2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

お花見です。 本日も 昼から たんと 頂きました。
2007/04/29
コメント(22)

薩摩黒分 なかむら 黒龍純吟三十八合 それと 宮城の 大吟醸 墨廼江 吟星四十 入荷しました。 黒龍純吟三十八号は、フレッシュで気品溢れる香味が特徴だそうです。 薩摩国分の原酒は、たまたま 取り置きのお客様が来ないとの事で 最後の1本分けていただきました。 週末 デビューです。
2007/04/27
コメント(15)

最近 荷物が届いても忙しくて出してませんでした。 こちら4月10日到着分です。 皆さん 好評な 池の鶴 2本になりましたので やっと開けられそうで す。 風譚は前回のセットにも入ってましたので試飲できました。 千亀女 以前 麦で貰った事あった気がします。 こちらは、どうなんでしょうか? 毎日 晩酌してた あくがれ むろか 飲みきりました。 旨かったですね~。次回は、是非 お店にもお出ししたい焼酎でした。
2007/04/23
コメント(12)

先日の タカさんのキリプレで戴きました。 タカさん 凄いのありがとうございました。 実物を見たの2回目です。 取りあえず 自宅の棚でしばらく 旅の疲れを癒して戴く事にします。 まもー。さん 昨日も御来店ありがとうございました。 十四代切らしてて 申し訳ございませんでした。 今週中には、入ると思います。また、是非お立ち寄りくださいね。
2007/04/21
コメント(13)

長野の佐久の花酒造さんの 「佐久の花 純米吟醸 無濾過生酒」です。久しぶりに頂きました。しかも18BY 楽しみです。吟醸香華やかで 爽やかなお酒のはずです。開けましたら 再度 御報告します。 いつも飲んでばかりですので ジムへ通う事にしました。酒を飲むには 健全な体にしないと・・・早速 会員の申し込み行ってまいりました。家では、dsで脳トレも開始しましたよ。結局は、飲みすぎなんですね。脳年齢 63歳は 大ショックです。
2007/04/17
コメント(7)

やっと手に入れました 「大和桜」皆さんの評判よかったですね。お供は、元老院さんにお願いいたしました。さてさて 「大和桜」何時 お披露目しましょうか?やはり 今月末のお花見になりますか・・・今から 楽しみですよ。
2007/04/16
コメント(8)

週末に入荷した日本酒です。 「十四代 純米吟醸 八反錦 おりがらみ」 「悦凱陣 純米吟醸 ブルー瓶」 「飛露喜 特選吟醸」 です。 飛露喜 特選吟醸 は、今年初めてつくったお酒と伺いました。 自宅用に やっと うちにも やってきました。 「あくがれ むろか」もってきました。 ちゃっかり自分の晩酌ように 同梱しておりました。 うまいそうですね。 今夜も、 むろか者になりそうです。
2007/04/15
コメント(12)

今日のお酒は、こちら 「鳳凰美田 しぼりたて新酒 吟醸無濾過かすみ生」栃木の小林酒造さんのお酒です。うちの定番で扱わせて頂いてます。酒米は、美田地区の五百満石を使用してます。瓶詰 昨年の11月ですから 新酒と言わないのかもしれませんが・・・こちらも 酒屋さんで寝てたお酒です。寝かせてたせいか しぼりたてにしたは、とても 柔らかでまろやか。香りは、マスカットって感じでした。
2007/04/12
コメント(10)

大久保酒造さんの 「ねむれ ねむれ」入れてみました。五年熟成の古酒 という事でお味が楽しみです。焼酎の お仲間のみなさん これ どんな感じなんでしょうね。御意見お願いします。 こちらは、日本酒です。 「賀茂金秀 純米吟醸 若手蔵人情熱の酒 雄町」です。広島の 金光酒造さんのお酒です。こちらも生です。製造月日が 18年の10月になってました。酒屋さんで 半年寝かせてたお酒なんでしょうね。華やかな香りのお酒をお願いしたら このお酒お勧めでした。早速開栓しました。とってもフレッシュです。未だ 微活性してます。口の中でピチピチお酒が快く跳ねます。しかし、後味に若干 捻香 を感じます。もともとこんな感じなんでしょうか。それとも生捻しちゃったんでしょうか。お客様は、美味しいと飲んで頂きましたが、私的には 最後まで 気になっちゃいました。
2007/04/12
コメント(9)

本日 御来店 頂ました まもー。さんが お持ちになられた 佐賀県 の 五町酒造 さんの 「大吟醸 東一」です。勉強不足でした。私が知らなかっただけで とても有名なお酒だったんですね。早速 私も御相伴に預かりました。芳香なお米の香りと とてもふくよかなお味が楽しめるお酒なんですね。また 一つ 勉強になりました。まもー。さん 毎度ありがとうございました。 こちらも頂ものなんですが、 常連のお客様が長崎に行って来られたとの事でお土産に頂ました。 「そのまんまあご」!なんか 最近良く耳にする ネーミングですね。これ 酒と相性抜群でした。長崎じゃ有名な物なんでしょうかね。たぶん 鱈の仲間でしょうか 後引く乾き物でした。
2007/04/06
コメント(13)

お待たせしました。「十四代 中取り純米 無濾過」出しました。本当は、もう暫く寝せようかと思ってましたが、我慢できず お出しする事にしました。今回の このお酒は、私も未だ飲んだ事が無く 非常に楽しみです。
2007/04/05
コメント(10)

静岡の三和酒造さんの「臥龍梅 純米吟醸 備前雄町 無濾過原酒」です。いつもは、本醸造の 無濾過頂いてたのですが 初めていれました。雄町は、個人的にも 山田錦よりお気に入りです。雄町特有の喉こしスッキリな切れの良いお酒です。臥龍梅も最近 当店の定番になってきました。 あらら ピンボケでしたが 「池の鶴」は、自宅に届いてました。こちらは、お初なので 開封したませんが 時間の問題でしょうね。しゅう君さんのブログにもあった 赤霧 去年の秋生産と 今回生産分飲み比べました。お湯割りでは、分かりませんでしたが ストレートでやりましたら、今年生産分のほうがキレが良いような・・・・はっきり言って 辛味がましたような気がしました。去年の秋生産分も1週間前の開封ですので そんな商品の酸化は無いとおもいます。もしかしたら 昨年秋の分は、5ヶ月寝せてたからそう感じるのでしょうか?皆さんの 御感想お願いします。 本日 情熱シリーズの綾紫 完飲しました。やっぱり 旨いですね~
2007/04/03
コメント(14)

またまた赤いラベルです。最近 焼酎も日本酒も赤がトレンドなんでしょうか。山形 酒田酒造さんの「上喜元 純米大吟醸 山田錦」です。とても 綺麗なお酒です。上品な香りも 程よく 飲んだ後に もう一杯飲みたくなるお酒です。女性のお客様に 特にお勧めの お酒かも。 山田錦 100% 日本酒度 +2でも そんなに甘さを感じさせないお酒です。
2007/04/02
コメント(15)

赤いシリーズ2セットと 宝山 綾紫 届いてました。早速 極みの赤 をあけました。赤霧 大好きなんですけど こちらも良いですね。年2回の限定品だそうですが まだネットでは 結構うってますね。日を改めて 3本のみ比べしてみます。 あたりました。伊蔵様 今年初です。5月が待ちどうしいですね。
2007/04/01
コメント(9)
全14件 (14件中 1-14件目)
1