2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
地元の酒屋さん覗いたら西さんの「芋麹全量」ありました。ビックリ・・・・でも 価格は、6000円です。さて そこで計算しました。この焼酎今だ買えた事無かったのでもし九州の酒屋さんで買ったと過程したら 送料1200円・・・・・・買っちまえ!焼酎仲間の皆さんでしたら 買わないと思いますが 皆さんの評判もいいし 千葉のタカさんは あんなに持ってるし・・・ これは 間違いないものかと思い 私が飲みたくて買っちゃいました。(店では、出しません)それと 三岳 ですが やっぱり高くjなってました。小瓶で2000円 大瓶3000円です。いや~ 買い溜めしといてよかったです。
2007/01/29
コメント(12)

。シークワーサー酒です。この1升瓶に シークワーサー100個分はいってるそうです。とっても体によさそうです。飲んだ〆にも喜ばれております。秋田の 白瀑酒造さんの 純米酒『ど』です。去年までは、「どぶ」だったそうなんですが 事情で表示できなくなり今年は「ど」で発売になったそうです。ようするに 酒造メーカーがつくった合法的な「濁り酒」(どぶろく)なんでしょうね。開栓も噴出すので 注意が必要です。知りませんでしたが、去年も大人気で品切れ状態が続いた商品だそうです。見た目も強烈ですね。
2007/01/27
コメント(12)

いつもお世話になっております お得意様から頂きました京都の「月の桂」です。御存知の方も多いお酒ですね。このお酒の発砲感 強いですね。しっかりピチピチ沸いてきます。スパークリングサケ!ですね。本日 持って来て頂いたお得意様ともう一人常連の女性のお客様とで堪能させていただきました。こちらも 昨年のクリスマスに 同じお客様から頂いた 盃です。いつもこちらがお世話になってるのですが お心使いありがとうございます。
2007/01/24
コメント(10)

楽しみにしてた「種子島 金兵衛 無濾過」自宅用に持ち帰り開けました。とっても楽しみにしてた焼酎です。早速 お湯を沸かして・・・・香りは・・・ 甘い香りではありません。麦でよくある食パンに近い香りとでもいいましょうか。飲み口は、・・・・ から~い!お湯が熱かったせいかビリビリ辛さを感じます。期待してたのとチト違います。気を取り直して2杯目は、更に焼酎大目(7分くらい)で挑戦です。焼酎多くしても 期待してた濃厚な甘い味わいはありませんでした。日本酒の無濾過は、濃厚な味わいを感じるのですが 焼酎では 違うものでしょうか。瓶詰が06/12/16の新酒だからでしょうか?何ヶ月か置いて再度チェックです。
2007/01/22
コメント(16)

御馴染み「中々」久々に入荷しました。麦で普通に旨いお気に入りの一つです。しかし、これまた定価で探すと中々みつかりません。2年ぐらい前は、時々こちらでも定価で見た事ありましたが。最近 当地の 秋田県醗酵工業さんから新しく「太陽の花」と言う菊芋焼酎が発売なりました。店頭販売は無く 飲料店でのみ御提供できる焼酎です。お味は、通常の芋焼酎とは多少感じが違いますが、この菊芋の成分は糖尿病に効くそうです。焼酎は、血液さらさらになると言うのは良く聞きますが、糖尿にも良いなんて言う事ないですね。
2007/01/20
コメント(8)

フレッシュな生酒入荷です。左から 山形の「吟醸 楯野川 激流」 福島の「特別純米 飛露喜 無濾過生原酒」「中取り純米吟醸 十四代 播州愛山」これは、10月生産分で寝かせてました。最近人気急上昇の 神奈川 海老名 いづみ橋さんの「純米吟醸 とんぼ」そして最後は、香川の丸尾本店さんの「純米吟醸 悦凱陣 うすにごり 興」です。「とんぼ」は、1月6日出荷分で今回200匹しか出荷させてません。辛口のすっきり系です。「悦凱陣」は、うすにごりと言うものの ほとんど 濁りはありませんでした。本日開栓しましたが、2~3日すると 更に味がのってくるそうです。「とんぼ」以外は、全て本日開栓しました。空気にさわって 旨みが乗る週末が楽しみです。
2007/01/16
コメント(14)

久しぶりの更新です。魔王セットで届いてました。魔王の他は、全て初物です。左から 「白銀坂 黒麹仕込み 37度」大好きな和助の白金酒造さん。「相良兵六」 未知数です。「魔王」 「木場 黒甕仕込み」「角玉」そして 性分が合う 国分さんの「雷光」です。最近 疲れと飲みすぎで中々ネット繋げませんでしたが そろそろ復活の予感です。角玉は、梅酒なんかでも 名前は知ってましたが その他はどうでしょうね。今回楽しみなのは、白銀坂 と 雷光でしょうか。白銀坂は、4000円ですからね 是非期待を裏切らないで貰いたいです。雷光も ラベルの裏側は、稲妻が走ってんですよ。国分さんも 色々だしてますね。前回いれた 「蔓無源氏」よかったです。辛口の 赤芋系です。香りもしっかり個性的でした。同じ国分さんの「純芋」と飲み比べますと 「純芋」の甘さが際立つ位 辛く感じました。さて 「雷光」は いかがなもんでしょう。楽しみです。
2007/01/15
コメント(10)

鹿児島から届いた焼酎です。宝山 白玉の露は、在庫フォローです。九州では、白玉の露は ゴロゴロ置いてあると聞きましたが 秋田では、滅多にお目にかかれません。あっても 倍値でしょうか。そんなわけで 買うときは、2~3本まとめ買いです。お店の仕入れなので これといって 珍しいものはありませんが。今回 楽しみなのが種子島酒造さんの「金兵衛 無濾過」。こちらも 珍しいものではありませんが、無濾過に惹かれて買っちゃいました。濾過してないので 旨みがたっぷり詰まってるのではないかと思い選びました。その上 お湯割りがお勧めときたら 言う事ありません。しかし 今更思うのですが、今回仕入れたもの どれをとっても地元の酒屋さんでは、買えません。富乃宝山は、4800円ではありますが。やはり 秋田は、日本酒の県なんですね。今週 最後の大人買い 届きます。年末に切らしてた 魔王 も入ってきます。新年から少し買い過ぎで少々後悔してなくもありません。
2007/01/07
コメント(18)

昨日 到着した皆さんです。真ん中から右は、在庫をきらしてたのでフォローです。ちなみに「ネリヤカナヤ」は黒糖、「九頭龍」は、黒龍酒造さんの燗酒専用の純米吟醸酒です。左半分が初物です。「くじら綾紫 黒」は、11月生産になってますので新酒なんでしょうか。玉露も「なかむら」は、扱ってますがきがつけば 入れた事ありませんでした。今回一番気になってるのが これ国分さんの「大正の一滴 蔓無源氏」。「つるなしげんぢ」と読みます。源氏は なぜか げんぢ と振り仮名ふってます。なぜ げんじ じゃないんでしょうか?前回入れた 同じ国分さんの「純芋」も34度でしたが、強烈なインパクトを与えてくれました。「蔓無源氏」とは、原料の芋の名だそうですが、「ひね麹」と言うのも初めて耳にしました。開けるのが とっても楽しみな焼酎になりました。すでに飲まれた方いらっしゃいましたら是非感想教えてください。
2007/01/06
コメント(12)

明けまして おめでとう ございます。本年も宜しくお願いいたします。年末年始 たくさんの皆様御来店ありがとうございました。嫁さんの 兄さんから お年玉頂きました。当地 秋田銘醸 爛漫の「無濾過吟醸袋取り」です。ラベルに「醪を木綿袋に入れて垂れ落ちる雫を取り出し、その上澄みだけを瓶詰めしました」とあります。とても 贅沢なお酒です。お店が落ち着いたら ゆっくり晩酌でいただきます。ありがとうございました。本日 焼酎 大人発注しました。お正月で随分開いちゃいましたので まとめて12本注文しました。なかむら の30度 欲しかったのですが、こちらは さすがに買えませんでした。届くのが 楽しみです。
2007/01/04
コメント(16)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

