2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全49件 (49件中 1-49件目)
1
なんという一ヶ月だったことだろうか。就職をしウソのように生活が変わり信じられないくらい私は、普通の弾いを取り戻し始めている。娘の受験もありこれまた、信じられないくらいの子育ての転機を迎えた気分である。未だに、わが子が私学に行くことになったなんて・・と驚く。先日、学校説明会があり制服やらを採寸し、学用品を購入してきた。全国でも有名な制服なので、受け取りが楽しみである。この私が節約のためとはいえ結構な確立で、お弁当を持って行っているのも驚きだ。春からは、娘の分も作らなければいけないのだが娘は「作ってよねえ~」と言いながら実は、本人も作るのを楽しみにしている様子がありお弁当箱を選んだりしている。今月は、本当に驚くような展開の日々だった。来月も、再来月も・・またその次もその連続だろう。というか、育児をする限り、驚きの連続。生きている限り、驚きの連続。新しい職場は新しい人間関係の構築でありそれはそれで大変だしそろそろいろんなことが見え始めるがまぁどこにいても同じだな、と言うのが実感。よほどの事がない限り、最悪なことはないだろう。というか、かなり最悪なものを見てしまったのでたぶん、多少のことには動揺しないかなぁと思う。それに、実に、いい加減な話なんだがココに終身雇用ではないんだしそんなに気負いなく、やっていけばいいのである。復帰には、贅沢すぎる条件だったとも思える。とにかく、今は、まだわからないことだらけ。育児はさらに、わからないことだらけ。だから、面白いのだからそれを楽しめばいい。しかし、娘と生理用〇〇を取り合う日々まで来るとはね(苦笑)恐ろしいほど、時間は早い。
2006.01.31
どうも、頭痛の原因は、月経前症候群もかなり影響していると思う。今日、めでたく(?)やってこられた月経で症状はすーと緩和する。と、言っても。やっぱり、尾骨も首も痛いのは変わらない。むしろ、その月経前症候群と思われる頭痛やらが消えたらそっちの痛みがより一層、浮き出てしまうというか・・・。とにかく、痛みの原因は、かなり複合状態にあると思える。また逆にこれまで、双極気分障害と終われた症状のうち発端のひとつに、かなりこの女性ホルモンの影響があったように思う。まぁ、卵が先か、鶏が先か、みたいな話でもあるかも知れないのだが。とにかく私は、初潮を迎えて以来、まともなサイクルで月経がやってきたことがない。さらに、無排卵が多く見られることもわかっている。それでも子どもが3人出来たことは、わたしにとってもすばらしく大きな幸せなことであったと言える。そう考えると、こんなでっかいものを授かっておきながらそれにいちいち文句をいっていても仕方がない、という感じだ。それよりもそんな自分の体の声を上手に聴いて付き合っていくことが大切かなと思っている。そんなわけで、他の痛みの原因もできる限りは追求し対応を考えたいと思っているがあまりそれに躍起になっても仕方がないかなとも思う。とは言いながら。やっぱり、痛いものは痛い。がんの末期が、痛みの緩和に力を注がれるのがぐぐっと実感される、というところだろうか。とにかく。痛いんだってば。何かやってるときは、紛れてるけどね・・・ああ、作業療法だなぁ(苦笑)
2006.01.30
やっぱり頭が痛くなるなあ。 一晩ぐっすり寝て 明け方にはすっきり頭痛が取れた感じだったのに… 昼過ぎからは やっぱり痛くて つらくなって はあ~まだ9時だけど 限界~ とにかく体を横にしたい。 だるくはないんだけど 痛いよ~!
2006.01.29
うう・・。やっぱり、痛いです。頭が・・。
2006.01.28
これも、ちょっと心配してます。受傷して仕事するまではほとんど寝たり起きたりの生活でしたからね・・。あんまり気にはならなかったのですが。さっき、夫に話したら「これなんじゃない??もしかして」と、言われまして。うーん。症状は、酷似しています・・・。
2006.01.27
あんまりにも痛みが和らぐことなく来月で、受傷して3ヶ月になろうとしている。尾骨以外の部分の打撲は、かなり良くなっている。なのに、尾骨だけはどうしても痛くてたまらない。痛みはほとんど変化なし、である。半座位はとれない。普通の座位でさえ、辛くて、痛みを逃すために体重を右へ左へ頻繁にうつさないとどうにもならない。今日に至ってはむせて嘔気がして頭痛が止まず、耳鳴りがするほどに・・。もちろん、疲れもあると思う。なんといっても、フルタイムで仕事を始めたのだから順風満杯なんて、ありえない!しかし、どうも躁鬱の症状とは違うというか単純なストレスの感じと違うというか明らか過ぎるほど、尾骨が痛くて、それにともなって体が痛い。つまり脊柱から発している痛みだと実感する。だって、実際、整骨院で矯正してもらった時は一日程度はなんとか良い日もあるのだ。だけど、放っておくとどんどん痛みがたまっていく。そこで今日も整骨院に相談したら「もう一度、レントゲンを撮り直してみましょうか?うちでは撮れないのでうちが信頼連携している整形外科がありますので、そちらでよければ撮り直してみましょう。」ということになった。薄いひびを見逃していた・・なんて話は良く聞く。それに、打撲だけではなくて胸椎、頚椎、腰椎のヘルニアだとかがわずかにあるのだが、それがひどくなっているかもしれない。とにかく、みてもらって、何もなければひたすら安心して、整骨院通いを続ければいいのだから。来週中には、絶対、休み取ってでも行こう!!
2006.01.27
いってーーーーーーーーーーーーー!!!とにかく、痛い。気分悪い。頭痛い。鎮痛剤、効かず。サボっていた・・というか行けなかった整骨院。今日はどうしても!!と子どもをほったらかして行ってきた。やっぱり・・。結構、ひどいようでして。「診療時間過ぎていても、状態が状態なんで、電話してみてください。まだ、診療できる状態でしたら、来てください。」と言われてしまいました。うううー。今日は本当にもう背骨の矯正もしてもらいましたが・・とにかくとにかく、尾骨が痛くてたまりません。「・・これじゃぁ、仰向けになるのは辛かったでしょう?」といわれまして。うう。悪夢は、このせいもあるのか!?とにかく、何が何でも、やっぱり通わなくては!!
2006.01.26
明け方、久々に悪夢をみた。なぜか、悪夢なのに、その先はラッキーになるとわかっているけれど今はキツイ、怖い・・・という内容。むぅ~~。で。叫んでいたらしく、夫に起こされた。ははは~。また、いつものパターン。どうにも悪夢をみると自分でも大声出しているとわかっているのに起きられない。自分の声にびっくりして、起きることもある。だけど、今朝、改めてこういう夢を見るときの条件の一つに気がついた。・・・パジャマ。パジャマ!着すぎ!!!んで、なんと靴下まで履いたままだった。こういう状況だと、わたしはかなり苦しい~夢を見る。下着つけたまま、寝ても、そう。苦しくて、苦しくて・・。今まで、悪夢をみるたびに「なんかワルイコトが起こる」と、マイナスマイナスに思考が入っていたんだが・・どうやら。単純に疲れと、着ているものが原因!と思えるから実にあっけらかんとしたものである。全く・・。我ながら・・あれだけマイナスには入れたもんだと思うくらいウツの頃は辛かったな・・。ちょっと凹んでる、っていうのとは違う。全く違う。断言する。ウツは、単純なその時の感情ではない。自分では、コントロールが効かなくなった「一体誰の?というような感情」である。自分を置いていって、感情だけがどんどん膨らんでいってしまう。躁はもっとひどい。そうなっていることすら、わからない。なんで、みんなが「そんなにがんばらなくても」とういのかがわからない。なぜみんなそんなに暗い顔してんの?楽しいじゃない!と思うほどなのだ。今、思えば・・であるが。苦しみさえ、楽しく誇らしげだったりするから怖い。まさにランナーズハイ、ってかんじだろうか。それの中毒状態。まぁ。とにかく、悪夢を見て苦しかった割に後味があっけらかんとしている自分には驚いた。もちろん、それでも「あー、やっぱりちょっと疲れてるかもなぁ。用心~」と思うのだから、実に正常だなぁ・・とも思ったりする。今夜は、ラク~なパジャマで、ゆったり眠れるようにしようと「寝る準備」を整え中。これって、すごく大事なのだ。入眠準備。疲労に任せて、どさっと眠るのはたちが悪い。軽く、足をマッサージしてゆっくり薄明かりでぼんやり本を読んで眠ろうかなー・・と思う。
2006.01.25
今日は診察日だった。穏やかな、診察の時間。薬が減った。デプロメールを飲んでいたが、完全に削除。まぁ、いきなり、全部なくすわけには行かないから・・とリーマス、一日200ミリグラム、だけが残った。そして。通知が来ていた、通院費公費負担制度・・手帳の更新。今回、手続きは見送ることになった。見送る・・ということは、期限が来たら、効力が失効してしまうということ。制度を使わないということ。障害認定から削除されるということ。昨日だったか?夫が言った。「こんな風に、また仕事に行くような日が本当に来たんだねえ・・」と。完治なんかしなくてもいい。ただ、この社会の中で普通に生きられれば、それでいい。特別に秀でることもないが私が私として、心地よく、丹念に日々を積み重ねられることに嬉しさを感じる。仕事は、ハッキリ言って、かなり難しく忙しくなることがわかっている。しかし、わたしが私としてこれまで感じてきたこと、学んできたことを活かしさらに、じっくり向き合っていけるものだと信じている。何かに振り回される必要など、ない。わたしの今の足元を見てだけど、しっかり青空を見上げて時には、振り返り時には、寄り道もしてだけどやっぱり、これがわたしの道と感じながら歩いていけたら幸せだなぁと、感じるのだろう。
2006.01.24
残業でした。 と言っても予定されていた会議。 明日は半日の休みを取ります。 比較的、楽に調整できるので助かります。 時間休を取れるのが嬉しい! でもやっぱり疲れました。 今日は速攻お休みなさい~。 ということで今夜もメール更新でした~。
2006.01.23
パソコン開けるのが 面倒なこの頃… 日記更新も携帯からです… 手術入院の時もそうでしたっけ。 ベッドの中で更新できるなんて楽な話ですね。 でも最近、自筆で日記を書きたい私です。 字が書けなくなったのでパソコンにしていたんですけどね。 もともと、字を書くのが大好き♪ 今でも落書きノートみたいなものを持ってて 自分で読めない字で書きなぐったりしますね。 書いてすっきり! イラスト入れたりして。 でもパソコンや電脳ものも好き。 だけどテレビが嫌い。 電話も嫌い。 だけどお茶にランチに飲み会とかでしゃべりまくるのは大好き。 人前で話すのも平気。 うーん。 なんなんでしょ。 手間がかかることも好きだけど効率的なことが好き。 ヘンなの~~~! 私って。 とにかく今のとこ 手書きで書く日記は 始めたばかりの家族交換日記! かなり面白いです。
2006.01.22
一日中寝てます。 温かいもの食べて寝て。 薬が効いてぐっすり眠って汗かいて 風邪がぶっ飛んでいく感じです。
2006.01.22
どうやら 研修会会場で 風邪をもらったみたいですねぇ。 人ごみに出るともらいますなあ。 からだ痛い。 喉痛い。 今日はゴロゴロしたいけど 子どもたちが暇そうだし どうするかなあ。
2006.01.22
体、全体が痛くて なかなか寝付けません! うーん。 やっぱり整骨院に行けなかったのは ダメージだなぁ… いて~…泣
2006.01.21
私立に行くことに決めた我が娘。それでも当然だが、公立中学への案内文書などは配布される。で。昨日の懇談でも話を聞いてびっくりしたんだが。公立なのに、なんでそんなにお金がいるわけ????制服代やら何やらかんやら・・・・。驚くような金額が並んでいてびっくりした。そりゃ、私立は確かにそれ以上に授業料とかかかってくるんだけど公立でこの制服代とかなんとかかんとかってあんまり高すぎやしないか?自分は、最後の短大専攻科以外は、全部国公立の出身だけど転校転校で、制服に体操服にカバンに・・と本当に何度買いなおした事だろう。確かに買ってしまえば毎日着るんだから安いのかもしれない。でも、進学だけで一気に何万というお金がかかる。そのうえさらに、公立でもいまや塾は当たり前とかでそれに相当なお金を払うらしい。実際、今の中学生レベルは、基礎学力が低くなっていることは議論されているところであり学校の内容だけでは、たぶん、今後の学力に差が出てくる可能性があるだろう。で、誰が困るかって、そりゃ、子どもたちですよね。そんなこと、判断の基準も権利も持たない年齢なのに。いいのかなぁ・・これで。私立に行けば解決されることでもないと思うし今後、格差がますます拡がるのは本当に怖いことである。うちは子どもが3人。3人ともずっと私立なんてことになったらそれこそ、本当に破産する!と思ったが公立でもそんなに金がかかって、内容お粗末・・っていうのは考えてしまう。まぁ、うちの娘は大学には行かないらしいので長女にかけるお金は、あと6年間だろうか?(そう、思い通りにはならないかもしれないが)どうなるかわからないから、蓄えはいるが今、彼女がやろうとしていることはできる限りサポートしよう。とにかく、公立はもう少し考えなくちゃいけないんじゃないだろうか?2番目、3番目は公立のつもりだが、親としての意識もきちんと持っておかないと、子どもが不要な迷いに追い込まれる可能性がある。子どもを持ってみて、さらに考えさせられる、日本社会、である。
2006.01.21
