2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1

今日は久しぶりの銀座。 ”田中翼”さんのアンティーク着物コレクション展示「ジャパニーズモダン、夏の名残・秋の薫り」を見てきました。 震災後、何となく新宿・渋谷・銀座等々のビル群には、足が向かなくて。。。 でも目的がしっかり有れば、気持は上がります。 運良く田中翼さんもいらして、コーディネートのチョイスの仕方や、アンティーク着物が現役だった時代背景など聞かせていただけました。 何時ものように、ちいこさんとわかなさんと3人で「楽しいね♪」「アンティークはやっぱり良いね♪」と盛り上がりました。 今日は天気が生憎で、出掛けにコーデを変更したりバタバタしました。 普通なら「今日は着物は止めよう!」と思うのでしょうけど、3人とも麻の着物・ポリの着物でした。 雨も上がり、帰宅するまで何とか待ってくれたようで、助かりました。 田中翼さんのコレクションは大好きで、着物にはまりだした時、偶然催されていたコレクション展示で心を鷲づかみにされました。 グラフィックを学んでいた事も有り、昔の図案や色、職人の技に引き込まれました。 前に見たコレクションに出品されていた、同じ着物も違う帯や小物でまた違う物になっていました。 今日のコーデ・・・プレタの絽の小紋ウサギ柄・動物と市松の絽綴れの帯・絽のハギレを帯揚げに・サイコロのボタンを帯留めに・サイコロの根付け(自作)・サイコロ刺繍の半襟(自作)
Jul 29, 2011
コメント(2)

がま口型の試作品バックが出来ました。改良の点が沢山あります。この形のバックは、パーティー用等で「小ぶりすぎて中身が入らない!」だから欲張りに大きくしました。ゴブランも生地で買うと割高で、柄も均一で可愛くないから、クッションカバーを利用しました。でも良い部分が思うように出ません。(底の部分)もう少し小さい方が良いですね。マチも入れ、底板も入れましたが、物が入るとフォルムが崩れました。持ち手も皮のリボンにウッドビーズを通しました。秋に商品化できたらと、進めています。
Jul 26, 2011
コメント(2)
あの時のひまわりです。
Jul 25, 2011
コメント(0)
2キロ歩いて車を迎えに行きました。 涼しかったから、気持良かったぁ エアコンが壊れてコンプレッサー交換してもらいました。 今週末両親の所へ行き、色々な方とお話しする予定がびっしり入っているから、修理が間に合わなかったら、レンタカーを借りないとイケナイワと焦りました。 バカボンは中国に行っているので、少しゆっくりと思いましたけど、お稽古やお稽古の補習日が有り、またまたバタバタでした。 お稽古の補習日は浴衣で集まり、浴衣の着方+帯のアレンジを習い、帰りに「浴衣で」の計画を立てていましたが、台風で中止になっちゃいました。 お稽古の同級生(!)達は、「折角着られるようになっても着ていくところがないから。。。」とか、「準備に時間がかかるし、着ていく勇気が出ない!」とおっしゃるから、「じゃぁ浴衣で近所はOK??」と聞いてみました。 皆さんノリノリだったのだけど、お天気には逆らえません。 夏着物はお持ちでは無いから、秋になったらまたお出掛けにお誘いします。 今考えると私は怖いもの知らずだったのかしら??と少し思います。 でも着ちゃった者勝ちですよぉーーーーっ!! そして新作のバックの試作品を製作中です。 多分あした仕上がります。
Jul 21, 2011
コメント(2)
変なタイトルでごめんなさい! 楽をしちゃってごめんなさい。
Jul 14, 2011
コメント(0)

なぁーんとなく好きで気が付いたら、ちょっとコレクションになっていました。 サイコロのがま口バック(自作) サイコロの根付け(自作) サイコロの帯留め・・・最近出来フランスのボタンや生地やリボンを扱うお店で購入したボタンです。透明のゴムを通しています。 サイコロ半襟・・・出来立てホヤホヤです。一枚だけ残しておいた綿麻の半襟生地。。。何を描こうかなぁと頭の隅で考えてきたのですが、サイコロになりました。 ツバメとサイコロコレクションが増えていきます。
Jul 11, 2011
コメント(0)
梅雨明けの声も聞こえてみたら、何となく梅雨空。。。開けるのか???昨日のお話しです。
Jul 8, 2011
コメント(0)

昨日は”デジカメ講習会”に2回目の参加をしてきました。 プロではないそうですが、とにかくカメラが大好きで、とても繊細で素敵な写真を撮る方が講師です。 「最新のカメラも古いデジカメでも、知らなくて使えない機能がばかりで宝の持ち腐れ状態がなんと多いことでしょう!」と教えてくれます。 上手く使いこなせるには、とにかく沢山撮る事!だそうです。 気に入らなければ直ぐに削除出来るのが、デジカメの良い所です。 これで私のフィルム式一眼レフはドンドン使わなくなりそうで、不敏です。。。 直後に行ったイタリアンランチでちょっと撮ってみました。食いしん坊なので、メニューを写す事は絶対にしないのですが。。。
Jul 3, 2011
コメント(0)

今日から夏着物の解禁です。早速お稽古のイベントに行って着ました。やっぱり暑い。。。でも今年は「着るっ」って決めたから今日のコーデ+++頂き物の紬(よく解らないですが?結城?)・これも頂き物の絽の着物から作った金魚柄名古屋帯・この残り布も別々に頂き、夏のバックを製作したこと有りました・縦絽の着物のハギレを帯揚げに・夏の帯締め・わかなさんの懐かしい作品金魚の根付け お稽古のお友達が、色々お買い物をしてるのを見ていました。着物合わせや、コーディネートは楽しい♪透け物、着ようと思いましたが、女子的事情で止めました。裾避け・肌襦袢・補正を端折り、ステテコ+麻の長襦袢で乗り切る!!!
Jul 1, 2011
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1