全30件 (30件中 1-30件目)
1

4月30日、南千住の用事 に行くため常磐線側 から行くか、迷いましたが 八王子チキ工臨の返却もあるのですが 雨ということで 機関車の入れ替えだけ、撮ることに、予感通りに 1118が 来ました!折り返しで 総武快速と並び!これだけでも 撮る価値が有りました!そして目的の用事へ、まだまだ撮る物を おしみなく 楽しむ 今日この頃です。
2014年04月30日
コメント(2)

東京駅から 上越新幹線に乗るときに8両+8両の マックス. とき+谷川という列車に遭遇しました いつもなら 自由席は 東京側が普通ですが この車両は 前 8両が 新潟行きで後 8両は 越後湯沢で切り離し 、そんなこんなで 中間の 後ろ側が 新潟行きになるので ホームの中間 で待つことになります、その中間で 待つと いい具合に 東北と山形の連結された姿が 見られます!そして秋田からの 帰りも 2列に並んで 連結され姿が 異様な 光景が 目立ちます!展示会のような ボコボコと 集まった 車両に子連れ たちに混じって 撮影したくなりましたマックスも 山形新幹線も 今後 新しい色に 変更されることになるので こういう記録も 残して楽しむ今日この頃です。
2014年04月29日
コメント(4)

最後にまとめて 「あけぼの」を撮り秋田から 続行で来る 583系 臨時 「弘前 桜まつり」と、美味しい 物が続けて 撮れました!撮り終わり 近くの駅で 帰る 電車を 待っていると乗る電車が 来ると思い 見ていると 反対側から貨物列車が 通過して 行きました!やはり、またまた 遭遇する EF510青 で 見る鉄でしたまた次の 運転が されることを 期待する 今日この頃です。
2014年04月28日
コメント(0)

4月27日、夜は 村上に 泊まり 朝4時に出撃!天気も 良い方向に なりました!明るくなった 走行区間で 1発撮り!次は 時間的に 余裕の 日本海を バックに!この付近の 定番側も 満員御礼らしかったけどこの場所も 50人ほどの 人気ぶりでした次の 比較的 人も少なかった 場所で撮り!唯一 桜バックの場所で 撮りましたが 以前の日本海?の時よりも 満員状態でした!最後に もう1発を 撮り、続行で 来る臨時の 583系も 一緒に撮り 終了 しましたその後の 返しも 撮るか 迷ったけど 撮れば帰る新幹線がない!じゃ、戻って 磐西 馬下にでも 行こうかと思って 時間を計算して もらったら到着した列車と SLが 交換という 時刻なので諦めて 秋田から 新幹線で 帰ることに、特急「つがる」に乗ったら なんと 485の更新車でした!これも貴重な 電車ですが 乗るなら新型車の方が 良かったかも(笑自由席はほとんど がらがらで 秋田に到着!秋田からの新幹線 30分待ちで 13時頃発の指定券を 求めた所 わずか 2席だけで 危なかった 所でした座席も 1番後ろで 余裕で 過ごせました.東京駅到着 17時すぎで 乗り換えまでの通路は 行楽客などで ごった返して いました!東北より 東京の方が 若干 涼しいような…家に着いて 磐西 馬下の SL 通過時間18時08分 頃の 家から見た 太陽は良く輝いてましたが!現場の 状況は いかに…今回の 臨時寝台特急 「あけぼの」の 客車を上から 見た結果 屋根が 錆だらけの ボロボロで今後の 動向が 気になる 今日この頃です。
2014年04月27日
コメント(0)

4月26日、新潟地区は終日晴れでした !撮影スタートの馬下はもう葉桜でしたが 菜の花を入れて快適に進ました !今回は 上野尻の桜が満開を迎えて撮りました !その後も桜も絡めて撮り続けました.折り返しの間に.先週は まだつぼみだった 旧 .日中線廃線の熱塩駅 記念館に再び訪れ満開の桜と絡めて撮りました !返しも桜をからめて撮り続け、最後は馬下の水鏡キラリを撮り終了しました今回は 前原誠司 民主党 所属の 衆議院議員も SL 撮影に訪れて ました暑かったけど晴れて何よりの今日この頃です。
2014年04月26日
コメント(0)

