2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全47件 (47件中 1-47件目)
1
今年はまた 激動の一年だったけど 時間は確実に過ぎて 終わろうとしている
2006.12.31
モクモクと掃除するってことは自分のココロを整理してるんだよなーと思う今でも大してきれいになってはいないのだけどウツがひどい時本当に、片付けられなかった・・掃除なんてぜんぜんできなかった・・要するに、自分のココロを整理することが出来なかったということ脳が、そういう作業をする段取りとか判断とかぜんぜんできなくなっていて料理もそう・・あの家事っていうものはなんと段取りが大切なことばかりなのだろうあいまいさも持ち合わせていないと家事は勤まらない本当に非常に難しい作業なのだそれらが、ぱた・・と出来なくなったやってもやっても追いつかない・・いや、そういうレベルの問題じゃなくなった本当に、それは、人間が生きていく基本の生活がなくなっている状態掃除が、ずいぶんできるようになった今日は、きれいになった我が家でのんびりご飯を食べたはふ~しあわせだよな~
2006.12.30
今日は、寒いな・・雪がちらちら・・でも永い氷河期が終わったんだな・・とふと、思ったりした氷河期を経て、進化・・
2006.12.29
今年、再就職して。初めての仕事。社会復帰、一年目、終了です。昨年の今頃、あわてて面接行って、決まって明けてからどたばた就職。今日、仕事納めだった。なんか、仕事納めがきたこと自体、すごく不思議で、ぽかーんとした、気分。はう~。疲れてんだな・・たぶん。解離がよく起きる。
2006.12.28
大学病院の眼科診察日でした。特に問題なく終了!今年の病院はこれで終わりかな。 病院はあまり混んでなくて楽だった。 いつものように橋でぼーっと天を拝んで 診察終わった足で職場へ。 仕事追い込みでデスクワークも多く体がガチガチ…相当きつい。 明日までだ。 ちょうど昨年の今日。 再就職が決まった… 一年が来るんだな…
2006.12.27
元恋人にストーカー行為を受けたことがあります。初恋なんていうかわいいネタ(?)を書いたあとに重いハナシですが。大学の頃。ちょっとだけつきあった彼氏がいたのですがすぐに別れてしまいました。まぁ・・生きる道が違ったということもあって。でも嫌いではなかったわけですね、お互い。当時の私は、躁状態ですから突拍子もない行動に出てしまってもスパッと彼を切ってしまった・・彼のほうは、そうはいかなかったようで・・ストーカー行為をするような人ではなかったので彼の思いが過ぎただけ(自信過剰じゃないからね~~)とは思いますが・・・怖かったコンパで帰宅が深夜になったことがあるんですが自宅の近くで待ち伏せされました。あたりは真っ暗。走って逃げ帰りました。それが2回続きました。当時は携帯電話もメールもなかったので(!)彼からの連絡は、自宅への電話。困り果てましたね・・一度でいいから会ってくれというような内容ではありましたが・・。威圧感が、とにかく、こわかった。断っているのにしつこい。当時・・。父親が、保証人倒れをしたあとでうちには、かくまっていた祖母を追っていわゆるあっち系の人が借金の取立てというか逃げた叔父を追ってしつこくしつこく家にやってきてました。何度も待ち伏せされた。ドアをどんどん蹴られ力いっぱいドアをしめて必死で鍵をして息を静まり返らせてそんな経験のあとだったので彼が、ただ、話をしたいだけだったとしても深夜、真っ暗の中で待ち伏せされたら悲鳴にならない悲鳴をあげて恐怖の中、逃げるしかなかった・・未だに、帰宅すると家中の鍵を閉めまわす癖があります。
2006.12.26
…何年ぶりでしょう… テレビ見て号泣なんて… 感激 のだめ♪
2006.12.25
