2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1
・・・・・・・こんなこと、書けば。ひいちゃう人が多勢・・って思うのでなかなか言い難しですが。・・・・躁の不始末本人は愉快で仕方がないんですけれどね・・まぁ2型の場合愉快までは行きません・・たぶんやれずにおれないというかそれが「至極、妥当」と疑う余地がないとでもいいましょうか。とにかくですね。今思うと・・とんでもないけれどっていうことをいっぱいやらかしてます。躁鬱の人が本当に躁鬱を重症化させて大ウツに巻き込まれるのは自己の性格と躁鬱の症状があまりにかけ離れていた時、だと思います。もともとの性格が奇想天外、わが道を行ける人なら病状は悪化することはなく奇人扱いされながらも天才とみなされていわゆる成功を収める事でしょう。これがわたしみたいにもともと器が小さいおとなしい子で家族も真面目だったりして社会通念をしっかり植えつけられた場合・・・こわいことになるのですよねー。というわけで。わたしもいろいろここには、自分としては書けない(世の中的には、そういうこともあるさ、ということ程度かも?)やらかしたことがあって一番の失敗は「お酒」これに限ります・・・・・・・・・・・・・・・。まぁ、まともに見えるのは「弁論大会に出て、県大会に行ってしまった」とか「持久飛びで校内1位、小、中、校・・・」とか「ありえない合格圏の高校受験で合格してしまった」とか「高校にほとんど行っていないのにソコソコの大学に合格した」とかそんな感じ学校とか成績に関することが多いのはそれがわたしのウイニングポイントだったから、だと勝手に思います。学校大嫌い。勉強は好きだけど押し付けられた受験は嫌い。体育苦手。転校転校で、授業には着いていけない。そんな感じですかね?でもタイトルどおりその時の達成感と言うか幸福感ははかりしれません・・・・・・・・・・・
2006.09.30
メンタルヘルス関連記事、2件。休業してもよいから死なないで。死がとてつもない喜びに感じられるほどうつは怖い。国立精神・神経センター:「自殺予防総合対策センター」来月設置 国立精神・神経センター(東京都小平市)は29日、来月1日に同センター内の精神保健研究所に、「自殺予防総合対策センター」を設置すると発表した。今年6月に自殺対策基本法が成立したことを受けたもので、対策センターは、自殺予防のための情報提供や実態調査などに取り組む。 対策センターは「自殺実態分析室」「自殺対策支援研究室」「適応障害研究室」の3室で構成。自殺の背景となる精神疾患などの調査、研究のほか、自殺予防対策の研修、自殺未遂者や自殺者の遺族のケアについても検討する。毎日新聞 2006年9月30日 東京朝刊休業調査:大企業8割に従業員の「心の病」 厚労省 従業員1000人以上の事業所の82%に、うつ病などメンタルヘルス上の理由による休業者がいることが29日、厚生労働省が発表した労働安全衛生基本調査で分かった。厚労省によるメンタルヘルスに関連する休業調査は初めて。調査では、規模の大きい事業所ほど長時間残業しており、休業者も多い実態が明らかになった。 過労死などの労働災害防止の基礎資料作成のために実施。従業員10人以上の全国の1万2051事業所(回答8543事業所)を対象に調査した。 その結果、過去1年間にメンタルヘルス上の理由で休業した従業員がいる事業所は全体で3.3%。従業員数別では、1000人以上で82%、500~999人で66.3%、300~499人で40.9%。10~29人では1.5%。1000人以上では休業者の97.3%が1カ月以上仕事を休んでいた。また、事業所にいる産業医に対する業務調査では、18.2%がメンタルヘルスに関する相談業務を行ったとした。 調査では、長時間労働に関しても尋ねており、1カ月に100時間を超えて残業している従業員がいると答えた事業所は13.4%。従業員1000人以上の事業所では43.9%、500~999人では40.2%、300~499人で22.9%の順で多く、10~29人の事業所では12.7%だった。 社会経済生産性本部メンタルヘルス研究所の今井保次研究主幹は「企業はメンタルヘルスに不安のない社員はいないという認識を持ち、過密、過重労働や長時間労働など、原因となる業務の改善に取り組むべきだ」と話している。【東海林智】英文を読む毎日新聞 2006年9月29日 20時44分 (最終更新時間 9月30日 2時24分)
2006.09.30
適切な治療を受けているのは1/4わたしの場合、結局、うつ病ではなかったこともありまた、発病のきっかけがその時の職場の上司だったため時間もかかったし、その職場に復帰は出来なかった。でも、治療が確実に行われゆっくり時間をかけた、と思えば今は、それなりの社会復帰が出来つつあるしきっと適切に治療はすすんだほうなのだろうと思う。