4月25日、このところの新潟に行くたびに長岡経由で続いてます.新幹線で長岡駅から乗り換えに在来線に来たら今日は 快速が国鉄色でした !そして、乗る電車も 115系国鉄色でした発車寸前なって隣にも同じ車両の国鉄色が到着して並びましたが .発車寸前で撮影を断念しました !ということで先週、桜満開の東光寺駅を確認していたので.乗った電車を降りたら撮ることでいちばんうしろに乗りました !東光寺駅に到着したら予想通りの葉桜でした !とりあえず桜を入れて待つことにしましたが徐々に駅舎の影が出て残念 !桜をあきらめて 駅先端の方に移動しましたしばらくすると最近.新潟地区に訪れるたびに100パーセント EF510の青貨物が現れます !(笑そして今回も、EF510-502青 貨物が撮れました !そして えちご春の夜空号回送が同じく桜はないけど桜田順光で通過していきました !その後は新潟方面行の電車が行ったばかりで50分待ち、その時近くに鉄が現れ !撮影のスタンバイしていたので何か来るかと..次の電車も乗らずに待っていたけど日が沈むころなのでその30分後の電車に乗ってしまいましたところが、自分が乗って行くと.その鉄たちは唖然としてました !もしかすると自分がいたから何か来るかと待ってたのかも (笑途中、新潟まで行く間に 電車の中からすれ違う電車などを確認したけど特に目ぼしい車両もなく真っ暗になっていきました !天気の良い場所で撮れただけでもよかったなと思う今日この頃です。
2014年04月25日
コメント(0)

4月24日、時々の用事で 区役所の帰りに北総祭のマークも 今日しか 行く 機会がないため天気も良いので 恒例的な 寄り道鉄、しました!北総 7260形 (京成3300形)は 反対側から来て後追いで 撮る羽目に!北総7500形 2型式に マーク付 が来ました!その他は この夕方の時間帯は 都営、京成はほとんど同じ 車両ばかりで イマイチでした!帰りは 近くのバス停から 帰りますが奥の 踏切に 京急が 通過中!すぐ 近くには 漫画 「キャプテン翼」 の 銅像が最近 設置された ということで 話題に なっているようで、この漫画家の 出身地だそうです、まぁ 近くなので また 撮影と 絡めて尋ねたいと 思う 今日この頃です。行こうぞ さぁ、これからだ!
2014年04月24日
コメント(0)

4月23日、早川 チキ工臨 返却の EF65 1105を撮る 前に 京葉線からの E233系の 入場 回送が来たので 慌てて 撮りました!後追いでは 総武線 鈍行 と並びました!その後 平井駅に移動して DE10 越中島からの チキ工臨!DE10にバトンタッチ された 早川 チキ工臨 返却 !その後 錦糸町に買い物して ぎりぎり DE10 小金井 ロングチキ工臨 俯瞰撮影に 間に合いました!一段と 緑が 広がり .♪ラララランランラララー 緑の季節ラララランランラララー 緑の季節つれて行って つれて行って私のしあわせのある所♪と.「 山口いづみ」 の 歌の文句じゃないけれど 緑の季節に なりました!新緑が 眩しい 今日この頃です。
2014年04月23日
コメント(0)

満開の 桜を迎えた 三川駅を 発車しました!天気は 前日も 曇ったようですが この日も 同じような 曇り空でした!でも前日の方が 煙は 良かったようで....この日は 発車して スカになって 行きました!撮影を終了して 新潟に向かう 途中、馬下付近から 先は 変形した若干 太陽が 顔を出して 夕闇に 沈んで行く 姿が 印象的でした今後の 桜前線が 気になる 今日この頃です。
2014年04月22日
コメント(0)

喜多方ラーメンを 食べた後は 喜多方のPanasonic工場前 からの撮影 になりますまだ 桜は 満開では なく、イマイチで 場所的にも磐梯山を 入れるために 右往左往として5分前に 場所を 決めた次第でしたまぁなんとか 磐梯山(右の とんがった 高い 雪山)と桜を 絡めて 撮れました!その右側に 桜と 桜の間に 一瞬、見える場所を撮影したら なんと、上には 広田の 観音様が見えてました!(上の 白い塔)磐梯山も見えて 天気が 良かっただけに良い 記録になったなぁと 思う今日この頃です。
2014年04月21日
コメント(0)

4月20日、晴れ時々曇りと まずまずの天気でした!昨日とは逆側の 馬下駅 側から 満開の 桜を 入れて隙間から 桜のトンネルのイメージらしさに 煙を出して 向かっていました!そして.目の前を 門デフと 桜の絡めて 通過しました!鹿瀬の 桜も 満開で 豪快な煙の 驀進でした!もうこの先は 桜も まだ早い 状態でした.行きの終了後 10何年ぶり?で旧. 日中線 熱塩駅記念館を 尋ねましたが そのときとは 線路などもなくなり 若干 殺風景な 様変わり でした返しは パナソニック工場の桜から 三川の満開の桜まで 撮り 終了して 新潟から 新幹線マックスで帰りました!後半からは 太陽も 見え隠れ してまずまずでしたが当初の予定より 雨が 降らないだけでも 良かったなあと思う 今日この頃です。
2014年04月20日
コメント(4)

4月19日、天気が良い東京から長岡経由で馬下を目指しました !突然 黒い雲が現れ !しばらく続きましたが太陽が下がり、エロエロな光線の状態でSLが来ました !駅付近の定番の桜には集中的に集まってますがこちらは数人程度でした !そして、客車の後ろに桜を入れて !通過していきました !この 時期の晴れ間は 貴重な光線であり以前の DD51震災救援輸送を思い出させる今日この頃です。
2014年04月19日
コメント(2)

4月18日、雨の予報でしたが 曇りでした!曇りなので 小岩で撮ることに しました!1本目の 鹿島貨物 EF210は 鈍行電車にかろうじて 被られずに すんだ状態でした2本目の 千葉貨物 EF65は やはり 被られました!EF64無き後の ダイヤ改正では ほとんど 被られてます!本八幡も 危ない状態で 今後はこの貨物の関係で 良い釜が入れば 別の場所を選ぶ べきでしょう.そして 今回の 臨時便 3本目 館山チキ工臨は 前回の 本八幡 同様 被られずに 余裕でした!次の電車で 追いかけて 西千葉と 木更津の到着そして前回の ホキ工臨と同様に 並びなど 撮り直通の 総武快速で 帰りました地元に到着すると 時間的にちょうど良い DE10牽引 宇都宮 ロングチキ工臨を 今回は せっかくなので 駅で 撮りました買い物して 帰る途中に 雨が降り出しましたまた次の 運転を 期待する 今日この頃です。行こうぞ さぁ、これからだ!
2014年04月18日
コメント(0)

今月は久しぶりの 水戸ホキ工臨 で 、しかもEF81でしたが (4月9日撮影)運転回数が 少なく. ますますの 希少価値でした!国鉄色 同士の DE10と並び!そして到着!単機回送で 発車して 行きました!また 次の 運転を 期待する 今日この頃です。
2014年04月17日
コメント(0)

4月16日、国鉄色のPFが 続いてます.単機到着して 入れ替え 流し!知り合いも来て 二人だけ ですが 彼は 数枚撮って 撤退 して行きました国鉄色 ばっかで うんざり とか(笑まぁせっかくなので 台座付の チキ工臨は魅力が有ります!ひとりで 発車まで 撮影しました!東高島からの EF65 1102 返却 の到着 を撮り俯瞰場所に 移動して 越中島 からの DE10チキ工臨 千葉地区の 209系 回送が 来て もうけ物でしたこの回送は 東高島からDE10にバトンタッチされて発車直前に 反対側から 来るので 駅の信号表示で確認出来ます!そして DE10の発車 を撮り 夕方の 越中島からのDE10 品川 チキ工臨を 撮って終了!結局は 昨日と同じ コースでした!毎日 晴天が 続いてますが週末の天気が 気になる今日この頃です。
2014年04月16日
コメント(2)

4月15日、久しぶりの EF64が 来るということで出かけましたが チキ 6両の 情報が 9両で 長すぎ!そして、64は 検査上がりで まだピカピカの状態の39なら 良いなあと 思ったとおりの 39でした!送り込み単機で到着!(昭和46年 汽車会社 製造)入れ替えして チキに連結、20分ほどのブランクの間に 撮影!そして、八王子に 向けて 発車して行きました!次は 新宿からの EF65 1106チキ工臨返却を撮影!移動して 越中島からのDE10チキ工臨 俯瞰撮影!鹿島貨物は EF65 2127で 入れ替えを撮影!締めくくりは 越中島からの DE10 八王子チキ工臨でチキ10両の 情報が ロングチキでした!色々と 混乱した 情報でしたが 風が強くてもそれほど寒くなく ちょうど良い季節に 鉄活する 今日この頃です。
2014年04月15日
コメント(0)

4月14日、今日は 雨の予報も有りましたが穏やかな 天気に なりました!夕方のみのを 緑豊かになった 俯瞰を しました!飛び出しの 1発 は IOS400 TV640 望遠で撮影!すぐに 変更して IOS100 TV50 標準系で 撮影!と、遊び心 での撮影でした!ついでに E259系 成田エクスプレスも同じく.散々撮っているので 色々変化を 楽しむ 今日この頃です。
2014年04月14日
コメント(0)

4月13日、今年も 27日から 開催される 「ほくそう春まつり」に 前日から マーク付が登場と いうことで 早速 行きました!天気は 晴れのち うす曇りにと 様々でした八広駅で 14時頃から 撮影して 千葉ニュータウン9000形が 来ました!そのほかにも 7300形!9100形は マークなし でした新型の 9200形と 京成3300形の7260形は来ませんでした!帰宅後に 確認したら 7260形は 検査に入場したそうで…京急 ブルースカイ青砥行きも 来て 往復 撮りました最後に 羽田から 戻って来る 9000形を四ツ木駅に移動して 撮って終了!まだまだ 撮るものが 増え続ける 今日この頃です。
2014年04月13日
コメント(0)

4月12日、いつもより 1時間遅い 14時 到着のチキ工臨返却 に 出かけました!14時到着と 土曜日と レール受け付という 事と今の時期としても 1時間遅いので 光線が 若干良いとの 条件でした!そして、越中島からの DE10は 土曜日のためか単機で到着!またしても この条件で 着回しのEF65 1107と 並びのすれ違いが 実現!普段は撮れない この場所での 光景でした!そして、DE10にバトンタッチされた チキ工臨はレール受け付の目立つ 丁度良い長さで 通過して行きました!普段とは 若干違う 組み合わせも 行動する 意欲に鉄満する 今日この頃です。
2014年04月12日
コメント(2)

4月11日、良い天気なので 本八幡に 行きました!11時過ぎに到着、鉄は二人でした.本八幡は 前回の改正で 全部被る率が高いとのことでしたが、今回はいかに.....そして 最初の1本目、鹿島貨物 EF210.案の定 宍戸錠と 今回も 被りの オンパレード!しかも 昔撮った Pトップの様に 4台並び にはならず!まぁ、210だから どうでも良い けど(笑遅れによっては 4台並びも 実現可能かも....2本目の EF65 2050は 被らずに撮れました!そして注目の 3本目 DE10 館山 ホキ工臨も被られずに 文句なしでした、最終的には 鉄は 10人ほど 散らばって ました.そして追っかけ、また黒砂信号場で 車内から撮影して 西千葉で 撮影!また追いかけて 木更津の到着 を撮影!千葉の主力209系と ダブルの 並び!総武快速E217と209系の 3台並び!木更津では 2時間 停車なので 前回に君津で 撮っているので 撤収しました!実際には その先が メインの撮影地でエロエロ光線という 条件でしたが...まぁ今回は 本八幡. 西千葉. 木更津 とバリバリの 桜田順光 が 撮れただけでももうけ物でした沿線の 鉄も 数人程度で 美味しいネタ物でした画像がてんこ盛りになり 公開予定画像が 埋もれて行く 今日この頃です。
2014年04月11日
コメント(0)

4月10日、午後から 南千住に用事で 秋葉原 日比谷線 経由で 出かけました!時間にあわせて DE10を 僅かな桜をと もくろんで狙いましたが 前回の俯瞰 撮影の時と 同じように255系が 並んで来ました!まぁ普通なら 被るという 博打ですが....DE10も 単機で どうでも良い 感じでした(笑単機ということで 後追いも それなりに…そして、用事を 終えて 帰りはバスで、浅草寿町で 乗り換えの バス停で 待っていると東京都営バス が 反対側を 通ったとき!バスの色が 広告もなく 素朴な 感じに見え、横には 東京都と 書いて 有りました良く見ると 往年の 薄い緑色 昭和30年代前半の復元色と 判断しました!そういえば 飛鳥山で 都電を 撮影に 待っていると同じように 茶クリーム色の 昭和30年代後半の東京都営バス を 見て あわてて 撮影 してましたやはり何か記念か?レトロブーム 現象か?定かでないけど 懐かしい 思いでした.東京都営バスの色は 最初の緑色は 都電.都バス.トロリーバス の 共通色で 好感が持てましたのちに 茶クリーム色に 都電.都バスが 変更しましたが トロリーバスは 変更せず 消滅しました都電が 荒川線を残して 無くなり 都バスは マッ黄色になり批判され ブルー系統に変わり、その後 現在に近い グリーンとして 長く 続いているようです今後 見つけて 撮り続ける 今日この頃です。
2014年04月10日
コメント(0)

4月9日、現場に 近づくと 普通の チキ工臨と 思いきやロングチキ工臨?ではないかと …これじゃ 長すぎる…と 数えてみたら 予定通りの 9両でした!と 言う事は 一般の チキ工臨と同じ ですがロングチキ工臨のように 黄色い 台受けが 乗ってるので 間違いやすい 事でした!なんとか発車で ぎりぎり 入りました!次は EF65 1103牽引の 八王子 チキ工臨の到着!そして着回し 単機 も撮影!その後 DE10チキ工臨の到着!そして EF81 98 水戸ホキ工臨の到着!鹿島貨物 EF65 2075とEF81 98 単機 水戸 回送の並び!やはり 鹿島貨物は ダイヤ改正で平日 休日も 同様になり 7分ほど 早く発車 になりました今日は 夕方の DE10チキ工臨が ないので買い物して帰りましたもう 俯瞰する 場所の 桜は 絶望的と思われる 今日この頃です。
2014年04月09日
コメント(0)

4月8日、今日も 快晴で 気温も上がり 汗ばむ陽気でした! 昼頃から 出発の EF65 1105大宮チキ工臨を撮り!EF65 1104 土呂からの ロングチキ工臨 返却 の到着!越中島からの DE10 空 チキ工臨 は 飛び出しで255系と 並走して 来ました!DE10に 交換した 土呂からの ロングチキ工臨を撮影!と、その直前に 下り快速線に 千葉地区209系の回送も 撮影!もうけ物でした.鹿島貨物EF65 赤プレ 釜の入れ替えも撮影!まぁ 成田エクスプレスは 頻繁に来るので 無視!その後は 1時間ほど休憩して 夕方の DE10を、DE10 宇都宮 チキ工臨 なんとか 桜も 保ってました!まだまだ 画角を 変えて 撮る価値が有り!やりがいのある 今日この頃です。
2014年04月08日
コメント(0)

4月7日、終日 良い天気になりました.夕方の DE10は ロングチキ工臨で 桜と絡めての 今年の分は 最後と なるでしょうまぁ、普通の チキ工臨は 数日可能も 桜次第!時間が経つにつれ うすい雲が現われて今日もダメかと 思いきや なんとか 晴れました!今日も強い風 でしたが 桜も 持ちこたえているようでまた新たな 構図を もくろむ 今日この頃です。
2014年04月07日
コメント(0)

4月6日、晴れの天気で 家を出て 歩いて 20分ほどで撮影場所に 到着!送り込み 単機の到着を 20分待ち、遠くに 黒い雲が 近づいてきました!そして、14時到着の 1分前に 釜が 見えたとき雨が 降り出しました!雨は予想しておらず折り畳み傘で対応、 到着やら 入れ替えなど 撮影!そして、スタンバイ状態のときには 雨も やみました、他に 鉄は 3人ほどで すぐ撤退、自由気ままに撮影!しかし、残念ながら 桜は 葉桜状態でした!でも近くの 別の桜は まだ 満開を少し過ぎた状態でした!鹿島貨物は 日曜日のため 65単機で到着しましたが発車時間が 変わり、平日のダイヤよりも 5分早く 発車でした、そして、葉桜バックに 発車して 行きました!いつもなら 16時頃発車の 65単機も 撮って帰るのですが 上記の通り 先に行ってしまい 買い物して帰りました!でもこの鹿島貨物の 早い発車 時間の方が 並びも撮れて、 さっさと帰れるという 休日ダイヤも 良いなあと思う 今日この頃です。
2014年04月06日
コメント(2)

4月5日、晴れ時々曇りで 一時雨も 降りました.昼頃に 都電、王子に 行くつもりでしたが途中、両国駅に E217系が 展示して 有ったので下車しました、このイベントは 知っていたのですが 忘れてました!ということで 少しのつもりが 1時間ほど撮影しました!現在では 両国国技館が 隣にあるため 相撲関係が特別展示 されてました記念の マークですが 電車には なしでしたE217系の展示 じゃ 人気ないと 思って いた通り人もまばらで 寂しい光景でしたまぁ一応 下のホームに E217系は 珍しい ということで短い 編成で 走行も 撮りたい けど 目的地に行くため諦めました.そして、王子に行き 都電 関係を 撮りました!黄色い車両 2両と レトロ車両の2両 すべて 走行してました黄色い車両2両の 続行運転には 驚きました!そして、レトロ車両 同士の並びを 2回も 撮りました!JRの 黒磯訓練は またまた EF81 81でした!都電関係は 撮影者は少なく 、JR方面に移動する時の 通路は 花見客で てんこ盛りで 大変でした!てんこ盛りの撮影に 見るのが大変な 今日この頃です。
2014年04月05日
コメント(2)

4月4日、昼頃から 天気も良くなり 青空が広がりましたちょうど良く DE10ロングチキ工臨を 狙いに行きました!20分前に 家を出ると すごい強風で 行く途中の桜並木では 桜吹雪で 舞い上がってました!10分ほどで 到着して 待つと、5分前に 黒い雲が 現われて、あれよあれよと 太陽は 隠れてしまいました!そして、DE10ロングチキ工臨が いつもより スピードを出して 現場を 通過して 行きました!それから 家に帰りましたが 10分ほどして 雨が振り出し雷も 鳴って 危うい所でした.桜からみは あと1回 のチャンスが 有るけど晴れと桜の 微妙な 結末が厳しい 今日 この頃です。
2014年04月04日
コメント(0)

4月3日、新潟地区は 晴れ時々曇りのち雨で SL試運転が 新潟駅から 運転され 試運転ならではの マークなしで 門デフ とスノープロウ付きでした 撮影は 五泉の橋りょうから 堂島までの 5発!煙は イマイチでした返しは 喜多方 松野から 三川までの 4発!最初の頃は 雨が 降られましたが 煙は 良かったです沿線の 鉄も 少なく 車もスムーズに 流れてましたさすがに 磐西では 今 密かな 空港報道で 話題の 万歳 している人は いませんでした(笑画像は 三川の発車!かなり厳しい 暗さでしたがデジカメならではの 高感度で 撮影可能!帰りの新幹線マックスも ガラガラで ゆったりとして帰れました!でも東京に着いたら 雨でした!もう 新潟も 寒くなく 桜の季節を 迎える 日が訪れる ことと思う 今日この頃です。
2014年04月03日
コメント(0)

4月2日、前回のひな街道の時と同じ長岡経由で新津に来ました !新津で降りると DE10が居ました.撮影しながら近づくと云ってしまいました !もしかすると.SLばんえつ物語 リニューアル客車フル編成を持てくると判断して待ちました.その間.青の510や 115湘南色など色々撮りました反対ホームで撮っていると予想したSLばんえつ物語 リニューアル客車フル編成が到着してしまいました急いで移動しましたが停車位置が前だしで撃沈 !仕方なく後ろと後追いだけを撮りました !せっかくの DE10けん引だっただけに残念.次回の参考と....しかし、新潟地方は太陽が沈むまで綺麗な青空で春の陽気を感じる今日この頃です。
2014年04月02日
コメント(0)

4月1日、1日中良い天気でした.チキ工臨の返却 EF65 1118を撮って 東十条に行きました!東十条から歩いて 先日廃止された 北王子貨物の北王子駅に 行きました!予想通りの 満開の桜に囲まれて スイッチャーがだけが 存在して ました.一応. 3両の譲渡先を募集という 事でした今回は フイルム時代に使った 35-350L レンズを 初めて デジカメに 使ってみました.色々と 撮影しながら 1週 回って 王子方面に向かい北とぴあに 行きました.北とぴあ の展望場所から 新幹線や 安中貨物EH500-3、カシオペア(青) もちろん都電など撮影して最後は 黒磯訓練 EF81 81.で 撤収しましたそのなかでも 北王子貨物駅を 以前に 桜が咲いたら ここから撮れると 目論んでいて 今回実現 出来ました!折しも 北とぴあは 王子貨物駅跡地だったそうで、その後は 飛鳥山まで 歩いて 行きましたが時間的には 黄色い都電7022が 戻って来る 時間?ですが 長い信号に 立ち往生 されて 青になって渡ったら 来ちゃいました 、結果的には 歩道橋まで間に合ったけど 戻ってしまい 車の洪水で イマイチでした!都電も 色々と撮り. 最後に戻って来る7022を撮ったら 18時過ぎ ということで 撤収しました!今回は 7022だけ運転で レトロ都電も 運休でした暗く 桜が 写って 今後 7000形 同士の並びも 貴重になると 思う今日この頃です。行こうぞ さぁ、これからだ!
2014年04月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
