全13件 (13件中 1-13件目)
1
♪街に流れる歌をきいたら 気づいて 私の声に気づいて♪たしか、町に曲が流れるという歌詞が、みゆきさんのほかの歌にもあったような・・・・。あ、「リバイバル」は、「流れる」でなくって「もういちど、はやる」だった。。。で、いつものごとく「中島みゆき研究所」さんで検索してもらうと、♪町に流れる 歌のせいよ いやね古い歌は やさしすぎて なぐさめすぎて♪この曲は『根雪』でした。。でも、小石が流れたり、、、、 みゆきさんの唄って、いろんなものが流れていたような。。。再度、「中島みゆき研究所」さんの歌詞検索で「流」一文字を検索してみた。そのとき、あさがおは、目をうたがった。全曲のうち約2割に「流」の字が使われていたのだ。【歌】♪悲しそうに見えるのは 町に流れる 歌のせいよ いやね古い歌は やさしすぎて なぐさめすぎて♪街に流れる歌をきいたら 気づいて 私の声に気づいて♪夢も哀しみ欲望も 歌い流してくれ ♪閉ざしておいた筈の窓をすり抜け 子守歌が流れてる♪Brandy night あいつのために歌った歌が Brandy night ちょうど流れて来たりしたら 最悪だ♪ラヴソング 流れる街で♪忘れんぼうの歳月 好奇心でスイッチ ノイズだらけのFM 痛い曲が流れ出た♪波のかなたから流れて来るのは 私の知らない貝殻ばかり 波のかなたから流れて来るのは 私の知らない 寿歌 ( ほぎうた ) ばかり【涙】♪思い出してごらん 五才の頃を 涙流していた 五才の頃を♪流れるな 涙 心でとまれ 流れるな 涙 バスが出るまで♪悲しいですね 人は誰にも 明日 流す涙が見えません ♪くやし涙を流しながらあたしたぬきうどんを食べている♪涙ぽろぽろ ぽろぽろ 流れて 涸れてから♪向い潮の彼方の海で 生まれ直せ 生きて泳げ 涙は後ろへ流せ♪どんなに傷ついていても涙を流すことさえできない人も この世にはある【河・川・(水の)流れ】♪まるで暗い流れを渡るひな魚のように♪転がりだす石は16才 流れはおもい次第 ♪暗い水の流れに打たれながら 魚たちのぼってゆく 光ってるのは傷ついて はがれかけた鱗が揺れるから♪黄砂に吹かれて さまよう旅は 地下を深く流れる 澄んだ水に似ている ♪流れよ清き流れよ はじめの滴を忘れても 流れよどちらからともなくまじわり合って流れてゆけ【真空の川】♪無限軌道は真空の川 ねじれながら流れる 無限軌道は真空の川 終わりと始めを繋ぐ【心】※みゆきさん以外に「心がながれる」という表現を見たことがない。♪おもいで河には 砂の船 もう 心はどこへも 流れない♪流れる心まかせて 波にオールを離せば ♪流れてゆく車のヘッドライトは天の川 あぁ 流れてゆく人の心も天の川♪『救い』のない人の 愚かさを ただ流され行く心に 言葉はいらない【激情】♪激情に身を焦がして 激情に流されて 世界中であなた以外の誰の指図も受けない【(ながされる)人】♪雨のようにすなおに あの人と私は流れて 雨のように愛して サヨナラの海へ流れついた【人(の流れ)】♪人の流れの中で そっと時刻表を見上げる♪地下鉄の海へ流れ込む人の流れに身をまかせ 今日も流れゆく流れゆく心のぬけがら【時】♪時は流れゆき 思い出の船は港をはなれ 通りすぎてゆく人達も 今はやさしく見える♪ボギーボビーの赤いバラ 時の流れを 知らぬまま♪どんなに 悲しくて 涙 流れる日も この手の中の歌声を 受け取ってほしいのよ♪時は流れて 時は流れて そして あたしは 変わってしまった♪時の流れを止めて 変わらない夢を 見たがる者たちと 戦うため♪それでも 時の流れさえ 見放す 私の思いを 伝えてから 消えたい♪もう一度戻るなら 時の流れを停めて こんな筈じゃない時の流れに変えて♪時流を泳ぐ海鳥たちは むごい摂理をささやくばかり いつかちぎれる絆見たさに 高く高く高く♪時の流れは僕に教えた みんな自分のことで忙しいと♪ふりかえるひまもなく時は流れて 帰りたい場所が またひとつずつ消えてゆく♪流れて流れる 時のせせらぎが 私たちをからかうせいよ 迷うはずがない♪愛だけを残せ 壊れない愛を 激流のような時の中で♪潮の流れ時の流れ 為すすべもなく 祈りに捧ぐ花さえない ♪時の流れに許されるなら すべての罪は時の懐に匿われて嗤っている【日々】♪真夜中のフライトに向けて 貴方はターミナル行く頃 心をよぎる迷いもなく 行く先のことを考えている 総ては流れてゆく日々の ゆきずりの眺めだった 私の姿も街の色も 過ぎてゆく眺めだった【雲】♪雲の流れは西から東 4つの季節をつないでゆく【花】♪はかない花たちよ わけもわからずに 流され 流され 織りなすモザイク【貝殻】♪波のかなたから流れて来るのは 私の知らない貝殻ばかり 波のかなたから流れて来るのは 私の知らない 寿歌 ( ほぎうた ) ばかり【季節】♪流れる季節たちを 微笑みで 送りたいけれど【流行】♪やさしそうな表情は 女たちの流行 崩れそうな強がりは 男たちの流行♪手なずけるゲームが流行ってる 冷たいゲームが 流行ってる♪街路樹は都会の澪標 寄せて返す人の流行りを見送って とうに何もかも見飽きたように 枝の先だけ小雨に揺らす【悪口・噂】♪おまえを知っていたと 口に出せない奴らが流す悪口♪聞いてくれるかと 噂流したり 気にしてくれるかと わざと荒れたり【(流し)目】♪流し目を使う 昔惚れてくれた奴に、なさけないね♪言いたいことばだけ言わせないつもりか 皮肉な流し目♪まとうシルクドレスは腰までバックレス 流し目ひとつくれたら天にも昇る【煙草の煙/お酒の香り/あいつの全て】♪飽きもせず 女が髪を洗います 煙草の煙を流すため お酒の香りを流すため あいつの全てを流すため 【酒】♪ 昨日の酒を 今日の酒で 流してみても 【匂い】♪隣の店から 風に乗って流されて来る 油の匂いで 胸やけがするわ【土用波の音】♪あなたの髪から私の髪へと 流れ落ちる 土用波の音【天気予報】♪明日にはこの街にも雪がちらつくだろうと 季節はずれの天気予報が流れていた【カウント】♪カウントが流れだすと 愚かな血が騒ぎだす すまし返った街の角を はしゃぎながら翔けてゆく【ヘッドライト】♪流れてゆく車のヘッドライトは天の川 あぁ 流れてゆく人の心も天の川【宙船】♪流されまいと逆らいながら 船は挑み 船は傷み 【賑わい】♪風に流れて運ばれて来る 賑わいは 意味も知らない 宝石のような歌だった 【街】♪機械たちを相手に言葉は要らない 決まりきった身ぶりで街は流れてゆく 人は多くなるほど 物に見えてくる ころんだ人をよけて 交差点(スクランブル)を渡る【(夢の)血】♪あわせ鏡を両手で砕く 夢が血を流す【 ? 】♪「ほんとうは 流れなの」 呟く声は時に紛れて【星のしずく?】♪流しましょうあなたを 星のしずくで 流しましょう行く手を 星のしずくで 【永遠?】 (どんな言葉におきかえればいいのか?)♪はるかに流れる永遠の流れ 似てない子供を愛してください はるかに流れる永遠の流れ 似てない子供を愛してくださいさて、分析はこれからですが、8月31日が終わってしまいました。。。今年の自由研究は前編で、来年の夏休みには後編を・・・。
2010年08月31日
コメント(1)
NHK総合にででます!
2010年08月31日
コメント(0)
さて、格言なんてものは、なかなか、活かされないもののだと、実感した。『三本の矢』のお噺は、日本人なら半数以上が知っているであろうに。。。剛腕と、宇宙人と、新人類には、伝わっていなかったようだ。個人義にあふれる面々に、チームワークはむりなのだろうか。だいたいが、矢にたとえられるような真直ぐな面々ではなく、はじけやすさはカンシャク玉か、頭のカタサは鉄砲玉か。大体が、矢の強度の絶妙なバランスによって、この話は成立する。1本だけでも丈夫であったら問題が定義されないし、3本あわせても脆弱であったら解決がみつからない。蛇足すると、金属バットに例えたとすると、1本ですら、なかなか折れるものではなく、蛍光灯に例えると、3本でも折れてしまうだろうし、キケンな予感におそわれる。。まぁ、持ちにくい鉄砲玉3玉を、どうやってレイアウトしたらよいのかなんて、真剣に考えている人も、どこかにはいるのだろうか。。。鉄砲玉っていえば、故川谷タクゾウさんが、映画の中で何度も演じていたなぁ。。。ナントカとテッポウダマの使いよう・・・? ごめん。やっぱ、ねむい。。。
2010年08月30日
コメント(2)
![]()
過日、以下のようなことを書いたのだが・・・・<<そういえば、妖精のサイズって、ダブルスタンダードで、 てぃんかーべる級 と 七人の小人級 があると。。。。 中学生のときに、メーハク先輩からおそわった無駄知識だけど、 30年ぶりに役立つかなぁ。。。 ありえっ亭は、ていんかーべる級かなぁ。。。 >>やっぱり、どこの業界でも世界標準というのは、むずかしいらしい。。。いえね、『指輪物語』って映画の記憶がでてきてね、エルフ族は人間よりでかいくらいだし、ホビットは7人の小人ほど小さくなかったようだし・・・。この案件は、継続調査とします。。。僕たちの好きな『指輪物語』
2010年08月28日
コメント(0)
あたちは、関東エリアに在住しているので、ニッポン放送が試聴できる。。。深夜のニッポン放送を聴いていると、こんなコンサートのコクチCMがはいるんです。文京シビックホールのホームページより・・・超人気コンサート「オールナイトニッポンコンサート」がついに文京シビックホールに初上陸! ベテランのアーティストによる歌声が、皆さんを懐かしい青春の日々に誘います。そして、明日のあなたをより輝かせてくれることでしょう。■ベテランアーティストによる饗宴!出演アーティストは宇崎竜童、尾崎亜美、谷山浩子、由紀さおりの4名。皆さんお互いに息の合った方ばかりです。「サクセス」「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」「オリビアを聴きながら」「マイ・ピュア・レディ」「カントリーガール」「お早うございますの帽子屋さん」「手紙」「夜明けのスキャット」・・・他、永遠の名曲をお届けします!(企画協力:ニッポン放送) ・・・http://www.b-academy.jp/event/detail_dyn_j.html?iid=1253 なんだ、この4名さんに共通するものって・・・?かなり考えましたが、なっとくのいく回答は未だみつかりません。昔、太田裕美さんの「木綿のハンカチーフ」を、太田さんと宇崎さんがデュエットするというのをテレビでみたことがあります。「木綿の・・・」と谷山さんの「カントリー・ガール」ってなんか、おんなじ時代にぞくしているんだなぁ、なんておもっていたのですが。。。あれ、「木綿の・・・」って、松本隆&筒美京平? 宇崎さんの曲じゃないのか・・・・。さて、ますます謎は、混迷のなか。。。
2010年08月26日
コメント(7)
実は、8月16日の日記は、よびみず(落語でいうところのまくら)のつもりだったのに。。http://plaza.rakuten.co.jp/asa100/diary/201008160001/そうです。今週8月29日は、0:00~ 「今夜も生でさだまさし」です。ソングライターズと、かぶるわね。。。「浪花さだしぐれ・夏の陣」とだいして、大阪から。。。だんだんに、近づいて参りました。。。20日で葉書きは締め切られております。葉書きで参加することよりも、試聴することに意味がある!と、信じていいよね。。。
2010年08月24日
コメント(6)
![]()
うるるーん風でね、、、あさがおがー 中野ブロウドウェェイにー 立ったカター♪過日、中野の近くへ書類を提出しにいった。しかして、無事にお仕事をおえたあさタンは、テレビ等でしょこタン等がオススメしている「中野ブロウドウェイ」を通過して、駅まで戻る運命であった。。。。(いくらか遠回りでも、運命だから、避けては通れないのね。。)とても、ガッツリと見ている時間はなく、立ち寄ったお店は2軒だけだがぁー、 さすがだったわ。。。1店目は中古CDのお店recomintsさん。お店の入口に「フォーク!」って書かれてるだけあって、ここは、keysanの世界だったわ。(レコードはほぼないので、マダムQさんとは、ちょっとちがうかなぁ)始めは、「あ、谷山浩子さんが3枚もある!」「みゆきさんも、10枚はあるねぇ。」とながめつつ、親切だったのは、絶版ものには朱筆してあって、ちょっと高くってもしかたないかなぁ、と納得できるところ。ところが、棚を右から左へ移動していると、と、 「URC」「ベルウッド」「エレック」なんてのが出てきまして、keysanのフィールド(世界)だわ。このお店では、いろいろ欲しいものがあったのだけど、keysanに敬意を瓢して、「唄の市2」「唄の市3」と、よぴちぃに敬意を瓢して、小野リサさんの「ジャンバラヤ」の、計3タイトルを購入。吉祥寺「いせや」で呑むまえに、中野に寄って行くのも、一興ね。。。【送料無料】唄の市番外編II/オムニバス[CD]【返品種別A】【smtb-k】【w2】【送料無料】ジャンバラヤ~ボッサ・アメリカーナ~/小野リサ[CD]【返品種別A】【smtb-k】【w2】2店目は、まんだらけ。ため息がでるほどの、なかなかのラインナップ。清原なつのさんの、かの「ゴジラサンド日和」もあったわさ。女子まんがの棚の周辺は、当然女子だらけ。あたちが入り込むと、そこそこケゲンな視線を向けるわね。ここでは、文月今日子さん2冊を購入しようかと思いつつ、これでは、せっかくのケゲンな視線に応えられないわね、と。。。「じぶんは、御宅ではなくって、マニアなのよ」っと、コレ見よガシ に、追加購入。。。文月今日子さん2冊、清原なつのさん2冊、田渕由美子さん1冊、太刀掛秀子さん1冊、たがみよしひささん4冊、を購入。それなりの人がみれば、大よその年齢がわかるのでしょうね。。。いきあたりばったり、でないってこともね。。。花岡ちゃんの夏休み樹村みのりさんと、河あきらさんは、自分の持っている本しかなく、高橋亮子さんは、ちょっと不揃いで、手がでなかったわ。背中で人生を語るほど奇矯ではないけれど、マンガのチョイスでヒトトナリを表現できそうな気がしてきたわ。。。んー。以上、「中野ブロウドウエイ 初見参の記」でした。 (初めて見て参って、記したのよ。。。)
2010年08月24日
コメント(11)
![]()
おばあさんが、ちほうしょうになって、幼児退行をおこす場面を、本人の気持ちになぞらえて、女の子の絵柄にするという手法があるんだなぁ。マンガの世界では。河センセのワンダー!とか、高野センセのまんがとかで・・・。もし、ご高齢のおじいさまが、「乙女」に退行してたりしたら・・・、きもい。。。なぁんて、バカんなことを、おもったなぅ。変身譚って、けっこう多いとおもうけど、、、、。まぁ、文学的ソヨウのある人が、思うみたいだけれど・・・。なんでかなぁ。。。あまり悩むと、「人間辞めたく」なるのかなぁ。。。タマシィの方向・彷徨・咆哮。♪ おぉかみにーぃ なりぃーたいー ♪ ♪ おぉかみにーぃ なりぃーたいー ♪ ♪ たぁだー いちどーぉー ♪「肉食系」がおおくって、草食獣になるお話は、あまりなかったように思う。。。「銭湯チヒロの髪掻くし」では、父母が雑食系になってたけど・・・。山月記・李陵
2010年08月24日
コメント(4)
![]()
ヤクザ映画専門の劇場からでてくるひとは、みんな、それ風な歩き方をしている。。。と、どこかで聞いたことがあるが、昨晩、軽井沢シンドローム(スプラウトのほうだけどね)を読んだあたちは、いつもよりちょっとだけ、つよきに生きている。なう。男子三日会わざれば刮目して見よ。。。全商品 送料無料!ポイント5倍【漫画】軽井沢シンドロームSPROUT(1-7巻 全巻)漫画全巻ドットコム【新品】
2010年08月24日
コメント(1)
ゴルフのいしかわりょうくんの番組(東京12CH系)に、さだまっさん と のぐちのごろーどん がゲストに出るという。。。ほんとに、ゴルフ番組?ダジャレ界の、じゅーちんが、ふたりもいたらさ、精神のとーいつなんて、むりおもわれますが・・・。http://www.golfdigest.co.jp/magazine/tournament/txgolf/respect/05.html
2010年08月16日
コメント(9)
![]()
ありえっ亭の特番やら、CMやらで、かなりの蓄積ができてしまった。とりあえず、タイトルの「仮ぐらし」につまづいた。耳で聞く限りでは「借りぐらし」だと思っていた。しかし、家賃をはらわないのだから、ちょっと変だなぁ。むだんせんゆう、ふほうせんきょ、そんなものかと、おもっていた。したらば、「仮ぐらし」ときた。はて。あまり聴きなれないことば。仮設住宅を連想してはみたものの、背景の様子は、使い込まれて年月を経た室内風景が多いみたいだし、、、つぎに、みゆきさんの「金魚」を連想した。縁日での金魚すくいの場面。♪でもよかったみたい。だって、飼えないものね。 旅暮らし。♪仮ぐらしって、定住してはいないのだろうから、どこか通じているのかなぁ。。。そういえば、妖精のサイズって、ダブルスタンダードで、てぃんかーべる級 と 七人の小人級 があると。。。。中学生のときに、メーハク先輩からおそわった無駄知識だけど、30年ぶりに役立つかなぁ。。。ありえっ亭は、ていんかーべる級かなぁ。。。でもって、yahoo辞書を引いてみても「かりぐらし」も「かりきゅらましーん」も、でてこなかったわ。どうしましょ。ジブリ映画の最新作が登場!仮ぐらしのアリエッティトランプ【あす楽対応_東北】【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】
2010年08月16日
コメント(9)
そもそも、「夜曲」という言葉は、なにを意味するのであろうか。たしかに、まっ昼間に、歌う歌ではないけれど、、、。いくつかネット検索をして見たら、西洋にその語源はあるという。「恋しい人の窓の下で、思いを伝えるべく、唄う歌」ということらしい。ロミオさんか、シラノドベルジュラックさんの、ああいう世界観かぁ。動物学的に言えば「求愛行動」のひとつ、ね。セレナーデは、「夜曲」または「小夜曲」と訳されるので、どっちも同じことなのね。。そういえば、80年代の前半に、「セレナーデ」のプチブームがあったかも。。陽水さんの「いっそセレナーデ」がはやったり、TBSラヂヲで、「今夜もセレナーデ」なんて深夜番組があったり。。。レポートとか、課題とかでテンパってるときには、お笑い系の深夜放送なぞごはっとで、気持ちのおちつく「今夜もセレナーデ」は、うれしかったわ。けどね、セレナーデが、恋のうただとして、みゆきさんの「夜曲」って、そういう歌かしら。「私のことを、おもいだしてくれることがあるかしら」ってのは、恋まっさかりにしては、夜半余話しいかんじがするし、、、。「聴こえたら、会いに来て」とか、そういうホットなのが「夜曲」なのではないか、と。(あついの嫌いなのに、今日も出たわね。。)他の例をみてみると、「蘇州夜曲」は、たしかに現在進行形の恋の歌だわね。「北上夜曲」は、思い出の恋の歌みたいだけど。。。「追想曲」みたいに、おもえてしまうのだけれど、あたち変かなぁ。。
2010年08月13日
コメント(4)
暑中お見舞い 申し上げます。さて、あつさにまけたか、気力さんまんな、きょうこのごろ。ハンドルネームに偽装疑惑では、もうしわけもなく、「あさ・がお」の不達名を、返上しようかと、思案しておりましたが、いえいえ、それには、およびません。きんじょの「あさがお」もみな、お昼すぎれば、元気のないようす。そうそう、へたれでも、「あさ・がお」名乗って、いいのよー。と、かみさまのオユルシをいただいたと、おもいきや、とある近在の生垣ではひるも、よるも、あつさも、さむさも、「まったく、かんけーねー」とばかり、濃紺のアサガオが咲いております。あいつは、1月でも咲いていたという、「越冬アサガオ」。冬でも海パンの某ゲイニンさんと、キャラがかぶり・・・、 ・・・あ、いけねぇ。よけいに、熱くて苦しいじゃねぇかい。。。。KYって、「KISETSU YOMENAI」でも、いいのかなぁ。あつさきびしきおり、とくに今年は総力戦、みなみなさま、ご自愛も、ご他愛も、ぞんぶんに、発揮してくださいませ。。。あぁ、「山茶 花 ・おうるすたーず」の『真夏の鹿実』の幻聴が~♪しょくじちゅうでも すきー と いってぇ♪おいおいおい、さっきから、茶店でイチャイチャーっとカレーくってるアベックさんよぉ。。あつっくるしいから、どっかヨソでやってくんなぁ。。
2010年08月07日
コメント(44)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