2006.09.30
ここのところ通勤の車の中は同じCDの同じ曲が延々とかかっている。何度も何度も聞く・・・・・・・最初は自分の楽器の音ばかりに偏っていた。次のステージで演奏するからなのだが・・。そのうち段々気が重くなってきていた。音楽がうるさくさえ感じた。ところがあるとき、すばらしい音をその演奏の中に聞いた。その曲はライブを録音したものだったのだが・・・人の気配・・・聞いている人の気配の音・・精一杯、感じた音に対してココロをあらわそうとする拍手・・・人の手が・・からだがたたき出す・・音・・もちろん、素晴らしい演奏だったからだろうと思うけれどそれは、正確な音楽ではなくココロが通じた時に現そうとする人の正直な表現の音。拍手がとても素晴らしい音楽としてわたしの心に響いた。
2006.09.28
もう 山は寒いでしょうね… 秋は 嫌い
2006.09.27
病気して 仕事を失いました。 なんとか再就職してはいますが このブログに記す目標どおり 社会復帰は大変 今はそのひとつの取り組みとして 来月、試験を受けることにしていますが… 資格試験も受験だけでお金がかかる! その試験翌日に あるコンサートに行きたかったのですが… 試験終了の気晴らしかねて お金がない! 仕方ないな… 自分の楽しみの優先順位を考えても 演奏会なんて… 夢のまた夢ですな… あり得ん… CDでガマン とにかく楽団戻っただけでも お金 かかるんで なんとか頑張って節約です! 病気して 仕事を失って 莫大な治療費がかかって 主婦が入院すると わけのわからん家計になります… イタイ>_
2006.09.26
しつこいけれど睡眠の話。睡眠時無呼吸の疑いで手術してすっかりうつまで軽快した私ですが。今日、友人と話しをしていて友人の夫さんが「帰宅した家の駐車場でそのまま車の中で眠っている」と言う話を聞きました。うーーーーーーーーーーーーーん。それって、昔の私!?と、思い出しました!あまりの疲労でとにかく、なんとか家にたどり着きたい・・のキモチだけで家に着いた!という安堵感でそのまま駐車場に入れた自分の車の中で朝まで眠ってしまったことが数回・・。そういや、新人ナースの頃なんか白衣着たまま、寮の自分の部屋の玄関で、ばたりと眠ってしまい朝がきてしまったこともありましたっけ・・・。大ウツのときなんか高速で蛇行運転なんてことも・・よく生きてたよな・・というか人を殺さんで良かった・・って話ですよ。大事故を起こしていたかもしれないのに。あの頃は、それでもなんで事故に遭う事ができなかったんだろうかと家に無事に着いたことが辛かったこともありまして我ながら本当にすごい精神状態だったんだなと思います。とにかく眠れることほど幸せはないんですよね。でもちょっと睡眠不足です。勉強、がんばりすぎてるかな?
2006.09.26
寝れば回復するって当たり前だけど結構嬉しかったりして。
2006.09.25
疲れてる こんな時こそ!と 自分に鞭打って頑張ってきた だからこそ 勝ち取ったこともある だから 後悔はないけれど 少し反省はある ちゃんと自分をいたわればよかったのにな…って というか そうやって自分を休ませることに すごく罪悪感があって 許せなかったんだよね カラダもココロも 休みを欲していて 動けないのに 疲れたら 休まないと 次に進めないのにね
2006.09.24
いろんな想いが思い起こされる。いろんなことがこの時期に集中して起こってきた。自分にとっていろんな意味で難しい時期で覚悟しなければならないうまく過ぎることが出来るだろうか・・ちょっと不安がよぎるだけど毎年、毎年秋はやってきて私を悩ませる
2006.09.23
遠出したいなあ… 秋風に吹かれて… 入院中 毎日、自転車で出かけて ぶらぶらしてたな…
2006.09.23
家の中が騒がしくて イライラ
2006.09.22
久しぶりに睡眠不足が続く毎日・・。このかったルーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイカンジ・・・懐かしい!?そういや、こんなカンジが「当たり前」でしたっけね。おそろしや。今日は早めに寝ます。朝、勉強できるといいけど。
2006.09.20
睡眠リズムの崩れが一番怖い。ので、今夜はちゃんと早く寝よう。集中して2時間勉強!がんばるぞー。0時には寝るぞー。5時には起きるぞー。朝、30分、勉強できるかなー?
2006.09.19
たいしたことはないけど 目標 シンプルでサプライズな毎日を 積み上げるように 過ごすこと うん シンプルでサプライズ これでいこう!
2006.09.18
…頑張り過ぎた! こんな時間! 眠れんし~ 明日は無理せず 1日を過ごそ~
2006.09.18
![]()
私には効果がありました。ワークブックただ本を読むより効果的だと思いますよ。
2006.09.17
台風、頭上です。低気圧接近による?体調不良も山場は通り過ぎたようです。それにしても頭もいてー。夕べからちょっとした事件??があってバタバタしたら疲れました。明日も休みでラッキー。ひたすらゆっくりしたい・・。これ以上ぐうたらしてどうするの!>自分
2006.09.17
![]()
昨夜から悪寒と腹痛ぐったりしている西の魔女が死んだという本を読む(子供向けです)ここのところの私が気をつけていたのは雑然と日を通り過ぎないこと三年間ほったらかした家の中乱れた生活リズム少しずつ取り戻し今ももちろんまだその途中具体的に。きちんと掃除と片付けをしようと心がけていて明らかにきれいになったとは言い難いが自分なりには着実にこなしてきている。食なんかも出来る限りきちんと手をかけ…まずはしっかり手作りのお弁当を食べていて体調は明らかに違うできれば、庭に畑を作りたいが。体調不良になると家の中のぐちゃぐちゃさが目についていたたまれないずいぶん、改善傾向じゃないか!ゆっくり頑張ろう!の気持ちがなえてしまうなんて煩雑な雑然とした家の中なんだろう…毎日がなんとざわざわしているのだろう…と気分が凹んでいる。とは言っても体が悲鳴をあげている時に無理をしてもしかたがたいのでゆっくり休んで元気を取り戻したらまた少しずつ家の中の片付けに取り組もう。ここまでぐちゃぐちゃにしてしまったんだから一気になんて無理ゆっくり取り戻せばいい。そうしたらきっとそれからの日々は落ち着いていくんじゃないかなあやっと混沌とした病魔の中から抜け出したばかりまだまだグレーの中ゆらつかない自分の生き方を手にする訓練の日々これは結構楽しかったりするとりあえず今日は動かない体の気持ちに心を添わせることにしましょうか…
2006.09.16
台風が来ているようで。 不調になります。 バタンとベッドへ 週末…緊張の糸が切れます。 台風で 外出できない3日間 子ども相手に ゆっくりなんかできないんだろうなあ まあ 週末に自分の予定なんか 入れられるわけがないですから。 子どもたちは 家族での時間を楽しみにしてるし 私も楽しみたい。 けど 実際はなかなか… 単純に子どもの用事に振り回されてます。 連休3日間に向けて 充電~
2006.09.15
なんていうかなー。完ぺき主義では無いんですがそうなんじゃない?と言われてしまいます。そういう風に映るのか?それとも人と比べた時のレベルが違うのか?うーん?でもうまくすり抜ける、っていうのは好きじゃなかったですね。臨機応変、ケースバイケース。これは好き。だけどこだわりを自分の中に持っていたい、っていうのはあるんですよね。なんか、それを取ったら私ではなくなる、というか。なのでたとえ病気になった、と言われる性格でも私は好き、です、自分の性格。でも、まぁ、それを大事にしながらもちょっと違う見方もちゃんとやってみるように心がけよう!と思う私なのでした。病気がひどくなる兆しはわかるようになったしコントロールできるしわたしって、かなり訓練がんばったよなー、と思ったりします。
2006.09.13
仕事の書類に 何度となく 今日一日、今日の日付を書いていた… 9月12日 うーん…? 何かの日だよなぁ? 思い出そうとするがわからない。 思い出さないけど 大した記念日でもないだろう…と スルーした 涼しい風が吹き 秋だなぁとぼんやり思う この風 前にも感じた感覚… あ…そか… 初めて 精神科に入院したのは 三年前の 今日…
2006.09.12
えーとやっぱり大ウツのときはひどい脳細胞の死滅状態!?だったように思います。本当に本当に「このくつしたをどうするんだったんだろう」「洗濯物がここにあるけれど、どうしたらいいんだろう」「玉子焼きを作りたいが、まず何をしたらいいんだろう」だったし。運転しても「今、なぜ、どうやってココを走っているんだろう?」なんて調子でした。でも、そうやってわからなくなっている自分はわかるんですよ。だから、ものすごい嫌悪感が一層追い討ちをかけられたような状態でひたすら、どうしてどうして・・・のフレーズがぐるぐるまわるまわる・・で。一旦そうなった脳は簡単には戻らないもんだとなぁ・・と実感したりするわけです。ここで、また、落ち込む。これが社会復帰と言う非常に厄介な罠かな、と。ということでいま、ちょっと勉強中の身なんですが頭の回転自体を取り戻さなくていけないなーと実感しておりましてできる限りへこまない程度に小さい作業なんていうのもやってみたり簡単な運動をやってみたりまあ巷で流行っているような脳の活性化みたいなことに取り組んでいるわけです。これは結構大事なんじゃない!?と実感中。
2006.09.11
この週末のわけのわからん忙しさが 一番不愉快
2006.09.09
仕事も 家事も 育児も 責任重くて 24時間続きだからさ いわれたことだけやってればいいなら楽だろうな~
2006.09.08
日常は大丈夫だけどね…
2006.09.05
たぶんどっちかと言うと躁なんですよ。けどそうだと思いながら自分をローへ落とすことが出来るなんてすごいワザを身につけたな、と感心してます。我ながら。人並みの感情の起伏におさまってるかな?
2006.09.02
お祝い事ができるのはいいことだ!と、つくづく思う。発症して4年になるのだろうか。うれしいこともあまり記憶がないのはさびしいことである。楽天5周年テンプレートに変えてみました。たまにはこういうきらびやか~もいいかな??
2006.09.01
9月か。ずいぶん月日が経ったな・・・・・・・・・・・
2006.09.01
全29件 (29件中 1-29件目)
1


