やっぱり読書  おいのこぶみ

やっぱり読書 おいのこぶみ

2005年03月01日
XML
カテゴリ: 名作の散歩道
樋口一葉(1872~1896)24歳で夭折の明治時代の作家。最近5千円札の肖像になって有名。

文語調ではあるが読めないわけではないと思いつつ、樋口一葉の「にごりえ・たけくらべ」(新潮文庫)をなかなか読めなくて積んでいた。

それを現代文学の最前線の作家たちが現代語で甦らせてくれる。願ってもないことと、原文を片手に楽しんだ。

「たけくらべ」訳・松浦理英子…1958年生まれ、著書『裏バージョン』
「やみ夜」訳・藤沢周…1959年生まれ、著書『箱崎ジャンクション』
「十三夜」訳・篠原一…1976年生まれ、著書『ぼくはスクワター』
「うもれ木」訳・井辻朱美…1955年生まれ、著書『魔法のほうき』
「わかれ道」訳・安部和重…1968年生まれ、著書『シンセミア』

読んでおどろいた。表現は大げさなものがあるが、少しも古くない。


「たけくらべ」十代のほのかな恋心。
「十三夜」せつない結婚生活。

上記はダイジェストやお芝居になっているので知られているし、私も内容はわかっていたが、たたみかけるような描写の雰囲気、場面の展開おもしろさ。今回現代語訳を読んで、文章の襞にふれることが出来た。そして原文は美文調、きっと当時はおおいに流行ったのだろうと思う。

「やみ夜」…不思議な雰囲気をかもしている。一葉の不遇が揶揄表現されているような。
「うもれ木」…筋立てが面白い。アッと思う。
「わかれ道」…おねえさんと少年の交流。これもアッと思う。

現代語訳を読んでほんとに面白かった。これで原文が楽しく、よく読めるというものだ。
訳を担当した最前線の作家に、の作品にも興味が湧いてきた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月01日 06時33分56秒
コメント(6) | コメントを書く
[名作の散歩道] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「たけくらべ 現代語訳・樋口一葉」松浦理英子他訳(河出文庫)(03/01)  
るり4241  さん
 たけくらべは、明治の臭いそのものですよね。

 本を開いただけで、明治が漂ってきます。それの現代語訳。なんか面白そうですね。
(2005年03月01日 09時09分09秒)

Re:「たけくらべ 現代語訳・樋口一葉」松浦理英子他訳(河出文庫)(03/01)  
きいぼ  さん
訳を担当した作家さんたちが若手なのに驚きました。
ストーリーを知っているのは、たけくらべ位。
5千円札にもなったことだし、挑戦してみたいなと思ってます。 (2005年03月01日 11時48分04秒)

Re:「たけくらべ 現代語訳・樋口一葉」松浦理英子他訳(河出文庫)(03/01)  
柊♪  さん
現代語訳なら、柊にも読みやすそうかな?
五千円札の樋口さんには何故かまだ一度しかお目にかかったことがないのですが。
読んでみたくなります…! (2005年03月01日 16時14分35秒)

るり4241さんへRe[1]:「たけくらべ 現代語訳・樋口一葉」松浦理英子他訳(河出文庫)(03/01)  
ばあチャル  さん
> たけくらべは、明治の臭いそのものですよね。

100年経って文明はめまぐるしく変わり果てましたが、あんがい文化は変わらないものだと思いました。「たけくらべ」の十代たちって渋谷にいる子たちと変わらないあどけなさとしたたかさがほの見えました。

(2005年03月02日 10時04分52秒)

きいぼさんへ Re[1]:「たけくらべ 現代語訳・樋口一葉」松浦理英子他訳(河出文庫)(03/01)  
ばあチャル  さん
>訳を担当した作家さんたちが若手なのに驚きました。

それぞれ訳者のこだわりも面白かったです。しかし、今更ながら一葉は天才だわ!
(2005年03月02日 10時07分43秒)

柊♪さんへ Re[1]:「たけくらべ 現代語訳・樋口一葉」松浦理英子他訳(河出文庫)(03/01)  
ばあチャル  さん
>五千円札の樋口さんには何故かまだ一度しかお目にかかったことがないのですが。
>読んでみたくなります…!

私もその新5千円札がおさいふに入るとなぜか嬉しくなります。使いたくないんですが、すぐ飛んでいってしまいますぅ。

この本はお薦めです! (2005年03月02日 10時11分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ばあチャル

ばあチャル

コメント新着

ばあチャル @ Re[3]:白内障手術(06/11) todo23さんへ メガネの話題でもりあがる…
todo23@ Re[2]:白内障手術(06/11) ばあチャルさんへ 会社にいる頃は遠近両用…
ばあチャル @ Re[1]:白内障手術(06/11) todo23さんへ 「近く」を選択すると読書…
todo23@ Re:白内障手術(06/11) ばあチャルさんは「近く」を選択したので…
ばあチャル @ Re[1]:年賀状じまい(01/07) オーキリさんへ お互い元気で何よりです…

お気に入りブログ

「ダサい中年男性」… New! tckyn3707さん

吉田浩太「スノード… New! シマクマ君さん

小田原へ行ってきま… New! ひよこ7444さん

10/6-2:襟裳砂漠と… 天地 はるなさん

東京タワー 七詩さん

政界のジャンヌダル… alex99さん

フリーページ

耽溺作家の作品群


山本周五郎の世界


清張ワールド


クリスティの手のひら


時代物の神様正太郎


宝石箱


子供の頃の読書


作家別読了記録【あ】行


【あ】 日本文学


【ア】 外国文学


【い】 日本文学


【イ】 外国文学


【う】 日本文学


【ウ】 外国文学


【え】 日本文学


【エ】 外国文学


【お】 日本文学


【オ】 外国文学


作家別読了記録【か】行


【か】 日本文学


【カ】 外国文学


【き】 日本文学


【キ】 外国文学


【く】 日本文学


【ク】 外国文学


【け】 日本文学


【ケ】 外国文学


【こ】 日本文学


【コ】 外国文学


作家別読了記録【さ】行


【さ】 日本文学


【サ】 外国文学


【し】 日本文学


【シ】 外国文学


【す】 日本文学


【ス】 外国文学


【せ】 日本文学


【セ】 外国文学


【そ】 日本文学


【ソ】 外国文学


【た】行


【た】 日本文学


【タ】 外国文学


【ち】 日本文学


【チ】 外国文学


【つ】 日本文学


【ツ】 外国文学


【て】 日本文学


【テ】 外国文学


【と】 日本文学


【ト】 外国文学


【な】行


【な】 日本文学


【に】 日本文学


【ぬ】 日本文学


【の】 日本文学


【ノ】 外国文学


【は】行


【は】 日本文学


【ハ】 外国文学


【ひ】 日本文学


【ヒ】 外国文学


【ふ】 日本文学


【フ】 外国文学


【へ】 外国文学


【ほ】 日本文学


【ホ】 外国文学


【ま】行


【ま】 日本文学


【マ】 外国文学


【み】 日本文学


【ミ】 外国文学


【む】 日本文学


【メ】 外国文学


【も】 日本文学


【モ】 外国文学


【や】行


【や】 日本文学


【ゆ】 日本文学


【ユ】 外国文学


【よ】 日本文学


【ら】行 【わ】行


【ラ】 外国文学


【り】 日本文学


【リ】 外国文学


【ル】【レ】【ロ】 外国文学


【わ】 日本文学


【ワ】 外国文学


【共著】【マンガ・コミック】


「読みたい本・注目の本」記事録


『世界の「今」に迫る10冊』


吉屋信子『私の見た人』の昭和の作家


ウェヴスター『あしながおじさん』に出てくる本


日本の作家(ちくま日本の文学全集収録)


昭和の作家(1962年 朝日新聞記事より)


映画鑑賞会


2024年


2025年


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: