2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
大学に通っていた頃は必ず彼にレポートの文法を直してもらっていた私。実は、未だにチェックしてもらいます!今は仕事先でトレーニング中な為、たまにレポートを書いたりするんです。それは必ずチェックしてもらうし、仕事先で人に出すEメールも急ぎでなければ下書きして家に持って帰ってチェックしてもらったり。どうしてもすぐ出さなくてはいけないメールは自分で何度も何度も読み返してやっと送り、そのメールをプリントして持って帰って添削してもらったり。もちろんいつまでもこんなこと出来るわけではないので今のうちにちゃんとした文法を使えるようになろうと今こうやって出来る限り見てもらってる訳です・・・。そのせいか、最近訂正されるところが少なくなってきました。でも、未だに習得できないもの・・・それは「The」!基本的なところは分かってると思うんだけど、どうしても必要なところに入ってなかったり要らない所に入れてみたり・・・。彼にも「どうしたら"The"をマスターできるかな!?」と聞いてみたけど、「う~ん、どうしたらいいだろうね・・・」と彼もお手上げ状態なのである。誰か、「The」の用法を習得した!という方、Help!!
2005.02.25
コメント(2)
日本でマタニティービクスと呼ばれるものを2週間前から始めました☆ ・・・と言っても先週は行けなかったので今日が2回目だったんですけどね(笑)。でもこれからは毎週行くつもりです。妊娠中の運動は出産後の回復を早めるのにいいからと彼から口うるさく言われていて始めた、と言った方が正しいかも!?普段から結構歩くようにはしてたんだけど、それだけでは物足りなく、始めてみました。ちなみに私は仕事場の近くのコミュニティーセンターで開催されているものに行ってます。アメリカにはコミュニティーセンターが至る所にあり、プールだけじゃなく、ウエイト・トレーニングなどもできる施設が割と安くで利用できるので便利。私が通ってるコミュニティーセンターではマタニティービクスは「マタニティーフィットネス」と呼ばれているみたいです。日本では「マタニティー」と名が付けば、妊娠してる人しか行かないでしょ?でも、私が行った2回とも参加者にはおばちゃんが何人か居ました・・・。さすがアメリカ、枠にとらわれないのね・・・。でも今日はちょっと「え?」と思わずにはいられなかった。エクササイズが始まった当初、今日は生徒は私ともう一人のおばさんだけだったんです。私はまだ妊娠も17週でちょっとお腹が出てるって感じだから普段の私を知らないアメリカ人から見たら全然妊娠してるように見えないらしいんです。でも、「マタニティーフィットネス」と言うんだから、若い人がいれば妊娠してるのかな?って思うのが普通でしょ?それなのに、始まって10分くらいして来た妊娠38週の人を見て、「あら、やっと妊娠した人が来たわ~」なんて、呑気な事いってるの。「私も妊娠してるんですけど・・・」って思ったけど、その時はあえて言わず、しばらくして話の流れで(おしゃべりしながらやっていた)「妊娠してるんですよ」って言ったら、先生は、「あら、そうなの!?全然気付かなくてごめんなさいね!激しく動いたりしてなかったわよね!?」って・・・今更言う!?まぁ別にそんなに激しく運動してなかったから良かったけど・・・私が妊娠してないと決め付けてたという事実にあきれてしまった・・・。もうアメリカのこういうところにも別に驚きはしないんだけど、でも今でもどうしてそういう結論に行き着くのかが謎。ま、そんなことはさて置き、いい運動になったので良しとして、先生ももう私のこと妊娠してないとは思わないだろうし、これからできる限り参加していこうと思います♪
2005.02.23
コメント(4)
昨日、彼のサッカー仲間夫妻にチャイルドシートを譲ってもらった。彼らの子供は最近6ヶ月になったばかりなんだけど、この乳児用のチャイルドシート(車のね)の重量制限は20パウンド(9kg)までで、もう彼らの子供は使えなくなってしまったそう。「これは退院してすぐ要るからね~」って言って譲ってくれたんです。嬉しい~。こういうのは非常に助かります。でも、私まだ17週にもなってないんだけど・・・(笑)。しかも、今から子供関係のものの置き場に困ったりして。家、狭いんだもの~。何とかして欲しいっ・・・て、仕方ないか。まぁ、そんなわけで昨日はチャイルドシートのカバーを洗濯したりしておりました。後、これまた彼の知り合いの人がベビーベッドがもうすぐ要らなくなるからそしたらあげる、と言われたそうです。きっと私たちの子供(なんか照れる・・・)が生まれる前に頂けると思うんだけど、これまたありがたい。偉いぞ、彼! この調子でどんどん調達してきてくれ!!
2005.02.20
コメント(0)
月曜日がPresidents' Dayで今日から私は3連休♪ 久しぶりの3連休で嬉しい~。さて、先月の検診の血液検査の結果、「貧血気味」という診断が下されて鉄分のサプリメントを呑み始めたんだけど、食物からの鉄分摂取について少し調べてみました。鉄分の多い食物の中に「レバー」がありますけど、レバーはなかなか考え物、ということが判明。レバーは鉄分も豊富だけれども、ビタミンAも多量に含まれています。そのビタミンA、摂取のしすぎは胎児に欠陥をもたらすそう。妊婦は妊婦用のマルチ・ビタミンを摂ったりしますよね。それでも十分なのに、レバーに含まれるビタミンAは例えば牛のレバー3オンス(85g)だと一日に必要な量の10倍ものビタミンAを摂取することになるそうです。一方、果物や野菜に含まれるビタミンAはベータ・カロチンの形を取っているため、一日にどれだけ摂取しても安心なんだそうです。気をつけなくてはいけないのはサプリメントのビタミンAや肉類、卵、乳製品やシリアルなどに含まれているビタミンA。ちなみに私が摂っているサプリメントのビタミンAの40%はベータカロチンから、と記載されてます。皆さんのはどうですか?妊婦の皆さん、ビタミンAには気をつけましょうね!****************************************************先日、新しい携帯を購入したんです☆日本より2年ほど携帯技術が遅れているアメリカ・・・。日本ではただでもらえるカメラ付き携帯も、アメリカではまだまだ高いですよ。でも最近値段が下がったので、私もついにカメラ付き携帯を購入♪SharpのTM150です☆今までの電話は見た目はなかなか好きだったんだけど、スクリーンは白黒だし、機能があまり良くなくて大嫌いだったんですxx。やっとカラーのスクリーン(涙)。嬉しいです。しかも日本でみんな持ってる携帯に似てます(笑)。別にどうしてもカメラ付きが良かったって訳でもないんだけど、赤ちゃん生まれたら外出先で写真取りまくるかも!?この週末、リングトーンをダウンロードしようとリサーチ中です☆選択肢が結構限られてるんだけど・・・。仕方ない。ちなみにPDAと一緒になった携帯がありますよね・・・。(日本にはなさそう)あれはちょっと・・・。使い勝手が悪そう! やっぱり電話は電話がいいな、と思う私でありました。
2005.02.19
コメント(4)
今日で日本で数える4ヶ月をマークしました♪そして4週間おきの検診の日でもありました。今日はかなり簡単なもので、恒例の体重測定と尿検査と血圧測定をした後はお医者さんが「最近どう?調子は?まだ赤ちゃんは感じないでしょう?今度の検診の頃には分かるかな~大体20週目くらいだから」って感じでお医者さんとお話に行ったようなものでした(笑)。でもちゃんとまた心音が聞けて嬉しかったです☆今くらいの時期って赤ちゃんが動いてるのも感じないし、食欲は増えたと思うけど、気分もいいし、それ以外に赤ちゃんがちゃんと育ってるかどうかなんてこの心音を聞くときくらいしかないんですよねー。アメリカではそんなにしょっちゅう超音波もやらないし・・・。だから今日は確認出来てほっとしたって感じ。ちゃんと育ってくれてて嬉しいです。あ、後は血液検査もしました。最近は血液検査で子供がダウン症である可能性が高いかどうかが分かるらしいですね。高齢の人は血液検査とかせずにすぐ羊水穿刺やるんでしょうけど、若い人は血液検査をして、それでもし可能性が高かったら羊水穿刺を考えるって感じみたいです。だから今日の血液検査はそれが目的らしい。問題がなければ検査結果の連絡は来ないらしいんですけど。実は4週間前の血液検査では「貧血気味」という診断が出て「鉄分のサプリメントを摂りましょうね」といわれました。それ以来毎日呑んでます。次の検診は4週間後ですが、その前に後2週間したら超音波があります♪その時に運が良ければ赤ちゃんの性別が分かってしまうんですよ~。彼は知っても知らなくてもいいみたいだけど、私は知りたいから教えてもらうことにしました。分かるといいなぁ・・・。
2005.02.16
コメント(4)
