2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1

今日でさくらは4ヶ月になりました♪そして今日は4ヶ月検診の日でもありました。DTaP(ジフテリア、破傷風、百日咳の混合ワクチン)、HiB(B型インフルエンザワクチン)、ポリオ、それにPCV(肺炎球菌結合ワクチン)の4種類の予防接種。HiB以外は2ヶ月検診以来2回目の接種です。両太ももにそれぞれ2本ずつ打たれてしかも一箇所はちょうど血管に命中したらしく血がぼたぼた落ちてました(><)!! ぎゃんぎゃん泣いてかわいそうだったけど、終わった後に抱っこしてあげたらぴたっと泣き止んで注射を打った看護婦さんににっこり笑ってた・・・(笑)。体重は13パウンド2オンス(約6キログラム)で50パーセンタイル、頭囲は41センチ(何でこれだけメトリックなんでしょう?)で75パーセンタイル、そして身長は25 1/6インチ(約64センチ)で驚きの80パーセンタイルでした! この結果にはかなりびっくり! 2ヶ月検診の時は身長・体重が50パーセンタイルで頭囲は60パーセンタイルだったんです。身長だけ急激に伸びてるし。体は細いなーとは思ってたけど。痩せ過ぎなのかと心配して聞いてみるとそんなことはないそう。身長と体重が同じパーセンタイルになることは滅多にないのだそうだ。ちゃんと順調に成長しているので心配ない、とのこと。よかった。前回の予防接種のときは熱が出てタイレノールをあげたんだけど、今回は今の所熱はないのであげていない。だけどさくらは予防接種の後3時間くらい爆睡していた。起きてもちょっと疲れてる感じでぼ~っとしている。でも足は別に痛くなさそう。明日は家でゆっくりしよう。***********************************************************************離乳食のこととか最近考えてたんだけど4~5ヶ月まではまだ母乳とフォーミュラだけで全然構わないらしく、5ヶ月終わりごろにシリアルから始めたらいいらしい。なるほど、と思ったのは新しい食べ物を試す時は1種類のものを最低1週間くらい続けてあげるということ。最初の頃は一度に一種類しかあげないことでどの食べ物にアレルギーが出るか分かりやすいから。シリアルもミックスのものはその中のものを全部単品であげてからアレルギーがないことを確認してあげること、だって。ちなみに生後6ヶ月まではシリアル以外のものはあげないほうがいいと言われた。2ヶ月くらいで果汁とかあげる日本とは大分違う。果汁は糖分が多いから肥満につながることもあると思うんだけどな。そういえばこの前ママ友達が言ってたんだけど、日本も最近離乳食を見直す動きがあるらしい。ヨーロッパ諸国もアメリカと同じような考えらしく、そうでない日本は赤ちゃんのアレルギー大国なんだそうだ。理由は色んなものを早くから与えすぎるから。確かに日本のママさんたちにアメリカの離乳食事情を話すと必ず「え~、でも日本は○○だよね」と言うのだ。でも色々と調べてるとアメリカの言い分が結構正しいことが分かる。まぁ私は反対意見も別に気にしないけど。日米でやり方が違うことはたくさんある。妊娠中からそうだった。妊娠中に食べてはいけないもの、やってはいけないことが違うことがよくある。私的には医学はアメリカの方が進んでいると思っているので基本的にアメリカ方式でいくことに決めた。もちろんアメリカでも色々と違う思想とかあるのでその辺は自分でじっくり調べたりして納得した方法を選ぶべきだけど。情報があふれすぎるのも困りものですね~。最後に、最近のさくら
2005.11.29
コメント(20)
今日は初めて夜さくらを彼に預けて出掛けました☆って言っても彼のサッカーの試合があって(夜です)早めに帰らなきゃいけなかったんだけど・・・。結構急に決まってしまったので仕方ない。ナイトアウトって言ってもディナーですけどね(笑)。でもこの4ヶ月間一度も夜レストランとか行った事なかったので久しぶりにしかもさくら抜きで楽しめました♪このGirls' Night Out、実は初めて会う人たちばかりだったのです。彼の知り合いの伝で日本人ママのプレイグループをしているTさんという人と連絡を取らせてもらったんだけど、「急なんだけど今度Girls' Night Outがあるのよ~」と言われてお邪魔させてもらうことになったのです。さくらと同じくらいの月齢のママさんたちと知り合えたら良いな、と思ったんだけど子供が居る人は皆さん2歳半から5歳くらいが大半でした。でも二人第一子を妊娠中の人が居て一人は来月出産予定。この人が一番近いかな~、まだ生まれてないけど(笑)。まぁ本来の目的はあまり果たせなかったものの、今まで知らなかった日本人の人たちと会ったのは楽しかったです♪しかもディナー美味しかったし・・・(嬉)。たまにはこうして預けて出掛けるのも良いな~。そうそう、私長崎市出身なんだけど、そこで佐世保(お隣です)出身の人発見!! 長崎人ってポートランドで一人しか会ったことない!! しかもまた別の人がバンクーバー(ワシントン州の、ポートランドのお隣)に長崎市出身の人を知ってると言うじゃないですか!! 是非お会いしたい。これは長崎会やらなきゃかしら~(笑)? さて、さくらは・・・私が帰ってきた時大泣きの最中でした・・・。抱っこしてあげれば泣き止んだんだろうけど、彼はサッカーに行く準備もしなければいけなかったので抱けなかったみたい。そういう時もあるさ・・・これで私の大変さが(いや、あんまり大変じゃないけど、笑)少しは分かったかしら?? ベビーシッターお疲れ様♪
2005.11.26
コメント(4)
今日は予定通り友人Nさん夫妻を呼んでディナーをしました~。そうそう、さくらがなんと昨日の夜10時から今朝5時45分まで寝たんだけど、朝さくらと一緒に起きて授乳後、早速準備開始! 先週予約して火曜日に受け取りに行ったターキーは10.35パウンド(約4.7キロ)。オーガニックのターキーは美味しかったです! やっぱり質のいいターキーは普通の大量生産のものよりも美味しい。ホワイトミート(胸肉とか)もちゃんとジューシーでした♪初めてカービング(焼きあがったターキーを切ること)にも挑戦したけど思ったより簡単だったかな。この前は彼にやってもらったんです。スタッフィング(詰め物)は近年ターキーの中で焼くのは焼きムラが出て衛生上良くないし焼きあがるまでに余計に時間がかかると言うことでターキーに詰めないで別に調理することが推奨されているらしく私も今回詰めないでやってみた。乾燥しちゃうかな~とちょっと心配だったけどちゃんと出来た。他のメニューはこの前も作った芽キャベツとベーコンとりんごのローストと(今回はベーコンも硝酸塩の入ってないものにしました☆)今回はワイルドライスをクランベリーと胡桃と一緒に炊いたもの(これは彼が作った)、クランベリーソース、マッシュポテト、スタッフィング(この前とは違うレシピ)とグレービーを作った。私的にはスタッフィングがお気に入りかな~♪Nさん夫婦にはサラダとデザートと飲み物を持ってきてもらいました。やっぱりちょっとバタバタしたけどちゃんと予定通りに3時過ぎにはディナーを食べることが出来た。なかなか上出来。今回は生の鳥にもそこまでびくびくせずに済んだ(笑)。久しぶりに友人夫婦との食事も出来て、大忙しだったけど楽しかったな~。小さめのターキーだったし、友人夫婦にも残り物ちょっと持って帰ってもらったけどまだまだたくさんターキーあるのでしばらくターキー尽くしになりそうです。まぁアメリカ中こんな感じなんだろうな~。**************************************************************************最近のさくらは、寝返りがもうすぐ出来そう!目を離してる隙に寝返りはしないかとドキドキもの。オムツサイズは2に昇格。来週4ヶ月検診です。どれだけ成長してるかな~。それから最近手を伸ばして物に触るようになった。この前私の顔に触ってたんだけどさくらの爪がちょっと伸びててほっぺをガリ~っとやられました・・・傷にはならなかったけど、結構痛かった・・・。爪切りまめにしなきゃ~・・・。あと、初めて夜中一度も起きずに寝てくれました! 夜10時から朝5時45分まで(早起き…)! 起きて時計を見て感動しました☆もっとこういう日が増えていくんだろうな…(嬉)。
2005.11.24
コメント(0)
前回の日記に書いたディナーのメニュー、UPしました☆右側のフリーページに載せたので見てくださいね♪さて、義理ママもおばさんも帰り、気が付けばもう来週はThanksgiving! なんと、今年は初めて行き場所がない!? 彼と二人で「どうする~?」って話してたんだけど、やっぱり近くに親戚の居ない私の友人Nさん夫婦を急遽招待することに♪彼らも予定は特にない、ということで家に来てもらうことになりました。やった~。またメニューを考えなくては。今度はクランベリーは必須!! せっかくだからターキー食べたいし、かと言って二人でターキーはでかすぎ。人が多いほうがイベントは楽しいしね~。Thanksgivingに予定のない人って結構居るのだろうか?? 私、駐在員の奥さんの友達とか結構居るんだけど、彼女達もあんまりThanksgivingのディナーをする機会ってないのかもしれない。家がもっと広かったらそういう人たちをみんな招待するのにな~(><)。来たことある人は分かるけど、ほんとに狭いんです、家。アメリカにこんな狭いうちがあったのね…っていうくらい狭いの。特にリビングが狭い。いつか今より広い家に引っ越した暁には絶対色んな人呼ぼう♪(っていつ??)まぁそんなことはさて置き、招待してるNさんは妊婦さん。私も授乳してるし、食べ物には気を遣いたい。というわけで来週のために今日はオーガニックのターキーを注文してきた。ここ2、3年の間にオーガニックの食材を使うことが増えた。お金かかるってイメージあるんだけど、確かに割高の品物もあるけど、実はそこまで高くないものもある。特に野菜とか果物。この前何かの記事で大抵の人が牛乳からオーガニック食材を始めるのだとあったけど、私も牛乳とか卵から入ったような気がするな~。今はオーガニックで買える物は出来るだけそうしようと心がけてます。最近近所にNewSeasons(全国にあるWildOatsのようなもの)が出来たので結構最近通うようになった。野菜がとにかく新鮮で嬉しい。全部オーガニックだし。しかも、しいたけとかチンゲン菜とか普通のお店で手に入らなかったり割高なものがこういうオーガニック系のお店だと逆に安かったり新鮮だったりする。今日もチンゲン菜を買ったんだけど、さすがオーガニック、虫がついてました~(笑)。ほんとにオーガニックなんだな~って逆に安心したりして。基礎化粧品とかシャンプーなんかも最近はオーガニックかナチュラル系のもの。原材料に載ってる品目が少ないほど安心する。それで、今日注文したオーガニックのターキーなんだけど、オーガニックと放し飼いのターキーともう一種類くらいあって(何か忘れた)最後のはもう売り切れなんだって。しかもオーガニックと放し飼いって違いがあるのを今日知った。オーガニックターキーはターキーもオーガニックの食糧を食べてて放し飼いのは必ずしもオーガニックの食糧を食べてるわけじゃないらしい。普通の大量生産のターキーは大抵冷凍でお店に行けばいつもある状態。すし詰め状態の小屋で大量に餌を与えられてろくに運動もしていない不健康な鳥達。新鮮なものってあるのかな? 自分でターキーやったことないから分からないけど、この前焼いたチキンは新鮮だったから新鮮なものもあるのかも? 注文制っていうのはいいよね。オーガニックで高いものって言ったらお肉かな~。チキンとか結構高い。でもうちの彼が結構健康志向で「肉もここで買うようにした方がいい」って今日言ってたわ。う~ん、もっとお給料持って帰ってきてね(笑)♪
2005.11.18
コメント(8)
義理ママとおばさんは11時ごろPDX(ポートランド国際空港)に到着したんだけど、お迎えは彼とさくらだけで行ってもらって私は朝から最終の掃除とディナーの準備。前日にチキンに詰めるスタッフィングを途中まで準備しました。で、朝から他のサイドディッシュやらメインのチキンの準備をしたんだけど、昨日の日記を書いた後に彼が「コロッケも食べたい」と言い出し、最初は疲れるから嫌だったんだけど、どうしても食べたかったらしく、「手伝うから!!」と言うので、結局マッシュポテトの代わりにと思って作ることに…。結果、四人のディナーなのに、すごい量の料理が出来上がった。義理ママとおばさんは「手伝おうか?」と言ってくれたけどさくらを見てもらいながらゆっくりしてもらうことに。だって一応バースデーディナーだし。チキンは7パウンドくらい(3.2キログラム)の物を焼いたので2時間くらいで焼けた。私、生の丸のチキンを触ることになるのだと言うことを全然考えてなくて(笑)、チキンの袋を開けて取り出した瞬間にそのことに気が付いた…。かなりグロイです!!アメリカ人は頭の付いた魚が気持ち悪いとか言うけど、チキンの大きさに比べたらかわいいもんじゃないですか!? まだお尻にちょっと羽の根元が残ってるのを見たときはかなり引きましたね…。内臓がもうちゃんと取り出してあって袋にちゃんと入ってお腹の中にあったのはせめてもの救いだった。大きさ的にさくらの生まれたときより大きいんだよね。とか、なぜかチキンを見てさくらの事を考えた私って一体…!?チキンの外も中もきれいに流水で洗って(サルモネラ菌?とかの問題があるのでアメリカでは洗います)ホッと一息…。鳥を丸ごと焼くのって初めてだったので結局義理ママに焼き具合とかはちょっとアドバイスをもらった。結局出来上がったものは、スタッフィング入りのローストチキン、グレービー(チキンとスタッフィングにかけるソース)、芽キャベツ、ベーコンとりんごのオーブン焼き、スイートポテトをマッシュしたものにマシュマロを乗せて焼いたものとコロッケ。コロッケはあまり日本食を食べつけない義理ママやおばさんにも好評でした☆それにしてもかなりの量で月曜の昼まで十分残り物があった(笑)。デザートは昨日の日記に書いたように知り合いが作ってくれたんだけど2種類も作ってくれて、一つはロールケーキともう一つがクレープとチェリーとクリームチーズ(かな?)が何層にも重なったミルフィーユチックな物だったんだけどめちゃめちゃおいしかった~。私たち夫婦はThanksgivingにもクリスマスにも親戚を訪ねることがないので今回はちょっと早めにThanksgivingとクリスマスも兼ねた感じになった。私たちは用意してなかったんだけど、義理ママとおばさんは私たちにクリスマスプレゼントまで用意してました。私たちがプレゼントを開ける所をたまには見たいということで。うちらも用意しておくべきだったな~。まぁ後でもいいや。こんなにたくさん一日に料理したの初めてでかなり疲れたけど、時間調整も上手く行ったし、まぁまぁの出来で嬉しかった♪義理ママもすごい喜んでくれたし。前は料理とかどちらかというと苦手だったんだけど、最近は仕事もしてなくて時間があるせいか楽しくなってきました☆特にオーブン料理って簡単だから大好き♪日本じゃ出来ない料理が多いんでちょっと微妙ですが…。今度サイドディッシュのレシピUPします☆
2005.11.12
コメント(14)
さくらは最近よく声を出して笑うようになった。毎回じゃないけどほんとに嬉しそうに笑うのでそれでこっちも笑うとまたケタケタ笑う。かわいい…。(←かなり親ばか)ところで、明日から3泊で義理ママとおばさんがやってきます(姉妹)。義理ママは9月にも来たから約2ヶ月ぶり。おばさんは我が家訪問は初めて。義理ママの誕生日が今月の22日でバースデーディナーをやろうと言ってて、それはいいんだけど昨日(そう、昨日です)彼が突然バースデーディナーをThanksgiving風にやろう!と言い出して急に準備で大忙し! 大体Thanksgivingのディナー、いつもお呼ばれなんで自分で作ったことないし。まぁ少人数だしターキーじゃ大きすぎるから今回はチキンをローストすることにしました。でも家にはロースター(大きいオーブン用の焼き器)がないので昨日の夜急遽買いに行きましたよ~。どうせロースター欲しいなってずっと思ってたのでちょうど良かったけど。こんなきっかけがないと買わなかっただろうし…。ちゃんとスタッフィング(チキンの中に入れて焼く)にも挑戦するつもりです。サイドディッシュもいくつか作ってみたいレシピがあったからその中からいくつか。芽キャベツをベーコンとりんごと一緒にローストするやつとThanksgivingには欠かせないスイートポテトをマッシュしたのにマシュマロ乗せて焼くやつ。急だったし、これくらいで勘弁してもらおう…。まぁ4人のディナーだからこれくらいでいいと思うんだけど。サラダいるかな…? …いいか(手抜き)。クランベリーも今回はパス。好きなんだけどね。デザートは彼の知り合いが何と義理ママのためにバースデーケーキを作ってくれるというのでそれで。会った事もない義理ママのために作ってくれるなんてなんていい人なの! そうじゃなかったらきっと私は去年作って職場の人たちに好評だったチョコレート入りのピーカンパイを作ってたかな。ちょっと重いけど。というわけで片付け/掃除の上にディナーの準備まで今日することになりちょっと忙しい。でもちょっと早いThanksgivingもどきでちょっと楽しみ。ディナーの結果は後ほど報告します♪ 上手く出来るといいなー。
2005.11.11
コメント(6)
なんと、今日で生後100日目でした!! おめでとう、さくら!! 日本ではお食い初めとかやるんですよね~。私もやろうかな?と思ったけど(もどきですが)、やっぱりしませんでした…。海外在住と言うことで許してもらおう…。ところで、昨日辺りからさくらは目の前にあるものを掴むようになりました! 目の前におもちゃを差し出すと両手をそぉ~っと動かしておもちゃを掴みます。まだしっかりは掴めないからおもちゃなんかもすぐポロッと落としちゃうし、上手く物に手が当たらなくてミスっちゃうこともあるんだけど(笑)ちょっとした進歩です♪それと、今までは誰彼構わず笑っていたのが、なかなか他人様には笑顔を見せなくなってきた。私とか彼には思いっきり笑顔を振り撒くのです(笑い返すのが疲れるくらい、笑)が、他人には本当に機嫌がいいときしかニコッとしません。今週末義理母と叔母さん(義理母の姉)が遊びに来るんだけど、さくらがどういう反応を示すかちょっと興味あり。
2005.11.06
コメント(10)
今までずーっと昼寝はスウィングで、夜はさくらが寝るまで抱っこして眠ったらクリブに移す、というパターンだった。昼のスウィングは全く問題ないんだけど、大変だったのは夜。寝るまで抱っこしてるのは別にいいんだけど、問題はクリブに移すときで、眠りかけてるのに私の体から離すと手をばたばたさせて(落ちるような気がするのかな?)目を覚ましてしまうのだ。そうすると私はまた抱いて一からやり直し・・・。その対策で生まれた時にやっていたようにぐるぐる巻きにしてやると手が体から離れないので毎晩ぐるぐる巻きにしていた・・・。でも時々手をしゃぶりたいみたいで手の自由が利かなくて泣くことも。しかももう3ヶ月だし、私もいつまでこれをやるんだろう・・・?と思っていたら、育児書に「早いうちに自分で眠れるようにしてあげたほうがいい」と書いてあるではないか!? そうなのか~・・・と思って早速実践。ちゃんと一人で寝てくれるのかな・・・と半信半疑でクリブに置くことにする。夜寝る前にもう一度授乳をしてゆすってあげて、眠いけどまだ起きてる時にやるのが良いらしい。「眠るまでそばに居てあげるといい」と書いてあるのでそうする。初めてトライしたのは3日くらい前。やっぱり最初はクリブに置いたら「ぎゃ~」と泣き出した。でもここで抱いてはいけないだろうと思い、クリブに置いたままあやすこと45分・・・、何と、ちゃんと寝てくれた!! なんだー、出来るんじゃん!! と一人で感動し、私も就寝。夜中の授乳に起きた時も今までは寝かしつける時と同じことをしてたんだけど、その日は授乳後もクリブに置いてみる。ちょっと泣いたけど結構すぐ寝てくれた! その日以来毎晩一人で寝るようにさせると毎晩泣く時間がどんどん減っていき、昨日は5分くらいで寝てくれた! しかも6時間続けて寝てくれた!!最後の授乳から7時間経っていたので私のおっぱいは張って痛かったけど・・・。久しぶりだ~こんなにまとめて寝たのは(嬉)。なにせ普段は夜中もしっかり4時間おきに起きていたから。一人で寝てくれるようになったらすごく楽になった。よく考えたら夜寝かしつけるのが一番大変だった。もっと早く実践してれば良かったな~。
2005.11.02
コメント(14)
以前の日記でも書いたんだけど、アメリカの保険システムはややこしい。しかも、経理が遅すぎる! 私のところにはようやく最近になって4月の診療の請求書が来た。そしてもちろん出産から3ヶ月経った今、まだ出産時の支払いは完全に済んでいない。上記の日記に書いた私の分の入院費は割とすぐ手直ししてくれたんだけど、さくらの分の入院費、もう私は過去2回も保険会社に電話したのに未だに保険会社は病院に支払いを済ませていないのだ!一方、デンバーに行ってる間に私のところには出産した病院から10日以内に支払いしないとコレクションに回すという最後の通達が来た(怒)。とりあえず病院に電話して保険会社がまだするべきはずの支払いをしてない旨を伝えてそちらはどうにかなった。それから保険会社に連絡をすると、「あぁ、その件でしたら次の支払日に病院に支払われるはずです。」と言う。次の支払日とはいつなのかと聞くと、なんと今月の22日だと言う!私はこの件で9月20日と10月12日の過去2回電話をしているのだ。何でそんなに時間が掛かるのか本当に不思議でならない。でもとりあえずその件は落ち着いた。次は病院側の手違い。私の出産時の医者の費用の請求書が病院から届いた。私は頭金として450ドル先に払っていたのに、どうも内訳を見てみると私が払った分が合計350ドルにしかならない。でも請求書の一番上には「前払い450ドル」と書いてあるのです。医者の費用と言っても色々なのでばらばらにクレジットが書かれていてパッと見には内訳部分の頭金の合計が450ドルになるのかどうか分からない。だから自分で計算して確認してみたところどうしても頭金が100ドル少ないのだ。それで病院の経理部に電話をすると、「確認して折り返し電話します」と言うので一旦電話を切る。結構すぐに電話がかかってきて「請求書が間違ってました」と認めた。何かね~、絶対間違ってると思う!まず、間違えたのになんで謝らない!? (まぁここがアメリカ人)しかも、これってその経理部のシステムがおかしいかよっぽど古いソフトを使っているか、わざと間違ってるとしか思えない。何で「頭金支払いは450ドル」と上に書いているのに下部の内訳では100ドル少なくなるわけ~? またまたしっかりチェックして良かった。100ドル損するところだったわ~。
2005.11.01
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

