ありがたい事です。私は、日頃家にいないので、きっとママちゃんがいい近所付き合いをしてくれているんだなー。ママちゃん、ありがとう。こんなちょっとした触れ合いを大事にしていきたいなー!。
2004/06/01
コメント(20)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
