2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

定宿にしてる ランルアーンにある お寺です。いつも お邪魔してるのですが、お寺の名前わかりません。ガイドブックにも 載ってません。知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。これは、輪廻転生を表してるのでしょうか。この犬 おばさんから 施しを受けてました。ドッグフード持って来て あげたら バイクで帰って行きました。いかにもタイらしい風景でした。この猫 この子の足を 一生懸命にぎにぎマッサージしてました。このお寺 とにかく猫が多い。あっちにも 旅行中 お店には、鷲が・・・・・・ 届いてました。
2007/02/28
コメント(18)

タイ名物の三輪バイク トゥクトゥクです。普段は、排気ガスとボラレルのでのりません。さすがに 食べれません。写真だけです。ほうきやさん 発見!このお姉さんの フィッシュボール 最高美味しかったです。ウィークエンドマーケットの しんちゃん。この子の売ってる ボール 投げつけて ぺちゃんこになりますが ニョキニョニって形状復活するものでしたが、日本で二日目にしてダメでした。さすがタイもの。ホテルの近所の屋台。この BMW いいですね~ とっても おしゃれ!最後になりましたが 常連の お客様より 魔王 頂きました。うちでは、飲まないから と・・・・・大変ありがとうございました。 いつも ありがとう ございます。
2007/02/27
コメント(16)

タイより無事帰還しました。JALの機内販売にこんなのがしかし 良く見ると シカゴ便らしい。一応 聞いては見ましたがやはりダメでした。初日は、バンコクに深夜到着なので 初めてカオサンの泊まりました。カオサンの朝です。夜は バックパッカーでいっぱいですが 朝は以外にこんな 感じでした。しかしこの国の 犬 猫 疲れてます。みんなこんな感じ。人もいじめないので 逃げません。歩いてる犬は、良く見ますが 走ってる犬は 滅多に見ません。
2007/02/26
コメント(16)

今日は、天気も良いので日本酒の仕入れに出かけました。今年は、雪が少なかったでしたが鳥海山は、綺麗に雪化粧です。空気の澄んでる朝のほうがくっきり見れるみたいです。こんな日のドライブってっ気持ちの良いもんですね。今日は、日本酒10本に これ栃木の鳳凰美田のゆず酒 頂きました。日本酒の蔵がつくった ゆず酒 です。楽天でも調べましたが ほとんど完売になってる商品みたいです。帰り間際に 「これ 持ってきますか」と声をかけられ 頂いてきました。年2回の限定生産だそうで買いたくても買えない酒みたいですね。酒屋さんに感謝です。その他の銘柄は、先日ブログに載せた 裏・雅山流 香華と同じく祥華/山口の獺祭 遠心分離など いろいろ です。タイに行ってる間の ストックも含めてですが。これだけあれば 5日間お客様に御迷惑御掛けしないですみそうです。
2007/02/20
コメント(12)

まんさくの花で有名な秋田の日の丸酒造さんの「梅 甘酒仕込 まんさく」入荷しました。以下 コピーです。樹齢100年~400年にもなる大屋梅の古木は味わい深く栄養に富む梅の実をつけます。この芳醇な梅をふんだんに使用し、日本酒を造る時に用いるぜいたくな麹を使用した日本初の甘酒仕込の梅酒です。なんかとっても甘そうな梅酒ですね。去年は、大人気で早々完売になった梅酒だそうです。それにつられて入れてみました。酒屋にも 数量限定で入荷したそうなので うちもこれ1本で終わる事だと思います。まだ 開けてませんので お味は後日御報告と言うことで・・・実は、タイ行きのチケットとれたんですよ。22日から出発です。8ヶ月ぶりの渡タイです。今回は、成田からの渡航ですので 帰りは、東京で焼酎を探しに行きます。でも 何処に行ったらいいか 検索中です。さてさて なにが 買えるのやら・・・・
2007/02/19
コメント(10)

またまた 美味しいお酒 開けました。青森の乙兵衛さんから送って頂いた 「特別純米 生原酒 外ヶ濱 にごり酒」です。田酒で有名な 西田酒造さんのお酒です。こちらの蔵元さんが初めて造った「にごり酒」だそうです。中身は 田酒の原酒だそうです。度数18.0~18.9で 甘さ控え目 怖いくらい旨い酒でした。通常の田酒 からイメージ浮かばない位いとろりとした口あたりで キレも 申し分ありません。乙兵衛さん ありがとう ございました。
2007/02/17
コメント(14)

今日は、なんとかデーという事で 本日の釣果です。(タカさんの釣りの感じで)最初に頂いたのは、うちの看板娘から いいちこ のポケット瓶3本「タイで飲んでくださいね」と、なんとも 有難いじゃないですか。でも キャンセル待ちのチケット取れてません。続いて ピンクのたくさんの チョコは、お世話になってる 美人姉妹のねーちゃんからわざわざ佐川で頂きました。(鬼嫁様と連名でしたが) ありがとうございます。鬼嫁さっそく頂いてます。で うち鬼からは、私のリクエストした「リアップ」と おまけのサトちゃんストラップもらいました。(まだ 禿げてませんけど 延命処置でつけてます。)今日は、とっても うれしい バレンタインでした。
2007/02/14
コメント(17)

今日我が家にも いとしい獣 2匹やってきました。はるばる 長崎から クロネコの背中におぶさって・・・・・先日のキリバンでtuneefuさんからいただきました 「道満斗羅」と言わずとしれたならず者の「狼」さんです。しかも「噛み付かれるので注意」とご親切にメモまでいただきました。実は、この子たち 昨日着いてたのですが クロネコがうちを見つけられなくて迷子になってました。本日 tuneefuさんからの連絡を拝見して急いで保護に向かいやっと連れて帰りました。2匹とも本当に欲しかった獣さんです。tuneefuさん ご迷惑おかけしました。暫くは、棚で長旅の疲れをとる為お休みいただきますが、 開けたら感想のせますね。狼さんは、バーボンなんですよね。噛みつかれちゃうかもです。tuneefuさん本当にありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
2007/02/13
コメント(16)

今日は、美酒爛漫の秋田銘醸さんの蔵解放日と言うことでお邪魔してみました。この多岐川 裕美さんのポスター子供のころ良く目にしたきがします。自由見学なんですが、特別に うちのお客様の醸造課の方の御案内頂きました。ありがとうございました。近代的な施設にびっくりです。コンピュータで管理してるそうです。途中 普段は、飲めない 原酒を頂きましたが 香り コク なんともいえない旨さです。トロ~っと入ってきます。勧められるまま 御代わりまでいただきました。帰りの 当地のお祭り「犬っこ祭り」に立ち寄りました。今年は、雪が少なかったせいか 例年より お堂が少ない気もします。雨まで 降ってくる始末です。馬が馬車を引いて走ってるのにはビックリ。 夜は、自宅前や 商店街に造られた お堂に ろうそくが入れられます。こんな日の晩酌は、やっぱり日本酒でしょうか。
2007/02/10
コメント(13)

本日入荷した焼酎です。真中の 純黒は そのなの通り真っ黒に写っちゃいました。国分さんの「芋麹 芋」は、久々に再入荷です。本当は、最近 皆さんのブログに登場する「鷲尾」を頼んだのですが、品切れでこちらは、来月になりました。「中村」も 一緒に予約お願いしました。最近 焼酎仲間の皆さんが載せてる銘柄、すぐに真似して買っちゃてます。メニューに載せるスペースは無いのについつい やっちうんですね。そろそろ自宅に本格的にストックスペースの用意 必要です。でも 商品が届くと 子供の頃クリスマスのプレゼントが届いたようなドキドキとっても幸せな気分に浸れます。病気な域でしょうか。でも長崎のあの方 仕事帰りに何時も焼酎買って帰るそうなのでまだまだかわいい方ですね。一応 商売の仕入れですから・・・ちなみに 「角玉」 自宅でストックしてましたが、お店デビューなく 美味しく完飲しました。普通に買えて旨い焼酎でした。自宅にストックすると これが また心配です。
2007/02/08
コメント(14)

山形県米沢市 新藤酒造店さんの「裏・雅山流 香華 無濾過 生詰」です。裏と言うから もちろん表もあります。裏というのは、この酒の取り扱い店の中でも限られた店のみで流通する限定バージョンだそうです。酒のつくりは、普通酒に分類されるそうですが仕込みは吟醸酒そのものです。うちでも 初めての取り扱いです。飲み口は、華やかな香りで旨みが良く乗ってます。とてもフルーティーなお酒です。最近 飲料店でも人気のある酒というのが納得できます。このお酒が1升で2000円前半なんて とてもがんばってる蔵元さんなんですね。本日 開栓しましたが 評判は、上々のようでした。
2007/02/07
コメント(12)

季節限定酒の「黒龍 垂れ口 吟醸生原酒」です。「おり」の絡んだ平成18BYの新酒です。黒龍さんのホームページより引用。冷えきった寒さの酒蔵で槽口からこんこんと尽きることを知らぬように流れる芳醇な香りの新酒は皆様から「うまい!」とご好評です。「垂れ口」(槽口酒)と名付けました。今年も 評判いいですね~。うすにごりです。「ど」のように 爆発もしませんから安心して開封です。お味の方は、吟醸のスッキリした辛口の味わいです。香りも うちで定番で扱ってる「いちょらい」がメロンだとすると こちらは、りんご みたいな感じでしょうか。とにかく みずみずしい香りを醸しだしています。口に含むと笑顔がこぼれますよ。この季節限定ならではの お勧めの銘酒です。
2007/02/06
コメント(12)

うちにも 健康mamaさんに届いたのと同じセットがポン!それもそのはず 健康mamaさんからの情報で買えました。しかし うちの店では、焼酎置くスペースもはやなくなりました。棚を新設するスペースさへありません。店デビューは、もう少しお待ち頂くことになりました。と言うことで 宅飲み様 今回は、これです。「相良兵六 紅薩摩」相良酒造さんが年一回発売する紅薩摩の焼酎だそうです。飲み方を選ばないと言うので お湯割りでいただきました。率直な感想は、かなり辛い。甘さは、感じません。お湯割り2杯で切り上げました。最近 「和助」みたいな 濃厚で舌でころころ回せるあま~い焼酎が好みになりつつある私には、ちと 毛色が違ったみたいです。辛党の皆さんには、お勧めです。
2007/02/05
コメント(16)

うちにも やっと来ていただきました。恋焦がれて何年でしょうか。「佐藤さんの黒」焼酎棚に早速お座りいただきました。隣は、やっぱり森さんのほうが良かったですね。わざわざ青森からお出でいただきました。当分開けられません。ディスプレーですね。乙兵衛さん ありがとうございます。
2007/02/05
コメント(14)
前回 紹介した「ど」 どえらい事になりました。慎重に アルミのキャップを半分あけたら・・・・・・ どどどどど・・・・・・噴水の如く噴出す 噴出す!あわてて手で押さえてもホースを摘んだように あっちこっちにピュー状態。カウンターにお客様がいなかったのが唯一の救いでしたが、多くのお客様に御迷惑おかけしちゃいました。大変申し訳ありませんでした。結局 1升瓶に残ったのは、3分の1です。お味は、最も濃いところしか残って無いので すこぶる濃厚。えぐい・・・ 上の ところ 飲んでみたかったのに。懲りました。活性酒 当分やめます。
2007/02/03
コメント(12)

高知の濱川商店さんの「美丈夫 吟醸うすにごり生酒 麗」です。またまた活性酒の紹介になります。焼酎仲間のみなさん すいません。このお酒 本日開栓の儀とあいなりました。こんな開栓注意なんて書かれると こちらも とっても慎重になります。まづは、栓にかぶさってるアルミをくるりと外して・・・・・・栓に手をかけ・・・・・いきなり ポンッ力入れてないのに栓が天井めがけ飛んで行きました。急いで瓶の口 手で押さえましたが 噴出しはしませんでした。このお酒 ヤバイですよ。開けるのも大変でしたが このお味ヤバスギです。しっかり発砲して 香りはメロン 口当たり滑らか フレッシュ フレッシュ!とても日本酒とは 思えません。ごめんなさい 月の桂 より いっそう活性感を感じる事ができます。日本酒を飲まない女性の方が飲んでも 日本酒に対してのイメージ変わるとおもいますよ。季節 限定商品ですが 是非もう1本入れたいお酒でした。
2007/02/01
コメント(10)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


![]()