今年はツリーも出さなかったんだけれどね。いつもなら、焦るんですよ。また、出来なかった・・って。でもそれが出来なかったからって、大変なことが起きるわけじゃない。ただ、余裕がないっていうのは寂しい。季節を感じていくことは大切。お餅つきとか、ないなぁ。保育園児がいないとね。今年は年始を旅先で迎える予定で。実は、わたしは、自宅以外でお正月を迎えるのがイヤ。自宅でゆっくりすごしたい人。とりあえず、クリスマスは家族で迎えることが出来てほんわり。
2006.12.24
うららかすぎて 掃除する気力になりませぬ… ねむ~ 先週、一週間、本当にきつかったけど… 持ち直しました。 立ち直れるようになったし とりあえず普通の生活を送れるから 大丈夫みたい。 あの激しい躁鬱の波は 懐かしいくらい 過去になっちゃったなあ~
2006.12.24
確か、3才 初恋 こんな 脳は男みたいなわたしでも お嫁さんになりたいなどと 言ってた時期はありまして 宮崎に住んでいた頃 近くにケンちゃんとまこちゃんという男の子二人の兄弟がいました。 女の子はわたしひとり。 ケンちゃんは6才くらいでまこちゃんは4才くらいだったと思います。 わたしはケンちゃんがかっこ良くてお兄さんで好き☆でしたが …いじわるばかりされました。 そんな時、優しかったのはまこちゃんでした。 いつも恥ずかしそうに言葉少なげでしたが、そばにいてケンちゃんのいじわるから守ってくれました。 おてんばなわたしはケンちゃんに追いつきたくていじわるされても追いかけていました。 まこちゃんはマイペースでじっとわたしと遊んでくれました。 ある日、わたしは引っ越すことになりました。 その時、初めて 「わたし、まこちゃんのお嫁さんになる!」 って宣言してました。 わたし4才、まこちゃん5才だったかな。 引っ越したあとは 一度会いましたが それっきり さっき見事な白髪を見つけて がっくり まこちゃんもおじさんになってるだろうな
2006.12.22
久しぶりに赤ワインを一人で開けて飲んでます。眠くて眠くてふらふらしあんがら・・苦笑けちってリバークレストにしたら・・やっぱりまずかった泣どっしり重い・・フルボディの赤ワイン最寄り駅の駅前のパン屋さんのパンと一緒だと最高なんだけれどなんとから酒・・何やってんだかすごく弱くなってしまった、お酒あんなに・・飲んでいたのにこの前の楽団の打ち上げも小さなコップで麦酒を3杯飲んだかな?・・・そのあと、ジュースなんてもんを飲んでたぞ、わたしありえんしもちろん、翌日が仕事って言うのが頭にあったからなんだけれど今年もあと一週間ほど・・・・・こんな日記の書き方するときの私はちょっと疲れてるのかな・・
2006.12.22
おぼれてはいけませぬ。泳がなくては。
2006.12.22
おぼれてみたい
2006.12.22
先日、職場の健康診断があった。病歴・・・うううううううーーーーーーーーーーーーーーーーーん・・・・・・・・・・双極性気分障害とは書けなかった・・うつって書こうか?とか考えたがまぁもう薬も飲んでないし精神だから今回の健診には必要ないか・・ということで空欄久しぶりの採血右腕・・じっくりみないでねえ・・ほとんど自分にしかわからないくらいの傷跡だけれどね・・まさか、自分で刃物を使った傷なんてだれも思いやしないよね前腕はほとんど目立たないし上腕だってたいしたことはないしドキドキなんとかかんとか終わりましたよ~せっかく精神は落ち着いたんだから変な病気になっていませんように
2006.12.22
どうしよう驚いたもう12月20日を過ぎたのか日常が戻ってこないとりあえずこの一週間仕事はこなしたけれど生活らしい生活が回っていないいったいどう過ごしたんだろうかとすごい不安になってしまうこの一週間、本当に生きていたんだろうか?ちゃんと仕事したんだろうか?そんな気分だがたぶん、周りの皆からはいつもの何事もない、普通のわたし3度目の3年の生死をさまよう闘病生活を経て社会復帰したこの年終わっていこうとしてるが・・残る10日間をすこし、落ち着いて、終わりたいなと考えたりする眠らぬ夜が続くと躁がやってくるのでもう、寝なくては
2006.12.21
自分は、ひたすら、クールなつもりだがまわりは、ハラハラするらしい。歓喜をあげて、いばらに飛び込む・・ってか?
2006.12.21
っていう強み? もあるけどね。
2006.12.21
そのうちね… っていう 断りは 絶対に それはないという意味なのに いつまでも それに期待をして 納得するのに 時間がかかり 追ってしまう 何度、それで 泣いただろう こういうところは 躁鬱の気質なのか?
2006.12.19
![]()
こんなのが欲しい気分です・・泣はぁ~・・
2006.12.19
プチうつ中・・うわーん。演奏会に後悔とかないんだけれど・・次が楽しみなんだけれど・・なんでだろ~・・コントロールが下手な私です。全力投球しちゃうらしい・・。うわーん。だれか~たすけて~
2006.12.19
…のだめ…似てますか? 子どもたちに ママってのだめだよね~と言われましたが(..;)
2006.12.18
仕事しろ>自分 やっぱりトーンダウン (O.;)
2006.12.18
明日から、どうしよう?ちょっとだけ涙、出た。キモチ的につらいこと、あったばかりだったしね・・・。偶然なんだけれど。別れ・・・。たぶんね。いっしょにステージ、乗っててくれたかなって思うんだ。いとこ。しっかり、涙はとまって今回のわたしの目標は達成できなかったんだけれどぜんぜん届かなかったわけでもないかなって思う。降り番のある曲はひたすら逃げてたんで今回は好きだけれどステージではやったことのなかった曲もがんばってみたし私にとっては難しい曲なんだよね苦手な高音部からいきなり入る曲だしね今はもうすでに抜け殻で涙がいっぱい出そう私なりにはがんばったからそれなりに満足だけれどなかなかみんなにはまだまだ認めてもらえそうにはないかなでもとにかくわたしに出来ることはそれなりにはやったんだよね・・もう音で間に合わなければせめて団のために・・とは思ってポスティングも街頭でのチラシ配布もやってみたけれど効果はなかったんだろうな・・自己満足ですね~効率化を図らなくちゃね~終わっちゃったなー・・次、が見えてるからすこし、うれしい
2006.12.17
…気がついたら 飲まず食わずで 夕方だった いかんな… 食べることを忘れるなんてね… 今日も1日 めまぐるしい内容の1日で 頭がパンパン 今日と明日だけは 音楽のことだけ考えて 楽しみたいけど そういうわけにはいかない けど他のこと みえないし ちぐなぐな感じ もう寝てしまおう 今は何かやろうとすると どれも中途半端で失敗するだろうから そうするとまた イライラするばかり 頑張ればできるかもしれないけど 寝ることまで忘れそうだから ヤバい 今のうちに 少し下げておかなくては 明日は本番 瞬間 躁状態になるから でもそれがないと 私がわたしでなくなってしまうから 思い切り跳ねてしまうかも? 本番限りの成功っていうのも 実は過去にかなり体験していたりして あの頃から 躁だったのか…と 今更思う あああ 今日の日記の跳ね具合 やっぱりヤバい 寝よう …眠れないだろうな 誰も寝てはならぬ! ふふふ わかる人はどのくらいいるかしら…
2006.12.16
…なんか…多い! タスクが… 自分で作ったんだよなあ…? 整理できん。 ちょっとぼけ~っと 頭の中 白紙の時間作らんと 悲惨な状態で 本番突入になる! コンディションをコントロールしないと… 明日は1日、仕事か… やれるか?>自分 とりあえず、一眠り…
2006.12.15
久しぶりにかなりリアルな夢を見ました。起きた時、しばらく、夢が現実か?一瞬、わかりませんでした。楽器吹いている夢・・それもかなーりリアルな楽譜が見えまして。しっかり音も聴こえまして。自分がビビっている箇所です・・。ううーん。
2006.12.14
・・・うーん。躁状態ですね。はい。認識してるから、危険ではないでしょう。しっかり、あとで来るかもしれない疲労も予想してるしね。それがきたときの対策も考えているし。もちろん、そうならないように、予防することが大事なんだけれど。なんで、ちょっと仕事は、手を抜いてます。最低限で、やってます。今は、ひたすら、音楽・・というか演奏会のことしか、頭にない。
2006.12.13
・・・・すっごい下手。胸式呼吸。ぜんぜん、肺に息、入ってないやん・・。こんなんで、頭に酸素がまわるわけがない。今日から、ピラティス、始めました。隣の市の女性センターまでわざわざ出かけるんですが・・。ずっとやってみたかったので、低価格でこの時間でやれるタイミングをずっと待ってました。姿勢、ボロボロ。柔軟、全くなし。これは、本当にまずいです。しかも、息のコントロールが動きを伴うとほとんど出来ない!どうなっているんだ・・・わたしの体は・・。がんばります・・・。
2006.12.12
今日は月曜日。のだめの日。音に翻弄されてます。仕事が・・できません・・。運転中はガンガン歌ってます。携帯に落とした曲を聴きまくり・・はぁ。困った。あと・・やっぱり・・千秋様~・・・
2006.12.11
もう、延々頭の中は曲がぐるぐる。気になっている、技術のことばかり考えてる。仕事中も気がついたら、バズィングしてるし。あ~。この頭で仕事できるんだろうか!?
2006.12.10
新動物占いによると黒ひょうらしい。相当当たってます。・・・負けず嫌いのところとか。
2006.12.09
![]()
正直言って音楽にはまってしまうときは・・・躁状態です。病的なところにはなっていないと思いますが。だんだんとほかの事が見えなくなります。来週一週間、週末の本番に向けて自分にどんどん追い討ちかけるとわかっています。なので、翌週の自分が怖いです。仕事、調整しておかなくちゃ・・デス。でもこういうちょっと気ままなくらいの感情を揺さぶっていい場所で楽しい事が出来るのは躁鬱的精神構造を持つ私にとって日頃の仕事がかなり地味なだけに精神状態の維持のためには必要なバランスを保つことが出来る場所だと思います。これがどちらか片方になるとわたしの精神は崩れると思います。以前の仕事が躁的感情を高ぶらせる職種であったためどちらかというと躁へ躁へと偏ったと思います。躁うつ病はもともと気ままで・・わがままで感情の起伏が激しい人がその感情の気ままさやらを押し殺してしまわなければならない場所や環境やあるいはどちらかの感情だけを高ぶらせる状態にさらすことが続いた時に社会的生活を逸脱するような自分の感情のコントロールを失うようないわゆる病気の状態になると思います。・・・・と。こんなことを延々書き出したらやっぱり、躁かなと思います。と、わかるようになったのですからかなり正常な状態で生活できることになったなと感じたりします。こういうときは上手に自分を陰状態へ落としこみ寝なければなりません。さて。ゆらり眠気を誘う儀式に入りましょう。・・・・今度の本番。楽団にとっては、何度も演奏しているおなじみの曲が一曲ありますが・・。実は、ステージでそれを吹くのは・・私は初めてなんです。さらに、その曲・・ホルンパートは・・6人いるのに2人だけしか吹きません。ビビってますよ、マジで。泣きそう。
2006.12.09
![]()
やっと、パソコン開けた・・。いやぁ~・・本当に今週はきつかった!!昨夜から今日の昼まで昏々と眠りまして・・。でも眠れるってありがたい~。昨日までは、イマイチ、眠れていなかったんで。シャワーをガンガン浴びてすっきりしました!さて、本番まで一週間!!!がんばるぞ~~!!すこし躁転するかもです泣♪のだめ♪いろいろ~~~☆詳しくは、クリックしてみてね~。
2006.12.09
一日しか5時に退社出来ず… 今日に至っては昼休み5分…帰宅21時半… こういう週もあるか。 パソコンどころか お風呂も入れない! なので陰のスイッチが入らない だからぐっすり眠れない…だるだる 悪循環だなあ~ 最悪~ 来週は少し楽になるかなあ… やらなきゃいけない他の雑事もいろいろ 来週は本番なのに! あ~楽譜~ う~ポスター~ 明日は頑張ろう!
2006.12.08
はう~ 疲れた… 来週は土曜日も出勤…
2006.12.08
あ~~~~ イライラする! からだはパンパンになるし 頭重いし ひたすら眠い! 本日付で解消されるハズ… 本番にぶつからなくて良かった… はあ~ だる。
2006.12.07
嘱託ですが まだ一年未満の勤続ですが 仕事はかなりやれていると思います。 我ながら、よくやっていると思います。 でも、家の事ができません… 子供三人…いい年齢になってだいぶ楽になったんですが 洗濯物は服が大きくなった分、量的にも増えているし 食べ物もどんどん量が増えているし それぞれがスケジュール作ってくるし 簡単に楽にはなりませんね~ 今の密かな?願いは 昼寝です…
2006.12.07
大抵、バタンとなります。 そうでないと持ちません。 水曜日はブログを書かない事も多く… カレンダーを見れば一目瞭然です。 ということで携帯から書いて… ふあ~ とりあえず横になります…
2006.12.06
今日一日の中でわたしはどれほどたくさんの感情を抱いただろうか。朝、8時前に出勤。昨夜から、今週、その命が持つのか・・?という利用者さんがいて職場は対応に追われている。その方が望む臨終とはどんなカタチなのだろうかと思慮する。研修・・九州中のスタッフが集って昨日からの2日間の研修である。事例を通して研修研修・・・。いろんな思いが炸裂。現場は、厳しい。帰庁すると、二日分の事務がたまっている。こりゃ・・どうしたもんだろうか・・と明日からの仕事を練り直す。帰宅途中、ハッと今日が合格通知が届くはずと思い出す。と、同時にわっと涙。自殺したいとこを思い出す。わけがわからないほど泣いてしまう。実は、過去にこの試験を受けた時も別のいとこが亡くなってそれが引き金になったようだ。ひとしきり号泣。自分の体。・・薬をもらいに行く。薬局にすがるように薬をもらいに行っていたのはいつの日だったか?手にいっぱいの薬をもらうことで満足していた。でも、その薬で、いとこは逝ってしまった。帰宅したら、合格通知が届いていた。子供のように、飛び跳ねて喜んだ。うれしかった。涙が、すこし、出た。一日、すごい感情の起伏があってすごくすごく疲れたけれどなかなか休めないでいる・・今日の私。明日からはまた忙しい。もう、今年が終わろうとしている。いろいろ、いろいろ調整やらなんやらしなくちゃいけないことが山積みで来年用に買った手帳はすでにまっくろになりつつあり・・こなせるかな?すこし不安。
2006.12.05
![]()
…合格した~~~♪合格率年々厳しくなる・・・。実務研修7日間。研修費用、さらに25000円。がんばるぞ☆そのまえに定演♪♪♪
2006.12.05
このカラダの硬さは・・いかんです~!こういう状態は放置するといかんな~と思います。運動しなければ。うつには運動も効果的。でも躁の時はダメよ。
2006.12.04
一時期、足跡機能をたどってひどい書き込みが集中したこともあってリンクは解除させていただいてました。落ち着いたようなので、リンクを再登録、開始したいと思っています。よろしく~~♪
2006.12.03
![]()
ここに過去3年分、初めての入院からの日々が綴られているわけだけれど。だんだんと、過去となっていくのがわかる。ひどかった・・・けれど具体的に、どういうことが日々起こっていたのか周りにどう影響を与えてしまったのか・・・・わからなくなり始めている。それでいい、と主治医は言った。でも。それを忘れていったとしても振り返ることができる材料を残しておきたい。どうか、この病気は個人差があって、時間は本当に何年・・年十年・・かかる人もいるけれどかならず治るので治るから死なないでほしい。だいせつないとこを同じ病気で亡くしてしまったわたしの願いでありわたしのこれからの仕事であると信じている。最近読んだ2冊。一応、流行ぐらいは読んでおくかな、と。おすすめは「暗いところで待ち合わせ」のほう。
2006.12.03
![]()
個人情報にも関わる問題があるため多くのことは書けませんがわたしの仕事は、医療・保健・福祉に関わる仕事です。わたしの職種は、その専門職で、国家試験の免許も当然有しています。この仕事は、人の日常生活だけではなく非常に立ち入った、家族関係にまで立ち入り支援することとなります。また、そういった家族関係などが困難となった状態に立ち入ることになるためそういう場合、多くに、精神疾患が絡んでいます。もちろん、精神疾患が入り口になっている場合も多いわけです。すごく、内容が、ヘビーです。人間のすごく疎ましい部分や嫌な部分などに直面しこれが、人間なのだ・・と思い知らされたりもします。たくさんの人の思いが絡まりマイナスへマイナスへ引っ張られている状態なので介入してもしても・・なかなか絡んだ糸はほぐれずそれぞれが望むことを調整するのは体力も精神力も尽きてしまいそうになります。そうして、それが、延々と続きます。私は、今現在、全盲の方を3名、精神の方を4名、生活保護の方を3名聴覚障害の方を1名、高次脳機能障害の方を2名・・・他いろいろ担当していてそれぞれの生活レベル(金銭的な意味ではなく)が当然ではありますが、ことごとく違いどう支援したらいいものかいくつもの資料やら文献やら法令やらを日々調べ上げ月曜日には、県か国に問い合わせをしようと思っています。介護保険法が改正され自立支援法が施行・改正され法と共に、そして対立し本人が自らの生活を維持できるよう支援するわけですが自分が体験したこともない世界を知るには限界がありかならず「健常な人にはわかってもらえない」という言葉をいただきます。でもね。・・・・・わたしは、躁鬱の・・・その感情の止まらない思いはわかる。そして、その生活が、具体的にどうなるか・・だんだん・・遠い記憶になりつつあるけれどここに記してあるから私は目は見えるから全盲の不便さはわからない。私は足はあるから義肢となった不便さはわからない。私は耳が聞こえるから聴覚障害の不便さもわからない。すべてを体験して、すべてがわかるなんてこと、ありえない。でも、一度、自分が、病気や障害で苦しい思いをした、その経験はあるからそこに、近寄りたいと思う気持ちはあるからどうか、対象者の皆さん・・・一緒に、考えましょう・・すこしでも、あなたの人生のひとコマに役に立てる情報を提供し方向性を示唆してでもどうか決めるのは、あなた自身であることを忘れないで。あなたが、どう生きたいのかを自分で決めるのだということを忘れないで。月曜日から、2日間、研修です。机上の勉強もやっぱり重要なので。あ、そうだ。2ヶ月ほど前に受けた試験。もうすぐ発表。合格率は、全国平均25%程度の試験。・・はたして、結果はどうだろう?こんな重い仕事をしていますが私にとってはやっぱり、天職です。
2006.12.02
わたしの主治医も鬱だったヒトもそして、わたしも皆が言う。ウツが治る時は「突然くる」
2006.12.02
ここのところ パソコン立ち上げても 見ないまま寝てしまう~ という日が多し、デス?
2006.12.02
ヘンな質問 リラックスしているとき 皆さんの舌先は 口の中の どこにありますか? 上の歯の裏側あたり?
2006.12.01
全47件 (47件中 1-47件目)
1