フリーページ

タイランド・ドリーム更新(はるるの創作)


たいらんど・どりーむ<2>


かとまんどう・どりーむ


お年玉あんけーと発表★


彫刻 「在るもの」


はるるのEメール熱帯夜の旅日記


旅のデジカメ・アルバム<ネパール>


南風通信~タイ南部のピピ島の映像集!


南風通信☆2~ランタ島の風<改訂版>


今なら、超穴場。ランタ島詳細ガイド♪


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも>


デジカメ・アルバム<バンコク散歩>


ランダム・デジタル・バリ島映像博物館!


デジタル・バリ島映像博物館<2>


「アンコール遺跡」総集編①


バリ島映像博物館(4)出遭ったひとびと


バリ島映像博物館(5)ランダム散歩


バリ島映像博物館(6)出遭った人々:2


<2001年:タイ・ネパール総集編(1)


<2001年:タイ・ネパール総集編(2)


<2001年:タイ・ネパール総集編(3)


映像博物館(7)出遭った人々・3


もうひとつの空間⇒ネパール☆写真集


5月のタイで出会ったひとびとPart2


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも・2>


2000年:ピピ島の風景


すぺしゃる特集のページ☆


<天使うさぎ>アルバム:国内篇


<天使うさぎ>アルバム:海外篇


宇都宮とその周辺の風景★


大型レジャー・プールの舞台裏☆


福島県・裏磐梯のログハウス


<天使うさぎ>アルバム:国内篇(NEW)


デジタル映像あるばむ総合メニュー(2)


デジタルアルバム総合メニュー(3)


こだわり!情報ページ☆


日本一!宇都宮の餃子マップ


天使うさぎ倶楽部


タイ最新版基本情報★


南の島のコンシェルジェのお仕事(1)


南の島のコンシェルジェのお仕事(2)


過去の掲示板:10/13~10/18


過去の掲示板:10/18~10/23


過去の掲示板:10/23~10/29


過去の掲示板:10/29~11/2


過去の掲示板:11/2~11/6


過去の掲示板:11/6~11/9


過去の掲示板11/10-11/20


過去の掲示板11/20-11/30


過去の掲示板12/1-12/10


過去の掲示板:12/10~15


過去の掲示板:12/15~12/20


過去の掲示板:12/20~30


過去の掲示板:12/31~1/2


過去の掲示板:1/3~7


過去の掲示板:1/7~9


過去の掲示板:1/11~17


過去の掲示板:1/16~19


過去の掲示板:1/20~25


過去の掲示板:1/25~1/30


過去の掲示板:2/1~6


過去の掲示板:2/10~16


過去の掲示板:2/18~27


過去の掲示板:2/27~3/6


過去の掲示板:3/7~3/14


過去の掲示板:3/15~3/22


過去の掲示板:3/23~4/1


過去の掲示板:4/4~4/14


過去の掲示板:4/15~4/29


過去の掲示板:4/30~5/15


過去の掲示板:5/16~5/24


過去の掲示板:5/25~5/30


過去の掲示板6/14-6/27


過去の掲示板:7/2~7/8


過去の掲示板:7/9~7/11


過去の掲示板:7/14~7/20


過去の掲示板:7/20~7/27


過去の掲示板:7/27~8/2


過去の掲示板:8/2~8/10


過去の掲示板:8/10~8/17


過去の掲示板:8/17~22


過去の掲示板:8/22~9/1


過去の掲示板:9/3~9/17


過去の掲示板:9/17~9/20


過去の掲示板:12/18-12/24


過去の掲示板:10/2~10


過去の掲示板10/10~22


過去の掲示板:10/22~10/30


過去の掲示板:10/30~11/3


過去の掲示板:11/5~11/15


過去の掲示板:11/15~11/20


過去の掲示板:11/22~11/29


過去の掲示板:11/29~12/6


過去の掲示板:12/7~18


過去の掲示板:12/19~12/27


過去の掲示板:12/30~1/8


過去の掲示板:03/1/8~1/15


過去の掲示板:03/1/16~1/25


過去の掲示板:1/26~2/3


過去の掲示板:03/2/4~2/14


過去の掲示板:03/2/14~2/20


過去の掲示板


過去の掲示板3/30~4/7


過去の掲示板~5/24


過去の掲示板 ~6/24


過去の掲示板 ~7/2


過去の掲示板 ~7/10


過去の掲示板 ~7/14


過去の掲示板 ~7/29


過去の掲示板 ~8/6


けいじばんZZ


初めておいでいただいた方に。


2007年05月24日
XML
テーマ: 旅の写真(3534)
カテゴリ: 国内旅行
朝から、九州地方はひどい雨降りでした。

この風雨では、とても予定していた博多湾のシーカヤックは不可能なので、福岡在住の楽天仲間、 さすらいのカヌーマン さんと相談の結果、白壁の土蔵と柳の映る堀割の街を目指して、カヌーマンさんの愛車、黒のBMWの助手席に乗せていただいて、ハイウエイを走ったのです。

北原白秋生家1


一時間ほどで柳川に入ったら、町中はつるし雛の祭をやってる最中で、やたらに軒先がカラフル。
北原白秋生家のすぐ近くにクルマを停めて、受付のある入り口でまるで図書館の司書さんみたいな知的で地味な感じの受付のおねいさんからおとな400円の切符を買います。

館内はひっそりしてて、なかなかの雰囲気だな~、なんて思ってたら・・・どうやら修学旅行らしい女子高生の団体が降りしきる雨の中、突然どどどどぉ~~~っと押し寄せて来ました。
いっときは嵐のように喧騒が渦巻いたけど、間もなくぢょしこうせい台風(笑)が通り過ぎて行って、再びの静寂が・・・。

北原白秋生家 さげもん4

片恋

あかしやの金と赤とがちるぞえな。
かはたれの秋の光にちるぞえな。
片恋の薄着のねるのわがうれひ
「曳舟」の水のほとりをゆくころを。
やはらかな君が吐息のちるぞえな。
あかしやの金と赤とがちるぞえな。

               明治四十二年十月


この「片恋」は、おいらの好きな詩のひとつ。
コーラスをやってた学生時代には北原白秋のことばを元にした男声合唱組曲「柳川」のなかのひとつの歌として、くりかえしくりかえし何度も歌いました。


これも、大好きです・・・多田武彦作曲、北原白秋作詞。
とくに、花火を描写する場面の擬態語が秀逸で、うっとりしながら歌いました。

いま、ここに何十年もの間、心の中でイメージしていた柳川の町が、現実に目の前にあります。

北原白秋生家 さげもん3


「からたちの花」は、白秋の代名詞となるくらいに有名ですが2番や3番の歌詞は意外に知られていません。
ことばもメロディも、しずかに、うつくしくて、とってもせつない歌で、いつも歌いながら多感な青少年だったはるるさんは、「みんなみんなやさしかったよ~♪」と、胸がいっぱいになりながら声を張り上げていました・・・。


からたちの花が咲いたよ
白い白い花が咲いたよ

からたちのとげはいたいよ
青い青い針のとげだよ

からたちは畑(はた)の垣根よ
いつもいつもとおる道だよ


からたちも秋はみのるよ
まろいまろい金のたまだよ

からたちのそばで泣いたよ
みんなみんなやさしかったよ

からたちの花が咲いたよ
白い白い花が咲いたよ




北原白秋の生家は、伝統的な日本家屋らしい暗闇が、そこここにわだかまっていて、反対にひかり満ちた奥の間に、ひな飾りの華やかさが際立った存在感を示しています。

裕福な造り酒屋だった白秋の生家が、大切に保存されているだけでなく、その詩人としての生涯を丹念にたどる展示は、素敵なもので、気が付いたらいつの間にか、入場してから二時間経ってました。


北原白秋生家 さげもん2


柳川地方の雛壇に、必ず添えられるのが、この「さげもん」です。女の子の生れた家庭では、その子の一生の幸せを願って、母親や祖母、親戚・知人などから手作りの「さげもん」が贈られます。縁起の良い鶴・兎・宝袋・三番叟・鶏・這い人形など手作りの布細工と、鮮やかな糸で巻かれた柳川まりを組み合わせた吊り雛です。このひな飾りの由来はさだかではありませんが、江戸末期ではないかといわれています。 最近は伝統的なスタイルの中に、現代的なキャラクターを交えた親しみやすいアレンジも見られます。



これと似たような「つるしびな」の風習は、現在のところ全国でこの柳川を含めても3ヶ所くらいみたいです。
ま、それぞれの土地での特徴があるようですが・・・。
はるるさんが、初めてこの形式のおひなさまを見たのは、倉敷の美観地区の中で細い路地を入った雑貨屋さんだったかな。


北原白秋生家 さげもん1


ただ、最近はちょっと流行りのスタイルのようで、気をつけてみてみると・・・けっこう各地で色んなバリエーションが新作みやげとして制作されてるみたいです。





浅い春のゆめのなかのような・・・雨降りの柳川。



露台

やはらかに浴みする女子のにほひのごとく、
暮れてゆく、ほの白き露台のなつかしきかな。
黄昏のとりあつめたる薄明
そのもろもろのせはしなきどよみのなかに、
汝は絶えず来る夜のよき香料をふりそそぐ。
また古き日のかなしみをふりそそぐ。
汝がもとに両手をあてて眼病の少女はゆめみ、
鬱金香くゆれるかげに忘られし人もささやく、
げに白き椅子の感触はふたつなき夢のさかひに、
官能の甘き頸を捲きしむる悲愁の腕に似たり。



北原白秋生家 さげもん4



近代日本の大詩人・北原白秋は明治18年、柳川市沖端に誕生。16歳の時に家が大火にあい、傷心の白秋は詩歌の創作に熱中。大学の時には早くも、詩壇に知られるようになります。「水郷柳川は、我詩歌の母体である」と述べ、57歳で亡くなるまで生涯柳川を愛し、数多くの優れた詩を残しました。



北原白秋記念館公式ページ


北原白秋生家 

「白秋祭」は、北原白秋の命日をしのび、前夜祭の11月1日から3日間にわたって行われる水郷の秋の風物詩。ほおずき提灯やあんどんで飾った多数のドンコ舟が行き交う水上パレードでは、白秋作詞の童謡のコーラスや演奏、川岸のかがり火、仕掛花火などが、川下りコースを一大絵巻のような美しさに包み込みます。また、白秋の命日にあたる2日は、白秋詩碑苑で全国から寄せられた献詩の中から選ばれた入賞者や市民などが詩碑を囲み、式典が行われます。







【はるるの撮った国内あっちこっち旅行記録】 (の、ほんの一部です。汗)
    ↓   ↓   ↓

映像13枚】京都駅ファンタジー


映像】倉敷★火の見やぐらのある風景


映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇


映像】日本海・能登の千里浜


映像】雪に埋もれた銀山温泉へ


映像アルバム】大阪湾を神戸から大型ヨットで帆走


映像】世界遺産の日光・東照宮に初詣で


映像】銀河鉄道の駅から賢治童話館へ(岩手・花巻)





映像】ナンチャッテ舞妓さん★京都・高台寺の氷菓


映像】宵闇の原宿・表参道~8年目の灯り復活


映像】戦場ヶ原☆奥日光でヒッチ!


映像】白無垢の花嫁~東京下町の根津神社。


映像】銀座暮色その1~思った通り今夜も!


映像】湖に沈むちいさな小学校の猫たち。





映像】千里浜なぎさドライブウェイ~砂浜の渚を走る。


映像】桧原湖畔絶景の露天風呂


映像】小樽駅前の三角市場~美味しい海鮮丼~


京都・東寺★五重塔の夜景





映像】雨の露天風呂~伊香保の源泉


映像】益子町の秋色陶器市に行って来ました


映像】奥会津☆只見線のトロッコ列車


映像】飛騨路の高山ラーメン


映像】江戸深川商店街と大地の芸術祭 と案山子の嫁入り


江戸深川 案山子の嫁入り


映像】津軽三味線ライブ列車!~リゾートしらかみ


映像】日本一の温泉旅館『加賀屋』に泊まって・・・。









もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。
アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月20日 03時06分18秒
コメント(8) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はるる!

はるる!

お気に入りブログ

廣田美乃 個展「無… ギャラリーMorningさん

生酛作り 日本酒 … Happy Birthday!さん

アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
AROMA days ユーカリプタスさん
森の生活 catsssさん
ようこそ。「せつこ… 横浜せつこさん

コメント新着

聖書預言@ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
はるる! @ Re:Notitle(07/01) ラーメンまん&あしたのジョー&Sup…
ラーメンまん&あしたのジョー&Superhero@ Notitle 世界史でも学びました。是非一度生で見物…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) はるるさん。 今夜はわざわざお運びくださ…
はるる! @ Re[1]:最終コーナーのアジア旅(01/28) バンコク「竹亭」さん >私は明日の昼は所…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) お帰りなさい。 バンコクに戻られたのです…
はるる! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) 雪国まいたけ本社直営レストランのきのこ…
Happy Birthday! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) おひさしぶりでございます。 すっかり後ろ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: