2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1

最近届いた 焼酎 日本酒 です。 ほんもの屋さんから 購入させていただきました 「玉露 原酒」です。これは、すいませんが自宅用 にさせていただきました。スイマセン。 ほんもの屋さん ありがとうございました。 おまちかね「黒龍 吟醸 垂れ口」入荷してます。 こちらは、前回の本醸造の垂れ口より 若干辛めのようです。 活性感はありません。少しおりが絡んでます。 とても 爽やかなお酒です。 こちらは、まだ未開封ですが 地元秋田の 「たてのい 純米大吟醸 しずく斗壜囲い」です。 こちらは、もちろん 初めての入荷ですが、「たてのい」は 取り扱いしてから 期待を裏切られた事がありません。 そろそろ 飲みごろです。 妻が 道の駅でこんなの見つけてきました。 私には、焼酎おやじだそうです。
2008/01/29
コメント(12)

日本酒これだけ入荷しました。 勿論 十四代も この中にはいってますよ。 本日 パンダさん5名様ご来店いただきました。 このパンダさん 日本酒大好きで色々御堪能いただきました。 ・ ・ ・ ・ お呼ばれイケメンパンダ。 こちらは、可愛い女性パンダ。 こちらが 今回の本丸 「純米 一滴千両 超辛口」パンダ。 秋田県醗酵さんより新発売の辛口食中酒です。 すっきり 淡麗かつ しっかり旨みを堪能できるお酒でした。 パンダの皆さんお疲れさまでした。
2008/01/25
コメント(13)

日曜日に いつもお邪魔してる居酒屋さんにまたまた出動! これ 私のキープしてる小瓶です。 紅東は、空にしたつもりだったのですが まだ一杯分残って ましたので これから初めました。 つまみは、とりあえず 馬刺しから・・・・。 そのあと またまた和助の飲み比べです。 やっぱりどっちも旨い焼酎ですね。 この日も 美味しい料理と焼酎を頂いていつも通り2時間で 撤収しました。じつは、よそ様で飲むと2時間以上もちません。 限界です。うちでは、たらたら 飲めるのですが どうしてなんで しょうかね~。 さて 当店には、日本酒で 愛知県名古屋市の地酒 (株)萬乗醸造さんの 「大吟醸 醸し人九平次 無濾過 割水無し」入荷してます。 山田綿を40%まで磨き上げたお酒です。 日本酒度は、+3ですが 濃厚ながらやや辛口に感じました。
2008/01/20
コメント(12)

福井の黒龍酒造さんの燗酒専用大吟醸「九頭龍」です。 九頭龍大吟醸はお燗にして美味しい大吟醸酒です。 黒龍本来がもつ繊細で上品な酒質を保ちながらの、 絶妙な燗上がりをご賞味下さい。 黒龍さんのホームページより引用 先日 WOWOWで 「銘酒誕生物語 九州が生んだ人気焼酎をたずねて」 という番組がやってました。 その中で西酒造さんも紹介されてました。 富乃宝山のラベルの裏側に「ありがとう」と書いてあります。 焼酎が美味しくなるように お水にありがとうと言ってるそうです。 「出来る事は、なんでもやります。」と 西さんがおしゃってました。 だからこそ 気合度数120%なんて言えるのでしょうね。 感動しました。 今日は、早めに帰って 宝山の紅東 晩酌してますが、 いつもより ゆっくり味わって頂いてます。
2008/01/17
コメント(10)

これまた 特別に頂きました。 静岡の「志太泉 純米吟醸生原酒」です。 これ 実は 下記の通りです。 なんと29本しか出荷してないのです。 全国でですよ。 その 23本目を頂く事できました。 今回 初めて こちらの酒屋さんに お邪魔して ほんと いろいろ勉強させていただきました。 貴重なお酒も大変お分けしていただきました。 さて この「志太泉 純米吟醸生原酒」は香りだけでなく ボディーがしっかりしてます。 飲み応えしっかりしてます。 後味もふくよかに残るお酒でした。 こちらは まだ 半分ありますよ。 滅多に入らない お勧めな日本酒です。
2008/01/16
コメント(8)

こちら 先日ご紹介しました1996年のお酒です。 本日 おだししますが どういう風に変わってるか楽しみです。 こんな お酒が存在する事にも驚きです。 美味しく熟成してると思います。 初めての体験です。 この仕事しててよかったです。
2008/01/15
コメント(12)

この時期に 2007の蒸撰シリーズが単品でお一人様一本 で売ってました。これは 迷わず買いでした。 こちらでは、同じ2007のものがいまだ6000円で売ってます。 去年のは、ほとんど自宅ストックで私が飲んでしまいました。 今年はお店で この美味しさを堪能していただく予定です。
2008/01/15
コメント(11)

赤霧島の 2007年3月分を仕入れました。 酒屋さんの 倉庫には 何本かこういうハンパな物が あるみたいですね。実は、その前のものもストックしてましたが 年末に全部おだししてましたので 一本は通年コレクションで とっておきます。飲み比べなんかもいいですね。 こちらのドラッグストアでも売ってました。 薩摩宝山 黒麹。 これと 日本酒で 滋賀県の 松の司 陶酔 大吟醸の 1996年物 特別に売っていただきました。 12年も寝かせた日本酒です。 どんな感じに熟成してるか非常に興味深い一本になりました。
2008/01/14
コメント(8)

山形の「くどき上手 しぼりたて 無濾過 純米吟醸」です。 新酒のジューシーさがたまりません。 ほんとにジュースみたいな日本酒です。 こちららは、十四代の高木さんが長年培って完成させた 酒米「羽州誉」です。いろいろ交配させて18年かけて成功した 酒米だそうです。 そろそろ あけますよ~
2008/01/08
コメント(14)

今日は、休みなんで なじみの居酒屋さんにおじゃましました。「和助」のボトル頂いたあと にごり もあるとの事こちらも 頂きまして あ~休みもこの通りでした。、にごりの和助・・・長崎の御方の影響ですよね。
2008/01/06
コメント(12)

明けまして おめでとう ございます 本年も宜しくお願い申しあげます。 「十四代 本丸 新酒」入荷しております。 やっぱり 新酒フレッシュで良い感じに仕上がってますね。
2008/01/01
コメント(27)
全11件 (11件中 1-11件目)
1