愚痴でも開き直りでもないんですが。やっぱり、わたしは仕事が好きなんだなぁとつくづく思う日々です。でも好きなことでも度を越えると好きなことだけにがっくり落ち込んでしまうものなのですよね。これが、どうでもいいことならどんな結果になろうともさほど辛くはないしそもそもがんばろうとも思わないでしょう。好きな仕事に就けたことはやっぱり、最高に幸せだったと思います。立場はもう上昇はむりかなと思いますがというか、そういうのはどうでもよくなりましたし私がやれることをじっくり取り組んでいけたらそれだけでお腹一杯、満足満足。だけど本当はそれが一番大変で難しいことなんだな・・と思ったりします。今日の研修も良かったです。今まで自分がやってきた仕事に誇りを取り戻したしこれからもやっていこうと思えたので研修そのものの内容もですが自分自身の生き方も「うん、これでいいんだよね」ってラクになりました。とはいえ。さすがに、週末。いろいろあった一週間。どっぷり疲れました。家事がたまっていますが・・・。無視無視・・・!今日は楽団に行けそうにないですな。時間の余裕が無くなってしまいましたし。無理は禁物・・というか本当に動けないです。来週も忙しいなぁ・・。楽団復帰は切りよく2月ってことにしようかな。焦って戻らなくても楽器はちゃんとあるんだし楽団も無くならないしちゃんと復帰のためにもちょっと余裕を持とう。さて、来週に備えてしっかり休養休養♪頭も体も心も。おやすみなさいな~。
2006.01.21
昨夜の歓迎会。お店が、よかった~♪料理が美味しくって!二次会に韓国料理のお店に連れて行っていただいた。この街のことは、まだまだわからないわたし。いろいろ今日は勉強になったなぁ。韓国料理は、もう激うま~♪それに、やっぱり、温かくなってすんごく元気になった感じ。最初の日本料理店もよかったなぁ。もう、しみじみ~と食べてしまった!それにしても。わたしも相当食べるし飲むほうなんだけどな・・と思っていたが。おいおいおい~~!ここのやつら、すごいぞ~!(笑)飲むほうもだけど・・・若い女の子が多いんだけど・・食う食う食う!びっくりー!すごいっす。でも、ぜんぜん悪酔いしませんでした。結構、飲んだほうなんですが・・。肝臓が少しずつ、元気を取り戻しているんでしょうかね?と、ここでぐいぐい行ってしまうとたいへんなのでまた、家では、節酒に心がけて体にいい食べ物をとってしっかり休養を取る!これに限りますね。そんなわけで、ついさっきまで寝ていました。現在時刻午前11時。午後からは研修です。うーん。街中に行くのはいやだけどなぁ・・・。研修は気になる内容なのでしっかり聞いてきます。夜は、子どもたちの用事に振り回されそうです。今夜も楽団の練習には参加できないな。ちと、さびし。
2006.01.21
今朝はあまりの筋肉痛?に起きられないほど! でも単純にそれだけなら体はなんとか動くものですね…。 あの鬱の時の体のだるさというかなんというか…比べものになりません。 とにかくちゃんと出勤できました。 午後は子どもたちの授業参観に懇談会。 夜は先ほどまで職場の歓迎会で、今は帰りの電車の中です。 今夜はぐったり眠ってしまいそう。 明日も朝寝坊ですね…きっと。
2006.01.20
どうにも腰が…尾骨が…痛い! 今日も整骨院に行くはずが、バカ息子のせいで時間切れ~ 息子が鍵を忘れたらしく、何を考えてか 鍵穴に鉛筆を差し込み 芯が折れて 鍵穴に詰まったらしい。 暗い夕暮れ…寒い中 鍵穴に詰まった芯をなんとか取り出すことに成功! 格闘の甲斐があったが。 時間切れ~ おかげで今度は痛みと格闘中! 痛いよ~。
2006.01.19
なんとも仕事は面白くやっぱり、はりきりそ~~~な感じの内容のものである。あれやこれやとがんばってみたくなる。が。そんな私がなぜか、躁状態にならずにコントロールできている理由は単純に、生活リズムがしっかりしていること、だと思う。まぁ、もちろん、他にもストレスがたまらない方法を自分なりに見つけているしこの日記もそのひとつだなと思う。忙しくてきつくても便利なものでケータイで書けたりするので一言、きついな~と書けば、日記は成立なのだと思っている。もちろん、書けなかった、というのもこれまた日記なのではないかと思う。書けないほど、忙しかったか忘れたか時間が無かったか。そういう日もあるってことだ。あと、時間を縫っての整骨院通い。打撲痛が痛くてと言うのもあるがしっかり矯正してもらうと、疲れがたまっていかない。3日空けたら、もう頭が痛くてどうにもならないのだからその前に行ってほぐして矯正してもらう。やっぱり大切だよなぁ。とにかく、何が違うかってこの私が、朝起きて、3度の食事を誰かと一緒に食べてちゃんと夜6時間から8時間、ぐっすり眠っているのだから我ながら驚いた。それと、とにかくとにかく!人とこんなに「おしゃべり」してる。いや、ちゃんと仕事もしてますよ。でも、ぼーんやりすぎていく日々は、ゆっくりしていて良かったのだけれどどんどん引きこもりを助長させるような感じでやっぱり、ヤバイなぁ・・・と思っていたので。そんなわけでわたしは、仕事だけに突っ走りそうな条件にドボンと落ちることなくかなりマイペースでやっている。とはいえ。まだやっと一週間。このペースを大切に、適当に自分を休ませるようにして過ごしていきたいな~。それにしても。やっぱり、お尻は痛い!!!
2006.01.18
仕事をするということが当たり前だけれどそうして、お金をもらうということがこんなにも嬉しいこととは・・。どんな小さな目立たない仕事でも自分が好きだと思えることをこつこつやれる・・。うれしいな、と素直に思う。これまでの仕事でイヤイヤやった仕事は無い。好きだったからこそ、理不尽な要求には納得できずそれに真っ向から向かっていてしまった。結局、それに潰されたわけだけれどもだからといってそのがんばった日々を後悔はしていない。でも、本当に辛かった。もう二度といやだ。でも、またやってくるかもしれない。そんな時に、どうやってうまく交わしていけるか?それが、今のわたしの最大の課題である。
2006.01.17
お尻痛い・・・泣。首痛い。精神的苦痛による倦怠感がどっと来るだろうと覚悟していたはずがそれよりもまず、肉体的・・というよりは本当に、打撲痛が・・・鞭打ちが!ああああ~~~~!!!なんて痛いんだろうか!とにかく、座位の時間が長いので。今日はとうとう我慢できずに低反発座布団を持って行った。ううーん。とにかく、あと、首が痛い。職場ではほとんどパソコンは使っていないし一日中書き続けるわけでもないのに。やっぱり緊張してんのかなー?とにかく、お尻が痛い~・・・。普通に座ってても、長い時間座ってれば痛いんだから打撲痛は、やっぱりかなり痛い・・。あああーもう、大きな(?)誤算。こんなに、打撲痛のほうで泣かされるなんて。今更だが、正職員の就職は無理しなくて本当に良かった。とんでもないが、出来やしない。あしたも絶対、整骨院だぁ!!ううう。
2006.01.17
首がパンパンに張ってます。なんかもう、本当に、打撲した尾てい骨をかばっているのもあるようで座っている時間が長いためかなり、首に緊張が強くなっているように感じる。うーん。除圧クッション・・もって行こうかなぁ。整骨院でも「今日は、首と腰の調整をしました。続けて来れませんか?」と言われる始末。本当に続けて調整していかなくてはいけないくらい負担は来ている様である。職場の人に「11月に階段から転落して・・」と話したら「今日の仕事はいいから、病院へ行きなさい~~」と、さっさと帰してくれた。ありがたや。明日、整骨院の先生がお休みなので今日行かなかったら、土曜日から、3日間が空いてしまう!それは避けたい!ということで今日も行ってきたわけだ。しっかし、あそこの先生。うまいなぁ・・・。行った日は、もう全然違う。頭がスカッとするほどだ。それと、尾骨から背中にかけて、今日もバッチリテーピングをしてもらった。これだけでも、結構違うのだ。おしりをさらけ出すのは・・抵抗があったが(苦笑)そんなことは言っていられないほど痛い!明後日も絶対速攻で帰って、整骨院だ!!ああ~。マッサージチェアがほしい・・・。低周波治療器でもいい・・。
2006.01.16
うはは~。読んじゃった~♪いやぁ~。音が聴こえたらどんなにいいか!と思う~~~!!!朝起きぬけ、楽天の予約販売で購入していたのが届いてて速攻、読みましたよん。Kissも時々立ち読みしていたのであらすじはわかっていたんですがね。やっぱり、この漫画は、通して読むほうがイイ。ああああ。フランス~パリ~・・行ってみたーい。14巻は恋の進展もあった?みたいだけど成長していく二人が良いですね~♪わたしも「焦り」には気をつけようと・・しみじみ。のだめカンタービレのファンでもありますが二ノ宮知子さんの大ファンです~。ストーリーがしっかりしているのに結構、かなり笑えるし。数年、漫画から遠ざかっていましたが実は、子供の頃は漫画家になろうと思っていた時期もありかなりの漫画を描いていました。ストーリーは実に子どもじみたものが多かったですしその頃は、画材なんかも手に入らなかったのとそのあと、吹奏楽にどっぷりはまってしまったので描かなくなりましたけれど。今でも、時々、絵は描きます。子どもの顔とか。全部、漫画、ですが。今日は、一日、のだめで笑って過ごしました~。いや~・・いいですね、ほんと。
2006.01.15
美味すぎ。すごくお勧めのポテチ
2006.01.15
当たり前のわかっていた出費。そのために、何年も積み立てもしていたわけだし覚悟も出来てはいたが。それにしても、やっぱり痛いなー。まぁ、娘はもちろん自分たちも出来る限りの節約で乗り切るしかない。それと。今回の受験も含めてうちの親との関係はいろいろ変わった。発病してからは、アダルトチルドレンであることや母親の理解の無さに相当傷つけられたりしたが母親も病院に通ったりしてそれなりになにか感じることがあったようである。「やっぱり、好きなことをやらせてやるのが一番だね。経済は大変だけど。病気したり死んでしまったりするような状況になるよりはいい。」ということらしい。ハッキリ言葉を聴いたわけではないが私が我慢して辛かったことなどを感じ取ってか母もそんなに余裕があるわけではいけれどできる限りの協力を惜しまないということだった。孫のためにもやれることはやってやりたいと言ってくれた。そう言ってもらえるとこちらも覚悟が出来るわけだ。やっぱりきちんと母を最後まで看取ろうと。正直なところ、素直に母を見ていこうという気持ちはあるけれどどこか、自分が長女である、という押し付けられた感じが強くてなんだか、すこし、しっくり来ない感じで反発感もあったのだ。とにかく、今は、助けてもらえる時は頼ろう、と思った。今までは、親には迷惑かけずに、自分でがんばるんだ、と意地張ってた部分も結構ある。大学や、就職、結婚・・。ほとんど金銭的にも迷惑をかけてこなかったつもりではある。結婚にいたっては、ほとんどお金は出してもらっていない。大学も国立だったし、アルバイトと奨学金でなんとか済ませた。それはそれで、自分でもがんばったなとは思うが実際、がんばりすぎて、くらくら~・・頼れずに、苦しかったし、辛かったし。結局、どこかで帳尻あわせはやってくるんだろう。あんまり先を考えすぎて重荷を背負うことは何もないのだ。今を大切に、しっかり生きることが何より大切なのだ。そんな当たり前のことをわかっていても出来ていなかったことになる。そんなわけで。さきのことはわからない。でも、今とりあえず、やれることがある。やりたいことがある。それが大切なのだ。今出て行く投資がどうなるかなんて、期待はしない。今、彼女の輝くまぶしい笑顔を見ていたらもうお腹一杯、って感じだ。好きにやっておくれ。娘よ。そのかわり?不必要なことは、徹底的に削除!だからなぁ~~。なーんて。この世に、まったく不必要なものなんて、そんなにないんだよね。曖昧さの中に確かなものが潜んでいる。だからまぁ、出るものは仕方がない。出すも出さないと、経済はまわらないしね。でも、やっぱり痛い出費である(苦笑)
2006.01.15
禁酒・節酒の効果かも?精神的にも安定したから?それとも、よく眠れるようになったから?ぜーんぶ影響してんでしょうね。本当に、ほとんどお腹の調子が悪くなることが減りました。全くないってことはないけれどほとんどありません!不思議なくらい、ありません。薬ももう一ヶ月ほど、まともに飲んでいないんですよね。整腸関係の薬は。リーマスも200ミリグラム/一日です。眠剤にいたっては、まったく飲んでいません。ウソのような薬の減量です。もう、わたしにとっては、本当にこれだけでびっくり!嬉しい!デス。来週は新年会があるんです~。もう、忘年会も新年会も無縁かしら?なんて思っていたくらい遠い世界のように感じられた日もありましたが飲み過ぎないように気をつけて新しい仲間と楽しめたらいいなぁ。そうそう。食欲もかなりいい感じに戻ってきています。もともと、よく食べるほうですがすごくムラ食いが激しかったんですよね・・。一日ほとんど食べない日もあればどかーんと食べてしまう日もあり。それが、当たり前ですが三食、そこそこ食べてられるようになりました。役場という環境は、そういう意味でもこれからもきちんと食べることが出来そうでうれしいですね。今まで・・・特に営業で仕事をしていたときは24時間の時計が、お客様中心の時計で動いていて自分の睡眠や食事は全く無関係の生活に近かった。それは、自分が悪いところでもあるんでしょうけれどでも、やっぱり、きちんと成績上げてお客様に喜んでもらおうと思えば仕方がなかった。そうやって、自分を犠牲にすることがわりと当たり前の感覚がはびこってしまったのは怖い落とし穴だったなと思う・・。とにかく、禁酒はかなり調子を戻してくれたことは確かです。私は、タバコを吸いませんがタバコもそうでしょうね。取り込む酸素量、そして脳に入る酸素量がかなり違いますから相当、影響すると思います。コーヒーも知らず知らず、減量です。一日、何杯も飲んでいたのに。今は、一日、一杯飲めばいいほうで、緑茶がかなり増えました。無理をしたわけではないんですよね。すごく我慢したというわけでもないのです。自分自身で、やっぱり、嗜好品を改めようと思いました。まぁ、わたしに「禁酒のススメ」(?)をしてくださった方には頭が上がりませんがやったのは自分だ!(とかいいながら、10日ごとになぜか飲みたくなって、飲んでは禁酒・・だったけれど)ということで、人に公言したりサポートしてもらう人がいるとうまく進むのでないかと思いますよ。娘の受験もわたしはかなり公言してました。「〇〇学院を受けることになったんだけれども」と。人によって、捉え方はいろいろなのでどうだかわからないけれど公言したことで娘もやらなくては・・と思ったようですし何より、いろんな情報考え方を伺う事が出来て親子共々「これで行こう!」と自分たちなりのやり方・目標をたてることが出来たんですよね。とにかく、一生禁酒なんてことは、まーったく考えてません。好きですから。でも、好きなお酒をながーく美味しく飲みたいので一時期我慢してみたのは、よかったな~と思いました。仕事もおんなじみたい。やっぱり、休みは必要。増えすぎた、つらい量だったりするときは思い切って減らす、一時休止、が大切かなーって思います。
