2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

またまた 十四代 入荷しました。 「十四代 中取り純米 無濾過」店だししました。 やはり 十四代 御注文いただくお客様が多く急遽 こちらも お出しする事にしました。 私事ですが、昨日一年振りに「胃カメラ」飲んできました。 あれって 得意な方いらっしゃるんでしょうかね。 今回で3回目でしたが 未だ「グェ~」です。 お医者様に 「はい これが ポリープですね。」なんて言われても それがなんだ こっちは見てる余裕なんてねーから早く抜いてくれ って感じです。 結局 ポリープもこんなんだったら問題ないと言う事で無事帰って これました。 そうなると またまたお酒が美味しくなりますね~ なんたって お医者さんのお墨付きがついたんですから・・・ 最後は、例の「玉露 原酒」で祝杯あげてます。 皆さんも お体に御気お付けになって 楽しいお酒楽しんでくださいね。(笑
2007/10/30
コメント(12)

十四代 本丸 純米吟醸 50 獺祭り(だっさい) 山口県旭酒造さんです。 本丸は十四代のなかで スタンダードなお酒ですが、個人的には 飲み飽きもせず お気に入りな日本酒です。 獺祭も うちでは御馴染みの銘柄になりましたが 今回は遠心分離 ではありません。 30日の朝日新聞の東北版に 山形の楯の川酒造さんの記事が掲載 されてました。社長さん まだ29歳のお若い方なんでした。 うちも 楯の川 はお気に入りで何回か扱わせていただいております。 こりらの蔵元さんは、10月からロンドンのレストランに商品が置かれる ようになったそうです。その他 得意先の飲食店さんの特注品(PB)も 積極的にううけてるとか。時代やニーズにあった売り方をしたい との 事です。 こちらの蔵のお酒 コストパフォーマンスからいっても ほんと綺麗な 旨口なお酒を造ってます。 個人的にも 新しい事に積極的にチャレンジされる方って魅力を感じ ます。美味しい 日本酒を世界にどんどん紹介してもらいたいですね。 うちでも 楯の川 定番で扱わせていただき応援させていただきたい と思います。
2007/10/29
コメント(8)

今回は 見送ろうとおもってましたが ・ ・ ・ ・ また 赤い軍団が・・・・・・ 今回は全部で9本です。 こちらのスーパーで 去年までは定価で売ってたのですが 今年になって倍でだしてあったりしてたので 今回は探さなかった のですが、酒屋さんが1箱持って来てくれました。 あとの3本は、違う酒屋さんが分けてくれました。 結局 買っちゃうんですね。(笑 赤霧島だけは、こちらでも大人気で酒屋さんにも問い合わせが すごいみたいです。うちも おかげさまで 御注文大変多く頂きました。 今回の赤霧 実は まだ飲んでません。 今晩あたり 自宅用に1本持って来てお湯割りで晩酌してみます。 おまけ 炒った ぎんなん です。 炒りたてのホクホクの銀杏は、焼酎 日本酒とも つまみに 良くあいますよ。
2007/10/27
コメント(16)

日本酒が沢山入荷してます。そのうちの2本ですが 山口の澄川酒造さんの「純米吟醸 東洋美人 大辛口」です。日本酒度+15です。辛口なんですが しっかり東洋美人らしい旨みが醸しだされてます。このラベルで気が付いたのですが 東洋美人の文字の下に英語で ASIAN BEAUTY と また大辛口の下には なのとかDRYって表記おりました。このまま 海外なんかに輸出したりするのでしょうか?ラベルもとてもエキゾチックなので とても受けそうな感じがします。 御馴染み滋賀の松瀬酒造さんの「純米大吟醸 松の司 雄町」です。こちらの 純米吟醸 が ロンドンで行われる世界最大のワインコンテストの 日本酒部門で最優秀賞の「トロフィー賞」を受賞したそうでう。最近 日本酒が海外の多く輸出されておりますが蔵元さんの努力は相当なものなんでしょうね。うちも 品質管理に万全を尽くして これからも美味しい日本酒をご紹介させて頂きたいとおもいます。 オマケ最近 朝夕ほんと寒くなりましたね、 そのはずですね。鳥海山は もう雪が積もってんですもんね。
2007/10/26
コメント(14)

届きました。 とっておき「とっておき」 相変わらずの大和桜35度のお供です。健康mamaさん の所で拝見して たまたま酒屋さんのホームページをみにいったら在庫が1本あり運良くもらえました。やま中の私にとっては至極の悦びです。全く。「宇佐むぎ」は兼八さんの四谷酒造さんのスタンダードと言う事でこちらも お初の入荷となりました。これまた 早く開けたい 2本です。
2007/10/23
コメント(24)

とうとう開けました 「甕仙人 原酒 NO42」 とっても 美味しくなってました。 37度ですが アルコールの香りも無くお芋のほくほくを醸しだしてる いい 焼酎ですね。思い切って開けましたが うまい!原酒と感じさ いくらい 円くおだやかな喉ごしでした。 新入荷の 日本酒は 「大吟醸 出羽桜 雪漫々」 「純米吟醸 飛露喜 雄町」です。 お酒のつまみに 「塩うにのチーズ海苔巻き」新発売です。
2007/10/21
コメント(17)

うちにも届きました「もぐら ヌーボー」「三段じこみ」 もぐらのヌーボー どんな感じなんでしょう。 できたてだから結構 粗い感じなんでしょうか? 岩倉さんの 三段仕込み も初めてです。 酒屋さんのホームページ見ると初心者の方は気をつけてください なんてありましたが、楽しみですね~。 最近 日本酒 焼酎 仕入れ過多状態です。(笑 明日も 美味しい日本酒届きます。 皆様の御来店心よりお待ちしております。
2007/10/17
コメント(21)

十四代の新銘柄 「純米吟醸 酒未来」です。 期待大です。
2007/10/16
コメント(12)

万膳 うちも届きました。 万膳庵と 後は ご覧の 6本です。 万膳庵 これでやっと開封できますよ。 もうすぐ 赤霧島ですね。 今回は、24でしったけ? 毎回 醒めてきました。 今回は、パスしようかな~。 美味しい焼酎 まだまだ 届くから・・・
2007/10/15
コメント(12)

新着の日本酒です。 「純米吟醸 松の司ブルー 竜王山田錦 生 16BY」 「純米大吟醸 くどき上手 出羽の里44」 滋賀県 松瀬酒造さんの 松の司 はうちでも定番で扱わせて 頂いてるお酒ですが この お酒は16BY 2005年に造られた ものを 酒屋さんでじっくり氷温熟成させた古酒なんです。 前回頂いた 同じく2005年産の 松の司 花伊吹 が好評でしたので 今回も こちらを頂きました。 期待を裏切らず美味しく熟成されてました。 華やかな香りは消え 落ち着いた深みのある香りです。 とてもまろやかな優しい 味わいです。 熟成酒好きな方には たまらないはずと 頂いた酒屋さんもおっしゃって おりましたが まさにその通りです。 2本目 山形の亀の井酒造さんの くどき上手。 こちらも 御馴染みな日本酒となりました。 今回は、出羽の里 と言う酒米を使った純米大吟醸です。 出羽の里は、人気酒造好適米 出羽燦々の2世との事でした。 平成17年に品種登録された純米用新品種で 今回 くどき上手 では、この出羽の里を44%まで磨き 小川1601酵母にて純米大吟醸 として仕込まれたそうです。 発売は、今月 10月 年1回の商品です。 残念ながらこちらは、まだ開封しておりませんが 華やかでフルーティーな 吟醸香 甘み 旨みがバランスよく取れた くどき上手らしいお酒と 評判も上場みたいです。 開封がたいへん楽しみですね~。
2007/10/13
コメント(10)

新着です。御馴染み 悦凱陣の金比羅大芝居 なんでも 地元香川でしか あまり飲めないお酒らしいですよ。 こちらも 同じ四国 高知の 美丈夫 吟の夢 安芸市の山間部にある 特定米を使用してます。 美丈夫は うちのていばんですが 今回は、このラベルに惚れました。 十四代は 中取り純米雄町 です。 こちらは、残念ながら 常連のお客様砂糖様4名様に八合飲んで 頂残り二合となりました。 大人気な 佐久の花 大吟醸無濾過生原酒も入荷してますよ。 こちら 「電気ブラン」松屋オリジナルです。 常連の 独身美女からの頂き物です。 私も よく浅草の神谷バーでこれで沈没しておりました。 お店に 新しく焼酎棚完成しました。第2号です。 焼酎仲間の皆様からお送り頂いたお宝を陳列しております。
2007/10/10
コメント(20)

先日 飲んで美味しかったので 追加で入れました。 佐多宗二商店さん特集です。 「カンゴシナ」 裏書によると 16世紀にヨーロッパで描かれた 地図に記載されている黄金伝説の国ジパングの入り口にある 主要な街、「鹿児島」のことです。 ロマンあるネーミングです。44度ですが お湯割りで飲むと アルコール臭さが鼻につーんときますが 私的には 良い感じです。 たぶんセメダイン臭くて苦手な方も多いかもしれませんが・・・ 後味は とてもまろやかです。 今回は、お店用に仕入れました。 お供は、やはり 佐多宗二さんの 「刀」です。 こちらも44度です。 この瓶も凝ってますね。刀の形です。 裏書に吟醸芋と書いてありますが どんな芋なんでしょうか。 全日空の国際線の機内で販売してるそうですね。 この2本の飲み比べ楽しみです。
2007/10/09
コメント(10)

食用菊の「もってのほか」です。秋の酒のつまみに最高です。ベトナムの米リキュール 「ネプモイ」 タカさんのブログの通りたしかにアーモンドの味で とっても美味しいお酒でした。 食の仕入れに 岩手県に行ってきました。こちら 滋賀の「松の司 花伊吹」 16BY二〇〇五年のお酒です。美味しく生熟しておりました。
2007/10/07
コメント(14)
470022007-10-04 17:01:50***.yahoo.net 470012007-10-04 16:25:08屯屋さん 470002007-10-04 16:04:46***.yahoo.net 469992007-10-04 15:55:09***.bbtec.net 469982007-10-04 15:14:57セレブ777さん 一刻者 Tシャツ 屯屋さんに お送りします。 でかいですけど なにかに つかってください。
2007/10/05
コメント(10)

雨降師さんのキリバンの商品頂きました。 モザイク 目を細めて見事 日南娘 探しだしました。 ありがとうございます。もう1本は、 水鏡無私 頂きました。 こちらも 薫りの良い純米焼酎ですね。早速 晩酌で開けさせて 頂きました。日南娘は、小瓶開封してあるのありますが お蔭様で そちらのほうは 気にせず 堪能できそうです。 雨降師さん 今後とも宜しくお願いいたします。 お待たせいたしました。 十四代 純米吟醸 龍の落とし子 入りました。
2007/10/01
コメント(14)
全15件 (15件中 1-15件目)
1