【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2007.12.09
XML


       ~~~~~~~~

暴論なのはわかっているが、個人的には、賞味期限・消費期限など、無くてもいいではないか?と思ってしまう。
期限を切れたからと言って廃棄される食品のことを考えると、どうも納得が行かない。

アフリカ・北朝鮮で饑餓で死亡する人が、この瞬間にも多数いることを考えたら、理不尽だとまで思う。


ここで私の提案?だが、生産日だけを表示しておけば、あとは消費者の判断と胃の消化力?に委ねる。
昔は食品を嗅いで、まだ食べれるものかどうかを判断したものだ。

それから、饅頭・団子などのリサイクル、大いに結構と。
和菓子って、日持ちのするものだ。


それでは今、食品に超うるさい社会が許さないかもしれないけれど、実害が出たこともないし、たかが菓子類だから、出ても大した事は無いはず。

「食べ物は口に入れるものだから、こういう不正は絶対に許せないわ!!」
などと、テレビのインタビューに答えるお母さんばかりだが、あんたとあんたの家族の胃袋は、そんなにヤワじゃないでしょう?と突っ込みたくなる。
あんたも、冷蔵庫の中の超長期間保存?でひからびさせた食材を使ってるでしょ?とも言いたい。


それにもし、ファミレス・コンビニ・スーパー・ファーストフード店などで出る膨大な量の残飯を、なんらかの方法で饑餓に苦しむ人達に配ることが出来れば、世界の飢餓問題は解決するかも知れないのだが。
人間が飢えで死ぬなんて、人間の尊厳はどこへ行ったのか?
情けない思いである。


しかし、船場吉兆がブロイラーを地鶏として売ったのはいけない。
これは、食材そのものを「騙って(かたって)いる」からだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.09 19:51:24
コメント(20) | コメントを書く
[🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:賞味期限や消費期限は本当にそれほど重要か?(12/09)  
ばあチャル  さん
>生産日だけを表示しておけば、あとは消費者の判断と胃の消化力?に委ねる。
昔は食品を嗅いで、まだ食べれるものかどうかを判断したものだ。

それをとっくにしていたわたしはその前に(買う前に)賞味期限がのばされていたと知り、愕然としましたの!でもそれでどうかなったわけじゃなし(笑)

(2007.12.09 20:01:48)

Re:賞味期限や消費期限は本当にそれほど重要か?(12/09)  
kelly:  さん
賞味期限や消費期限は流通過程や販売店での保存状態で多少違ってくるはずだから、メーカーが勝手に設定した期限をどこまで信用していいのか疑問です。
やはり、製造月日が基本でしょう。「○月○日製造、この商品は合成保存料をたっぷり使用しているので1年間は大丈夫かもしれません。」などと併記してあると判りやすいです。
そして、最終的には経験と動物的勘で勝負! (2007.12.09 20:22:04)

Re[1]:賞味期限や消費期限は本当にそれほど重要か?(12/09)  
alex99  さん
ばあチャルさん
>>生産日だけを表示しておけば、あとは消費者の判断と胃の消化力?に委ねる。
>昔は食品を嗅いで、まだ食べれるものかどうかを判断したものだ。

>それをとっくにしていたわたしはその前に(買う前に)賞味期限がのばされていたと知り、愕然としましたの!でもそれでどうかなったわけじゃなし(笑)
-----

絶対に「どうかなってしまう」ような胃袋をお持ちではないと思いました。(笑)

(2007.12.09 20:25:12)

Re[1]:賞味期限や消費期限は本当にそれほど重要か?(12/09)  
alex99  さん
kelly:さん
>賞味期限や消費期限は流通過程や販売店での保存状態で多少違ってくるはずだから、メーカーが勝手に設定した期限をどこまで信用していいのか疑問です。
>やはり、製造月日が基本でしょう。「○月○日製造、この商品は合成保存料をたっぷり使用しているので1年間は大丈夫かもしれません。」などと併記してあると判りやすいです。
>そして、最終的には経験と動物的勘で勝負!
-----