今日はアメリカ人の友人夫妻を夕食に招待しました。朝から掃除と料理でばたばたでした~。メニューは1週間くらい前から悩んで、結局ご飯、卵スープ、海藻サラダ、ナスのおひたしと麻婆豆腐に決定。デザートにはもちことゆで小豆で作ったカップケーキ。奥さんの方は日本食大好きだからあんまり気にしてなかったけど、旦那さんの方はそこまで日本食は好きではなかった・・・。そういえば以前みんなで日本食屋に行ったときに彼は鶏のから揚げとか無難なものばかり食べてたのでした。それをすっかり忘れていた私・・・。でも一生懸命食べてくれましたよ(いい人)。豆腐があんまり好きではなかったみたいで麻婆豆腐の肉だけ食べたりしてましたが・・・(笑)。そんな彼ももちこのカップケーキは気に入ったみたいでした♪好評だったのは卵スープと麻婆豆腐。海藻サラダはあまりアメリカ人には受けないらしい。家の彼は日本食結構何でもいけるけど(納豆も!)、そんな彼も海藻サラダと梅干はあまり好きではないみたいだし・・・。海苔もワカメも好きなんですよ。でも海藻サラダ、となるといまいち・・・。今回はきゅうりの薄切りを入れてみたら、家の彼はそれは気に入ったみたい♪でもゲスト二人の反応はいまいちでした(笑)。後、アメリカ人って豆が甘いのはあんまり理解できないみたいで、家の彼もぜんざいとかは好んで食べないのです。だからもちこカップケーキもちょっと不安だったんだけど、これはそこまで甘くなかったのが良かったのか、結構好評でした♪料理は最近始めたから(5年も結婚してて・・・)人を食事に招待とか緊張しちゃうんだけど、作り慣れたものを作るとそこまで緊張せずに済みますね。懲りずにまた今度誰かを招待しようっと♪
2005.02.12
コメント(8)
私、自分が勤めている銀行以外の銀行に口座を持ってるんですが、最近その銀行を装った偽のメッセージがEメールで来るんです。私は英語用と日本語用と2つ以上メールアドレスを持ってるんだけど、最初は英語用のアドレスに、「ATMのシステムアップグレードをするのでPINの確認をしてください。」という内容のメッセージとともに、リンクが張ってあるんです。それをクリックすると素人目には全く偽物とは分からないその銀行のウェブサイトに(見える)行くんです。でも、銀行でもカード会社でも、絶対にPINを確認してくださいなんて言ってくるわけがないんです。だからそれは「怪しい」と思って何もせず、放って置きました。数日後、今度は日本語用のメールに同じ銀行を装ったメールが再び届きました。第一、同じ会社から違うメールアドレスにメッセージが来ることがおかしい。開くとそのメールには今度は「最近○○銀行の顧客をターゲットにしたID盗みの被害が発生しています。このリンク先で個人情報の確認をしてください」と言うメッセージとともに、またリンクが張ってある。それをクリックすると、またまた素人目にはその銀行のログオンページが出てくるんです。「個人情報の確認」って言うのは怪しい・・・。念のため、銀行に電話をしてみると、やはりそれらのメールは偽物だというのです。銀行のバナーをコピーしたりしてメールに取ってつけるのは簡単。でも、それらのメールは結構凝っていて、普段その銀行が使うフォントを使ったりしてるのですよ。引っかかる人が居ても不思議じゃないなって私は思うんですが・・・。とにかく、最近は色々手の込んだ犯罪が多いです。皆さんも気をつけましょう!!
2005.02.09
コメント(2)
友達が日本の妊娠関連の本を貸してくれたんだけど、それに週数の数え方の話が載ってました。WHOが「妊娠期間は最終月経第一日目より起算し、満の日数または週数にてあらわす」という勧告を出して、日本は1979年からこれに従って週数で妊娠を数えるようになったのだとか。アメリカはいつからそうなったのかな~。それはさて置き、先日の日記にも書いた日本とアメリカでの妊娠月の数え方の違い、ようやく表にまとめてみました~。この表は右のページにも載せてます。下の表からも分かっていただけるとおり、日本とアメリカでは24週目から完全に一月違ってくるんですよね~。やっぱり週で数えるのが一番なのでしょう・・・。表はフリーページに移しました。
2005.02.02
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1