2006.01.15
昨日、時間を作って整骨院に行って昨日今日とゆっくりした甲斐があった!パソコンも開かなかったし。やーっとすこし、首の痛みが取れたー。おしりは相変わらずですが。立ち上がりは楽になってきてるので、それだけでもよしとしよう。とにかく、今の整骨院は、いい!EBMもしてもらってます~♪運動があまり出来ないので、これで肥満解消をとりあえず。でもやっぱり運動していったほうがイイと整骨院の先生の話で今の段階では、プールでしょうね・・ということでぼんやーりと検討中。今のところ、いったい、プールにいける時間がいつあるのか?まったくまだ、わからないのであまり無理にいろいろ始めるのも体も大変そうだし経済的にもまだまだ。でも、このままでもやっぱりダメなんでそろそろ~っと散歩をしようかなーと思う。結構、普通に歩けるようになってきたしね。だけど、整骨院だけは、絶対やめずに行こう!まだ保険適用の状態だし。しっかり治しておかないと、年取ってからが怖い!皆さん、階段にはくれぐれもご注意を。
2006.01.15
あう~。寝過ぎたかなぁ… 疲れを取ろうとゴロゴロ寝てたんだけど。 クリニックの予約時間五分前にびっくり! あわてて病院へ! まあ無難に診察終了。 そのまま整骨院。 やっぱり結構ひどい状態。 う~痛む。 楽団…練習。 三十分程度、吹いてみようかなと思ってたのに! …楽器忘れたぁ!! あ~あ。 なんて失敗。 まあ疲れているからいいや。
2006.01.14
初出勤から3日。 終わった~! 疲れた~! なんだかすごい週でした! 寝よう~…。
2006.01.13
それにしても・・・。本当に、今、最大に困っているのは尾骨の痛み!これにともなって、どうしてもいろんなところにゆがみが来るのかそれとも、鞭打ちなのか・・・とにかく、肩こりとは違う首筋の張りというか、痛みというかなんともいえない不快感。そしてそして、尾骨が・・・まだ・・・いたいーーーーーーーーーー!今日も、整骨院には行けずじまい。息子が、やっぱり予定通りの留守番はしておらず・・。そろばん教室に忘れ物はするわ・・。明日の夕方、行くしかないなー。まぁ、久しぶりのフルタイムでもちろんその疲れも出ているんだろうからしっかり、揉み解してもらおう・・。出来れば、土曜日も続けて二日。それにしても、仕事の内容は濃いけれど非常にじっくりしっかり仕事が出来るし休みもしっかり取れるしやっぱり役場はいいなぁ。でも嘱託でもその責務はやっぱり重い。町民の方々のために仕事するんだしね。だけどとにかく、その責務を果たすためにも自分の体は大切!さて~。寝ますかね~。
2006.01.12
娘の合格に浮かれて、自分が初出勤で疲れたのもどっか行ってました。初出勤。とりあえず、無事、一日が終わりです。早速いろいろ仕事はありましたが丁寧に教えてもらいまた、同期で入った方もいて気持ちとしても心強いです。それに、代わる代わる、いろいろな方が声をかけてくださり安心しました。でも、仕事は仕事。わからないこと出来ないことは、はっきり話して背伸びせずじっくりやって行きたい・・・大切に仕事をしていきたい・・改めて思っています。それに。わたし、やっぱり、この仕事・・・好きみたいです。でも、やっぱり疲れましたー。おやすみなさーい・・・・。
2006.01.11
合格しました~~~!娘!!嬉しいです。ただただ、うれしい。日頃泣かない娘が、泣いてました。はぁ~。こんな嬉しい出来事が!がんばらなくては。うれしい!
2006.01.11
3年の闘病生活を経て明日から、嘱託ではあるが仕事にいく。・・・永かった・・・ココまで・・・。まだ、完治したわけでないし完全に仕事が出来る保障もどこにもないがでも、だれもそれはわからない、わたしにもわからない。今は、一歩進んだこの事実を素直に喜びたい。今日は、初めて通勤と同じ時間帯に、職場まで行ってみる。やっぱり、あと最低10分は早く出なければ間に合わないかな・・。午後からバイト。ココでのバイトは本当に良いリハビリになったし学びも多く感謝している。帰宅して息子をソロバン教室へ。そのあと、打撲・鞭打ちの治療に整骨院へ。今日も一日多忙。でも整骨院で、治療してもらって、スカッと鞭打ちに気分不良から解放される。忙しくても、行ってよかった。さぁ、今夜はもう休もう。あしたのために。じっくり、仕事に取り組みたいと思う。大切に、欲張らず、私らしく。
2006.01.10
ここ3日、娘の受験のことやらを書いたんだが。いつも150件/日のアクセス数が昨日は606件!「健康・ダイエット」で38位に入ってしまっている!うーん。昔、パソコンばっかり見ていた頃はそのくらいのアクセス数になったことはあったにはあったけれど。ここのところは、固定客(苦笑)様が多かったように思うのでちょっとびっくり。そんなに関心が高いことなんですねえ。あああ。わたしってば、本当に、自分の価値観でしか娘の教育ってものを見ていなかったのかしら~・・・。改めて、実感。今日は、息子が始めてソロバン教室へ。まぁお友達が行っているという単純な理由ではあるんですが本人が行きたいと言い出したので、行かせてみます。わたしは全くソロバンは出来ませんが妹はソロバンを中学生ぐらいまでしていてそのまま商業科へ行ったのでそこそこ出来たのでいつも一緒に勉強する時は妹を電卓代わりに使う横着な姉の私でした。さて、またわたしの知らない世界に子どもが入っていきます。子供といっしょに体験!デス。楽しみ~。
2006.01.10
お、おわりました~~~~~!!!娘の受験。つかれたぁ・・・何が疲れたかって・・待ち時間が。いや、まだお尻・・尾骨が痛いんですが待ってる間の講堂の椅子が・・古くて・・・痛かった・・。でも、どうにもすることが出来なくて。しぇるてぃー先生が、来てくださったのは私にとっても、非常に楽になりました。わたし一人で待機だったら・・もっとどっと疲れただろうなぁ。それにしてもやっぱり、ハプニングは起こるものです。娘が、試験会場から出てきたときなんとも「?」っていう表情。難しくてがっくりとか、簡単でよく出来たとかそういう類の表情ではなかった。はて?「どしたん??」と聞いても、困ったようにニヤニヤしているだけ・・。うーん??人ごみから外れてようやくこそこそっと話してくれたのは「いや、あんね、隣の席の子が、吐いたと~。たいしたことはなかったっちゃけど・・匂いがねえ・・やっぱり気分悪かったっちゃんねえ。風邪やったみたいよ。」と・・・。うわー。そりゃぁ・・・大変だっただろうなぁ。小学生ぐらいで、4時間缶詰に近い状態で受験して、吐いちゃったりしたら精神的にもきつかっただろうなー。でも、良かったのか悪かったのか。「ママも高校受験のとき、大変やったっちゃんねー。同じ部屋で受験してた人が騒ぎ始めちゃって」と、まぁ似たような体験したから、別にたいしたことじゃないと思ってくれたようで。なんとか、本人はそれにさほどの影響を受けることなく、試験は出来たらしい。ほ・・・。よかった。脅してもどうかなぁ?とは思っていたんだが試験会場では、本当に何が起こるわからない。それで、とにかく何が起こっても、あわてなくていいのだといいたくて昨日、自分の体験を話したのだった。とにかく、終わってみて、一番嬉しかったのは「終わった終わったー。受かったら、めっちゃ嬉しいけど、落ちたらバリ落ちこむっちゃろうなぁ。でも、もう終わったからいいや。後悔なし!」と、結構、すっきり、いい顔していた、娘。帰宅して「今年、一年、ほんとーによく勉強した!受験して無かったらこの私じゃぁ勉強は適当にしかしなかっただろうし、公立中学に行くにしても、いい準備になったと思うっちゃんねー。勉強に仕方とか、よくわかったし。」と、娘は言った。経験して悪いということは何もない。その経験をどう活かそうと考えるのか、それだけなのだろうと思う。とにかく、出来なかったところも結構あって本人も受かっていればラッキー・・ギリギリかな~って言ってるのであまり期待は出来ないが意外に晴れ晴れした娘の顔に、成長したな・・と嬉しくなった。親も子も、いい勉強になった。世の中には、こんな世界があるんだ!!と驚いたし。(苦笑)あー。それにしても。疲れた~~。お尻がいたーい。
2006.01.09
娘の受験に付き合っていていざ、明日が試験日と思うとどうしても思い出すのが自分の高校受験。英語のヒヤリングで同じ教室のほかの受験生がパニック状態になり「お母さんに怒られる!わたし、あんなに勉強したのに!!!なんで、なんでわからないの!!」と号泣、大声で叫び始めた・・そんな体験をしています。当然、ヒヤリングは、半分程度しか聞き取れないまま・・・。それが試験日の第一日目の出来事だったので同じ教室の受験生同士は、みんな恐怖におののくというか・・パニック寸前状態になってしまっていた。二日目の試験の朝はとにかく暗い表情・・そこへ、教育委員会だかのお偉いさんがやってきて「昨日の事は大変,ショックだったと思います。しかし、残りの試験がありますから、気にせずに今日はがんばってください」みたいな挨拶をしに来た。そんなこと言われてもー!!ですよ。本当に、その英語の試験は途中でその生徒は退出になりましたがあちこちですすり泣きながら、皆、食いしばって試験を受けていました。私は、呆然としていました。二日目のテストのことは何にも覚えていませんねえ。無事、合同選抜で、わたしは非常に少ない枠だったにもかかわらずなんとか希望する高校に合格したのですが合格は嬉しくても「彼女は、どうだったのだろうか・・・???」と、しばらく悩みました。叫ばれたこともショックだたけれど「お母さんに怒られる」という言葉が耳について離れなかった。え・・?誰のために、受験してるの???・・・って。わたしは、本当に教師からは「絶対無理。特にそっちの高校に希望を出すのは、論外。(枠が小さい)一ランク・・いや2ランク下げて受験したほうが無難」と、親を呼ばれて散々説教させられたけれど「いえ、他に行く気はありません」と、突っぱねた口。合格すればどこでもいいのかよ!って、気に入らんかった。そりゃあ死ぬほど勉強しましたね。中学を2回転校して、不登校にもなってその転校は、3年生の7月という、実にもう、きわどい時期の転校だったりしてそれでも秋の終わりまで部活を続けてまぁ良くがんばったよなぁと我ながら思う受験でしたね。それが、本当にまさに、一回しかない試験で、そんなことに遭遇してひたすら自分のためだけに受験することしかなったわたしはもう、その思考のギャップみたいなものに驚いてしまった。あんなに、錯乱状態になるほど・・・重すぎる期待。それが、彼女を潰してしまったりはしなかったのだろうか?今も思い出すたび、考えさせられるのです。非常につらい試験でしたがあれは、私にとっては、今の育児・教育方針のきっかけでもあったかもしれないと思うほどです。わたしも過度の期待を背負って生きてきたほうです。それをうまく突っぱねてきたつもりではあるんですが。でも、やっぱり、重かったことは確か。だから、子供たちには、良い期待はするけれど重すぎる期待、押し付ける期待になっていないか気をつけるようにしています。で、やってしまいそう~~~~と思ったら速やかーに、子供たちから離れることにしています。目につけば、やっぱり、一言多くなりがちですから(苦笑)さて、合格祈願で頼まれていた赤い毛糸のマフラー。あとすこしで完成です。明日、娘が巻いていけるように、ひとがんばりしまーす。
2006.01.08
本当に、まぁ、いよいよ明日となってしまった。中学受験。うちに、そんな私立中学に出せるようなお金はない!と散々話したり、情報集めたりもうそれはそれは悩みに悩み子供とぶつかり合いながらも娘の意思は硬くて結構、我慢しがちな娘が「奨学金を取ってでも行きたい」とまで食い下がられたら・・・その実力は非常に怪しいものでもあるのだけれどやっぱり、やらないままあきらめる、ってことはさせたくない。聞いたら、公立に出しても結局かかるお金は変わらないとも聞きまた、実際私立中学から国立大学・大学院へそれこそ奨学金でほとんど親の負担無しで進学した子供もいたりして生涯を通して考えたら、どの時期にお金がかかったか?なんてことで変わったりするだけなんじゃないか?と思った。例えば、結婚式だって派手にやってしまえば何百万とかかるわけだけれど一日で終わりである。確かに一生に一度ではあるんだけど(たぶん)だったら、学費に当ててもいいわけだ。その時その時に考えるしかないしうちは3人子供がいてそれぞれが違う目標をいただいていて当然、それぞれが違うコースを歩むのだろう。正直言って、今はかなりキツイ。経済的に。だから、普通は受験のためにも相当なお金を使って受験させるのだろうがそれはうちは出来なかったし、するつもりも無かった。娘の目的は、今は、バレエであり今の彼女からそれを取り上げるのは、かなり意欲を落とさせてしまうことになると思えた。だから、本当は好きで続けたかったピアノもやめさせた。どちらか選ぶように言った。今の時点で完全に選択させるというわけでもないがどちらかといったら、やっぱり断然バレエだったのだ。ピアノは、好きなときに、好きなように弾いている。不思議なことにレッスンをやめさせた途端に時間を見つけては弾いたりするのだ。子供は、可能性の宝庫なんだと改めて思う。伸びよう伸びようとする時。それが、今の彼女だ。やれるところまで、やってみたらいい。親も、やれるところまでしか、やれない。あとは、結果がどうであれそれが彼女にとって本当に良い体験だったと思ってもらえればきっと次の機会に活きていくんだと思う。もちろん、合格を祈っている。だけれども、本当に「彼女らしさ」をすこしずつ見つけていく課程だったように思う・・この受験。わたしもこの受験を通して、本当にいろいろと考えさせられたし今でも何が正解かなんてわからない。ひとつわかることは、確かに彼女は活き活きとして輝いている、ということだ。それで、十分だ、と思う私である。・・・がんばってね!!!!*****うーむ。とは言ったものの!今日初めて、じっくり娘の様子をみたが・・。こりゃぁ、受かりませんなー(苦笑)びっくりするほど、わかってないんで腰が抜けてしまった!さっき少しばかり付き合ってやったけれどもう時間切れだねえ。とにかく、持ってる力出し切ってもらうしかない。だけど、これまで親が見てこなかったことは正解だと思っている。今日こそ、みたりして付き合ったもののこれじゃぁ、けんか腰になってもうどっぷり子供を追い詰めてしまいそうだもの。受験するのは、私じゃない。転んでも、どんどん転んだほうがいいお年頃だし。問題は、そういうことがもし起こったとしても親がどう、フォローしてやって、次に繋げてやれるように見守れるかだろうな、と思う。合格したら、もちろん、よくがんばったととにかく、とにかく、ひたすら褒めてやろうと思う。だけれども、落ち着いたら、やっぱり勉強法の見直しはしたほうがいいねとか、それなりにアドバイスはしてみようと思う。で、一緒にこれからどうして行こうかぼちーぼちーっと考える手伝いをしてやりたいとは思う。多くを言ってはいけない。けれども、放っていてもいけない。難しい加減だなー。あー。それにしても。わたしも勉強したくなるよ、こういうのに付き合うと。うん、いい刺激をもらったなぁ。こういう気持ちも、娘には、試験が終わったら素直に伝えてみようと思っている。
2006.01.08
新年初の楽団練習。練習には参加しなかったが…休団状態で団費を払っていないんで、なんか気が引けてしまった。託児の係りではあるんで、その係りだけはやってきた。って、ただ、しゃべっていただだけだけど~。練習終わって、車に乗ろうとしたら!凍ってる~!バカだからフロントガラスにウオッシャーかけてしまい…パリパリと凍りついて見えなくなる!うーん…今日、ヤフオクで落札したスタッドレスタイヤ!早く履き替えておかなくちゃ…
2006.01.07
ウツも落ち着いてきたし鼻もすっかりいいしお腹の調子もまぁまぁ。だけど階段転落のお尻の痛みは・・・まだ、いたーい!!長く座っていられない!これ、かなーり心配です。あわてて立ち上がったりすると、ゴキっと・・痛い。福岡も雪、雪、雪・・・。寒いです!だからちょっとつらい痛みです。整骨院・・行かなくちゃー。ちょっとよくなったかなぁと思ってサボってしまったので。仕事始めたら、鞭打ちも出てくるかなぁ・・。パソコンや書類に埋もれる日々かもしれないし。ウツの心配よりも、実はそっちのほうが、かなり不安だったりします。なんか、ウツは、もう持病だから・・って割り切れている部分があるんですよねー。だからかな、もう出ちゃったときは仕方がない、と思うんですがこういう事故のものは、こんなことで!!って思ったりします。とにかく、無理をしないことはもちろんですが痛みを和らげるためにも整骨院通いはもちろん体をいたわることを大切にしようと思っているところです。
2006.01.06
本当に、まぁ、驚くほど鼻から息が出来る。当たり前のことだろうが。以前は、出来るには出来たんだけど・・・。こんなに息が鼻から入るとは・・知らなかった。そういえば、寝ているときもちゃんと口を閉じているのか?よだれたらしたり~っていうのも随分減った(苦笑)で、楽器の許可が出たが、まだ、吹いていないが楽器を吹くつもりで息を思い切り吸うと自分の呼吸なのに、今までとは違う量の息が入ってくるからもう~なんかどこにいれたらいいの~~???というかんじ。ゆっくり体を慣らしていかなくちゃねー。とにかく、風邪を引きませんように~~!!また、鼻炎がひどくなるからねー。そうなったら元の木阿弥だしね。だって、鼻炎は治ったわけじゃないから・・。
2006.01.05
今日は新年明けて初の病院診察日!大学病院は、意外とガラガラだった・・・。でも10時過ぎたぐらいから、どうも初診の風邪患者?みたいな人が次々・・。うーん。怖い。で。まず耳鼻科。手術の経過は良好!問題なし!診療終了!!楽器ももちろんOK!!よかったー。つぎ、眼科。涙管も、角膜ヘルペスも順調に良くなってる。こちらも、2ヶ月に一度ぐらいでも大丈夫とのこと。さて、午後からは、精神科のカウンセリングと診療。まぁ、こちらは、全く問題無しとは行かないが・・今日もまた「とにかくフルタイムは難しいから無理をしないように」と念を押された。そりゃ、そうだよなー。もう2年半、フルタイム勤務やってないんだし。普通の状態でもきついからなぁー。悪化するだろう・・覚悟して・・と、言われたけれどなぜか、薬は減量。問題は、もう、薬で解決するレベルではないということなのだろう。ということは、やっぱり、わたしの思考回路と体力の問題。とにかく許容範囲以上になっても自分さえ我慢してがんばればみんなは幸せだという考えを改善、ね。自分が幸せだと、みんなが幸せ。そう思えるように。そうできるように。私は私、あとは関係なし、っていうのとは違う。なんか、話、ややこしいがとにかく、とにかく。うつにはいると、まともな思考回路が動かなくなるんでうつになる前に休養休養。ストレス解消。でも、こればっかりはねー。それだけでは無理な時もある。そういうことを覚悟しておかなくてはね。楽器は、吹けるようになったけれど、練習に行くのはちょっと大変だろうな。自分の体の声を十分聴きながら少しずつ、楽器も復活させていこう。だけど、ドクターストップって言う状態じゃなくなるってことはやっぱり嬉しいねー。そういえば。お腹の調子もさほど悪くなくなった。薬、サボっているわりには。眼科の先生とも「良くなる時はねー、次々、良くなるのよねー。」と、話した。やはり、免疫力とかそういう基本的な体の機能がしっかり働き始めるんだろうな。階段落ちたりするのだって、やっぱり、注意力が欠如した状態だったんだろうなと思うし。頭の回転も、すこし、良くなった。娘の中学受験の算数の問題、一応解けたよ。へー・・ってかんじ。なんと言っても、字が書けるようになったしね。いったい、だれがこの字を書いてるんだ?と思うほど自分で自分の書きたい事が、字に出来なかったんだから・・・。あれは、びっくりした。言葉も、うまく出なくなったりしたし。よく、夫に「なんか、失語症みたいな感じで、うまく言葉が出てこないときがあるんだけど」なんて言っていたんだけれど・・・。あれは、やっぱり、脳の働きが低下していたんだと思う。とにかく、鼻の手術は意外な(?)結果をもたらした。今日の診察でも「鼻呼吸」の大切さの話になったしとにかく、今の私は眠りにつくことに苦痛を感じないし中途覚醒がない。そして、朝も、早起きはまだ得意じゃないけれど昼まで・・いや夕方まで寝ても、きつくて、目覚めが悪かったのがきちんとある程度の時間寝れば、ぱちっと目覚める。もちろん、眠剤もなし。確実に、すこしずつ、時間と共に、落ち着いてきている。本当に、うれしいことだ・・・。
2006.01.04
さて、明日から出勤、という方も多いだろう。わたしも3年ぶりぐらいにフルタイムの仕事に出ることになった。はっきり言って、かなり大変だろうなと、思っている。まず、第一課題は「通勤」仕事は、それなりに、バイトやらなんやら続けてきたいけれど運転もそれなりにやってはいるが「決まった時間に毎日通う」これは、相当、やってない。実際、前職でも、やってない。前職は、モバイル勤務とかいって、いわゆる直行直帰型の自宅オフィスでわたしはある県を一人で全域担当していたのでほとんど支社長+平社員みたいな、何でもや状態だったが決まった時間に決まった場所へ出勤することが無かった。なので・・・。なんと、6年ぶりぐらいに「通勤」というものをすることになる。これは、かなりの問題である。これさえ出来れば、後は何とかなるんじゃないかと思うほどである。で、体力も問題ではあるが自家用車での運転・通勤なので物理的に心配しているのが「渋滞」と「雪」「渋滞」は、11日までの間に、一度自分で出かけてみようかと思っている。あと「雪」ここは九州とはいえ、年に4,5回は雪で動きが鈍くなる。全然、動けない日も年に2,3回はあると思う。チェーンを持っていないことに気がついた。営業の頃は、もちろん、積んでいたが・・・。そこで、今、スタッドレスタイヤを検討中。って、今頃、遅い!んだが・・・。チェーンで、ジタバタ・・っていう事態や公共交通機関+徒歩なんていうのは、今の私は極力避けたい。すこしでも、備えあれば憂い無し、状態にしておきたい。やや、お金はかかってしまうが、またぶっ倒れたり事故に遭ったりすることを考えたら大した金額ではないはずだ。雪で、転倒するのも怖い。まだ、尾骨が痛いのだ。仰向けでは寝られない。どうぞ、今年の冬は、あまり雪が降りませんように・・。てんきなーれ!!!
2006.01.03
黒豆だけは、今年も煮た。昨年末から禁酒・節酒でがんばってきてお正月なんで、ちょっと多めにお酒なんぞも飲んだりした。でも、なーんか、ものすごく弱くなってるー・・・。薬で肝臓機能が落ちているというのもあるんだけどいやそれにしても・・飲めなくなったー。年のせいもあるかなぁ。黒豆は、今年はちょっと失敗ー!掃除しながらやったので、せっかくきれいに吹き上げたコンロを何度も真っ黒の吹きこぼしの海にしてしまった(泣)しわがよるだけでなく、皮がとれちゃったよ~。でも味はなんとか食べられるものだったとも思うから、まぁ、いいか。三が日も終わりだなぁ。自宅でのーんびり。どちらの実家にも帰省せず。子供の頃、毎年毎年・・・いえいえ、毎週毎週帰省しててまぁそれはそれで面白かったんだけどすんごくきつかった。同じ土地に、同じ家に、10年。今まで味わったことのない、自分の家、という感覚。すごくすごく嬉しい。実家でさえ、自分の住んだ家ではない私にとっては、こんな嬉しさはない。うう。そんなに飲んでないんだけどなぁ・・・。昨日の・・イヤイヤ、今朝まで号泣しながら読んだ「東京タワー」のせいかな?ちょっと、回顧・・・。
2006.01.03
年末に、状況が変わったりして年賀状はギリギリ昨年の住所録にある人にとりあえず送った。住所の入力が出来ていなかった人については届いた年賀状を入力しながら新年に送る事にしていた。で、元日、昨日、今日と3日続けてぼちぼち~と追加を書いている。そこへ、今日は母がやってきて「一枚も書いてないのよー」である。100枚追加しておいてよかった・・・。夫も今日届いた分でもさらに15枚も書くと言う。ひえー。結局、足りなくなった(苦笑)残念ながら、あとの方については普通の光沢はがきに印刷してお送りすることにしよう。来年は、300枚なんだろうか?うーん。絞ればいいんだろけれど・・・一年に一回、このはがきで近況がわかるなら・・・とやっぱり絞れないでいる。それにしても、転勤やらなんやらで住所が変わる方は大変だろうなー・・・って、友人に「ちいこは、何回も変わったから、たいへんだったー。今は変わらなくなったね~」と、言われたことがあった。はい。そのとおりですねー。転勤はまぁ10回ぐらいだと思うんだけど引越しは・・・生まれてから数えたら30回以上を数える。それが、ここ10年、変わっていないのだから自分でも不思議な気持ちだ。さて、印刷が終わったので、ひとこと書き添えて明日朝に、投函しよう。
2006.01.03
![]()
読みかけていて、放っておいた本を思わず手にとってしまい・・・あうー。やっぱり、その世界にはまり、読んでいました。ベッドの中で。息子にママァ~~とベタベタされていったん閉じて息子が寝入るのを待って、わたしもウトッとしたんですが続きが気になって~~。ちなみに本は「東京タワー」です。年代が変わらないのと私も東京がなんとなく目標で福岡、大分で育って・・・・でも、実はこの方の著作「おでんくん」・・テレビで子供たちとたまに見ますが・・あまり好きな絵ではないんですのよね。でも、ドキッとする内容にひきつけられてはいますね。ということで、たぶん、今夜はこれを読まないと眠れないかなー。一気読みタイプなのです。でもって、読むなら、静かな夜・・ベッドの中・・が幸せ~なんですのよね。
2006.01.02
早起きしない限り、早寝してもあんまり意味がないと知ってはいるんだけれど。当然、遅くまでおきてれば、起きられないので。明日からは、娘の塾も再開だし受験用にちゃんとリズム戻してもらわないと大変だしわたしも体をちゃんと仕事できるリズムに慣らして行かなきゃねー。っていうわけで、早く、ベッドにもぐってみようと思います。眠れなくても構いません。とりあえず、体にリズムを覚えさせたいと思います。
2006.01.02
来週には、仕事に復帰する。今は嵐の前の静けさかな~???初夢を見た。学校へ行く夢。夢の中では、ちょっとわからないことが多くておろおろしていたわたし。でも、結構いい夢のようで。携帯サイトでお気に入りにしている夢診断サイトがあってそこで夢日記なるものもつけているんだけれど結構、あたっていてびっくり。新しいことに気持ちが切り替わろうとしている証拠でいい夢らしい。だけど、やっぱり、ここ数日の夢の状況はちょっと不安が見え隠れ。だけれども、自分の本業を大事に、しっかり進めば問題ないらしい。ただし無理はしないこと・・だって。これまた不思議なことに、昨日の初詣のおみくじも似たようなことが書いてあった。本業を大事に、がんばれば結果が出るらしい。病は、時を待てだそうで、必ず治ると。そう、待ちの体制でじっくり自分磨きに専念するつもりで仕事をしよう。きょうもまた子供たちの新学期の買い物やら、お年玉の買い物やらに付き合わされた。でも娘は、わたしはすっかり忘れていたんだが学校の宿題もしなくてはならず、受験・・塾の詩宿題・・今必死になってる。で、私はというと。まぁ、準備もしなくてはいけないんだろうけれど焦っても仕方ないし、渡された資料とまずはハローワークの手続きやそういうことをやってしまわなくちゃいけないだろう。でも実は一番問題なのは・・・服だったりするかもしれない。営業用スーツで5年間過ごして、ココ3年はパジャマかカジュアルで過ごして、はっきりいってすごい太って・・・。うーん。これはこまった。役場は制服はないはず。けどカジュアルってわけにはいかんでしょう。でもバッチリスーツも場違い・・地味じゃないんだもの・・なんか。だけどいろいろ買う予算はないしなー。あるものをなんとか着まわすしかない!そんなことを考えてぼんやり一日が過ぎていく。夕食のしたくも、さほどすることはないし。こういう時間のメリハリを大事になんとか、最初の半年を乗り切れたら、やっていけるんじゃないかなーって思うんだけどな。
2006.01.02
あけましておめでとうございます。本当に、激動の一年でした。いや、ここ3年続いてますが。でもまぁ、毎年なんかかんかあってよくよく考えたら、生まれてからずっと大変じゃなかった、っていう年はありません。わたしは、そういう星の下に生まれた本当は生命力のある人間なんだと思ってます。ということでことしも、きっと大変でしょう。でも、きっときっと乗り越えられるはず、と信じてぼちぼち生きます。よろしくね、みなさま。
2006.01.01
全49件 (49件中 1-49件目)
1