穏当に賞味期限・消費期限通りに、期限を少しでも過ぎると捨てる人(複数)を知っていますが、いくら大丈夫と言っても盲信のままです。
「アホちゃう?」(失礼)(笑)と思ってしまいます。

(2007.12.09 20:28:11)

Re:賞味期限や消費期限は本当にそれほど重要か?(12/09)  
遼 銀河  さん
賞味期限というものの位置づけが曖昧なんですよね・・・。
「食の安全」という問題を振りかざして、まるで大罪を犯したようにマスコミ機関の若いリポーターなどが「許し難いことだ」と言った論調で語るのを聞く度、君の祖母や祖父がどんな思いで、ひもじかったであろう戦時中、何を食べて生きてきたかを知らしめたいと思う。

賞味期限以内であったら腐臭がしていても口にする人が現れても不思議でないような昨今、自己責任で食べるべきか捨てるべきかを決められない人々が蔓延していると言うことだろう。

生産した期日だけでは、困ってしまうような、そんな判断力の無い者達が沢山いるご時世だから、ワインの甘さや渋さのようにグラフのような表記で冷蔵保存時、と冷凍保存時、20℃環境での保存期間などの一般的な保存期間などを記載するのはどうだろう?等と考えたりしたが・・・・・やはり五十歩百歩だろう。

詰る所、不二家の細菌汚染問題や過剰包装の問題にも繋がってくる、資本主義経済の一つの欠点と思えるのだ。

新鮮な物は高く売れて古くなったものは安くするという市場経済の仕組みを取り入れて、過大な責任を生産者に押し付けないことが必要なことだと思うが、一定の規格ということで、生産期日だけを明示を義務付けるという法律で統一することは一考に値するだろう・・・・。

技術としては加工食品の滅菌、保存方を人類はもっと研究せねばならない。



(2007.12.09 21:09:48)

Re[1]:賞味期限や消費期限は本当にそれほど重要か?(12/09)  
alex99  さん
遼 銀河さん
>賞味期限というものの位置づけが曖昧なんですよね・・・。
>「食の安全」という問題を振りかざして、まるで大罪を犯したようにマスコミ機関の若いリポーターなどが「許し難いことだ」と言った論調で語るのを聞く度、君の祖母や祖父がどんな思いで、ひもじかったであろう戦時中、何を食べて生きてきたかを知らしめたいと思う。


同じ日本なのに、少し時代が変わると、こんな状況になるんですね。
私自身、食糧難で、米など食べられなかった時があります。


>賞味期限以内であったら腐臭がしていても口にする人が現れても不思議でないような昨今、自己責任で食べるべきか捨てるべきかを決められない人々が蔓延していると言うことだろう。
ーーーーー
印刷してあったら、それを信じる風潮でしょうか。


>生産した期日だけでは、困ってしまうような、そんな判断力の無い者達が沢山いるご時世だから、ワインの甘さや渋さのようにグラフのような表記で冷蔵保存時、と冷凍保存時、20℃環境での保存期間などの一般的な保存期間などを記載するのはどうだろう?等と考えたりしたが・・・・・やはり五十歩百歩だろう。
ーーーーー
責任問題となると、実際はなかなか難しいですね。

(2007.12.09 21:19:49)

Re[1]:賞味期限や消費期限は本当にそれほど重要か?(12/09)  
alex99  さん
遼 銀河さん
>詰る所、不二家の細菌汚染問題や過剰包装の問題にも繋がってくる、資本主義経済の一つの欠点と思えるのだ。

>新鮮な物は高く売れて古くなったものは安くするという市場経済の仕組みを取り入れて、過大な責任を生産者に押し付けないことが必要なことだと思うが、一定の規格ということで、生産期日だけを明示を義務付けるという法律で統一することは一考に値するだろう・・・・。

>技術としては加工食品の滅菌、保存方を人類はもっと研究せねばならない。
-----
完璧な食品は、高価だし、同時に大量の廃棄食品が出る。
今のマスコミのような、ただ非難するだけの人ごと姿勢では、問題意識が出てこない。
マスコミの限界ですね。

責任より、今後の対策の方が大切なのにね。

(2007.12.09 21:22:57)

Re:賞味期限や消費期限は本当にそれほど重要か?(12/09)  
sean007A  さん
賞味期限や消費期限があるお蔭で、期限最終日にディスカウント価格で買えるのが有り難いです。 逆に、そのような表記がなくなれば、最初からディスカウント価格になるのかもと思ってしまいました。 (2007.12.09 22:47:30)

Re:賞味期限や消費期限は本当にそれほど重要か?(12/09)  
風任  さん
中国や東南アジアの食材店などに行くと、賞味期限まであと数週間の調味料などは普通で、期限が半年以上前の瓶詰めを見つけることも珍しくはありません。
しかし客は頓着せず購入しています。知人のベトナム人に訊くと、「こういうのは何年も持つから大丈夫。何がどれぐらいまで持つか知っているし、匂いも嗅ぐし味見もするから腐ったのを食べたりしない」のだそうです。
加工食品に対する大変正しい対処法であると感心しました。
(2007.12.09 22:55:17)

Re[1]:賞味期限や消費期限は本当にそれほど重要か?(12/09)  
alex99  さん
sean007Aさん
>賞味期限や消費期限があるお蔭で、期限最終日にディスカウント価格で買えるのが有り難いです。
ーーーーー
そのような発想は私にはありませんでした。

> 逆に、そのような表記がなくなれば、最初からディスカウント価格になるのかもと思ってしまいました。
-----
ディスカウント中心発想ですね。


(2007.12.09 23:29:37)

Re[1]:賞味期限や消費期限は本当にそれほど重要か?(12/09)  
alex99  さん
風任さん
>中国や東南アジアの食材店などに行くと、賞味期限まであと数週間の調味料などは普通で、期限が半年以上前の瓶詰めを見つけることも珍しくはありません。
ーーーーー
うんうん。
東南アジアでも、華僑の怪しげな!店で古色蒼然とした、埃だらけの調味料などがあったような。

>しかし客は頓着せず購入しています。
ーーーーーー
私も頓着しませんでした。
なにしろ旅先でも腹も壊さず、水にも当たらずの男だったので。

>知人のベトナム人に訊くと、「こういうのは何年も持つから大丈夫。何がどれぐらいまで持つか知っているし、匂いも嗅ぐし味見もするから腐ったのを食べたりしない」のだそうです。
>加工食品に対する大変正しい対処法であると感心しました。
-----
調味料などは長持ちしますね。
私の自宅に、30年以上も「長持ちした」?大きな缶入りの味の素が数個あるのですが、さすがにこれは、どうしようか?(笑)

「味の素」というよりは、「病の素」かも知れませんね。

(2007.12.09 23:35:20)

それはいえますね  
トイモイ  さん
実害がないどころか、菌がでたのも、白い恋人ぐらいでしょ。食品会社が悪いけど、マスコミも何のつもりなんでしょうか。家の醤油やポン酢の賞味期限は5年前ですが、問題ないですな。 (2007.12.09 23:46:37)

Re:賞味期限や消費期限は本当にそれほど重要か?(12/09)  
Rinn さん
近所のおばあさんが「嫁さんは日にちが過ぎてたら、すぐ捨てらすとよ。もったいなかけん、私が食べるて言うたい」と言います。でもピンシャンしておられるから、確かめてらっしゃるのでしょう。
うちの子も「お母さん!期限過ぎとぉやんね」と騒ぎます。アンタらをそんな無菌状態で育てた覚えはない!わはは!
台所を預かって20年近く、食中毒起こさせたことないし、スーパーのディスカウント価格も利用します。家庭ではそのレベルでいいと思っています。
一番恐いのは、発覚した企業の鈍感さ。期限延長するなら、最初から自信のある日付けにすればいい。新鮮さが売りならそのように。そして材料の原産地を不当表示しないと売れない老舗の味なんて、誇りはどこに行ったのか。
何度も言いますが、なんでもかんでも輸入に頼っているこの国で、これほどの飽食状態がおかしくないですか?その根本を考えてほしい。
それと発覚の発端がほとんど内部告発という事実。雇用関係がドライになってる証拠でしょう。テーマがずれますから、このことについてはまた別でalexさんに語ってほしいです。 (2007.12.10 01:16:51)

Re:それはいえますね(12/09)  
alex99  さん
トイモイさん
>実害がないどころか、菌がでたのも、白い恋人ぐらいでしょ。食品会社が悪いけど、マスコミも何のつもりなんでしょうか。


本当にね。
鬼の首を取ったように。


>家の醤油やポン酢の賞味期限は5年前ですが、問題ないですな。
-----
しょう油は熟成したりして。(笑)


(2007.12.10 02:56:03)

Re[1]:賞味期限や消費期限は本当にそれほど重要か?(12/09)  
alex99  さん
Rinnさん
>近所のおばあさんが「嫁さんは日にちが過ぎてたら、すぐ捨てらすとよ。もったいなかけん、私が食べるて言うたい」と言います。でもピンシャンしておられるから、確かめてらっしゃるのでしょう。
>うちの子も「お母さん!期限過ぎとぉやんね」と騒ぎます。アンタらをそんな無菌状態で育てた覚えはない!わはは!
>台所を預かって20年近く、食中毒起こさせたことないし、スーパーのディスカウント価格も利用します。家庭ではそのレベルでいいと思っています。
ーーーーー
そうですね。
それでほとんど問題なし。


>一番恐いのは、発覚した企業の鈍感さ。期限延長するなら、最初から自信のある日付けにすればいい。新鮮さが売りならそのように。
ーーーー
その辺ですが、期限が長いと消費者が嫌うとか言いますが、本当かな?
私は賞味期限・消費期限というものを、正直、いままで注意してみた頃が無かったもので。(笑)
「これはどれだけもつだろう」とか、だいたいのカンで処理(食べる)(笑)していますが、われわれ、一般の食品にそういう「見当」をつけていますよね。
ただし、賞味期限・消費期限の表示が当たり前な世代は、それを頼りにしているのかも知れない。

文化がちがってきているんですね。

ひょっとすると、これは世代間の文化の違いかもしれない。
若い世代に、そういうカンは、はじめから存在しないのかも知れない。

だから、大騒ぎする。


(2007.12.10 03:27:29)

Re:賞味期限や消費期限は本当にそれほど重要か?(12/09)  
asreggio2006  さん
賞味期限や消費期限は企業が「うちの商品を食べてハラこわした?期限守ってたの?」と反論できるよう用意されているものなのでは。

私は主婦ですが、この世の食品すべての安全に食べられる期間を知っているわけではないので目安として製造日とbest beforeは書いといていただきたい。
その上で自分の責任で自分で判断します。
主婦を馬鹿にしないでいただきたいって感じですね。
(でもみなさんのコメントを読んでいると馬鹿にしてもいい主婦もいるようですが。。。)

外国にいると、もったいないのでたまにしか手に入らないものは1年くらい期限が過ぎていても食べますよ。
イタリアでは両方書くのが義務づけられていますが、日本では製造日が書いていないこと多いで、これは大いに問題ですね。

ただ、それと廃棄される食品のことは話がまったく別です。
企業が、行政がうまく食品をリサイクルするしくみを作るべきです。
消費者に残飯整理させないでください。

(2007.12.10 03:33:16)

Re[1]:賞味期限や消費期限は本当にそれほど重要か?(12/09)  
alex99  さん
Rinnさん
>なんでもかんでも輸入に頼っているこの国で、これほどの飽食状態がおかしくないですか?その根本を考えてほしい。
ーーーーーー
日本がこれほどに飽食を満喫しているのに、アフリカなどの饑餓の国では、餓死者がすごい数で出ている。

飽食でいながら、自給率30%とか40%の国は、将来の資源戦争で間違いなく負けます。
極端に言うと、つまり自給率に達するまで、餓死者が出てバランスがとれるということで。
少なくとも誰かが餓死することは間違いありません。


>それと発覚の発端がほとんど内部告発という事実。雇用関係がドライになってる証拠でしょう。
-----
船場吉兆の場合は、販売担当の主任がパートさん。
パート従業員が、経営者でも幹部でもないのに、在庫なしの完売を強いられるというのは、本当かな?と思いますね。
吉兆側としては、パートの人間の方が安上がりだと判断したのでしょうけれど、今回のケースでも、責任を押しつけて、つまり使い捨てですね。
こういう姿勢は日頃からパート従業員に感じられるものだっただろうし、内部告発が出る素地があったと言える。

この船場吉兆は、他の吉兆とちがって、自分でものを作る(調理する)より、ブランドを利用してのアウトソーシング(外部調達)したものの販売にチカラを注いでいたという。
老舗のブランドを信じていた、購買者はいわばだまされたわけですけれど、味はけっこうよかったというから、複雑ですね~。(笑)


食品というものは、たしかに身近な危険と言える。
それに今の人びとは、米国に倣ってか?異常なまでの潔癖性。
だから、この食品会社への攻撃は、当分続くでしょうね。
叩いてほこりのでない企業は、恐らく無いんじゃないでしょうか?
企業はそこまで厳しいものを予測していなかった。

(2007.12.10 03:45:38)

Re[1]:賞味期限や消費期限は本当にそれほど重要か?(12/09)  
alex99  さん
asreggio2006さん
>賞味期限や消費期限は企業が「うちの商品を食べてハラこわした?期限守ってたの?」と反論できるよう用意されているものなのでは。

>私は主婦ですが、この世の食品すべての安全に食べられる期間を知っているわけではないので目安として製造日とbest beforeは書いといていただきたい。
>その上で自分の責任で自分で判断します。
>主婦を馬鹿にしないでいただきたいって感じですね。
>(でもみなさんのコメントを読んでいると馬鹿にしてもいい主婦もいるようですが。。。)

>外国にいると、もったいないのでたまにしか手に入らないものは1年くらい期限が過ぎていても食べますよ。
>イタリアでは両方書くのが義務づけられていますが、日本では製造日が書いていないこと多いで、これは大いに問題ですね。
ーーーーー
私は製造日のみの表示でよしと思うのですが、それが出発点ではないでしょうか?


>ただ、それと廃棄される食品のことは話がまったく別です。
>企業が、行政がうまく食品をリサイクルするしくみを作るべきです。
>消費者に残飯整理させないでください。
-----
う~~む。
私が間違っていたかな?(笑)

しかし、リサイクル・システムは、可能かな~?
と言うのも、消費者の食品に対する意識が、非常に安全重視になってしまっている。
リサイクル食品のリスクを取る覚悟のある若い人がどれだけいるか?

はじめから「暴論」としてはじめた論点ですが、現実を見れば、日本という、金満で、飽食の国で、いっぺん高く上げたハードル(食品安全基準)を低くして、そのリスクをとる用意が、だれにあるのか?
意識がはたして変わる可能性があるものか?

食品の製造・流通・消費の社会的システムが変わりうるのか?

私のような暴言居士には、言いっぱなしの暴言しか無いのかも知れない。

(2007.12.10 03:58:57)

Re:賞味期限や消費期限は本当にそれほど重要か?(12/09)  
alex99  さん
今気がつきましたが、asreggio2006さんは、イタリアに居住されていたとか。
お名前(HN)からして、イタリア風ですね。

(と言ってる場合か?)

(2007.12.10 04:02:01)

Re:賞味期限や消費期限は本当にそれほど重要か?(12/09)  
alex99  さん
最後に弱音を吐きますが、「暴言」は「問題解決」のプロセスまで責任を持てません。(笑)

まとめのつもりで書いてみると

宇宙船地球号の視点でみれば、この人類の相当数が餓死するという現実がある。
食糧資源もしょせん有限なのですから。

しかるに一部では、飽食・金満・安全への希求という背景から、食品の安全・選別が「過度」に求められている。

このバランスをとる世界的なシステム構築が可能か?
不可能でしょうね。

まあ、私が数日前に書いた資源の寡占化と枯渇が現実としてあるわけで、さらに人口の爆発がとまらない。
近い将来の資源戦争は間違いないでしょうね。

地球温暖化を含めて、人類の暗い未来を論ずるのもつらいですね。

(2007.12.10 04:16:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(7)

🔴【日記 考えた事 想いだした事】

(4)

D 【談話室】

(161)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1890)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(136)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(250)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(467)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(71)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(328)

🔴C【中国】 尖閣 台湾有事

(147)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(292)

🔴D 【災害・温暖化・地震】

(131)

🔴E【英語】英単語 英語表現

(101)

🔴 F MY FAVPUROIET THINGS

(0)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(279)

🔴K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(289)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(432)

🔴M TROT GIRLS JAPAN

(4)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(99)

🔴 T 【THINK】

(62)

🔴S スマホ

(42)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(56)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(324)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【カメラ】

(179)

C 【CAR】車

(14)

C 【知的生産・情報カード】

(162)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(189)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

G【ゴルフ】

(63)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(115)

H【健康・医学情報】

(204)

H【趣味・落語・遊び】

(64)

IL 【生活情報・実用情報】

(29)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(132)

L 【人生】【死生観】

(102)

M【メモ・サブノート】

(317)

M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(39)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【PC  パソコン】

(32)

OA【米国】での想い出

(9)

OE【東欧】および 東欧での想い出

(33)

OE 【英国】および 英国での思い出

(29)

OF【フランス】および フランスでの思い出

(6)

OF【外国】での想い出

(36)

OJ【日本】での想い出

(77)

OM【中東】での想い出

(35)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(20)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【スポーツ】 【武道】

(133)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

T【思考・知性】【心理学】

(23)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(135)

Y【野球 阪神タイガース】

(119)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(2)

日本のタブー

(5)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

B 電動アシスト自転車・自転車

(7)

コメント新着

alex99 @ Re[1]:OVER-TOURISM と URBAN BEARS 対策を同時に解決する方法(11/05) Ⅿドングリさんへ 外国人の入国問題と共に…
Ⅿドングリ@ Re:OVER-TOURISM と URBAN BEARS 対策を同時に解決する方法(11/05) この書き込みには、我が意を得たりと思う…
ケルンコンサート@ Re:OVER-TOURISM と URBAN BEARS 対策を同時に解決する方法(11/05) 自宅の光回線だとほとんどアクセス不可で…
tckyn3707 @ Re:OVER-TOURISM と URBAN BEARS 対策を同時に解決する方法(11/05) おはようございます。 楽天ブログの運営…
alex99 @ Re[3]:OVER-TOURISM と URBAN BEARS 対策を同時に解決する方法(11/05) ケルンコンサートさんへ あ、全く同じ…
ケルンコンサート@ Re[2]:OVER-TOURISM と URBAN BEARS 対策を同時に解決する方法(11/05) alex99さんへ >熊本県のクマモンも &g…
alex99 @ Re[1]:なぜ、村上春樹は日本の文学業界で嫌われているのか?(11/05) ケルンコンサートさんへ 彼の売国奴ぶり…
alex99 @ Re[1]:OVER-TOURISM と URBAN BEARS 対策を同時に解決する方法(11/05) ひよこさんへ おひさしぶりです ほんと…
ひよこ@ Re:OVER-TOURISM と URBAN BEARS 対策を同時に解決する方法(11/05) おひさしぶりです 私も京都にクマが出た!…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

小田原に行ってきま… New! ひよこ7444さん

拒絶と受容;プレー… New! ぼちぼち7203さん

日本がアングロ・サ… New! Condor3333さん

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

「ダサい中年男性」… New! tckyn3707さん

インテル Core i5 プ… ケルンコンサートさん

やっぱり読書 おい… ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: